北海道雨竜郡から27年度の新そばが入荷!例年に比べて早刈り(未熟)な玄そばが目立ちます。

おはようございます!
秋が少しずつ深まっていますね。最近は”旬”というものがどんどん早くなってきて、お盆が過ぎたらさんまから始まって、栗、柿、マツタケ・・と秋本番を迎える前に出そろってしまう感がありませんか?ビールなんか秋本番を迎えるころには冬のラインナップですもん(笑)

僕も早いこと秋の味覚を味わいたいとは思いますけど、旬の食べ物はちゃんと旬の時期になってから食べると味も香りも全然違います。蕎麦が最たるものです。新そばの香りは採れたての季節にしか感じられない尊いものです。野菜もそうですが、いくら保管が素晴らしくても新そばの香りを1年間持続させることはできません。

さて、今年最初の新そばが入荷しました。北海道雨竜郡で収穫された玄そばです。

北海道雨竜郡から27年度の新そばが入荷!例年に比べて早刈り(未熟)な玄そばが目立ちます。

今年の北海道産は播種する前から「作柄が悪い」と言われており、価格も昨年より2割ほど上がっています。
玄そばを見た感じではそれほど悪い感じはしませんが、通常、北海道産はしっかり熟してから刈り取るため、玄そばの色が黒々としていてツヤがあるのに対し、本年度産は未熟な粒(薄茶色の玄そば)が目立ちます。

北海道雨竜郡から27年度の新そばが入荷!例年に比べて早刈り(未熟)な玄そばが目立ちます。

脱皮した新そばです。
かなり青々と見えますが、カメラと光の加減で青くそうなっています。実際はもう少し青みが弱いです。

北海道雨竜郡から27年度の新そばが入荷!例年に比べて早刈り(未熟)な玄そばが目立ちます。

福井県産に比べて北海道産は大味なので、早熟の玄そばが入っていることによってさらに味が薄く感じなければいいなと思いつつ、本日から試し挽きしてお客様に今年の品質について説明していこうと思います。インターネット販売の予定はございませんので、ご希望の方はメール、お電話にてお問い合わせください。

【27年度 早刈り新そば粉のご予約】は、まもなく専用サイトをアップいたします。
よろしくお願いいたします。

[9月29日(火)]
天気:晴れ
石臼工場内室温:20℃
石臼工場内湿度:51%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 北海道雨竜郡から27年度の新そばが入荷!例年に比べて早刈り(未熟)な玄そばが目立ちます。 はコメントを受け付けていません

オーガニックの福井県産そば粉を使った、野菜たっぷり全粒粉のガレットが食べられるカフェワサビ。[2015.9月閉店]

小田急小田原線「小田急相模原駅」南口から徒歩5分の[夜] TAPAS&BAR WASABI / [昼] Cafe WASABI(カフェワサビ)さん。

こちらは昼と夜で担当が変わるというユニークな業態のお店です。
昼オーナーの小川さんは気さくで明るく独特の雰囲気と自由な料理のセンスを持った魅力的な方で、店内は居合わせたお客さん同志ゆっくり過ごしてほしいという店主2名の想いが伺えます。お店に入ったのはお昼過ぎの通常は一息つく時間帯にも限らず、常連のお客様が数組いらっしゃいました。

オーガニックの越前そば粉を使った、野菜たっぷり全粒粉のガレットが食べられるカフェワサビ。[2015.9月閉店]

今回、このカフェワサビさんに行きたかったのは越前そば粉を使ったガレットをいただくことはもちろんですけど、どうしても早々に来なければならない理由がありました。それは小川さんはこの9月でカフェワサビを閉めて、首都圏にて新しい挑戦をされるそうです。地元に愛されているからこそ、地元の常連さんは寂しい思いをされるでしょうね。

早速、全粒のガレットを焼いてくださいました。

オーガニックの越前そば粉を使った、野菜たっぷり全粒粉のガレットが食べられるカフェワサビ。[2015.9月閉店]

