早刈り新そばの丸抜きを石臼製粉した【水仙】で作るそば粉のジェラートは、おちらしのような香ばしい香りとソバの甘み、サラリと溶ける舌触りが最高でした。

おはようございます!

そば粉屋さんのお祭りである年越しシーズンを間近に控え、家族で割烹間海さんへ食事にいきました。
目的はもちろん、カニカニカニ・・・なんですが、もう一つの目的はそば粉のジェラート。

と言うのも、先日、間海さんが「丸抜きを細かく挽いた新そば粉が欲しい」とご来社くださり、10割そば用ですか?と聞いたら、蕎麦は打たないと言われるので、蕎麦以外に何に使うんですか?と聞いたところ、そば粉アイスに仕立てると言われてから気になって気になって、これは食べないと治まらないという経緯があったから。

早刈り新そばの丸抜きを石臼製粉した【水仙】で作るそば粉のジェラートは、おちらしのような香ばしい香りとソバの甘み、サラリと溶ける舌触りが最高でした。

まずは、この時期の定番、大野上庄の里芋の煮っ転がし。
とても粘りがありネチッとした里芋の食感と甘辛く仕上げた味付けがホッとします。

次にお刺身につづいて越前カニです!
茹でたてホカホカで、カニの香りが立ち上ってきます。
こうなると一同無言、ひたすらカニと向き合って食べ終わるまで喋りません。

早刈り新そばの丸抜きを石臼製粉した【水仙】で作るそば粉のジェラートは、おちらしのような香ばしい香りとソバの甘み、サラリと溶ける舌触りが最高でした。

三国の牡蠣もいただきました。
僕はお腹壊してでも食べたい無類の牡蠣好きなので、この季節が来るのをある意味カニよりも楽しみにしてます。

早刈り新そばの丸抜きを石臼製粉した【水仙】で作るそば粉のジェラートは、おちらしのような香ばしい香りとソバの甘み、サラリと溶ける舌触りが最高でした。

さて、お待ちかねのそば粉のジェラート。
口に入れるとサッと溶けてそばの香ばしさが舌に残ります。
思っていたよりも色が茶色だったので、なにか黒糖などの副材でも入れたのかなと思い間海さんに聞いたら、アイスだと牛乳とか生クリームを加えたりしてねっとり感を出すんだろうけど、これは純粋にそばの味を楽しんでもらう為、そば粉と水と砂糖だけで作ったというから驚きです。

早刈り新そばの丸抜きを石臼製粉した【水仙】で作るそば粉のジェラートは、おちらしのような香ばしい香りとソバの甘み、サラリと溶ける舌触りが最高でした。

間海さん曰く、そばアイスを作る際の注意点は必ずそば粉に火を通すということ。

そば粉の香りを大切にするあまり、バニラアイスにそば粉を混ぜて食べたり、水に溶いたそば粉に牛乳・砂糖などを混ぜてアイスにして食べていませんか?

そば粉は生ものです。
熱を十分に加えずに冷やし固めてしまうと食中毒の原因になりますので、必ず材料を鍋で加熱するか、そば粉をあらかじめフライパンなどで炒ってお使いくださいとのことでした。火を通すことで挽きたてのそば粉の香りは失われますが、代わりに香ばしさが出ます。また粉っぽさも軽くなり、口どけが良くなります。

簡単な蕎麦アイスの作り方は、
そば粉と水または牛乳を合わせて火にかけ、砂糖、(バニラエッセンスはお好みで)を加えてゆるいそば湯状のものを作り、あとは冷やし固める。固めている段階で何度かかき混ぜていくと空気を含んだ蕎麦アイスになります。

と言いながら、僕はまだ作ったことないんですが、今度やってみようと思ってます。

今回、このそば粉アイスの元になったそば粉は、【水仙】抜実挽そば粉です。
【水仙】は白っぽく、今の早刈り新そばの時期は薄緑っぽい色みなのですが、フライパンで炒ったうえで水を加えるとこのような色味になるそうです。

———————————-
2012年度産早刈り新そばのご購入はこちら
※早刈りそばは、12月末までの限定販売となります。お早目にご注文ください。
———————————-

■年内のご注文についてお願い申し上げます。

年末年始のご注文は、2012年12月15日(土)午前中 にて締め切らせていただきます。
それ以降のご注文は、新年2013年1月10日(木)の出荷分より受付させていただきます。
※15日以前のご注文でも年末年始のお届け指定は可能ですが、製造に限度がある為、ご注文順に締め切らせていただきます。

弊社は、石臼製粉をメインで行っております。
石臼で1日に製粉できる量はごく限られており、12月後半は弊社得意先への製造に集中するため、12月15日をもって末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの個人様の受付を締め切らせていただいております。年末年始にご入用のそば粉はお早めにご注文ください。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

———————————-

[11月29日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雨
石臼工場内室温:12℃
石臼工場内湿度:50%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理 | タグ: | 早刈り新そばの丸抜きを石臼製粉した【水仙】で作るそば粉のジェラートは、おちらしのような香ばしい香りとソバの甘み、サラリと溶ける舌触りが最高でした。 はコメントを受け付けていません

そば打ち名人のように美味しい蕎麦が打てるようになるには、そば打ち教室で覚えたことをすぐに復習して週1回は打たないと上達しない。

おはようございます!

