私たちは「福井県産無農薬栽培の玄そば」を使用し、伝統の石臼と製粉技術で試作を行い、業務用そば粉を作り上げます。
0120-17-4578
8:30~17:30(土日祝日休み)
福井県福井市の繁華街、通称「片町」の一角にクレープ専門店があります。1978年の開店以来、老若男女が足を運ぶ『クレープボン』。伊藤店長は「料理として食してもらえるガレットを焼いてみたい」という気持ちから、あちこちで調べてカガセイフンを訪ねて来てくださいました。『クレープボン』の越前そば粉ガレットが商品になるまでを紹介します。
伊藤さん(以下、伊藤)金津創作の森で開催される「クラフトマーケット」に食ブースとして出店することになりました。このマーケットの出店条件が地元産の食材を使った食べ物であること。普通のクレープではつまらないなと思っていたのです。そば粉のクレープ、という発想があり、そこからガレットを作ってみようと思いついたのです。一般的に、クレープはどうしても甘めの食べ物という印象があります。ガレットはもっと料理として食してもらえるイメージなので、屋外で食事として出せるメニューができるかも、と考えました。
伊藤 ガレットの試作研究を重ねていた時、ガレットのレシピ本や東京のガレット店で福井県のそば粉を使っていることを知りました。インターネットで調べてカガセイフンさんを見つけたのです。福井県の会社だし、こうして本にも紹介されている。一度使ってみようと、最初はインターネットで注文したんです。
加賀 その後何度か会社に来店して購入してくださいました。最初はクレープ屋さんだと知らなかったので、お蕎麦屋さんにしては購入の量が少ないし、不定期だし、何の商売をされている人だろうと社内でも話題の人でしたよ(笑)。
伊藤 小麦粉とも違う、普段手にしている粉と違う、独特の香りがしました。「これでいこう、この粉から始めよう」と気持ちが動きました。
伊藤 カガセイフンさんのホームページからも、加賀健太郎さんのブログからも「そば粉愛」が感じられました。他店や他県のそば粉サイトを見ても詳しくないんです。情報量も多く「ここならそば粉のことを何でも聞ける」と。東京のガレット店の話も出ていたので、他でも使われているなら、と信用がおけました。サイトを見ながら自分も勉強させてもらい、直接お話を聞きたくなりました。
伊藤 サクッとしつつ、食べ応えのあるもの。どこかもっちりさもあるもの。軽すぎるものではなく、生地自体がおいしいもの。ガレットは火加減によっても食感が変わりますから、焼き手の腕も試されますけどね(笑)。
加賀 お話を聞いて、カリカリよりはさっくりとして色のはっきりしたガレットに仕上げたいと思いました。そのため、全粒粉をベースに甘皮部分のそば粉を合わせたものを提案しました。
伊藤 食感のイメージを伝えて3、4回試作の粉を持ってきてもらいました。加賀さんの提案どおり、全粒粉をいれると香りがいい、香ばしいと分かりました。食感のイメージを共有するため加賀さんに食べてもらうことも重要だったと思います。
伊藤 この春(2014年)クラフトマーケット出店用に、ガレット粉として越前8:三番粉2の配合でブレンドをお願いしました。これまでは自分でやっていましたが、だいたいの配合の目処がついたのと、時間の短縮もあってお願いしました。今回のブレンドまでお願いした粉は、焼き上がりの香り、食感、味もとてもおいしくできたと思います。
伊藤 加賀健太郎さんのそば粉の知識が半端なものではないので、自分が分からなくても提案してくれるところです。とはいえガレットの焼き手として感じられる水加減、焼き具合、その食感を伝えたことで、加賀さんも具体的に分かってくれたのだと思います。加賀さんはガレットのプロではないし、私はそば粉のプロではありませんから。私は一緒に勉強させてもらっている気持ちです。
伊藤 いえいえ、まだまだ決めていません。もっともっとおいしいガレットができると思っています。配合も、水加減も、焼き具合も決定できるものではありません。そのために日々研究中です。
伊藤 カガセイフンさんの『越前』と三番粉をオリジナルで混ぜています。コストがおさえられる、味も良くなる、が理由です。これに水、たまご、塩を加えて生地を作ります。
しかし、そば粉は気温と湿度で加減が変わります。毎回、水を合わせた時の延び具合、生地柔らかさを計るのは、自分の感覚なんです。一度焼いてみて、食べてみて今日の生地を確認して、水を入れすぎないように気をつけています。ガレットは、食べたときのヌメリがすぐに分かるので十分に気をつけないといけません。