ガスの上に年季の入ったガレット用の鉄板が温められており、生地を流したらトンボで素早く円形に。少しでも作業が遅れると部分的に厚くなったり薄すぎて破れてしまったりしてしまうのがガレットの難しさ。破れるのを恐れて鉄板の温度を下げてしまうと焦げ目がつかなかったりパリッと焼けずに生焼けのような食感になる。生地を流してからの手際良く無駄のない動きはさすがの一言。

オーガニックの越前そば粉を使った、野菜たっぷり全粒粉のガレットが食べられるカフェワサビ。[2015.9月閉店]

ガレットが出来上がるまでのお通しでガレットチップをいただきました。
パリパリに薄焼きしたガレットを冷まして手で割ったものです。とても香ばしく噛むほどに蕎麦の旨みを感じます。これだけでビールが美味しいおつまみになります。小麦粉ではこうはいきませんね。

チーズを挟んで4つ折りにしたらさらにじわじわを火を入れてカリカリサクサクにしていきます。

オーガニックの越前そば粉を使った、野菜たっぷり全粒粉のガレットが食べられるカフェワサビ。[2015.9月閉店]

オーガニックの福井県産全粒そば粉を使った、野菜たっぷりスモークサーモンのガレット。

オーガニックの越前そば粉を使った、野菜たっぷり全粒粉のガレットが食べられるカフェワサビ。[2015.9月閉店]

玉ねぎ、パプリカ、きゅうり、トマト、キャベツ、アボカド、葉野菜 etc・・
カリカリ香ばしいガレットにシャキシャキの野菜、スモークサーモンの組み合わせは鉄板です。しかもディルとレモンの香りがスモークサーモンの脂っぽさを和らげてくれて爽やかにしてくれるので飽きが来ない。
驚くべきことは、瑞々しい野菜が熱々のガレットにこんなに乗っているのにガレットが全然水っぽくならなくて最後まで美味しく食べられること。この辺りがプロの仕事だなぁと感じます。

本格的なガレットは、そば粉と水と塩だけで生地を作り焼く時にラードを使います。そして、バターを表面にぬってパリパリカリカリに仕上げます。だからたっぷりの野菜との相性がいいんでしょうね。ガレットだけどボリュームのあるサラダを食べているような感覚で美味しかったです。

小川さん、ごちそうさまでした。
次のステージ、応援しています!

[TAPAS&BAR WASABI(夜)/Cafe WASABI(昼)]
252-0001 神奈川県座間市相模が丘2-30-21
TEL:042-743-1814

◆営業時間◆
11:00~03:00

◆休業日◆
カフェタイム 水曜定休
タパス&バータイム 月曜定休

[9月28日(月)]
天気:晴れ
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:59%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理 | タグ: | オーガニックの福井県産そば粉を使った、野菜たっぷり全粒粉のガレットが食べられるカフェワサビ。[2015.9月閉店] はコメントを受け付けていません

[27年産 福井秋そば生育状況] 奥越前の勝山市内そば畑は、満開の白い花の匂いに誘われてたくさんの虫が飛び交っています。

こんにちは。
今日の福井市は朝方グズついていましたが、お昼頃からお日様が指し動いていると汗が出ます。雨が続いているせいで湿度が高く、梅雨時に晴れたようなムワ~っとしたお天気になりました。

福井県内に育っている秋そばの畑は順調ですよ。
白い花が6分咲きくらいにまで開き、来週には満開を迎えるでしょう。虫を誘うために放つソバ独特の有機肥料のような臭いが一面に漂ってきています。

[27年産 福井秋そば生育状況] 奥越前の勝山市内そば畑は、満開の白い花の匂いに誘われてたくさんの虫が飛び交っています。

奥越前のここ勝山市は大きな山々に囲まれた自然豊かなところ。
今や全国に名をはせる福井県恐竜博物館や勝山を代表する酒蔵一本義があります。寒暖差が大きく山から流れるミネラル豊富な水によって良質なソバが育つためソバの産地としても名高い地域です。

