石臼挽き越前そば粉工場の様子」カテゴリーアーカイブ

日々の石臼工場の様子や石臼の目立て、石臼に関することなどご紹介してます。

不要になった石臼はございませんか。石臼職人育成の為に、使用しなくなったそば粉製粉用の石臼を引取り(買い取り)ます。

福井のそばの収穫量は年々拡大し、今や北海道・信州に次いで3位にまで規模が大きくなり、「そば処ふくい」としての認知度や越前おろしそばの存在も広く知られるようになりました。私どもふくいの越前そばを支えている地元の粉屋として誇 … 続きを読む

カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具 | タグ: | 不要になった石臼はございませんか。石臼職人育成の為に、使用しなくなったそば粉製粉用の石臼を引取り(買い取り)ます。 はコメントを受け付けていません

石臼と先が細い金槌は何に使うのでしょう|石臼製粉のQ&A

石臼と先が細い金槌は何に使うのでしょう|石臼製粉のQ&A

ホームページで紹介されている写真で石臼と先が細い金槌がありますが、この金槌は何に使うのでしょう? ———————————- 【回答】 これは「たたき」、「ちょうな」と呼ばれる石工の道具です。 カガセイフンについて(カガセ … 続きを読む

カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具, そば粉・花粉(打粉)・御膳粉(更科粉)・石臼製粉のQ&A | タグ: | 石臼と先が細い金槌は何に使うのでしょう|石臼製粉のQ&A はコメントを受け付けていません

新米石臼3台目の最初のお仕事は、そばの実を皮付きのまま製粉する挽きぐるみを完璧に挽きあげるところからです。

おはようございます! 本日はお昼までの営業、最短発送は翌週月曜日となります。 挽きたてのそば粉をお求めのお客様、お電話にてご注文の上、ご来店ください。お待ちしております。 今回は新しく仲間になった石臼の最後の1台をご紹介 … 続きを読む

カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具 | タグ: | 新米石臼3台目の最初のお仕事は、そばの実を皮付きのまま製粉する挽きぐるみを完璧に挽きあげるところからです。 はコメントを受け付けていません

石臼が作られた時代や石の材質、作り手の技術、使い手の育て方によって石臼の性格や挽き上がるそば粉が違うのは人間も同じですね。

おはようございます! 今日の福井市はしとしと雨模様です。 桜満開を過ぎたというのに、相変わらず朝方は冷え込んでいてなかなか毛布が手放せません。 この中途半端な気温が意外と体に堪えるんですよね。あと2週間もすれば、早いもの … 続きを読む

カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具 | タグ: | 石臼が作られた時代や石の材質、作り手の技術、使い手の育て方によって石臼の性格や挽き上がるそば粉が違うのは人間も同じですね。 はコメントを受け付けていません

越前そば粉の可能性を広げる新米石臼が新しく仲間に加わり、堂々として初々しい姿に感動した桜の頃です。

おはようございます! 当地ふくいも随分と暖かくなりました。 春の雨風で満開になった桜が一気に散ってしまわないか心配しましたが、思ったほどではなく今週一杯楽しめそうです。 週末は越前時代行列が行われます。福井ゆかりの戦国武 … 続きを読む

カテゴリー: 石臼挽き越前そば粉工場の様子 | タグ: | 越前そば粉の可能性を広げる新米石臼が新しく仲間に加わり、堂々として初々しい姿に感動した桜の頃です。 はコメントを受け付けていません

100年伝わる石臼と伝統の技を継承して、越前そば粉屋はもっと進化する!3つの新たな石臼で、挽きの可能性を挑戦。

おはようございます! 今日はすごい春風と弱黄砂でゴミ出ししてた時、強風で袋に入ったごみが散らばってエライことになりました。 花粉も一気に広がって、花粉症のない僕でも花がムズムズします。こういう気温や湿度が急激に変化する時 … 続きを読む

カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具, 石臼挽き越前そば粉工場の様子 | タグ: | 100年伝わる石臼と伝統の技を継承して、越前そば粉屋はもっと進化する!3つの新たな石臼で、挽きの可能性を挑戦。 はコメントを受け付けていません

年越しそばの季節真っただ中の石臼工場は、新そば粉の香ばしい香りが広がっています。

おはようございます! 今週末から福井は雪の予報が出ているせいか今朝は冷え込みが厳しく、石臼工場もキンキンに冷えています。 工場内で暖房をつけることが出来ないので僕たちは厚着して作業するんですが、なぜ暖房をつけられないかと … 続きを読む

カテゴリー: 石臼挽き越前そば粉工場の様子, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 年越しそばの季節真っただ中の石臼工場は、新そば粉の香ばしい香りが広がっています。 はコメントを受け付けていません

粉挽き職人は石臼の音を聞きいて、石臼から出てくるそば粉の挽き具合を見て、挽き上がった粉を触って、美味しいそば粉が挽けているかを見ています。

おはようございます! 昨晩もとても涼しかったので、窓全開で寝ました。 心地よい風が通っる部屋で寝るって最高に気持ちいですよね。それだけで頭がリラックスします。 ここ半月は晴れが続いている福井市、そろそろ雨が欲しいところで … 続きを読む

カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具, 石臼挽き越前そば粉工場の様子 | タグ: | 粉挽き職人は石臼の音を聞きいて、石臼から出てくるそば粉の挽き具合を見て、挽き上がった粉を触って、美味しいそば粉が挽けているかを見ています。 はコメントを受け付けていません

カガセイフンの越前そば粉は、石工職人の技と時間、挽き手の想いが詰まっています。

こんにちは! 今朝はすごく気持ち良かったんですが、お昼になると一気に気温が上がって蒸し暑くなりました。 最近、涼しい夜が続いているんで、今晩も清々しく眠りにつきたいです。 「蕎麦は奥深い・・」 蕎麦に触れたことがある方な … 続きを読む

カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具 | タグ: | カガセイフンの越前そば粉は、石工職人の技と時間、挽き手の想いが詰まっています。 はコメントを受け付けていません

石臼やそば粉は梅雨時の湿度に敏感なので、原料の管理や製粉中の石臼の音に聞き耳を立てながら作業しないといけません。

おはようございます! 気持ちよすぎる最高の青空になりました。 今日も元気いっぱいで挽きたてをそば粉をお届けします。 晴れ続きと言っても越前ふくいは梅雨真っただ中なので、ちょっとでもお天気がグズつくと湿度が一気に高くなって … 続きを読む

カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具, 石臼挽き越前そば粉工場の様子 | タグ: | 石臼やそば粉は梅雨時の湿度に敏感なので、原料の管理や製粉中の石臼の音に聞き耳を立てながら作業しないといけません。 はコメントを受け付けていません