粉奈屋関連サイト
カテゴリー
- そばの里・越前ふくいのこと (51)
- 越前ふくいの食・文化 (26)
- よくあるご質問Q&A (31)
- うどん粉・つなぎ粉(割粉)・小麦粉のQ&A (1)
- ご注文・お支払い・発送・納期・梱包のQ&A (1)
- そば湯のQ&A (2)
- そば粉・うどん粉の選び方のQ&A (2)
- そば粉・生そば・玄そば・抜き実の保存Q&A (1)
- そば粉・花粉(打粉)・御膳粉(更科粉)・石臼製粉のQ&A (10)
- ガレット・クレープ・パンのQ&A (2)
- 人病・医療・栄養価のQ&A (1)
- 商品お届け後のトラブルのQ&A (1)
- 新そば粉のQ&A (3)
- 早刈りそば粉、完熟そば粉のQ&A (2)
- 玄そば・抜き実(丸抜き)・そば皮・製粉加工のQ&A (3)
- 蕎麦の打ち方・加水量のQ&A (1)
- ガレットの本場‐フランス・ブルターニュ視察 (12)
- 石臼挽き越前そば粉工場の様子 (68)
- そば粉を挽くための石臼や道具 (23)
- 福井県内に育つそばの様子 (191)
- ふくい夏の新そば(春まき夏そば) (36)
- 勝山そば農園体験農場 (16)
- 粉奈屋六代目の足あと (878)
- お客さまからいただいた声 (8)
- お客様からのご要望、ご指摘 (9)
- お客様とのつながり (30)
- そばガレット、クレープ、そば粉の料理 (90)
- そば打ち (32)
- カガセイフン改修工事 (32)
- 勉強会・セミナー (8)
- 蕎麦・うどんの食べ歩き (143)
- 越前そば粉の商品情報 (102)
- 【一乗】そばがき蕎麦粉 (5)
- 【吉峰】抜粗挽き蕎麦粉 (9)
- 【奥越】粗挽き蕎麦粉 (8)
- 【水仙】抜実挽そば粉 (5)
- 【越前】丸挽きそば粉(挽きぐるみ) (7)
- 【金華】特上そば粉 (8)
- うどん粉(さぬきの夢・ききょう) (3)
- そば皮・そば殻 (1)
- つなぎ粉(強力粉、中力粉、薄力粉) (1)
- 御膳粉(更科粉) (3)
- 甘皮そば粉(3番粉) (1)
- 福井県産完熟(熟成)そば (16)
- 福井県産早刈りそば (37)
- 福井県産玄そば、抜き実(丸抜き) (11)
- 花粉(打ち粉) (1)
- 越前そば粉おためしセット (6)
- 越前ふくいのそばまつり (27)
- 全国高校生そば打ち選手権 (2)
- 全日本素人そば打ち名人大会 (15)
- そばの里・越前ふくいのこと (51)
-
粉奈屋六代目の日記
- そば打ちに使う「中力粉」と「強力粉」は何が違う?蕎麦のつなぎ粉には、どちらを選べばいいんでしょうか。
- 令和5年カガセイフン工事(17日目)石臼架台設置完了、色別選別機試運転。
- 令和5年カガセイフン工事(10日目)石臼架台4台設置
- 令和5年カガセイフン工事(6日目)色別選別機設置、石臼架台取り外し
- 令和5年カガセイフン工事(1日目)色別選別機 搬入
- 夏に福井県北部を襲った大雨被害が大きかった丸岡在来種を育てる坂井市丸岡町のそば畑。
- 3年ぶりに「全日本 素人そば打ち名人大会」が開催されます。
- カガセイフン改修工事が完了し、新設備にて製造を開始しました。
- カガセイフン改修工事(88日目)1期工事終了・試運転
- カガセイフン改修工事(74日目)選粒・脱皮ライン搬入設置
五代目のブログ
おかみのブログ
少量・個人様向け
オンラインショップ業務用そば粉と玄そばの提案・販売
カガセイフン会社概要サイト
グルテンフリースイーツ専門店
そばのおと
「勝山そば農園体験農場」カテゴリーアーカイブ
2011年度 勝山市そば農園体験農場 15日目
