挽きたて打ちたての辛味おろしきのこ蕎麦と地酒の組み合わせは、新そばと新酒の香りが最高でしみじみ美味い。

おはようございます!

今日は天皇誕生日にふさわしい青空が広がっています。
この時期の北陸としては珍しいお天気にテンションも上がりますね。

越前そば粉製造元カガセイフンは本日も明日も含め、30日の午前中まで無休で営業します。

昨晩の夜食は、辛味きのこおろしそば二種と地酒も2種(笑)
食べ方は同じなんですが、蕎麦を変えてみました。色々なそば粉をミックスして新しい味わいを楽しめるのも、粉屋ならではの贅沢です。

一つ目は【水仙】抜実挽そば粉をベースに【吉峰】抜粗挽そば粉と、【越前】丸挽きそば粉を1割ほど加えた、白っぽく粗挽きのツブツブが浮かんだ透明感のある蕎麦。

挽きたて打ちたての辛味おろしきのこ蕎麦と地酒の組み合わせは、新そばと新酒の香りが最高でしみじみ美味い。

蕎麦にはやはり日本酒ですよね。
白っぽくてツルツルしたのどごし良い蕎麦だから、サラッとした口当たりの常山:辛口純米を合わせました。
新そばの甘みを辛口の常山が引きたててくれて箸が止まりません。

2つ目は【金華】特上そば粉をベースに【奥越】粗挽きそば粉と、こちらも【越前】丸挽きそば粉を1割ほど加えた田舎風で透明感のある粗挽きそば。

挽きたて打ちたての辛味おろしきのこ蕎麦と地酒の組み合わせは、新そばと新酒の香りが最高でしみじみ美味い。

黒っぽくて蕎麦の味がしっかりくる蕎麦には、華やかな香りとほのかな余韻の早瀬浦:特別純米を。
噛むほどに口に広がるそばの味と香りを、キリッとした早瀬浦が〆てくれてしみじみ美味い。

ソバは消化が良くすぐに分解されるので、天ぷらや肉系などを含まなければ食べてすぐに寝ても胃にもたれることがありません。しかも消化酵素の大根おろしと一緒に食べればさらに消化能力が高まり、大根おろしが体を温めてくれるので、寝ている間は程よい体温を守ってくれます。また、個人的には大根おろしには疲れを取ってくれる働きもあるんじゃないかな?と思うくらい翌日は体がすっきりしてます。

この時期、忙しくお仕事されている方も多いと思いますので、食事が遅くなってしまった時はもちろん、年越しそばにはもってこいの食べ方です。疲れた身体に染み渡るおろしそばと、ちょっと良いお酒で晩酌は贅沢の極みです。

さて、今日も1日よろしくお願いします!

■年内のご注文についてお願い申し上げます。

年内発送のそば粉のご注文を締切りました。
今からのご注文で、どうしても年内発送をご希望になられる場合、誠に勝手ながら、こちらの通り対応させていただきます。
また、12月27日(木)正午以降のご注文は年明けの発送になります。年明けは1月10日(木)の発送より承ります。

弊社は、石臼製粉をメインで行っております。
石臼で1日に製粉できる量はごく限られており、12月後半は弊社得意先への製造に集中するため、12月15日をもって末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの個人様の受付を締め切らせていただいております。年末年始にご入用のそば粉はお早めにご注文ください。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

———————————-

[12月23日(日)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:9℃
石臼工場内湿度:51%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そば打ち, 福井県産早刈りそば | タグ: | 挽きたて打ちたての辛味おろしきのこ蕎麦と地酒の組み合わせは、新そばと新酒の香りが最高でしみじみ美味い。 はコメントを受け付けていません

年越しそばの季節真っただ中の石臼工場は、新そば粉の香ばしい香りが広がっています。

おはようございます!

今週末から福井は雪の予報が出ているせいか今朝は冷え込みが厳しく、石臼工場もキンキンに冷えています。
工場内で暖房をつけることが出来ないので僕たちは厚着して作業するんですが、なぜ暖房をつけられないかといいますと、そばは熱を嫌いますし、温風が直接、そば粉に当たると水分が抜けて香りも飛んでしまうから。
そのため、外気温とほぼ同じ温度帯で作業することになります。風が遮断されているだけまだ温かいと感じるくらいです。

年越しそばの季節真っただ中の石臼工場は、新そば粉の香ばしい香りが広がっています。

お昼納品でご注文いただいた銘柄【水仙】抜実挽そば粉を朝一番から挽いています。
産地は福井県丸岡町産と大野市産のブレンド。ナッツの様な香ばしい香りが工場に広がってすごくいい香り!幸せな気持ちになります。こういう香りのものを感じることが出来るって現場で仕事している人間の特権ですよ、本当に。

