福井県内の奥越大野市産と坂井市丸岡町産の早刈り新そばが昨夜届きました。

おはようございます!

大変ながらくお待たせいたしました。
福井県産早刈り新そば入荷いたしました。

———————————-
2012年度産早刈り新そばのご購入はこちら
※早刈りそばは、12月末までの限定販売となります。お早目にご注文ください。
———————————-

福井県大野市産の早刈り新そばです。
奥越大野市産と坂井市丸岡町産の越前早刈り新そばが昨夜、届きました。

現在、早刈り新そばは順次刈取り作業が行われている状況ですので、入荷してまいりました数量はごく少量です。
本日ご注文いただきますと、お届けまで約1週間ほどお日にちを頂戴いたしますが、早刈り新そばは収穫量が少ないため確実にご購入いただくため、お早目にご注文をお願いいたします。

坂井市丸岡町産の早刈り新そばです。
福井県産の早刈り新そばが昨夜、届きました。奥越大野市産(早刈り新そば)と坂井市丸岡町産(早刈り新そば)です。

早刈り新そば粉は、「約2ヵ月の限定販売」となりますが、期間内に売り切れとなった時点で終了とさせていただきます。
早刈新そばが終了しますと、12月後半より完熟新そばが入荷予定です。完熟新そばは濃厚な甘みと香ばしい香りが特徴で根強い人気がありまして、早刈り新そばではなく完熟新そば入荷までお待ちいただくお客様も少なくありません。
こちらもお楽しみに。

奥越大野市産と坂井市丸岡町産の越前早刈り新そばが昨夜、届きました。

今年は台風の被害はありませんでしたが、播種時期に大雨が降って播種が1週間ほど遅れたことに加えて、結実時期に気温が高かったため結実に遅れが出ました。
また、現在のふくいはここ数日雨に見舞われており早刈りそばの収穫が思うように進んでおりません。ただいま入荷しておりますのは【奥越大野市産】、【坂井市丸岡町産】ですが、ごく少量でございます。次回の入荷は1週間以上後になる可能性もある為、お早目のご注文をお願いいたします。

早刈りそば栽培の播種(種まき)は通常のそばと同時期ですが、1週間から10日ほど早くに収穫。その目安は、そばの実の黒化率(黒くなる比率)が40~50%程度になる頃です。青みがかった早刈りのそばは通常のそばに比べて風味が強く、含まれる栄養価(ルチン、ポリフェノール)も多いのが特徴です。

———————————-
2012年度産早刈り新そばのご購入はこちら
※早刈りそばは、12月末までの限定販売となります。お早目にご注文ください。
———————————-

それでは、本年度の早刈り新そばの香りと薄緑の色みをお楽しみください。
ありがとうございます。

[10月31日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:曇り
石臼工場内室温:16℃
石臼工場内湿度:50%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 福井県産早刈りそば タグ: パーマリンク