春に播いて夏に収穫する福井の新そばが食べられるイベントが、7月31日のガレリア元町で1日限定で開催されます。

おはようございます。

今週は35℃を超す夏日続きで本当に暑かったですね。
福井市内は日差しや照り返しがひどく、暑い空気がモヤ~ッと溜まって汗が止まりませんでした。ところが配達で永平寺などに行くとあの辺りは山々に囲まれているせいか市内よりは2,3℃低い印象で、マイナスイオン全開で空気も美味しいし、やっぱり緑の力は大きな―と感じました。今朝は久しぶりの雨でちょっと一息ついています。

連休で週末はたくさんのご注文をいただきましてありがとうございます。
本日も越前そば粉製造元カガセイフンは元気に営業しております。感謝の心を大切にして、お蕎麦を食べてくださるお客様の笑顔を糧に頑張って最高のそば粉を挽きます。今日も1日よろしくお願いします!

さて、そろそろ福井の夏そばの季節になりました。
3ヶ年計画で行われ今年で一応の締めくくりとなる「ふくいの春播き夏そば(新そば)」ですが、今週初めから刈り取りが行われており、今月の31日(水)は福井市中心部のガレリア元町で1日限りの夏の新そばイベントが行われます。この夏そばのイベントに伴い、「夏!!新そば・味わいフェアーinガレリア元町」の前売り割引チケットが福井市内のこのポスターのあるそば店で販売されます。

春に播いて夏に収穫する福井の新そばが食べられるイベントが、7月31日のガレリア元町で1日限定で開催されます。

今回の期間限定夏そば試食会は、おろしそばスタイルではありません。
春播き夏そばに合わせて福井の夏野菜などを豊富に使い、ゴマだれでいただくスタイル。
夏バテ解消やマクロビオティックの方にもおススメのメニューです。

春に播いて夏に収穫する福井の新そばが食べられるイベントが、7月31日のガレリア元町で1日限定で開催されます。

この夏そばイベントは7月31日(水)の1日限りですが、この後、福井市内の限られたそば店でオリジナルの夏そばメニューが食べられるようになります。春播き夏そばは収穫量が少ないので、数週間の期間限定になろうかと思います。お早目にご賞味ください。

【夏!!新そば・味わいフェアーinガレリア】
会場:福井駅前ガレリア元町商店街
日時:7月31日(水) 朝11:00~夕方16:00
フェアー限定メニュー:福井さンち(産地)の夏の新そば
春まいて収穫した新そばと福井県産の食材をゴマだれでいただくおそばです。
前売り券:400円/当日は500円にて販売いたします。
ポスターのあるお店で発売中!!

[7月13日(土)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:雨
石臼工場内室温:24℃
石臼工場内湿度:69%
営業時間:8:30~18:00(月~金)
休業日:土日祝
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: ふくい夏の新そば(春まき夏そば) | タグ: | 春に播いて夏に収穫する福井の新そばが食べられるイベントが、7月31日のガレリア元町で1日限定で開催されます。 はコメントを受け付けていません

石臼挽き越前そば粉製造元カガセイフンの取り組みを紹介する企業サイトが完成しました。

おはようございます!

気温30℃は超えていますが、風があるせいでしょうか今日の福井市は比較的涼しく感じます。
今週末は3連休。北陸で海水浴するにはちょっと早いですが、こう暑いと海に来る家族連れも多いんじゃないでしょうかね。
浜茶屋は急ピッチで建てられているので、オープンも時間の問題です。今年の夏も暑くなりそうです。熱中症には十分気をつけましょう。

この度、石臼挽き越前そば粉製造元カガセイフンの取り組みを紹介する企業サイトが完成しました。
http://www.kagaseifun.jp/

石臼挽き越前そば粉製造元カガセイフンの取り組みを紹介する企業サイトが完成しました。

このサイトは販売目的ではなく、私たちカガセイフンのスタッフの顔や会社の理念、原料・石臼・挽き・そば粉作りへのこだわり、福井県産そばの話、社歴などを紹介しています。福井県産玄そばへのこだわりや私たちの想いを込めました。