本日も挽きたて新鮮な福井県産新そば粉をお届けします。
よろしくお願いしますー

■年内のご注文についてお願い申し上げます。

年内発送のそば粉のご注文を締切りました。
今からのご注文で、どうしても年内発送をご希望になられる場合、誠に勝手ながら、こちらの通り対応させていただきます。
また、12月27日(木)正午以降のご注文は年明けの発送になります。年明けは1月10日(木)の発送より承ります。

弊社は、石臼製粉をメインで行っております。
石臼で1日に製粉できる量はごく限られており、12月後半は弊社得意先への製造に集中するため、12月15日をもって末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの個人様の受付を締め切らせていただいております。年末年始にご入用のそば粉はお早めにご注文ください。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

———————————-

[12月20日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:曇り
石臼工場内室温:7℃
石臼工場内湿度:49%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 石臼挽き越前そば粉工場の様子, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 年越しそばの季節真っただ中の石臼工場は、新そば粉の香ばしい香りが広がっています。 はコメントを受け付けていません

越前そば屋十九の期間限定鴨南蛮そばは、温そばにありがちな歯抜かりがなく最後の一滴まで飲み干す旨い手打ち蕎麦です。

おはようございます!

今日の福井市は雨。
北陸の重たい雲が空全体を覆っていて、晴れ間なんて見せないぞ!と言われているようないやらしい薄暗さです。幸い気温はそれほど低くないので体はガンガン動くだけマシですかね。
この時期、年末の年越し蕎麦に向けて市内のお蕎麦屋さんはもちろん、製麺屋さんもソワソワしています。弊社、石臼工場もすでにフル稼働してますが、本当の忙しさは最終週。気持ちを込めて新鮮な香り高いそば粉を挽かせていただきます。

そんな中、体を温めるべく近くの蕎麦屋十九(とく)さん冬の推しメン、鴨南蛮そばと大きなお揚げの蕎麦を食べに行ってきました。以前からご主人の徳山さんが「ウチのは旨いよー♪」とニヤニヤしていたので気になって笑

蕎麦屋十九の鴨南蛮そばは、温そばにありがちな歯抜かりがなく最後の一滴まで旨い手打ち蕎麦です。

お店はクリスマスムードになってていい感じ。
そう言えば、お蕎麦屋さんでこういう装飾って珍しいかもしれません。ワンポイントでは結構ありますが、ここまでしっかりしたものってあまり見ないです。

蕎麦屋十九の鴨南蛮そばは、温そばにありがちな歯抜かりがなく最後の一滴まで旨い手打ち蕎麦です。

今でこそ増えてだんだん浸透してきましたが、福井ではおろしそばが定着している為か、鴨南蛮そばとか鴨せいろが食べられるお店が少なかったので、こうやって冬に鴨入りの温かいお蕎麦が食べられるお店が近くにあるっていいです。

まずは、きつね蕎麦から。
揚げはおばあちゃんが一人で営む揚げ屋さんのものだそうです。
豆腐から一枚一枚丁寧に作られた大きなお揚げは手のひらサイズ。一見、ダシをたっぷり吸い込んで柔らかそうに見えますが、しっかりとしていて弾力があります。豆腐の味も濃く、食べごたえ十分。味付けも僕の苦手な甘辛味ではなく、辛めのサッパリした感じでダシが揚げの味に染まってません。これなら最後まで美味しくいただけます。

蕎麦屋十九の鴨南蛮そばは、温そばにありがちな歯抜かりがなく最後の一滴まで旨い手打ち蕎麦です。

次にお目当ての鴨南蛮そば。
鴨にはクズがまぶしてあって口に入れた時の食感が良く、ジューシー。
今まで僕が経験してきた鴨入りの蕎麦って肉がパサパサになっていたりとか、逆に脂っぽいことが多かったので好んで食べなかったところがあったのですが、これなら最後まで全部いただけます。クズに黒コショウなど、ところどころに小技が光ります。
きつね蕎麦同様、この鴨南そばも辛めで僕好みの味でした。

蕎麦屋十九の鴨南蛮そばは、温そばにありがちな歯抜かりがなく最後の一滴まで旨い手打ち蕎麦です。

温そばの難しいところは、時間の経過とともにダシの熱で蕎麦が切れたり、柔らかくなりすぎてダメになってしまうところ。
でも、こちらのお蕎麦は歯抜かり(蕎麦を噛んだ時に歯にくっつく感じ)が無く、最後まで美味しくいただけました。

美味しかったです。
ごちそうさまでした。

蕎麦屋 十九(とく)
TEL:0776-50-2319
住所:〒901-0015 福井県福井市二の宮 3-23-20
営業時間:昼11:30~15:00 夜17:30~20:00

———————————-
2012年度産早刈り新そばのご購入はこちら
※早刈りそばは、12月末までの限定販売となります。お早目にご注文ください。
———————————-

■年内のご注文についてお願い申し上げます。

年内発送のそば粉のご注文を締切りました。
今からのご注文で、どうしても年内発送をご希望になられる場合、誠に勝手ながら、こちらの通り対応させていただきます。
また、12月27日(木)正午以降のご注文は年明けの発送になります。年明けは1月10日(木)の発送より承ります。