今月17日の日本経済新聞にそば打ちのポイントは「水回し」だという内容や素人そば打ち段位認定制度の紹介、世界のそば料理についての記事が掲載されていました。

そば打ち名人のように美味しい蕎麦が打てるようになるには、そば打ち教室で覚えたことをすぐに復習して週1回は打たないと上達しない。

福井でも11月初旬からようやく新そばが出回るようになり、県内産地でもたくさんのそば打ちイベントが開催されています。
そば打ちのプロやそば打ち名人の技を間近に見る機会が多いこの時期、自分で蕎麦を打つことが出来たら・・と思われる方、またはそば打ちを始められる方も多いと思います。

そば打ちはやればやるほどうまくいかないという人もいるように、一筋縄ではいかない難しさがある分、イメージ通り、それ以上の蕎麦に打ち上げることが出来た時の達成感は格別です。何事も継続なしでは上達はありません。
先日、開催されたふくいそばまつりの目玉である全日本素人そば打ち名人大会で名人になった方のお話では、最低でも週1回は打たないと打ちながら覚えたり感じた技術は上達しない。また名人になった年は、年間300回くらい打っていたそうです。すごいですね。

そば打ちをこれから始めてみようと思っている方は、まずはお近くのそば打ち教室や体験場などで実際に打ち方を体験し、基本的な打ち方を教わってください。本や動画などを見ながらいきなり自己流で初めると変な癖や考え方がついてしまって苦労します。基本ができてこその応用です。また、覚えた打ち方はすぐに復習して体得しないと元に戻ってしまいますので、そういう意味では最低でも週一回そば打ちした方がいいんでしょうね。

記事の下段には「世界のそば料理」として、そばの色々な食べられ方が紹介されていました。
ロシアではそばの実のおかゆ、フランスでは発祥と言われているガレット(そば粉のクレープ)、ネパールではパンケーキ。
日本ではそば粉にしてそば切りや蕎麦掻で食べられていますが、麺で食べるのは日本とアジアの一部、ヨーロッパのパスタ文化があるところくらいで、ほとんどの国ではソバは穀物同様に使用されているようです。

以前、ペルーの友人に南米ではソバが栽培されているのか?また食べる文化があるのか?と聞いてみたら、栽培もされているし、実際に食べられてもいるそうです。ただ食べ方が違って、南米では芋が主食で何百種類と言う芋や豆類があり、お米などの穀物も豊富な土地柄、そばも一つの穀物として消費されているとのことでした。麺で食べることはなく、芋や豆類と一緒にそばも加えてスープにしたり、肉類の中に詰めたりして食べるんだそうです。

ソバは冷えた畑でも育つところから「貧乏人の食べるものだ」という考え方は日本にも残っていますが、中国在住の知人の話ではアジア全般でもそのような考えが強くあるそうで、ソバを食べるのは現地に住む日本人くらいだそうです。

豊富なミネラルを含んだ地下水、美味しいそばを作るために2年かけて作られる土壌、昼夜の寒暖差が大きい気象条件、品種、そば栽培に豊富な知識と経験を持った生産者が揃う福井県で育てられる「福井在来種」のそばが、いつか痩せた土地でも育つ穀物というイメージを払拭して「世界に誇れる日本の福井のソバ」として、本当に美味しいそばを世界にも知ってもらえたらいいなーと感じた日でした。

それでは今日も1日頑張りましょう!

———————————-
2012年度産早刈り新そばのご購入はこちら
※早刈りそばは、12月末までの限定販売となります。お早目にご注文ください。
———————————-

■年内のご注文についてお願い申し上げます。

年末年始のご注文は、2012年12月15日(土)午前中 にて締め切らせていただきます。
それ以降のご注文は、新年2013年1月10日(木)の出荷分より受付させていただきます。
※15日以前のご注文でも年末年始のお届け指定は可能ですが、製造に限度がある為、ご注文順に締め切らせていただきます。

弊社は、石臼製粉をメインで行っております。
石臼で1日に製粉できる量はごく限られており、12月後半は弊社得意先への製造に集中するため、12月15日をもって末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの個人様の受付を締め切らせていただいております。年末年始にご入用のそば粉はお早めにご注文ください。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

———————————-

[11月28日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:10℃
石臼工場内湿度:50%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理, そば打ち | タグ: | そば打ち名人のように美味しい蕎麦が打てるようになるには、そば打ち教室で覚えたことをすぐに復習して週1回は打たないと上達しない。 はコメントを受け付けていません

クレープボンのそば粉のガレットを求めて、福井市中央卸売市場で行われた福井フレンチマルシェに行ってきました。

おはようございます!
今朝、雪がちらついた福井市内はかなり冷えております。
晴れ間が見えると放射冷却によって身が縮むほど寒くなるので、ちょっと雲が覆っている方がなんとなく暖かいような気がしますね。

この前の日曜日、福井市中央卸売市場が開放され、場内で行われた食のお祭りと福井フレンチマルシェに行ってきました。
福井の中央卸売市場は通常、一般の入場が禁止されていることもあり、この日は朝から長い渋滞ができ、たくさんのお客さんで溢れ返っていました。

そば粉のガレットを求めて、福井市中央卸売市場で行われた福井フレンチマルシェに行ってきました。

僕の目的は、フレンチマルシェに出店しているクレープBONさんのガレット!