おはようございます。 台風で雨風が続き、涼しいというよりも少し寒い朝を迎えております。 先日の大雨に引き続いての台風でそば畑は大丈夫でしょうか・・。株が小さいから風の影響はそれほどでもないと思いながらも心配です。 本日も … 続きを読む
2011年度 勝山市そば農園体験農場
おはようございます。 今朝は涼しいというより寒かったですね。 お盆が明けた途端にギュッと気温が低くなりました。 熱中症対策したり、お休み中の風邪対策したりで体調が崩れやすい季節になってきました。 お体ご自愛ください。 本 … 続きを読む
勝山そばオーナー体験農園で収穫したそば粉で初打ちしました。
おはようございます。 今日はキリッと冷えた空気と青い空。清々しい気持ちで一日が始まりました。 本日は休業日ですが工場には正午までスタッフがおりますので、そば粉をご用命のお客さまはどうぞ御来店下さい。心よりお待ち申し上げて … 続きを読む
【勝山そば農園体験農場】で収穫されたそば粉でそば打ち実演。その2
そば打ち実演つづき 一生懸命角出しと肉分けをしています。 生地を触りながら均等の厚みになっているかを確認しながら調整していきます。 確かに本人が打っているんですけど、先生の指導があるとなぜこんなに上手に整うんでしょうね。 … 続きを読む
【勝山そば農園体験農場】で収穫されたそば粉でそば打ち実演。その1
こんにちは。 今日は、勝山そば農園体験農場で採れたそばの待ちに待ったそば打ち実演の日。 勝山市には先日、ニュースや新聞で結構な雪が降ったと聞いていたので車のタイヤも防寒着も万全にして向かいましたが、町中は全然雪が無く、山 … 続きを読む
【勝山そば農園体験農場】93日目は乾燥作業に入り、そば打ちを待つばかりです。
こんにちは 粉奈屋6代目です。 今日は刈り取りの終わった農場を見てきました。 ばっさりいってますね(笑) この前は背高く実っていたはずのソバがさっぱりと無くなっていると寂しいものです。 今は乾燥作業に入っています。次はい … 続きを読む
【勝山そば農園体験農場】74日目を迎え、福井県内そばの収穫が本格的に始まりそうです。
こんにちは 粉奈屋6代目です。 今日は祝日:文化の日ですね。会社はお休みなのですが、僕は半日、パソコンの前で対応しております。今朝は先週末に続き、そば農園の方を見てきました。 日本国民として恥ずかしいのですが、何のための … 続きを読む
【勝山そば農園体験農場】の71日目の様子は、白い実が色づき始めています。
先日、農場で刈り取ったソバを今、自然乾燥で乾しています。でも、外は雨。しかも時折、カミナリ様を引き連れて嵐のように降っているので、工場内でですけど。風も結構強いのでそばが倒れないか、実が落ちないか心配です。もう少しなんで … 続きを読む
【勝山そば農園体験農場】69日目に刈り取りを行い、収穫作業の大変さを味わいました。
雨を我慢するかのような、少し晴れ間を見せるお天気の中、今朝、刈り取りを行いました。 雨続きの週末で今日の刈り取りは難しいのかな。。と思っていたので、束の間の好機でした。 実際に自分の手で種まきして、観察して、収穫するとい … 続きを読む
【勝山そば農園体験農場】の62日目は、茎・葉・実の色のコントラストがはっきりして背丈も僕の腰以上にまで成長しています。
ここ15日間ほど松本そば祭りへ足を運んだり、京都へ行ったりでそば農園へ行くことができず、2週間ぶりの報告となりました。さすがに10日以上も経っていると畑の状態が全然違いますね。 茎・葉・実の色のコントラストがはっきりして … 続きを読む
カテゴリー: 勝山そば農園体験農場
タグ: 福井のそば畑の様子
【勝山そば農園体験農場】の62日目は、茎・葉・実の色のコントラストがはっきりして背丈も僕の腰以上にまで成長しています。 はコメントを受け付けていません