イベントによって、モチモチがいいか、カリカリがいいか、調整しています。お客様が当店の味を覚えているので、「この前と食感が違うね」と言われることもあるんです。まだ『クレープボン』のガレットの味を決めかねているので、しばらくは反応を見ながら作っていきます。
伊藤 外国産のガレット粉は手に入りにくいし、国産のガレット粉はあまり聞いたことがないです。「福井県産のそば粉を使っています」というのが『クレープボン』の売りです。
伊藤 福井のような地方においてはガレット自体が珍しく、初めて食べる方がほとんどだと思います。イベント出展では、「おいしかったよ!」とわざわざ声を掛けてくれるお客様や、すぐにおかわりに来てくれるお客様が大勢いらっしゃいました。後日、お店まで来てくれた方もいます。「自宅でガレットパーティをしたいから出張に来てください」という依頼もありました。
伊藤 横浜で食べたクレープに感動して、私の父が始めたお店です。お客様は20~40代の女性が中心ですが、お子様連れや男性客も多いほうだと思います。開店当時からクレープの配達をしていました。今も6~7割が配達で、お昼ごはんがわりに会社や病院関係からまとまった注文を受けてお持ちしています。移動販売の車もあるので、市内のスーパーで販売もしています。お店はイートインもできますが、だいたいがお持ち帰りです。宣伝……?ほぼ口コミというか、常連のお客様といいますか…ありがたいことです。ツイッターで販売の告知を流しています。
伊藤 実はガレットはイベント出展の時だけなんです。貴重でしょう?イベントのみでの販売のほうが、粉の準備は1種類でいいですし、「福井県産のそば粉を使った」という触れ込みは、お客様にも響くようです。
伊藤 創業時からある定番クレープは「バターシュガー」。アイスのトッピングがおすすめです。季節ごとに旬のフルーツを入れたクレープを出しています。ガレットの具材メニューはイベントによって変えます。
伊藤 ガレット生地そのものがおいしいから、蜂蜜だけをかけたガレットもいいと思っています。栗の粉を混ぜたガレットも考えられます。フランスではガレットはナイフとフォークを使って食べる料理。イベントでもできるだけそうやって食べてほしいですね。そして、日本人の生活に、ライフスタイルとしてガレットを焼く生活が根付くといいなと思っています。
伊藤 作り手の求めている商品や味へ近づけるために、カガセイフンさんはいろいろ細かいところまで提案をしてくれます。自分の思いを伝えて、そこからキャッチボールがはじまれば、どんどん転がっていいものができると思います。僕は今もキャッチボール中です。
ガレット専門店にあるような薄焼きパリパリのガレットではなく、『クレープボン』さんは移動販売が前提の調理でした。そこで屋外で気持ちよく食べられるガレットをイメージして提案しました。
僕もイベント先で食べてみたところ、サクッとあっさりした生地で最後に少し苦みが残るガレットです。チーズやハムなど味の濃い具材が入っていても、生地がうまく包んでいて後引く美味しさでした。全種類食べたくなるガレットです。
『クレープボン(crepe BON)』さまへの納品事例
〒910-0023 福井県福井市順化2-22-5
TEL:0776-22-2919
営業時間:11:00~18:00
定休日:毎週日曜日、祝日
駐車場:店前に2台
Twitter @CREPE_BON
加賀健太郎ブログ「越前そば粉屋六代目の加賀健太郎は石挽きの音に癒される」
クレープボンのそば粉のガレットを求めて、福井市中央卸売市場で行われた福井フレンチマルシェに行ってきました。
https://www.kaga-seifun.com/sobako/soba_fukui/syoku_bunka/2632/
森のアートフェスタin金津創作の森で、新緑を感じながら森のガレットや越前おろしそばをいただきました。
https://www.kaga-seifun.com/sobako/soba_konaya6/soba-udon-aruki/9026/
自分のお店のオリジナルそば粉をご提案・試作したい方は
そば粉のご相談・お見積り・サンプル請求・ご試作依頼はこちらから
ご提案・試作依頼フォーム
ご相談は無料です。写真や資料を添付できる機能付き。お打合せがスムーズです。
福井在来そば粉がわかる資料をお届け
インフォマート対応