[27年産 福井秋そば生育状況] 奥越前の勝山市内そば畑は、満開の白い花の匂いに誘われてたくさんの虫が飛び交っていました。

北海道ほどの迫力はありませんが、福井のソバ畑も壮大で実にいい雰囲気です。
写真では分かりませんけど、蝶や蜜蜂などの虫たちがソバの花から花へ飛び交ってそば蜜を集めながら交配のお手伝いをしています。
車の音も人の声も聞こえない・・虫が飛ぶ音、風の音、水の音だけが聞こえる自然の贅沢がこの勝山にあります。

[27年産 福井秋そば生育状況] 奥越前の勝山市内そば畑は、満開の白い花の匂いに誘われてたくさんの虫が飛び交っていました。

この先、秋の新そばの収穫量を左右する大きな心配事が待ち構えています。

それは・・

「大型台風」

昔は南からやってくる台風は沖縄、九州、四国と北上するとともに勢力が弱まり、福井に来る頃には強風とまではいかないほどの風が吹いて能登の方向に行きながら温帯低気圧に変わるというのが普通だったので収穫前のそば畑は被害を受けてもごくわずかでした。

しかし、現代は困ったことに勢力を保ったまま北陸にやってきます。ただでさえ強風に弱いソバなのに台風にやられたらせっかく結実した実がほとんど吹き飛ばされてしまいます。しかも、一回で終わりではなく次から次へとやってきます。昨年は大型台風が2度もやってきたため、福井市や坂井市丸岡町などの平野部は壊滅的な状況となり大凶作となりました。

[27年産 福井秋そば生育状況] 奥越前の勝山市内そば畑は、満開の白い花の匂いに誘われてたくさんの虫が飛び交っていました。

今年も見事に白い花を咲かせたソバ。
台風は自然の事情だから仕方ないと腹をくくりつつも、このまま穏便に順調に収穫までさせてほしいという農家さんの切実な祈りがこの畑から聞こえてくるようです。

福井の新そばは11月上旬からの販売となります。
なお、[2015年度 早刈り新そば予約サイト]は、9月末から10月上旬に末吉の越前そば粉オンラインショップにて受付開始いたします。

本年度の早刈り新そばもお楽しみに!

[9月25日(土)]
天気:曇り
石臼工場内室温:18℃
石臼工場内湿度:79%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | [27年産 福井秋そば生育状況] 奥越前の勝山市内そば畑は、満開の白い花の匂いに誘われてたくさんの虫が飛び交っています。 はコメントを受け付けていません

[27年産 福井秋そば生育状況] 永平寺町(山間部)のそば畑に咲き始めた福井在来種の花々。

曹洞宗大本山永平寺の麓にある永平寺町のそば畑は、白い花が咲き始め青々とした葉とのコントラストが美しく、遠くまで広がる段々畑に癒されます。

[27年産 福井秋そば生育状況] 永平寺町(山間部)のそば畑に咲き始めた福井在来種の花々。

奥の方は金色に輝くお米が収穫を待っています。

[27年産 福井秋そば生育状況] 永平寺町(山間部)のそば畑に咲き始めた福井在来種の花々。

日当たりのいいそば畑は生育が早く、そうでないところとの差が1週間ほどあるように感じます。

[27年産 福井秋そば生育状況] 永平寺町(山間部)のそば畑に咲き始めた福井在来種の花々。

一面の蕎麦畑と山々に囲まれている永平寺町。
先日降った大雨は深く掘られた溝によって上手く排水できていました↓

[27年産 福井秋そば生育状況] 永平寺町(山間部)のそば畑に咲き始めた福井在来種の花々。

ソバは雨によって足元に水に浸かるとその部分が赤く変色します。
雨の変色による影響についてはこちら

赤く染まっているところまで雨水が漬いたということです。

[27年産 福井秋そば生育状況] 永平寺町(山間部)のそば畑に咲き始めた福井在来種の花々。

とは言っても、今のところ順調です。
問題はこれから。収穫目前にして大型台風にやられてしまうことがここ数年の出来事なので、10月末の収穫まで無事であってほしいと願うばかりです。

