おはようございます!
今朝の福井市内もよく冷えてますよ。
お天気は透き通るように晴れてワクワクしますし、チュンチュンとスズメの鳴く声もモチベーションを高めてくれます。
あと、2週間もすれば新そばが出回り、福井は一気に活気づいて秋から冬の味覚が揃いだします。新米、新酒、カニ・・福井は食の宝庫。たまりません!
さて、今回も福井県内そば畑の成育レポート行ってみましょう。
奥越地方の大野市のそば畑です。品種は「大野在来種」。
この辺りの畑は早刈新そばを栽培していて、今週末ごろの収穫予定です。
少々、白い花が残っていますが、ほとんど花も枯れて結実したそばの実の黒化率(黒く熟していく割合)も高くなってきました。先日の新聞でも紹介されていた「臭い」もここくらいまでになってくると無くなります。
一つの蕎麦の株にはこのようにびっしりと実が付いていて、黒く熟した黒化率の高い実と、まだ熟していない緑っぽい実と混在しているのが分かりかと思います。緑っぽい実の色がもう少し濃くなってきたら刈取りです。
収穫された新そばはすぐに弊社に届くわけではなく、乾燥して調整を行い、精選(夾雑物の除去、石抜き)と工程を重ねて弊社に届きます。弊社では再度、精選研磨を行って実に付いている泥汚れや雑穀を除去した上で製粉していきます。今、弊社の原料倉庫では新そば受入れの準備が着々と進められているところです。楽しみです!
[10月25日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)、越前市産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:16℃
石臼工場内湿度:53%
———————————-
福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生。
■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ。
※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。