大量にそば粉を製粉したいわけじゃない。

1日の製粉量は、機械(ロール)製粉に比べればごく僅かですが、手間暇かけて愛情込めて、玄そば一粒一粒に目が行き届く、自分たちだけの越前そば粉を挽きたい。

古くから守ってきた大切な石臼と、伝統を受け継いできた製粉技術で、産地が見える、信頼できる生産者の顔が見える、心から安心してもらえるそば粉を届けたい。

そんな想いでこれからも石臼と玄そばに向き合っていきます。
これからもよろしくお願いいたします。

[7月11日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:64%
営業時間:8:30~18:00(月~金)
休業日:土日祝
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 石臼挽き越前そば粉製造元カガセイフンの取り組みを紹介する企業サイトが完成しました。 はコメントを受け付けていません

阪急グランドビル32番街空庭Dining31階のカフェTRENTE ET UN KITCHEN(トランティアンキッチン)は、楽しそうにガレットを食べる女性客で溢れていました。

おはようございます!

先日の大阪出張ついでに、できたばかりの阪急グランドビル32番街の空庭Diningに行ってきました。目的は、31階のカフェTRENTE ET UN KITCHEN(トランティアンキッチン)でガレットを食べること。

高いところが嫌いではないんですが高所恐怖症の気がある僕は、エレベーターを降りて景色の見える大きな窓を見るだけで足がブルブル震えます。景色を意識せず、一通りグルッと31階を散策した後、トランティアンキッチンに入ろうとしたら午後2時半を回っているのに店内は楽しそうにガレットを食べているお客さんで満席で、しかも並んでいるではありませんか!
忙しい時間を避けて行ったつもりだったんですが、列ができているとはさすがです。

阪急グランドビル32番街空庭Dining31階のカフェTRENTE ET UN KITCHEN(トランティアンキッチン)は、楽しそうにガレットを食べる女性客で溢れていました。

この「トランティアン」という名前の由来は、フランス語で31番とか31階と言う意味。
入口の真ん前から写真を撮ると外の景色が見えてドキドキするので、この辺りからで失礼します笑
店内はほぼ100%女性のお客さんで一杯でした。電車の時間が迫ってたので結局、今回の訪問は断念しましたが、近くもう一度、大阪に行く予定なので、その時に改めて行きたいと思っています。

阪急グランドビル32番街空庭Dining31階のカフェTRENTE ET UN KITCHEN(トランティアンキッチン)は、楽しそうにガレットを食べる女性客で溢れていました。

お店の場所は、31階でエレベーターを降りてちょっと進むとこのような角度で目に入るので、とても分かりやすいです。
高いところが好きで、野菜たっぷりのガレットを食べながら、ゆっくりとカフェタイムを過ごしたい方には最高のお店だと思います。なかなか席が空かないのはそういうお客様が多いからでしょう。

次の訪問が楽しみになってきました。

[7月10日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:64%
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理 | タグ: | 阪急グランドビル32番街空庭Dining31階のカフェTRENTE ET UN KITCHEN(トランティアンキッチン)は、楽しそうにガレットを食べる女性客で溢れていました。 はコメントを受け付けていません

カガセイフンのIT研修受講例を、ふくい産業支援センター事例集に掲載いただきました。

おはようございます!
関東地方は梅雨明けした様ですね。

北陸福井も梅雨明けしたんじゃないの?と思うくらい暑くなっています。
気温は午前11時で36℃を越え、空高く夏の日差しが降り注いでいます。熱中症の季節になりました。水分を小まめに摂って体調管理をしっかりとなさってください。今日も1日、よろしくお願いします!