そば粉のガレットを求めて、福井市中央卸売市場で行われた福井フレンチマルシェに行ってきました。

開店早々にすでにたくさんの列ができていました。

そば粉のガレットを求めて、福井市中央卸売市場で行われた福井フレンチマルシェに行ってきました。

時間はかかりますが、1枚1枚丁寧に調理されていて期待が高まります。
その間、温かいコーヒーとシードルで体を温める・・。

そば粉のガレットを求めて、福井市中央卸売市場で行われた福井フレンチマルシェに行ってきました。

いよいよアツアツのガレットが焼き上がりました!
一つはハムと卵とチーズのコンプレット。そば粉のガレットの定番ですね。
そしてもう一つはモンブランのガレット。

そば粉のガレットを求めて、福井市中央卸売市場で行われた福井フレンチマルシェに行ってきました。

そば粉の生地がカリカリモチモチで香ばしく、具材との相性も抜群です。
パリッと焼いてもそば粉の味わいがあるのは挽きぐるみの全粒粉を使っているからでしょう。

クレープボンさん、ごちそうさまでした。また焼いてくださいねー

それにしてもこの日は晴れてますが、すんごく寒かったんです。
なのに福井の人って一カ所にこんだけ集まるんだ・・と言うくらいの密度に驚きました。
場内の他の場所ではまた違うイベントが行われていたこともあり、人の行き交いはすさまじいものがありました。

こういう食のイベントって楽しいですねー
また来年のふくいそばまつりも多くのお客様にお越しいただけるよう頑張ります。

■年内のご注文についてお願い申し上げます。

年末年始のご注文は、2012年12月15日(土)午前中 にて締め切らせていただきます。
それ以降のご注文は、新年2013年1月10日(木)の出荷分より受付させていただきます。
※15日以前のご注文でも年末年始のお届け指定は可能ですが、製造に限度がある為、ご注文順に締め切らせていただきます。

弊社は、石臼製粉をメインで行っております。
石臼で1日に製粉できる量はごく限られており、12月後半は弊社得意先への製造に集中するため、12月15日をもって末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの個人様の受付を締め切らせていただいております。年末年始にご入用のそば粉はお早めにご注文ください。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

———————————-

[11月27日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:曇り
石臼工場内室温:12℃
石臼工場内湿度:55%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理, 越前ふくいの食・文化 | タグ: | クレープボンのそば粉のガレットを求めて、福井市中央卸売市場で行われた福井フレンチマルシェに行ってきました。 はコメントを受け付けていません

河和田塗の越前漆器ヒロセさんからいただいた美味椀で食べる早刈り新そばは、赤大根のおろしが映えてより一層、美味しく感じます。

おはようございます!

新そば、新米、新酒、越前ガニ、ボジョレーヌーボー、松茸と、福井の秋の味覚もそろそろ出そろったし、そろそろ望年会シーズンの始まりですね。忘年会と言えば、先日、所属しているどっと混む福井インターネット通販勉強会の”望年会”がありました。来年を望むという意味で、この会の忘年会は”望年会”としているそうですが、この日僕はふくいそばまつりの役をしていたので大幅に遅れることになったものの、何とか終了30分前に間に合いました。

毎回、望年会では会員が自社の商品や景品を持ち寄って、ゲームで当たった人から欲しいものを選んでいくという催しものをするんですが、今回はゲームには間に合わず、僕の代わりに同席したメンバーがやってくれていました。

で、僕がいただいた景品は、越前漆器で有名な鯖江の河和田地区にあるヒロセさんの美味椀(びみわん)です。
漆器と言うと最近では色々な色が出ているようですが、僕の中では朱色か黒のイメージしかなく、もっと言えばコネ鉢のイメージです。でも、今回いただいたこの美味椀(びみわん)は、これ漆器なの?という色合いで、朱色と黒のイメージしかない僕にとっては開けてびっくりでした。

これは新そばを盛って食べてみたいなー・・食べないとなー・・ということで・・

河和田塗の越前漆器ヒロセさんからいただいた美味椀は、早刈り新そばと赤大根を使ったおろしそばをより一層、美味しくし仕上げてくれました。

作りました!すべて福井県産の食材で仕上げた越前おろしそば。
蕎麦は、大野市と丸岡町産の丸抜きを石臼で挽いて打ち、大根は麻王伝兵衛さんから届いた赤大根を皮ごとおろして、米五さんのかけしょうゆを一まわし。

河和田塗の越前漆器ヒロセさんからいただいた美味椀は、早刈り新そばと赤大根を使ったおろしそばをより一層、美味しくし仕上げてくれました。

皮ごとおろした大根の辛みとかけしょうゆの旨みが早刈り新そばの上品な甘みをひきたてます。
漆の色のおかげで蕎麦と大根のコントラストが映えますね。器が違うといつもの蕎麦がより一層、美味しくいただけます。

河和田塗の越前漆器ヒロセさんからいただいた美味椀は、早刈り新そばと赤大根を使ったおろしそばをより一層、美味しくし仕上げてくれました。

麻王さんのお野菜は本当に味が濃くてそのまま生でむしゃむしゃ食べてもいいんですが、ちょっと火を通してオリーブオイルを振ると最高にうまいです。
いつも採れたてを届けてくれるので本当にありがたいです。

大石さん、きれいな漆器の器をありがとうございます!