弊社は、石臼製粉をメインで行っております。
石臼で1日に製粉できる量はごく限られており、12月後半は弊社得意先への製造に集中するため、12月15日をもって末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの個人様の受付を締め切らせていただいております。年末年始にご入用のそば粉はお早めにご注文ください。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

———————————-

[12月18日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雨
石臼工場内室温:12℃
石臼工場内湿度:62%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 越前そば屋十九の期間限定鴨南蛮そばは、温そばにありがちな歯抜かりがなく最後の一滴まで飲み干す旨い手打ち蕎麦です。 はコメントを受け付けていません

石臼で挽いた福井県産そば粉【金華】で作るガレットは、甘く香ばしい香りとモチモチした食感で美味しいコンプレットができました。

こんばんは!

12月もいよいよ後半戦、クリスマス、年越しに向けてそば粉屋も慌ただしくなってきました。
気を引き締めて挽きたて新鮮な福井県産そば粉をお届けいたします。

最近、ガレット作りにハマってまして、そば粉のガレットにチーズと半熟卵をのせたコンプレットを作ってみました。
使用したそば粉は、弊社の定番商品の【金華】特上そば粉で、先日、福井市内にあるクレープBONさんに焼いていただきました。
このそば粉はやや細かく挽いているので、こういうクレープ状に焼き上げる場合、生地がスッと伸びやすく、焼き上がり後にはそば粉の香ばしい香りがプンプン立ち昇ります。

石臼で挽いた福井県産そば粉【金華】で作るガレットは、甘く香ばしい香りとモチモチした食感で美味しいコンプレットができました。

水にそば粉と小麦粉少々、塩、卵を混ぜ合わせて薄く焼き上げた生地に福井のトマト越のルビー、モッツァレラチーズ、半熟たまごを包んで仕上げにパルミジャーノチーズとオリーブの実をトッピング。生地に小麦粉を加えるのは小麦のモチモチした食感を出すためです。

石臼で挽いた福井県産そば粉【金華】で作るガレットは、甘く香ばしい香りとモチモチした食感で美味しいコンプレットができました。

そば粉の香ばしさとトマトの甘み、とろけた卵とチーズの香りがたまりません!
白ワインと相性抜群です。

石臼で挽いた福井県産そば粉【金華】で作るガレットは、甘く香ばしい香りとモチモチした食感で美味しいコンプレットができました。

生ハム、キノコのパテと共にフランス酒場のようなスペインバルのような雰囲気を自宅で味わえました。
ガレットを作るのって難しいと思っていたんですが、生地さえ何とかなれば後は中に入れる具材だけなのでとても簡単です。

中身もシンプルにとろけるチーズでもいいですし、野菜のトマト煮込みとか、チリビーンズ、サラダ感覚でどっさりの野菜とドレッシングでもいいですよね。生クリームやアイスなどを盛ってデザートとして食べても美味しいです。
ぜひ、お試しください。

———————————-
2012年度産早刈り新そばのご購入はこちら
※早刈りそばは、12月末までの限定販売となります。お早目にご注文ください。
———————————-

■年内のご注文についてお願い申し上げます。

年内発送のそば粉のご注文を締切りました。
今からのご注文で、どうしても年内発送をご希望になられる場合、誠に勝手ながら、こちらの通り対応させていただきます。
また、12月27日(木)正午以降のご注文は年明けの発送になります。年明けは1月10日(木)の発送より承ります。

弊社は、石臼製粉をメインで行っております。
石臼で1日に製粉できる量はごく限られており、12月後半は弊社得意先への製造に集中するため、12月15日をもって末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの個人様の受付を締め切らせていただいております。年末年始にご入用のそば粉はお早めにご注文ください。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

———————————-

[12月17日(月)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:7℃
石臼工場内湿度:49%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理 | タグ: | 石臼で挽いた福井県産そば粉【金華】で作るガレットは、甘く香ばしい香りとモチモチした食感で美味しいコンプレットができました。 はコメントを受け付けていません

【締切り後の年内発送のご注文への対応について】 ※年越しそば粉の年内配達ご注文受付は締切りました。

お客様各位

年末のご注文について下記のような理由からご理解とご協力をお願い申し上げます。

=======================================
年内発送のそば粉のご注文を締切りました。
=======================================

いつも越前そば粉製造元カガセイフン並びに、末吉の越前蕎麦粉オンラインショップをご愛顧くださいましてありがとうございます。

弊社では例年、特にご注文の集中する12月後半を前に末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの受注を締切らせていただいておりまして、おかげさまで本年も年末までの製造量に対してご注文がいっぱいに達しましたため、年内発送のそば粉のご注文を締め切らせていただきました。

今からのご注文で、どうしても年内発送をご希望になられる場合、誠に勝手ながら、下記の通り対応させていただきます。
また、12月27日(木)正午以降のご注文は年明けの発送になります。年明けは1月10日(木)の発送より承ります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■12月16日(日)~22日(土)午前中にご注文いただいた場合