ふくい産業支援センターが発刊する活用事例集に弊社、カガセイフンのIT研修受講例を掲載していただきました。

カガセイフンのIT研修受講例を、ふくい産業支援センター事例集に掲載いただきました。

「業界を代表する」ってのは大袈裟ですが、ふくい産業支援センターさんにお世話になったのは、新聞で見た無料セミナーの案内がきっかけでした。ちょうどその頃、僕は福井に帰ってきたばかりで家業の立ち位置さえ分からない状態。せめて自分の給料くらいは自分で稼がないと!と思っている時で、まだまだ認知度が低い「福井県産そば」や「越前そば」、そば処福井の知名度をもっと広く、多くの方に知ってもらいたい・・その為にはどうすればいいのだろうかということを常々考えていました。

そんな時、ネットショップ初心者やこれからネットショップをやろうと考えている人向けのセミナーを見て、参加させていただいたんです。インターネットというツールを使って何をしたいのか、なぜやりたいのか、お客様に何を届けたいのかというお話だったかと記憶しています。
それは今までに聞いたことの無い話で、唖然として聞いていたわけですが、セミナー終了後にすぐに相談しに行き、ネットショップ構築の第一歩を踏んだわけです。

あれから早6年が経過し、今ではたくさんのお客様に支えられるサイトに成長しました。
本当にありがとうございます。

福井の蕎麦の魅力や美味しさ、福井県産の越前そば粉の魅力を発信していくために、これからも家族一丸となって頑張っていきます。これからも越前そば粉製造元カガセイフン、ならびに末吉の越前そば粉オンラインショップをどうぞよろしくお願いいたします。

[7月9日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:78%
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: メディア掲載 | タグ: | カガセイフンのIT研修受講例を、ふくい産業支援センター事例集に掲載いただきました。 はコメントを受け付けていません

大阪道頓堀にある福井県そば使用認定店の手打ちそば星(あかり)では、店主が自ら栽培する野菜とホシが決め手の透明感ある蕎麦が自慢のお店です。

おはようございます!

大阪そば食べ歩き2件目は、一気に繁華街まで進みます。
場所はJRAウインズ道頓堀の斜め前奥に佇む福井県産そば使用店、手打ちそば星(あかり)さんです。

この星(あかり)という店名の由来は、蕎麦の中に浮かぶそば粒の点々”ホシ”から来ています。
入口入ってすぐにそば打ち台があり、日々、一打入魂でそば打ちされている様子を思い浮かべながらお店の一番奥、ちょうど道頓堀川が見える窓に背を向けて店内を見渡せるカウンターに座ります。僕はこの席が大好きなのです。

大阪道頓堀にある福井県そば使用認定店の手打ちそば星(あかり)では、店主が自ら栽培する野菜とホシが決め手の透明感ある蕎麦が自慢のお店です。

僕が以前ここに来させていただいたのは何年か前で久しぶりにお伺いしたのですが、ご主人さんも覚えててくださっていました。店内には時間外れにも関わらず、以外にも若いお客さんがいて、後から入ってきたお客さんも若いカップル。大阪らしい粉ものやラーメン店が数多くひしめき合ってる場所なのに若い方が蕎麦を選んでくださるということは、そば食文化が若い世代にも十分受け入れられてきているんだなととても嬉しくなりました。

僕が注文したのは、なめこおろし蕎麦。
蕎麦は角が立ち、粗挽きなのにのど越し良く麺に飛び散ったホシがまた良い感じです。
噛むとコシと弾力のある蕎麦は心地よく歯を押し返して、プツッと切れた時も歯抜かり感なくスルスルと入っていきます。
なめこにはそばの実がまぶしてあって食感よく、辛味大根は注文を受けてからおろすのでピリッとした辛さが最後まで生きていて、薄く切られてたネギも彩りが綺麗な一皿。

大阪道頓堀にある福井県そば使用認定店の手打ちそば星(あかり)では、店主が自ら栽培する野菜とホシが決め手の透明感ある蕎麦が自慢のお店です。

外はうるさいくらい大きな音が響き渡っているのに、店内は静かでゆっくりと蕎麦湯まで楽しめる。
出汁と辛味大根と蕎麦湯の三見一体となった蕎麦湯スープも絶品で、すべてを飲み干しても喉が乾かないちょうど良い塩分というのも嬉しいです。