———————————-
2012年度産早刈り新そばのご購入はこちら
※早刈りそばは、12月末までの限定販売となります。お早目にご注文ください。
———————————-

■年内のご注文についてお願い申し上げます。

年末年始のご注文は、2012年12月15日(土)午前中 にて締め切らせていただきます。
それ以降のご注文は、新年2013年1月10日(木)の出荷分より受付させていただきます。
※15日以前のご注文でも年末年始のお届け指定は可能ですが、製造に限度がある為、ご注文順に締め切らせていただきます。

弊社は、石臼製粉をメインで行っております。
石臼で1日に製粉できる量はごく限られており、12月後半は弊社得意先への製造に集中するため、12月15日をもって末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの個人様の受付を締め切らせていただいております。年末年始にご入用のそば粉はお早めにご注文ください。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

———————————-

[11月22日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:曇り
石臼工場内室温:12℃
石臼工場内湿度:48%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 越前ふくいの食・文化 | タグ: | 河和田塗の越前漆器ヒロセさんからいただいた美味椀で食べる早刈り新そばは、赤大根のおろしが映えてより一層、美味しく感じます。 はコメントを受け付けていません

ふくいそばまつりの福井県内のそば食べ比べコーナーでは、オリジナルたね物メニューが充実し、地場の特産物を加えたおろしそばが食べられました。

おはようございます!

今朝は雲の間から晴れ間が見えて、寒い1日になりそうです。
ここ1週間ほど雨や曇りばかりだったので、久しぶりに空の青さを見て気持ちがちょっと高ぶります。
金曜日は勤労感謝の日で祝日ですが、越前そば粉製造元カガセイフンは通常営業します。自分のお仕事に感謝してより一層、頑張っていきます!

前回に引き続き、今回はふくいそばまつりの福井県内のそば食べ比べコーナーの様子をお届けします。

全日本素人そば打ち名人大会も大いに盛り上がりましたが、実はこちらも大勢のお客さんを前に戦争のような忙しさでした。

全日本素人そば打ち名人大会も大いに盛り上がりましたが、実はこちらも大勢のお客さんを前に戦争のような忙しさが続いていたんです。今回、そば食べ比べコーナーに並んだのは9店で、それぞれ自慢のおろしそばの他に、地場の特産物を用いたオリジナルのたね物メニューが取り揃えられました。

写真右端:越前そばのつるき宝永支店(福井市)のご主人

【各店オリジナルたね物メニュー】

各店オリジナルたね物メニュー

■ 今庄そば道場:おろしそばと茶飯セット
■ みやまそば加工研究会:山菜そば
■ 越前みやまそば:海老天そば、とろろそば、ニシンそば
■ 丸岡そば振興協議会:なし
■ スターランドそば愛好会:里芋の煮っ転がし
■ 奥越前鹿谷二八会:きつねそば
■ 池田町ふるさと道場:なめこそば
■ ふくいそば打ち愛好会:温玉きつねそば
■ 福井県麺類業生活衛生同業組合:天ぷらそば、そばぜんざい

お店の中には時間ごとに使用する辛味大根の種類を変えるというユニークなお店もあり、おろしそばの楽しみ方を広げるいいアイデアだなと思います。

お店の中には時間ごとに辛味大根の種類を変えるユニークなお店もあり、お客様の心をくすぐっていました。

せっかくの機会なのですべての蕎麦を食べたかったんですが、行列が絶えなかったのでちょっとおさまった時にいくつかの蕎麦を取ってきました。まずは、福井県麺類業生活衛生同業組合の天ぷらそばと、越前市で栽培されているカザフ辛味大根を使った早刈りのおろし蕎麦。

天ぷらそばとカザフ辛味大根を使った早刈りそばのおろしそば

このカザフ辛味大根は緑色の色合いが蕎麦に映えてきれいな一杯。
辛さも割と控えめでそばの味とか風味を壊さないし、とても美味しかったです。

カザフ辛味大根の早刈りおろし蕎麦

そして、美山町のおろし蕎麦と丸岡町の早刈り新そばを使ったおろしそばです。
美山町のそばは太打ちでモチモチした田舎そばと甘めのダシが何ともホッとします。
一方、丸岡町のおろしそばは色味が薄緑色した早刈りそば。細切りのつるつるした食感で上品なお蕎麦でした。

美山のおろし蕎麦と丸岡町の早刈り新そばを使ったおろしそば

最後に閉店間際に行ったため、メインの海老天が無くなってしまってイモ天だけのせてくれたおろし蕎麦です。
麺も最後の方だから多少クズクズになってたんですが、そこが美味いですよね。なんでこんなにうまいんでしょう。