・おひとり様2kgまで(御膳粉、甘皮そば粉、花粉、つなぎ粉、うどん粉は含みません)とさせていただきます
・弊社の都合で発送させていただきます
・6,000円を越える場合も送料、代引手数料を頂戴いたします
・代金引換え決済のみ承ります (クレジットカード決済されたご注文は、年明けに発送いたします)

■12月22日(土)正午~27日(木)午前中にご注文いただいた場合

・おひとり様1kgまで(御膳粉、甘皮そば粉、花粉、つなぎ粉、うどん粉は含みません)とさせていただきます
・弊社の都合で発送させていただきます
・6,000円を越える場合も送料、代引手数料を頂戴いたします
・代金引換え決済のみ承ります(クレジットカード決済されたご注文は、年明けに発送いたします)
【金華】特上そば粉のみのご用意となります。
・特急料金として、商品代金の20%を加算させていただきます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

石臼で1日に挽ける製粉量には限りがあり、特にご注文が集中する年末期は、ほんの数kgの追加も大きな負担になります。
特急注文の場合、既にご注文いただいている他のお客様にご協力をいただいておりますこと、どうぞご理解を賜りたく、お願い申し上げます。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

—————————————–

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 【締切り後の年内発送のご注文への対応について】 ※年越しそば粉の年内配達ご注文受付は締切りました。 はコメントを受け付けていません

船橋のそばやの高さわでは、永平寺在来種を贅沢に使ってのど越し良くコリコリした新食感のそばが食べられる。

おはようございます!
昨晩は流れ星の話題で持ちきりでしたね。
福井の夜空は晴れていたのでかなり見れたそうですが、寒がりな僕は花より団子。暖房の前で熱燗飲んで寝ちゃいました。

いよいよ来週から本格的にクリスマス・年越しシーズンに入ります。
餅屋さん、ケーキ屋さん、魚屋さん、肉屋さん、八百屋さんはもちろんのこと、そば屋さん、そして僕たちそば粉屋も1年間で1番の繁忙期を迎えます。スタッフも気合十分!体に気をつけてこの年末を元気に乗り越えたいと思います。

さて、日が空きましたが東京出張の続きです。
神田あすわさんに続いて、次は船橋に向かいました。

京成船橋駅南口から一直線に歩いて徒歩5分のところに今年10月にオープンしたばかりの新店「そばやの髙さわ」さんです。

永平寺在来種を贅沢に使った船橋のそばやの高さわでは、のど越し良くコリコリした新食感のそばが食べられる。

お店の引き戸を開けると「いらっしゃいまし。」とやさしく迎えてくださり、気持ちよく入店することが出来ます。
こちらのご主人の高澤さんとはそば粉のご相談をいただいたことをきっかけにかれこれ1年ほどのお付き合いになり、ちょうど雪が降る昨年の今時分に福井にもお越しいただいて福井の越前そばもお召し上がりいただきました。今回は開店のお祝いとご協力いただきながら作り上げた、高さわさんのお蕎麦をいただきにやってきました。

永平寺在来種を贅沢に使った船橋のそばやの高さわでは、のど越し良くコリコリした新食感のそばが食べられる。

外から見るとお蕎麦屋さんの雰囲気なんですが、一歩足を踏み入れるとそこは木をふんだんに用いた料理割烹のような風情。店内は明るく気持ちよくお酒とお料理を楽しまれているお客様でいっぱいです。

そば前に、野菜のピューレで度肝を抜かれることに・・。
濃厚で洋菓子のように甘く、なめらかな口当たり。何の野菜を使っているかは実際に経験してみてください。

永平寺在来種を贅沢に使った船橋のそばやの高さわでは、のど越し良くコリコリした新食感のそばが食べられる。

山形蔵王の鴨を塩焼きで七味を軽くふっていただきます。
柔らかいけど弾力があり、サッパリとした脂の旨さがたまりません。

永平寺在来種を贅沢に使った船橋のそばやの高さわでは、のど越し良くコリコリした新食感のそばが食べられる。

ここで楽しみたいのが樽酒。
ありがたいことに福井で特別に作ってもらっているお酒を樽酒にしているんですって。
ほのかに香る樽香と福井のどっしりとしたお酒の味わいが最高です。

永平寺在来種を贅沢に使った船橋のそばやの高さわでは、のど越し良くコリコリした新食感のそばが食べられる。

そして、いよいよお蕎麦がやってきました。まずは、永平寺町産の完熟新そば。
今年の完熟そばは収穫のタイミングがちょっと早く、全体的にやや青みが残っています。
角が立って艶々した上品なお蕎麦からは新そばの香りがします。