久しぶりの星(あかり)さんのお蕎麦、とても美味しくいただきました。
ありがとうございました。

[手打ちそば星(あかり)]
住所:大阪府大阪市中央区道頓堀1-1-9 豊栄ビル 1F
電話:06-6212-5450
営業時間:12:00~24:00
定休日:不定休(日曜営業)

[7月4日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:曇り
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:70%
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 大阪道頓堀にある福井県そば使用認定店の手打ちそば星(あかり)では、店主が自ら栽培する野菜とホシが決め手の透明感ある蕎麦が自慢のお店です。 はコメントを受け付けていません

大阪池田駅前の蕎麦見世のあみは、越前ふくいの蕎麦を食べてそば屋を志した店主が打つ4種の手打ち蕎麦が楽しめる。

おはようございます!

梅雨時期の大阪もジメジメしてました。
福井から電車で2時間弱で着く関西エリアは、高校生の頃からちょっと遠出して遊びに行くには最適な場所。今回の大阪出張はお客様に会いに行くことと、そばに関する勉強が目的。

始めに向かったのは池田市。
阪急宝塚線池田駅前にある蕎麦見世のあみさんです。

開店早々、流れるように続々とお客様が入店され、あっという間にテーブルが埋まり、カウンターも空きが無くなっていくという状態。

越前ふくいの蕎麦を食べてそば屋を志した大阪池田の蕎麦見世のあみでは、食感の違う4種の手打ちそばが楽しめる。

店主の野網さんは、以前、福井の越前市にあるそば席 御清水庵(おしょうずあん)で越前そばを食べられ、そば屋の道を志したそうです。

蕎麦見世のあみさんでいただける蕎麦は、せいろ蕎麦、田舎蕎麦、手挽きせいろ(限定10食)、変わりそば(限定10食)の全部で4種類。天然塩で食べる限定10食の手挽きせいろは人気の一品で、野網さんが石臼で丁寧に手挽きしているそうです。大阪でも粗挽きそばはブームで、こだわりのお店には必ずと言っていいほどメニューにあるみたいです。

1日10食なんて少ない・・もっと出せばいいのに・・と思われるかもしれませんが、いつも粉挽き仕事をしている僕たちから見れば、10食分のそば粉を石臼で手挽きするのにどれほどの手間と時間がかかるのか容易に想像できます。1日に10食手挽きの蕎麦が出せるだけでも素晴らしいことです。

さて、手挽き蕎麦の話はこれくらいにしておいて、僕はせいろ蕎麦と田舎蕎麦の2種類をいただくことにしました。まずは、せいろ蕎麦。

越前ふくいの蕎麦を食べてそば屋を志した大阪池田の蕎麦見世のあみでは、食感の違う4種の手打ちそばが楽しめる。

細打ちで薄っすら透明感があり、ほのかにホシが飛んでいる。写真の写し方が悪いのは勘弁してもらいたいんですが、麺の表面がキラキラと輝いているんです。しゃっきりと角が立った蕎麦はコリコリ感とモチモチ感のちょうど間の食感。3.4回噛みしめてグイっと飲み込むとソバの香りが鼻から抜けます。お値段の割に量もあって満足のお蕎麦でした。

越前ふくいの蕎麦を食べてそば屋を志した大阪池田の蕎麦見世のあみでは、食感の違う4種の手打ちそばが楽しめる。

そして、田舎蕎麦。
竹笊との色のコントラストがまたいいですね。

越前ふくいの蕎麦を食べてそば屋を志した大阪池田の蕎麦見世のあみでは、食感の違う4種の手打ちそばが楽しめる。

固めに茹で上げられた中太の麺は噛み応え十分。噛めば噛むほどにソバの甘みが広がります。
この田舎蕎麦で温かいのも食べたくなりましたがお腹いっぱいになってしまったので、また次の機会に今度は手挽き蕎麦も含めていただきに来ようと思います。