野菜天婦羅の早刈りおろしそば

そば祭りが終了するとホッと笑顔が浮かびます。
お疲れ様でした。

ふくいそばまつりの福井県内のそば食べ比べコーナーでは、オリジナルたね物メニューが充実し、地場の特産物を加えたおろしそばが食べられました。。

写真左:そば処 萩乃茶屋(越前市)のご主人、写真右:そば処 まつもと屋(越前市)のご主人

ふくいそばまつりのフォトギャラリーはこちら

———————————-
2012年度産早刈り新そばのご購入はこちら
※早刈りそばは、12月末までの限定販売となります。お早目にご注文ください。
———————————-

■年内のご注文についてお願い申し上げます。

年末年始のご注文は、2012年12月15日(土)午前中 にて締め切らせていただきます。
それ以降のご注文は、新年2013年1月10日(木)の出荷分より受付させていただきます。
※15日以前のご注文でも年末年始のお届け指定は可能ですが、製造に限度がある為、ご注文順に締め切らせていただきます。

弊社は、石臼製粉をメインで行っております。
石臼で1日に製粉できる量はごく限られており、12月後半は弊社得意先への製造に集中するため、12月15日をもって末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの個人様の受付を締め切らせていただいております。年末年始にご入用のそば粉はお早めにご注文ください。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

———————————-

[11月21日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雨
石臼工場内室温:13℃
石臼工場内湿度:53%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 越前ふくいのそばまつり | タグ: | ふくいそばまつりの福井県内のそば食べ比べコーナーでは、オリジナルたね物メニューが充実し、地場の特産物を加えたおろしそばが食べられました。 はコメントを受け付けていません

ふくいそばまつり「全日本素人そば打ち名人大会」は、県内外のお客様で大いに賑わいました。

おはようございます!

先週末に行われた「ふくいそばまつり」は、両日とも天候に恵まれず冷たい雨が降りつづいたにもかかわらず大盛況となり、たくさんのお客様に起こしいただきました。本当にありがとうございました!

私ども粉奈屋のスタッフも総動員でお手伝いさせていただき、会場には友人知人、いつもお世話になっているお客様、SNSで繋がりのあるお友達など、本当にたくさんのみなさまに起こしいただいき心より感謝申し上げます。

ふくいそばまつり「全日本素人そば打ち名人大会」は、県内外のお客様で大いに賑わいました。

1日目に行われた、そば打ち名人が教えるそば打ち体験では、実際に名人戦で使用される打ち台を用いて、本番さながらのそば打ちを体験できます。ご家族やご夫婦での参加が見受けられ、ほのぼのした雰囲気の中、みなさん四苦八苦しながらそばに向き合っていらっしゃいました。食レポは次回にします!

ふくいそばまつり「全日本素人そば打ち名人大会」は、県内外のお客様で大いに賑わいました。

2日目の朝、名人戦を迎える会場は独特の緊張感が漂っています。

ふくいそばまつり「全日本素人そば打ち名人大会」は、県内外のお客様で大いに賑わいました。

名人戦は13名ずつ4回行われ、前52名の選手の中から選ばれます。
審査員は加水、そば玉の固さ、のしの厚み、切り幅、その間のそば打ち動作やミスをくまなくチェックしていきます。見つめられている時の緊張感やプレッシャーは相当なものです。

ふくいそばまつり「全日本素人そば打ち名人大会」は、県内外のお客様で大いに賑わいました。

打ちあがったそばは一般の来場者にも披露され、他の選手と見比べることが出来ます。この大会では麺の”細さ”よりも切り幅が”整っている”ことが重要で、切り始めから切り終わりまで同じ間隔であるほど評価が高くなります。

ふくいそばまつり「全日本素人そば打ち名人大会」は、県内外のお客様で大いに賑わいました。

今年の全日本素人そば打ち名人大会は、北海道の平松一馬さんが見事、名人に認定されました。奥様と登壇された姿がとても感動的でした。おめでとうございます!

ふくいそばまつり「全日本素人そば打ち名人大会」は、県内外のお客様で大いに賑わいました。

これで北海道からは2名の名人が誕生しました。福井県勢もこの勢いに負けずにまた一人、名人が誕生することを期待しています。

以下、第17回全日本素人そば打ち名人大会 受賞者一覧
————————
【名人位】
平松 一馬(北海道)

【準名人】
加藤 喜良(埼玉県)
根本 森夫(茨城県)

【優秀賞】
小林 香与(北海道)
仁井谷 芳明(広島県)
清水 公美子(富山県)

【努力賞】
小西 由利子(大阪府)
赤松 年加津(福井県)
中村 嘉津子(大阪府)
板津 明(福井県)

————————

受賞された選手の皆さま、おめでとうございます。
また、このそばまつりにご協力いただきました方々、お疲れさまでこざいました。

ふくいそばまつりのフォトギャラリーはこちら

———————————-
2012年度産早刈り新そばのご購入はこちら
※早刈りそばは、12月末までの限定販売となります。お早目にご注文ください。
———————————-

■年内のご注文についてお願い申し上げます。

年末年始のご注文は、2012年12月15日(土)午前中 にて締め切らせていただきます。
それ以降のご注文は、新年2013年1月10日(木)の出荷分より受付させていただきます。
※15日以前のご注文でも年末年始のお届け指定は可能ですが、製造に限度がある為、ご注文順に締め切らせていただきます。