永平寺在来種を贅沢に使った船橋のそばやの高さわでは、のど越し良くコリコリした新食感のそばが食べられる。

加水率を抑えて独特の食感と香りを引き出した、高さわさんのお蕎麦は時間との勝負。
短時間の内にそのどちらも失われてしまうので、なるべく早く食べないともったいないんです。

永平寺在来種を贅沢に使った船橋のそばやの高さわでは、のど越し良くコリコリした新食感のそばが食べられる。

次にヒネの完熟そば。
追熟し終わって甘みがのった蕎麦は香りは弱くなっていますが、新そばよりも味が濃くコリコリ感も強い。鼻から抜けるそばの香ばしい香りも良く、甘い味わいが残ります。

この蕎麦に行きつくまでには、たくさんの試作をしてきました。
高澤さんの思い描いていたそばの形・イメージは強烈で、僕自身も見たことも食べたこともない、どういう風に表現したら高澤さんの言うそばに近づくことが出来るのかを考え想像しながら、東京へ出向いて今までの経験を踏まえつつ幾度となく重ねてきました。

今までの型にはまった石臼製粉のやり方を根本から変え、石臼製粉の特徴を全く無視するような挽き方。でも、ロール製粉では得られず、石臼でないと表現できない独特のそば粉。まだ完全ではないですが、僕自身としては7割ほどは固まってきたように感じています。残りは原料の状態であったり、挽き臼のコンディションだったり、その日の気候気温だったり。

永平寺在来種を贅沢に使った船橋のそばやの高さわでは、のど越し良くコリコリした新食感のそばが食べられる。

ご主人の高澤さんです。
この方に出会って、僕自身も本当に色々な事を学び、勉強させていただきました。これからも蕎麦を通してたくさんのお客様の笑顔を見れるように頑張ります。

店内はカウンター席が6人分、テーブルが4席です。カウンターは真新しい白木で、壁も落ち着いた土色の塗り壁です。壁にメニューの張り紙ひとつないシンプルな内装です。ランチや夜は予約制にてコースもあるので、新食感の打ちたて蕎麦をぜひ経験してみてください。

[そばやの髙さわ]
住所:千葉県船橋市本町2-29-4
TEL:047-434-5788
定休日:日曜日
営業時間:昼11:30~14:00/夜17:30~21:00

■年内のご注文についてお願い申し上げます。

年末年始のご注文は、2012年12月15日(土)午前中 にて締め切らせていただきます。
それ以降のご注文は、新年2013年1月10日(木)の出荷分より受付させていただきます。
※15日以前のご注文でも年末年始のお届け指定は可能ですが、製造に限度がある為、ご注文順に締め切らせていただきます。

弊社は、石臼製粉をメインで行っております。
石臼で1日に製粉できる量はごく限られており、12月後半は弊社得意先への製造に集中するため、12月15日をもって末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの個人様の受付を締め切らせていただいております。年末年始にご入用のそば粉はお早めにご注文ください。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

———————————-

[12月14日(金)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:7℃
石臼工場内湿度:49%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: お客様とのつながり, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 船橋のそばやの高さわでは、永平寺在来種を贅沢に使ってのど越し良くコリコリした新食感のそばが食べられる。 はコメントを受け付けていません

年越しそば粉の年内配達ご注文受付は、12月15日(土)17時で締切らせていただきます。

お客様各位

年末のご注文について下記のような理由からご理解とご協力をお願い申し上げます。

=======================================
年内発送のそば粉のご注文は12月15日(土)17時で締切ります。
=======================================

いつも越前そば粉製造元カガセイフン並びに、末吉の越前蕎麦粉オンラインショップをご愛顧くださいましてありがとうございます。

当地ふくいは例年より早く雪が積もり、寒い毎日を過ごしております。 体調を崩しやすい季節ですので、お体ご自愛ください。
さて、弊社では例年、特にご注文の集中する12月後半を前に末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの受注を締切らせていただいております。

年内発送のそば粉のご注文は12月15日(土)17時までとさせていただきます。

これからご注文の予定でしたら、締切日までにお済ませくださいますよう、お願い申し上げます。ご注文後の追加に関してましては、1~2kgまで対応させていただきます。

12月15日(土)正午の締め切り後のご注文で、どうしても年内発送をご希望になられる場合、誠に勝手ながら、下記の通り対応させていただきます。
また、12月27日(木)正午以降のご注文は年明けの発送になります。年明けは1月10日(木)の発送より承ります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■12月16日(日)~22日(土)午前中にご注文いただいた場合

・おひとり様2kgまで(御膳粉、甘皮そば粉、花粉、つなぎ粉、うどん粉は含みません)とさせていただきます
・弊社の都合で発送させていただきます
・6,000円を越える場合も送料、代引手数料を頂戴いたします
・代金引換え決済のみ承ります (クレジットカード決済されたご注文は、年明けに発送いたします)