越前ふくいの蕎麦を食べてそば屋を志した大阪池田の蕎麦見世のあみでは、食感の違う4種の手打ちそばが楽しめる。

うどん文化と言われる大阪で、美味しい蕎麦を求めてそば屋に来る人が増えているという話をここ数年、耳にしていましたが本当でした。お客様の入りや蕎麦の食べ方を見ていると、昔からそば文化があったかのように感じるくらいです。
地酒と蕎麦前と最後にお蕎麦という食べ方をされている方もいらっしゃって、見ているこちらも何だか嬉しくなりました。

大阪と蕎麦。
また近いうちに蕎麦を食べに来ようと思います。

野網さん、ごちそうさまでした。
清々しく気持ちの良い接客で美味しいお蕎麦がいただけました。

[蕎麦見世のあみ]
住所:大阪府池田市菅原町6-7
電話:072-751-1429
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:45) 17:30~22:00(L.O.21:30)
定休日:月曜日

[7月2日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:56%
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 大阪池田駅前の蕎麦見世のあみは、越前ふくいの蕎麦を食べてそば屋を志した店主が打つ4種の手打ち蕎麦が楽しめる。 はコメントを受け付けていません

福井片町にある職人二人にて、石臼で微粉末に挽き上げた福井県産そば100%の越前ガレット粉を使ったそば粉料理を楽しみました。

おはようございます!

いよいよ平成25年も後半戦がスタート。
富士山の世界遺産認定&山開きのニュースと共に朝からニュース番組は賑やかでしたね。

世界からやってくる観光客によるゴミ問題が取り立たされていますが、ペルーのマチュピチュが行っている先の尖ったものや遺跡を傷つける可能性があるもの持ち込み禁止、ゴミの持ち帰りの徹底など、富士山も入山ルールをしっかりと定めて、日本の富士山、世界の富士山を大切に守って後世に残して行きたいですね。

先週末は書道教室の食事会がありました。
場所は福井の方町にある「和と地中海 職人二人」。今夜もマスターまーちゃんと、サオリーナは元気いっぱい。二人のニコニコお仕事してる姿にいつも癒されるのです。

福井片町にある職人二人にて、石臼で微粉末に挽き上げた福井県産そば100%の越前ガレット粉を使ったそば粉料理を楽しみました。

今回はただの食事会にあらず。
以前から改良を重ねていた福井県産玄そばを100%使用の越前ガレット粉を使った料理を作っていただいて、教室のみんなに食べていただこうという個人的な意図がありました(笑)

前菜は生ハム、サザエのエスカルゴ風、【越前】丸挽きそば粉を使った細長い棒状の固いパンのグリッシーニ、モチモチ食感が特徴の越前ガレット粉(KS)を使ったチーズ入りドーナツ。

福井片町にある職人二人にて、石臼で微粉末に挽き上げた福井県産そば100%の越前ガレット粉を使ったそば粉料理を楽しみました。

そば粉のグリッシーニは、パリポリと香ばしくてそばの苦みが後引く美味しさ。
生ハムを巻いて食べるとグリッシーニが生肉の脂分を吸ってこれまた美味しい。

福井片町にある職人二人にて、石臼で微粉末に挽き上げた福井県産そば100%の越前ガレット粉を使ったそば粉料理を楽しみました。

チーズ入りそばドーナツは、半分に割った時の立ち昇る湯気とチーズの香りが食欲をそそり、モチモチふわふわの生地の中にこれまたトロトロモチモチのチーズが入っていて、ワインとの相性抜群でした。

福井片町にある職人二人にて、石臼で微粉末に挽き上げた福井県産そば100%の越前ガレット粉を使ったそば粉料理を楽しみました。

3品目は一番反応が大きかった、ガレットのグラタン。
1枚1枚丁寧に焼き上げたガレットの中にチーズ以外にも具材をたくさんに巻き込んで、それをグラタン皿でさらに追いチーズをして焼き上げる手の込んだ料理。

福井片町にある職人二人にて、石臼で微粉末に挽き上げた福井県産そば100%の越前ガレット粉を使ったそば粉料理を楽しみました。

チーズのかかっていない部分はパリパリで、巻き込まれているところのガレットはモチモチ。
ソースの風味が強いのでそば粉の味はしませんでしたが、そば粉の色々な使い方を見て楽しめました。美味しかったなー

福井片町にある職人二人にて、石臼で微粉末に挽き上げた福井県産そば100%の越前ガレット粉を使ったそば粉料理を楽しみました。

この職人二人は、いつも満席。
平日でも予約なしでは入れませんので、遅くても数週間前には予約が必要です。

和の職人まーちゃんと、西伊の職人サオリーナが生み出す不思議な料理の組み合わせとお酒の楽しみ方。
今回も存分に楽しみました。

ごちそうさまでした!