[9月24日(木)]
天気:晴れ
石臼工場内室温:18℃
石臼工場内湿度:61%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | [27年産 福井秋そば生育状況] 永平寺町(山間部)のそば畑に咲き始めた福井在来種の花々。 はコメントを受け付けていません

[越前そば粉で健康100日ダイエット] 挑戦者インタビュー ~100日で10㎏痩せた秘訣~

「越前そば粉で健康100日ダイエット」の運動のアドバイザーを担当していただいた、Empowerment School SOLEIL(エンパワーメントスクールソレイユ)代表で理学療法士の福田裕子さんがコラムを書いてくださいましたのでご紹介させていただきます。

Empowerment School SOLEIL(エンパワーメントスクールソレイユ)</a>代表で理学療法士の福田裕子氏

2015年3月11日~6月18日の100日間、被験者8名を対象に行われた100日蕎麦ダイエット
1日最低100gのそばを摂取し、体内環境の変化を検証するというこの企画は、想像以上に素晴らしい成果がでました。

その中で1名の被験者にインタビューを行ったものです。
100日蕎麦ダイエット体験談!~100日で10㎏痩せた秘訣を聞きました~

[9月17日(木)]
天気:雨
石臼工場内室温:16℃
石臼工場内湿度:69%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 越前そば粉で100日ダイエット | タグ: | [越前そば粉で健康100日ダイエット] 挑戦者インタビュー ~100日で10㎏痩せた秘訣~ はコメントを受け付けていません

[27年産 福井秋そば生育状況] 白い花が咲き始めた福井市西部のそば畑と災害対策について。

おはようございます。
先週末、県内そば産地の畑を一通り見てきました。

まずは福井市西部。
先日の台風と大雨の影響が幾分か出るかなと思っていましたが、今年は災害に備えて播種時期を2週間ほど早める農家さんが多く、被害は最小限に抑えられたようです。

[27年産 福井秋そば生育状況] 白い花が咲き始めた福井市西部のそば畑と災害対策について。

播種時期を早めるとなぜ災害対策になる?

昨年の福井県産ソバは大凶作の年でした。
それまでも決して豊作ではなくむしろ不作続きで、昨年は生育段階の気候がとても良かったのでこのまま順調にいけば良いソバが期待できる!と農家さんも収穫を楽しみにしていましたが、播種時期の大雨によって種そばが流されたり、収穫前の大型台風によって坂井市丸岡町を始め平野部は軒並み全滅となりました。そば栽培は博打。”10″か”0″かしかない。無農薬で栽培することの難しさを毎年のように感じています。

今年はこれまでの経験から播種時期を2週間ほど早めることによって、大雨が来る時期にはしっかりと根をはり、ある程度の高さまで成長させるようにしたことによって今回の大雨の被害は少なく済みました。

[27年産 福井秋そば生育状況] 白い花が咲き始めた福井市西部のそば畑と災害対策について。

根から茎の部分がところどころ赤く染まっているのは、大雨の水によって浸かったからです。
茎が固くなり地中から水分を吸い上げる機能が弱まるそうでソバにとっていいことではありませんが、流されてしまうリスクは回避できています。

[27年産 福井秋そば生育状況] 白い花が咲き始めた福井市西部のそば畑と災害対策について。

日の当たり方が強い畑の方が生育が早く、他の畑に比べて花の咲く時期が早いです。
福井は年間通して湿度があるので、農作物が生き生きと育ちます。乾燥による障害もあまりありません。