■12月22日(土)正午~27日(木)午前中にご注文いただいた場合

・おひとり様1kgまで(御膳粉、甘皮そば粉、花粉、つなぎ粉、うどん粉は含みません)とさせていただきます
・弊社の都合で発送させていただきます
・6,000円を越える場合も送料、代引手数料を頂戴いたします
・代金引換え決済のみ承ります(クレジットカード決済されたご注文は、年明けに発送いたします)
【金華】特上そば粉のみのご用意となります。
・特急料金として、商品代金の20%を加算させていただきます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

石臼で1日に挽ける製粉量には限りがあり、特にご注文が集中する年末期は、ほんの数kgの追加も大きな負担になります。
特急注文の場合、既にご注文いただいている他のお客様にご協力をいただいておりますこと、どうぞご理解を賜りたく、お願い申し上げます。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様にお届けしたいと思っております。ご協力いただきたくお願い申し上げます。

————————————————

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 年越しそば粉の年内配達ご注文受付は、12月15日(土)17時で締切らせていただきます。 はコメントを受け付けていません

老舗と立ち食いそば店の密集地である神田で開店した神田あすわは、安価でコストパフォーマンスの高い福井の越前そばが食べられる。

おはようございます!

今朝も車の窓は氷が張ってそぎ落とすところから1日が始まりました。
早朝の路面は凍結し水たまりもカチコチ、福井の寒さも極まりつつあります。登校中の学生さん、徒歩通勤のみなさま、路面には十分気をつけてくださいね。今日もよろしくお願いします。

御清水庵 宮川さんに続いてお邪魔したのは、次の目的地の神田。
多くの学校や企業が密集しているので、平日はたくさんの学生やビジネスマンで溢れ返っていると聞きます。神田と聞けば有名な老舗の蕎麦屋がいくつか浮かびますが、歩いていると立ち食いの蕎麦屋も結構、目につくので、ここら辺はそば店が密集しているんでしょうね。

そんな地区で気軽に本格的な福井の越前そばが食べられるお店が神田あすわさんです。
靖国通りの裏手にあって、昼間の忙しい時間帯でもお昼ご飯くらいは美味しい福井のお蕎麦を安価で食べていただきたいという店主の強い思いから開業された新店です。

老舗と立ち食いそば店の密集地である神田で開店した神田あすわは、安価でコストパフォーマンスの高い福井の越前そばが食べられる。

券売機とセルフスタイルではあるものの、福井県産の石臼挽きそば粉を使用していて、注文を受けてからそば玉から製麺し一気に茹で上げているため、とてもコストパフォーマンスの高い越前そばが食べられます。ご飯ものとのセットも充実していて、福井のスローフードであるソースかつ丼も厚切りの豚肉を丁寧に叩いてサクッと仕上げた福井の味を忠実に再現されているそうです。学生やビジネスマンにはもちろん、東京在住の福井県民には一度、経験していただきたいお店です。

老舗と立ち食いそば店の密集地である神田で開店した神田あすわは、安価でコストパフォーマンスの高い福井の越前そばが食べられる。

入り口は決して広くはありませんが店主の顔を見ながら入店でき、店内は落ち着いて食事ができるスペースは十分確保されています。店主の前田さんはもちろん福井出身。しかも弊社の社長の実家と目と鼻の先にご実家があって、以前ご来社いただいた時にその話で盛り上がりました。「あすわ」という店名も福井の地名に由来するものです。世間は狭い・・どこで交わるか本当に分からないものです。

老舗と立ち食いそば店の密集地である神田で開店した神田あすわは、安価でコストパフォーマンスの高い福井の越前そばが食べられる。

営業時間は平日のみで7:30~10:00と11:00~19:00。
嬉しいのは朝からやっているので、朝食におろしそばが食べられるところ。福井では早朝から営業しているお店は駅そばくらいしか無いので、こういう形態はさすが東京だな・・と感じるところです。
今回は週末の訪問だったため、残念ながらお蕎麦をいただくことが出来ませんでしたが、次回は平日に来て神田で越前そばを食べたいです。

前田さん、ありがとうございました!

神田あすわ
住所:東京都千代田区神田美土代町11 斉藤ビル 1F
営業時間:朝7:30~10:00 夜11:00~19:00
TEL:050-3313-0720
交通手段:地下鉄千代田線新御茶ノ水駅 徒歩1分
地下鉄丸ノ内線淡路町駅 徒歩3分
都営新宿線小川町駅 徒歩1分
小川町駅から111m
定休日:土曜・日曜・祝日

———————————-
2012年度産早刈り新そばのご購入はこちら
※早刈りそばは、12月末までの限定販売となります。お早目にご注文ください。
———————————-

■年内のご注文についてお願い申し上げます。

年末年始のご注文は、2012年12月15日(土)午前中 にて締め切らせていただきます。
それ以降のご注文は、新年2013年1月10日(木)の出荷分より受付させていただきます。
※15日以前のご注文でも年末年始のお届け指定は可能ですが、製造に限度がある為、ご注文順に締め切らせていただきます。

弊社は、石臼製粉をメインで行っております。
石臼で1日に製粉できる量はごく限られており、12月後半は弊社得意先への製造に集中するため、12月15日をもって末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの個人様の受付を締め切らせていただいております。年末年始にご入用のそば粉はお早めにご注文ください。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

———————————-

[12月12日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雪
石臼工場内室温:7℃
石臼工場内湿度:55%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: お客様とのつながり, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 老舗と立ち食いそば店の密集地である神田で開店した神田あすわは、安価でコストパフォーマンスの高い福井の越前そばが食べられる。 はコメントを受け付けていません

蕎麦の食べ方に合わせて在来種を使い分ける御清水庵宮川は、東京で福井の越前そばの魅力と美味しさを十分に楽しませてくれるお店です。

おはようございます!