弊社は、石臼製粉をメインで行っております。
石臼で1日に製粉できる量はごく限られており、12月後半は弊社得意先への製造に集中するため、12月15日をもって末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの個人様の受付を締め切らせていただいております。年末年始にご入用のそば粉はお早めにご注文ください。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

———————————-

[11月20日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雨
石臼工場内室温:13℃
石臼工場内湿度:59%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 全日本素人そば打ち名人大会, 越前ふくいのそばまつり | タグ: | ふくいそばまつり「全日本素人そば打ち名人大会」は、県内外のお客様で大いに賑わいました。 はコメントを受け付けていません

【一乗】蕎麦掻そば粉で作る野菜たっぷりのお好み焼きは、そばとブルーチーズの香りが広がって美味い。

おはようございます!

カニに続いてボジョレーヌーボ―が解禁になりましたね。昨晩、飲まれた方も多いんじゃないでしょうか。僕も毎年の恒例行事のように2,000円ほどのボジョレーを買いに行き、新酒気分で美味しくいただいてます。
で、ワインにはチーズと言うことで、ブルーチーズをチビチビやりながらあっという間の2本目・・

【一乗】蕎麦掻そば粉で作る野菜たっぷりのお好み焼きは、そばとブルーチーズの香りが広がって美味い。

冷蔵庫に余った【一乗】蕎麦掻そば粉とキャベツがあったので、ざく切りにしてそば粉入りの簡単お好み焼きを作ってみました。

生地はそば粉と水と卵と塩少々。
具材は豚少しにキャベツどっさり!
オリーブオイルを熱したフライパンにお好み焼きを焼く要領で両面焼いて、表面がカリッと仕上がったら完璧でしょうか?
これにブルーチーズをトッピング。蜂蜜をちょろっとかけても美味いでしょうね。

【一乗】蕎麦掻そば粉で作る野菜たっぷりのお好み焼きは、そばとブルーチーズの香りが広がって美味い。

そば粉の香ばしい香りと野菜の甘み、ブルーチーズの塩気が見事にぴったり合って、ワインにぴったりの組み合わせ。
最近ではそば粉で作るクレープの”ガレット”が主に首都圏で定着しつつありますが、キッシュとかピザなど、小麦粉が使われている料理をそっくりそのままそば粉で作るのはありだと思ってるので、今回はお好み焼きでしたが今度はキッシュとかにも挑戦してみようと思います。

明日、2012 ふくい新そばまつり&第17回 全日本素人そば打ち名人大会が福井県産業会館にて行われます。

県内産地の新そば食べ比べ、そば打ち教室、福井県産直売所、地魚・若狭牛テント市など、たくさんのイベントも同時開催されますので、皆様のご来場心よりお待ちしております!僕たち粉屋のスタッフは選手や裏方のお手伝いをしておりますので、気軽にお声掛けくださると嬉しいです。

———————————-
2012年度産早刈り新そばのご購入はこちら
※早刈りそばは、12月末までの限定販売となります。お早目にご注文ください。
———————————-

■年内のご注文についてお願い申し上げます。

年末年始のご注文は、2012年12月15日(土)午前中 にて締め切らせていただきます。
それ以降のご注文は、新年2013年1月10日(木)の出荷分より受付させていただきます。
※15日以前のご注文でも年末年始のお届け指定は可能ですが、製造に限度がある為、ご注文順に締め切らせていただきます。

弊社は、石臼製粉をメインで行っております。
石臼で1日に製粉できる量はごく限られており、12月後半は弊社得意先への製造に集中するため、12月15日をもって末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの個人様の受付を締め切らせていただいております。年末年始にご入用のそば粉はお早めにご注文ください。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

———————————-

[11月16日(金)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:11℃
石臼工場内湿度:58%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 【一乗】そばがき蕎麦粉, そばガレット、クレープ、そば粉の料理, 越前そば粉の商品情報 | タグ: | 【一乗】蕎麦掻そば粉で作る野菜たっぷりのお好み焼きは、そばとブルーチーズの香りが広がって美味い。 はコメントを受け付けていません

福井在来種を栽培してくださっている契約農家の前田農場より、早刈り新そばが届きました。

おはようございます。

本日は寝不足につき、非常に体が重いのです。
理由は夜の間中、家が揺れるほど盛大に鳴り響くカミナリ様。
北陸はこの時期、雪を降らす冷たい寒気が一気にやってくるので、雪雷(ゆきがみなり)と言う強烈な雷に悩まされます。

近く・・いや、ひょっとしたら自分の家じゃないかと思うほどの轟音と強烈な稲光が次から次へとやってきて、音の振動たるや心臓にまで届きます。明るい時間帯でも十分恐怖なのに、夜だと要らぬことまで考えてしまう時があるので寝させてもらえないストレスがあります。この地に育って30年以上経ちますが、雪雷だけは風物詩だからと割り切っても慣れないですね。
最近は日中の落雷被害も非常に増えているので、寒気の雲が活発なときはできるだけ生身での外出は避けてください。
それでは今日も夕方のように真っ暗な朝ですが、1日頑張っていきましょう。