和と地中海 職人二人
TEL:0776-27-0148
住所:福井県福井市順化2-13-20 ナカムラビル 2F
営業時間:18:00~24:00
定休日:日・第3月曜日

[7月1日(月)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:54%
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理 | タグ: | 福井片町にある職人二人にて、石臼で微粉末に挽き上げた福井県産そば100%の越前ガレット粉を使ったそば粉料理を楽しみました。 はコメントを受け付けていません

福井のブランドトマト越のルビーと、目にも鮮やかなほうれん草を練り込んだ麺でおろしうどんをいただきました。

こんばんは!

晴れると真夏のような日差し、雨が降ると一気に気温が下がって肌寒くなる。気温の変化が激しいのと、ジメジメした湿度が体に堪えますね。体調管理が難しい季節ですが、1日1日元気に過ごしていきましょう。

先日、坂井市の道の駅イネスで行われた食のイベントで、福井のブランドトマトである越のルビーと、生のほうれん草を練り込んだうどんをおろし出汁でいただきました。

こちらが糖度がフルーツ並みと言われる越のルビートマトを使った細うどん。
写真では分かりにくいんですが、透明感があってほのかにトマトの土の香りが鼻から抜けます。
色も涼しげでこれからの季節にはぴったりのうどんです。

福井のブランドトマト越のルビーと、目にも鮮やかなほうれん草を練り込んだ麺でおろしうどんをいただきました。

もう一つ。
こちらは生のほうれん草をミキサーにかけて生地に練り込んで打ったほうれん草の細うどん。
鮮やかな緑色とツブツブの繊維がきれいですよね。

福井のブランドトマト越のルビーと、目にも鮮やかなほうれん草を練り込んだ麺でおろしうどんをいただきました。

ほうれん草の味とか香りってのはほとんど感じませんでしたが、見た目のインパクトは良いですよね。近いもので中華の冷麺で翡翠麺(ひすいめん)というのがありますが、うどんでこういうのも面白いと思います。

この越のルビーとほうれん草の細うどん、イベント中は道の駅イネスで販売されていたそうなのですが、通常は置いていません。

試してみたい方は下記へ直接、お問い合わせください。打ちたてを用意してくださいますよ。
もちろん、カガセイフンにお電話いただいても結構です。

福井共同製麺所
住所:〒918-8239 福井市成和2丁目308
電話:0776-21-3142

[6月28日(金)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:69%
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: うどん粉(さぬきの夢・ききょう), 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 福井のブランドトマト越のルビーと、目にも鮮やかなほうれん草を練り込んだ麺でおろしうどんをいただきました。 はコメントを受け付けていません

カガセイフン工場前の電信柱に咲くそばの花が満開で、偶然にも実が付いています。

おはようございます!
雨が上がり曇り空が広がっています。今朝は割とサラっとしているので過ごしやすいんじゃないでしょうか。

カガセイフン工場前に一輪のそばの花が満開を過ぎて二粒ほどの実が付いているのを発見しました。
原料の玄そばを搬入する際、袋からコロコロとそばの実がこぼれ落ちるんですが、通常、スズメやカラスがやってきて綺麗に食べてしまうところ、稀に上手い具合に土の上に落ちて鳥に発見されない幸運なそばの実くんはそこに根を張りこうやって花を咲かせます。

