おはようございます!
ここ最近はいい感じで寒暖差が出て天気も安定してたので、この調子で収穫できたらいいなと思っていたのに、昨日は叩きつけるような横殴りの雨風が降り福井県内には強風竜巻注意報が発令されるなど、そばに影響が出ていない訳ないだろう・・と思いながら心配で近くの畑を見てきました。なぜ福井は収穫を目前にすると天気が荒れるんでしょうか。毎年頭が痛いです、本当に。
播種(種まき)時期や土壌・日照条件など、畑によって個体差があるので生育具合はそれぞれ差がありますが、白っぽい実が結実したばかりでまだ花がしっかり残っている畑では、全体的にそばが横倒しになっていたり強風で実が飛ばされてしまったのか、実の付き方が少ないように感じました。黒化率(そばの実が黒くなっている割合)の高い畑でも同様に少しばかり飛ばされているような印象を受けました。
作付面積は全国3位にまで上昇し、今や全国区のそば生産地として認知されるようになってきた福井県ですが、収穫量は全国6位にとどまっています。その理由は粒が細かいため全体的な収量が伸びないこともありますが、やはり収穫を前にしての台風や大雨による被害が大きく、中でも3.4年前は台風直撃による大不作によって福井県産100%での提供は困難となり、福井県内のお取引先ですら国内他産地や外国産の玄そばをブレンドせざる負えない状況でした。
福井県は年間のそば収穫量増と夏場でも美味しい新そばを食べてもらおうと、昨年から春播き夏そばの栽培に力を入れておりますが、夏そばの新そばよりヒネ(昨年度産)の秋そばの方が美味しいという声も少なくありません。今後の夏そばの品質向上にも期待したいです。
今週末から収穫予定の早刈り新そば。
採れたての時期しか感じ得られない若々しい鮮烈なそばの香りと、薄っすら緑色に仕上がる麺は早刈新そばの大きな特徴です。
12月末ごろには十分熟してから刈取りを行う、完熟新そばも入荷してまいります。香ばし香りと甘さをお楽しみください。
[10月23日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)、越前市産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:16℃
石臼工場内湿度:56%
———————————-
福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生。
■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ。
※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。