福井市の契約農家である前田農場の前田さんより、福井在来種の早刈り新そばが届きました。

福井市の契約農家である前田農場より福井在来種の早刈り新そばが届いたので、早速、袋を開けて今年の出来を確認します。

福井市で栽培された今年の新そば。
早速、袋を開けて出来を確認します。

福井市の契約農家である前田農場より福井在来種の早刈り新そばが届いたので、早速、袋を開けて今年の出来を確認します。

平野部の福井市近郊で栽培される玄そばは、十分に熟させて収穫する完熟そばが主流です。
大野市や勝山市など山間部で栽培される玄そばに比べると味や香りの点で弱めなのですが、今年の前田さんの玄そばは例年よりも黒化率が低い早刈り寄りの仕上がりとなっていて、茶色の粒が目立ちます。玄そばは早刈りそばのような若々しい香り。
脱皮した丸抜きの色味は薄緑で作柄は上々です。

福井市の契約農家である前田農場より福井在来種の早刈り新そばが届いたので、早速、袋を開けて今年の出来を確認します。

前田農場の前田さんご家族です。
生産者と直接顔を合わせながら今年のソバの出来や栽培時の苦労話をお聞きして、そば粉をお持ちする営業店様やご来店いただくお客様にそのお話をお伝えしています。

福井市の契約農家である前田農場より福井在来種の早刈り新そばが届いたので、早速、袋を開けて今年の出来を確認します。

各農家さんのお話を統合すると、そばの作付面積を昨年よりも増やして栽培したものの、今年は大雨とアブラムシの大量発生に悩まされ収穫が全く見込めない畑が出てしまい、収穫量は思ったほど上がっていないだろうとの見込みですが、早刈り新そばの作柄は良かったので、次の完熟新そばに期待したいです。

さて、いよいよ今週末に迫った、2012 ふくい新そばまつり&第17回 全日本素人そば打ち名人大会が福井県産業会館にて行われます。

県内産地の新そば食べ比べ、そば打ち教室、福井県産直売所、地魚・若狭牛テント市など、たくさんのイベントも同時開催されますので、皆様のご来場心よりお待ちしております!僕たち粉屋のスタッフは選手や裏方のお手伝いをしておりますので、気軽にお声掛けくださると嬉しいです。

———————————-
2012年度産早刈り新そばのご購入はこちら
※早刈りそばは、12月末までの限定販売となります。お早目にご注文ください。
———————————-

■年内のご注文についてお願い申し上げます。

年末年始のご注文は、2012年12月15日(土)午前中 にて締め切らせていただきます。
それ以降のご注文は、新年2013年1月10日(木)の出荷分より受付させていただきます。
※15日以前のご注文でも年末年始のお届け指定は可能ですが、製造に限度がある為、ご注文順に締め切らせていただきます。

弊社は、石臼製粉をメインで行っております。
石臼で1日に製粉できる量はごく限られており、12月後半は弊社得意先への製造に集中するため、12月15日をもって末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの個人様の受付を締め切らせていただいております。年末年始にご入用のそば粉はお早めにご注文ください。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

———————————-

[11月15日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雨時々霰
石臼工場内室温:11℃
石臼工場内湿度:55%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県産早刈りそば, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 福井在来種を栽培してくださっている契約農家の前田農場より、早刈り新そばが届きました。 はコメントを受け付けていません

カップで作る簡単そばがきは、新そばの豊かな香りが広がってお腹にも体にもやさしい一品です。

こんばんは。
久しぶりに夜にブログを書きました。

今日は1日大荒れの天気で断続的に霰が降り、山間部では積雪もあったようです。
また、カガセイフン工場近辺は落雷によって一時停電となり、製粉やパソコン作業が全くできない状態になりました。
玄そばを保管する低温倉庫、石臼を回す動力、精選、脱皮、石抜き、研磨などなど、これ全部、電気が無いと動きません。
電気が無いとほとんどの仕事ができなくなるという現実に、最悪の場合の対策というものを常に考えておくという意識を持ちました。

カップで作る簡単そばがきは、新そばの豊かな香りが広がってお腹にも体にもやさしい一品です。

霰が降った途端、事務所の暖房では間に合わないほど気温が下がったため、石油ストーブを出してきました。
冷えてしびれた手をストーブは中から温めてくれます。暖房とストーブでは同じ温度でも温まり方が全然違いますね。

この上でお湯を沸かしたら、カップに挽きたてのそば粉とグラグラ沸いた熱湯を半々で注ぐと新そばの豊かな香りがカップ一杯に広がります。箸でぐりぐりと粉っぽさが無くなるまでかき混ぜれば、簡単そばがきができます。
小腹の空いたお腹を満たしてくれるし、体も温かくなる。
粉奈屋のおやつですね。

カップで作る簡単そばがきは、新そばの豊かな香りが広がってお腹にも体にもやさしい一品です。

さて、いよいよ今週末に迫った、2012 ふくい新そばまつり&第17回 全日本素人そば打ち名人大会が福井県産業会館にて行われます。

県内産地の新そば食べ比べ、そば打ち教室、福井県産直売所、地魚・若狭牛テント市など、たくさんのイベントも同時開催されますので、皆様のご来場心よりお待ちしております!僕たち粉屋のスタッフは選手や裏方のお手伝いをしておりますので、気軽にお声掛けくださると嬉しいです。