福井は雪。
降ってしまえばそれほど寒くないのですが、雪景色っていうのはそれだけで体の芯から冷えてきますね。僕の車はまだスタッドレスタイヤに交換してないので、早めにやっちゃわないといけません。

さて、先週末は久々の東京出張でした。
日頃からお世話になっているお客様に今年の新そばの出来についてお話をお聞きすること、新しく開業されたそば店様へのご挨拶、勉強のための食べ歩きで、この2日間、僕の体は頭から足の先まで蕎麦になったわけです笑
蕎麦以外にもいろんなものを食べたかったんですけど、折角食べるなら福井では食べられない江戸そばとか、地方の蕎麦、話題になっているお店の蕎麦を食べてみたいと思ってしまって、結局、蕎麦ばかり食べてしまいます。病気ですわ、これは笑

今回、1件目にお邪魔したのは浅草橋にある、御清水庵 宮川さん
総武線の浅草橋駅から徒歩3分ほどのところにあるにも関わらず、静かでゆっくりと蕎麦を味わえる福井県が認定する福井県産そば使用店です。

蕎麦の食べ方に合わせて在来種を使い分ける御清水庵宮川さんは、東京で福井の越前そばの魅力と美味しさを十分に楽しませてくれるお店です。

店内はカウンターとテーブルがあり、木がふんだんに使われていて落ち着く雰囲気。
こちらの店主宮川さんは越前そばや福井の地酒を広く知ってもらおうと色々なイベントをされていて、どれも魅力的な内容ばかり。
マクロビオテックにも積極的に取り組んでいて、動物系を一切使用しない越前そばと野菜・日本酒とのイベントも企画されています。

蕎麦の食べ方に合わせて在来種を使い分ける御清水庵宮川さんは、東京で福井の越前そばの魅力と美味しさを十分に楽しませてくれるお店です。

ちょうどお昼時にお邪魔してしまったため、お客様が次から次へとやってきます。
常連のお客様は自分の席が決まっているんでしょう。いつもの席へ直進してお酒とアテを楽しまれている。初めてに見受けられたお客様も美味しそうにお酒を飲んで固めに茹でられた太打ちのおろしそばを食べ、最後にそば湯で〆る。
お昼からお酒を楽しむという違和感のない姿、立ち振る舞いを隣で見ながら東京のそば文化を久々に肌で感じました。
いいですねー

御清水庵宮川さんでは福井県内で栽培される在来種のみを十割そばと二八そばで食べさせてくれます。しかも、メニューに合わせてそれぞれ挽き方の違う在来種のそば粉を使用するというこだわりぶり。
僕の前にもやってきました!まずは永平寺在来種の丸抜きをじっくりと細かく挽いた上品なお蕎麦。

蕎麦の食べ方に合わせて在来種を使い分ける御清水庵宮川さんは、東京で福井の越前そばの魅力と美味しさを十分に楽しませてくれるお店です。

なにも付けず一口。塩をちょっとつけて一口。ワサビをつけて一口。ツユを口に少し運んで一口・・
薄っすら透明感があってコリッとしてるようなモチッとしてるような食感。
大本山永平寺の横を流れるミネラル豊富な水で育った素朴な永平寺町のそばは、滋味あふれる香ばしいそばの味わいがあります。

次に大野在来種と丸岡在来種の挽きぐるみをブレンドした十割の越前そば。
大根おろしとネギと鰹節が別皿できました。

蕎麦の食べ方に合わせて在来種を使い分ける御清水庵宮川さんは、東京で福井の越前そばの魅力と美味しさを十分に楽しませてくれるお店です。

固めに茹でられた太打ちで色黒いお蕎麦。
東京に来てまだ数時間しかたってないのに、なんだか懐かしい・・と思わせてくれるこの一皿。福井県民にとってはお腹の虫がおさまりません。モチモチした噛み応えがあって、心地よく歯を押し返す。噛むほどにそばの甘みや旨みを感じます。飲みこむと新そばの鮮烈な香りが鼻から抜けてホッとする味。最高です。

3品目はここに来る前から気になっていたメニューである、マクロビ越前おろしそばをいただきました。ダシは鰹も昆布も一切使わないで、4種類の茸からエキスを抽出しているそうで、歯ごたえのあるモズクが盛られています。