カガセイフン工場前の電信柱に咲くそばの花が満開で、偶然にも実が付いています。

ソバは蝶々やミツバチ等、やってくる昆虫に花粉を運んでもらって初めて受粉できる他花受粉の植物で、自ら受粉する自花受粉植物ではありません。近年、ミツバチの数が減っている影響で福井県内でも大野市を始め、勝山市、丸岡町、永平寺町などのソバの産地ではミツバチを人工的に放ち受粉を促す取り組みがされています。そんな中、花を咲かすまでたどり着くことはあっても、こうやって結実するっていうのはなかなか珍しい事です。

カガセイフン工場前の電信柱に咲くそばの花が満開で、偶然にも実が付いています。

まず、搬入の時にこぼれ落ちたソバの実がスズメやカラスに食べられてはダメ。
次に、上手に土のあるところに着地しないとダメ(この間も食べられる可能性がある)。
そして、花が咲いたら偶然通りかかった虫たちに別のソバの花から花粉を運んできてもらわないとダメ(今はソバの栽培時期ではないので、同じように花を咲かせているソバ自体がほとんどない)。

僕が見てきた限りでは、道路脇で咲いたソバの花に実が付いているのは初めてでした。
偶然と奇跡が重なって結実したこのそばの実。収穫してお供えしてみようかな。

[6月27日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:曇り
石臼工場内室温:20℃
石臼工場内湿度:74%
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | カガセイフン工場前の電信柱に咲くそばの花が満開で、偶然にも実が付いています。 はコメントを受け付けていません

敦賀駅前の地魚料理まるさん屋では、日本海の旬の魚と共に挽きぐるみ100%の本格十割越前そばが楽しめます。

こんばんは。
今日は久しぶりに雨が降りました。
1日中しとしとを降り続き、時折強くなったりで梅雨らしいお天気に恵まれ、雨を待つ田畑がなんとなく元気になったように感じます。よかったよかった。この調子でしばらくは降り続いてほしいですね。

先日、敦賀でセミナーがあり、その帰りに美味しい魚を食べようと敦賀駅前にある鮮魚問屋の直営店、地魚料理まるさん屋へ行きました。
確か週の真ん中で、夜も10時を回っていたと思うんですが、店内は人で一杯。びっくりしました。県内外から足を運んでくる常連さんがいる有名店でだとは聞いていましたが、これほどとは驚きです。

地元敦賀湾で獲れた旬の魚は申し分ない美味しさで、身がキラキラと輝いています。あまりの美味しさに写真を撮る事さえ忘れてひたすら魚をほおばりました。肴に合わせる地酒も手抜かりなく、数多くの福井のお酒が並びます。近くにこんな居酒屋があるなんて、敦賀の方はなんて幸せなんだろうと思います。

で、最後の〆は越前そば。
個人的にはコレが一番食べたかったのかも笑

敦賀駅前の地魚料理まるさん屋では、日本海の旬の魚と共に挽きぐるみ100%の本格十割越前そばが楽しめます。

福井県産の玄そばを丸ごと石臼製粉した挽きぐるみのそば粉を使って十割生粉打ちしたおろしそば。
細く上品に切ってあって、表面のボソボソな感じが上手くダシを絡めてくれます。まるさん屋の出汁はさすが鮮魚問屋!というほど魚の旨みが凝縮した味わいで、大根おろしとの相性も抜群です。

敦賀駅前の地魚料理まるさん屋では、日本海の旬の魚と共に挽きぐるみ100%の本格十割越前そばが楽しめます。

〆に、しかも深夜にこんなお蕎麦が食べられるなんて、改めて敦賀の方はなんて幸せなんだろうと思いました。

ごちそうさまでした。

地魚料理まるさん屋
住所:福井県敦賀市白銀町6-14 2F
TEL:0770-22-4528
FAX:0770-22-4527
営業時間:11:00~23:00
定休日:年中無休

[6月26日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:雨
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:66%
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 【越前】丸挽きそば粉(挽きぐるみ), 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 敦賀駅前の地魚料理まるさん屋では、日本海の旬の魚と共に挽きぐるみ100%の本格十割越前そばが楽しめます。 はコメントを受け付けていません