福井県内産の挽きぐるみそばを食べ比べる、在来種「利き蕎麦の会」が東京浅草橋の御清水庵宮川で開かれます。

おはようございます!

蕎麦好きの方に朗報です。
福井県内産地の蕎麦を食べ比べる、在来種「利き蕎麦の会」が2月26日(火)、27日(水)の両日19:00~東京浅草橋の御清水庵宮川で行われます。

県外産地を食べ比べることはあっても、同一県の産地を食べ比べる機会ってなかなかないです。しかも人数を8名に絞っての本格的な利き蕎麦で、全部当てた方には豪華賞品を用意されているそうなので、お早目にお申し込みください。

福井県内産の挽きぐるみそばを食べ比べる、在来種「利き蕎麦の会」が東京浅草橋の御清水庵宮川で開かれる。

「そんな同じ県で採れたそばに違いなんてあるの?」と思われる方も多いと思いますが、水、土壌、気候、品種、生産者のこだわりなど、微妙な違いが味や風味に出てきます。

今回、用意される蕎麦は「福井在来種(完熟そば)挽きぐるみ」、「大野在来種(完熟そば)挽きぐるみ」「丸岡在来種(早刈りそば)挽きぐるみ」、「永平寺在来種(完熟そば)挽きぐるみ」の4種です。

自分では仕事柄県内の産地を食べ比べることが多いんですが、味が全然違っておもしろいんですよ。ぜひ一般のお客様にも体験して、お酒との組み合わせも楽しんでほしいです。

土地土地の香りと味わいをぜひ楽しんでください。

日時:2月26日(火)、27日(水)19:00~21:00(18:45受付開始)
定員:各8名(お申込先着順)
会場:越前おろしそば&BAR 御清水庵 宮川
住所:東京都台東区浅草橋4-10-2 稲垣ビル1F
アクセス:JR総武線浅草橋駅西口 徒歩3分
TEL:03-6795-1192
参加料:3,500円 (1ドリンク付き)
ドリンクは日本酒・限定にごり・梅酒・蕎麦焼酎・ソフトドリンクなど
申込:03-6795-1192

———————————-

[2月18日(月)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:6℃
石臼工場内湿度:57%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 福井県産完熟(熟成)そば, 蕎麦・うどんの食べ歩き タグ: パーマリンク