———————————-
2012年度産早刈り新そばのご購入はこちら
※早刈りそばは、12月末までの限定販売となります。お早目にご注文ください。
———————————-

[11月14日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雨時々霰
石臼工場内室温:13℃
石臼工場内湿度:54%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 【一乗】そばがき蕎麦粉, 粉奈屋六代目の足あと, 越前そば粉の商品情報 | タグ: | カップで作る簡単そばがきは、新そばの豊かな香りが広がってお腹にも体にもやさしい一品です。 はコメントを受け付けていません

へしこTVに早刈り新そばの【金華】特上そば粉で打ったへしこおろし蕎麦と山菜そばをご紹介いただきました。

おはようございます!

とうとうカニが解禁となり、県内はカニ一色になっている中、日本海側の天気は大荒れです。
まさに日本海の荒波と言う感じで、えちぜん漁港のカニ漁も時化が続いているようです。
気温もさらに低くなって手が乾燥してきました。みなさま、冬支度はいかがでしょうか。風邪などひかないようご自愛くださいね。

さて、もう2週間前のお話ですが、ふくいの元気な女性がお送りするトーク番組「へしこTV」に弊社の【金華】を使ったへしこおろし蕎麦と山菜そばをご紹介いただきました。

へしこTVに早刈り新そばの【金華】特上そば粉で打ったへしこおろし蕎麦と山菜そばをご紹介いただきました。

この番組はふくいの元気な女性が県内で頑張っている方や福井の文化を継承している方たちを招いて、ゆるい雰囲気の中で囲みトークするという内容で、毎回ユーストリームで生配信されています。
以前、僕もへしこTVにお邪魔させていただいたのですが、メンバーの女性方は本当にパワフルで体の大きい僕は圧倒されっぱなし笑
地元愛のある方たちと本当に楽しく越前ふくいのお話をさせていただきました。
今回のゲストは、バルーンギフト宅配専門店8787バルーンの辻下さんです。個性的なキャラと豪快に笑う笑顔が印象的な楽しい方ですよ。

へしこTVに早刈り新そばの【金華】特上そば粉で打ったへしこおろし蕎麦と山菜そばをご紹介いただきました。

今回のへしこTVは秋の味覚にも触れ、この日にちょうど早刈り新そばの入荷が間に合ったので、へしこと蕎麦の組み合わせを楽しんでいただくことができました。
1品めは、ほぐしたへしこと大根おろしがのったへしこおろし蕎麦。大根おろしのピリッとした辛さとへしこの塩気が打ちたての蕎麦にきっと合うんでしょうねー。食べられなくてとても残念なんです。

へしこTVに早刈り新そばの【金華】特上そば粉で打ったへしこおろし蕎麦と山菜そばをご紹介いただきました。

このへしこは、美浜五湖の駅の谷口さんが準備してくださいました。
美浜は福井市から車で1時間半ほどのところにある自然や海産物が豊富な土地で、とかくへしこが美味いです。
よく、脂のりの良過ぎる脂っこいへしことか、パサついたへしこがありますが、ここのは魚の旨さはもちろん、塩加減もちょうどいい塩梅で僕も機会があれば買いに行きます。谷口さん自ら、お薦めのへしこを選んでくれますので、ぜひ足を運んでみてください。

次に山菜とろろそば。
見た目にも秋が広がって、良い香りが漂ってきそうです。本当に食べたかった。

へしこTVに早刈り新そばの【金華】特上そば粉で打ったへしこおろし蕎麦と山菜そばをご紹介いただきました。

そば打ちはへしこTVスタッフの山﨑さん。
弊社もよくお世話になっている方で、年末になるとおそば屋さん?と思うほどそば粉の仕入れをされます笑
とても綺麗に蕎麦を打っていただいているそうで、福井のそば粉を丁寧に扱っていただいて心から感謝しています。
いつもありがとうございます。

へしこTVの過去の放送はこちらから閲覧できます。

11月17日(土)、18日(日)は、2012 ふくい新そばまつり&第17回 全日本素人そば打ち名人大会が福井県産業会館にて行われます。
県内産地の新そば食べ比べ、そば打ち教室、福井県産直売所、地魚・若狭牛テント市など、たくさんのイベントも同時開催されますので、皆様のご来場心よりお待ちしております!僕たち粉屋のスタッフは選手や裏方のお手伝いをしておりますので、気軽にお声掛けくださると嬉しいです。

———————————-
2012年度産早刈り新そばのご購入はこちら
※早刈りそばは、12月末までの限定販売となります。お早目にご注文ください。
———————————-

[11月13日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:曇り
石臼工場内室温:15℃
石臼工場内湿度:47%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 【金華】特上そば粉, 福井県産早刈りそば, 越前そば粉の商品情報, 越前ふくいの食・文化 | タグ: | へしこTVに早刈り新そばの【金華】特上そば粉で打ったへしこおろし蕎麦と山菜そばをご紹介いただきました。 はコメントを受け付けていません