蕎麦の食べ方に合わせて在来種を使い分ける御清水庵宮川さんは、東京で福井の越前そばの魅力と美味しさを十分に楽しませてくれるお店です。

まず最初に出汁を飲んでびっくりしました。
鰹も昆布も使ってないはずなのに十分、旨みがあるダシなんですもん。
味付けに福井の甘めの醤油を使っている為、茸のエキスの旨みでこれだけの味わいになるそうですが、例えるなら、茸はほとんどのってないけど、キノコおろしそばのような美味しさ。ぶっかけで食べるとそばの香りを感じにくくなりますが、これは最後までそばの香りを楽しみながら食べることができました。感動しました。

蕎麦の食べ方に合わせて在来種を使い分ける御清水庵宮川さんは、東京で福井の越前そばの魅力と美味しさを十分に楽しませてくれるお店です。

最後に宮川さんと写真を撮っていただきました。
厨房に入っている間もそばが盛られると、

「永平寺在来、丸抜きです!」
「大野丸岡在来10割でーす!」

と活気のある声が店内に届いて、蕎麦を待つお客様が笑顔でした。待つことを楽しむというのもそば屋ならではなのかもしれませんね。

宮川さん、ありがとうございました!
続くー

越前おろしそば & BAR
御清水庵 宮川
住所:〒111-0053 東京都台東区浅草橋4-10-2
TEL:03-6795-1192
営業時間:昼12:00~14:00 夜15:30~22:00
交通手段:JR浅草橋駅 西口から徒歩3分
都営浅草線 浅草橋駅から徒歩6分
定休日:日・祝

■年内のご注文についてお願い申し上げます。

年末年始のご注文は、2012年12月15日(土)午前中 にて締め切らせていただきます。
それ以降のご注文は、新年2013年1月10日(木)の出荷分より受付させていただきます。
※15日以前のご注文でも年末年始のお届け指定は可能ですが、製造に限度がある為、ご注文順に締め切らせていただきます。

弊社は、石臼製粉をメインで行っております。
石臼で1日に製粉できる量はごく限られており、12月後半は弊社得意先への製造に集中するため、12月15日をもって末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの個人様の受付を締め切らせていただいております。年末年始にご入用のそば粉はお早めにご注文ください。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

———————————-

[12月11日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雪
石臼工場内室温:7℃
石臼工場内湿度:52%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: お客様とのつながり, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 蕎麦の食べ方に合わせて在来種を使い分ける御清水庵宮川は、東京で福井の越前そばの魅力と美味しさを十分に楽しませてくれるお店です。 はコメントを受け付けていません

石臼で1日に製粉できる量に限度がある為、年越しそば粉のご注文は、12月15日(土)午前中にて締め切らせていただきます。

おはようございます!

寒くなってくると温かいものが食べたくなりますが、僕を含め福井の方は寒い日でも冷たいおろしそばを食べる方が多いと思います。
県外の人からは「体冷えない?」と言われることもありますが、それほど冷えないですね。むしろ温かくなってきます。

何故かと言うと、おろしそばに入っている辛味大根が体を温める作用があるからなんです。
食べてすぐはそれほど変化はないですが、じわじわと温まってきて30分もすれば体温が高くなっています。
他にも大根にはアミラーゼだったと思うんですけど、消化酵素が含まれてますから深夜の夜食におろしそばはもってこい。まして年末年始は食が偏る傾向にありますから、大根おろしが入った蕎麦を食べれば他の消化も助けます。
これからもっと寒さが厳しくなってきますので、体を温かくし体温を下げない食べ物をしっかり摂って年末年始を元気にお過ごしください。

さて、12月に入り年越しそば粉のご注文が増えてまいりました。

年末年始のご注文は、2012年12月15日(土)午前中 にて締め切らせていただきますので、お早めのご注文をお願いいたします。
新年は、2013年1月10日(木)の出荷分より受付させていただきます。
※12月15日より前のご注文でも年末年始のお届け指定が可能です。製造に限度がある為、ご注文順に締め切らせていただきます。

弊社では、物流が多くなる時期を除いて翌日配達が可能なエリアに関しては前日発送、それ以外のエリアは可能な限りギリギリに発送させていただくことをモットーとしており、石臼で1日に製粉できる量に限度がある為、すでに12月28日~31日にお届け指定のご注文受付はいっぱいとなっております。また、25日~27日のお届け指定もご注文をお受けできる数量が残りわずかとなっておりますので、お早めのご注文をお願いいたします。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

———————————-
2012年度産早刈り新そばのご購入はこちら
※早刈りそばは、12月末までの限定販売となります。お早目にご注文ください。
———————————-

[12月5日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雨
石臼工場内室温:10℃
石臼工場内湿度:52%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 石臼で1日に製粉できる量に限度がある為、年越しそば粉のご注文は、12月15日(土)午前中にて締め切らせていただきます。 はコメントを受け付けていません