[27年産 福井秋そば生育状況] 白い花が咲き始めた福井市西部のそば畑と災害対策について。

これから虫たちがたくさん飛び回る事でしょう。
満開のそばの花、真っ白のじゅうたん、たくさん実を付ける時期が待ち遠しいです。

[9月16日(水)]
天気:曇り
石臼工場内室温:17℃
石臼工場内湿度:53%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | [27年産 福井秋そば生育状況] 白い花が咲き始めた福井市西部のそば畑と災害対策について。 はコメントを受け付けていません

蓼科湖畔の信州そば処やまなみは、大根おろしと丸大豆醤油で食べる八ヶ岳産の手打ち蕎麦が美味い。

色黒く味の濃い挽きぐるみ蕎麦に慣れている福井県民からしてみると、信州そばのように色白で噛み応えの無い蕎麦は「そうめんみたいだ」「味も香りもしない」から美味しくないという声が耳に入ります。でもそれは「越前そば寄り」の頭で食べれば信州に限らず、関東でも福井人の舌を満足させる蕎麦はそうそうないでしょう。

でも、信州に限らずせっかく他県のそば処に来たのなら、自分の考えや価値観で蕎麦を味わうのではなくて、一旦、頭を真っ白してからその土地のそば文化、食べかた、味付け、店主の想いなどを純粋に楽しんだ方がおもしろいと僕は思っていて、なぜ、このようなそば文化が根付いてきたのか、なぜこのような味付けになっているのかを知ることで、日本そば食文化の奥深さを知り、さらに他の地域はどうなんだろうという興味がわいてくると思います。

信州は美しい蕎麦を美しい環境で食べさせてくれ、人の心をとても穏やかに温かくしてくれる素晴らしい土地だとつくづく感じました。こちらのそば処やまなみさんもその内の一店。

蓼科湖畔の信州そば処やまなみは、大根おろしと丸大豆醤油で食べる八ヶ岳産の手打ち蕎麦が美味い。

お店の正面に広がる蓼科湖は、薄く霧が張って体感温度が低い。
空気が澄んでいて、山の香り、湖の香りが心をリラックスさせてくれるし、鳥のさえずり、魚が飛び跳ねる音、時折通り過ぎる車の音以外、何も聞こえないという贅沢はこの地に来て始めて感じられること。

蓼科湖畔の信州そば処やまなみは、大根おろしと丸大豆醤油で食べる八ヶ岳産の手打ち蕎麦が美味い。

やまなみさんは信州ビーナスラインにも接していているので分かりやすいのですが、ナビで行こうとすると場所が表示されなかったり、違うところにチェックインされてしまうことがあるので、ナビには頼らずビーナスラインにのって蓼科湖へ向かえば大丈夫です。

蓼科湖畔の信州そば処やまなみは、大根おろしと丸大豆醤油で食べる八ヶ岳産の手打ち蕎麦が美味い。

ビーナスライン側には駐車場と裏口があり、こちらからも入店できます。
入り口が2つあるというのも土地柄と言いますか、独特でゆるい感じがいいですよね。

蓼科湖畔の信州そば処やまなみは、大根おろしと丸大豆醤油で食べる八ヶ岳産の手打ち蕎麦が美味い。

蓼科湖が見える席に座ってメニューを拝見。
前日にこちらの小林さんとお会いしてお薦めいただいた「おろしせいろ」を注文し、蕎麦を湯がく音だけが響く静まり返った店内で蓼科湖を見ながら時間を忘れてゆっくり待つ・・。この「時間」を楽しめるそば屋さんが信州にはすごく多い気がします。
福井だと注文したら早く食べたい!早く持ってこないかな。少しでも提供が遅いとイライラしてしまいがちですが、ところ変われば何とやら。ありがたいことです。

蓼科湖畔の信州そば処やまなみは、大根おろしと丸大豆醤油で食べる八ヶ岳産の手打ち蕎麦が美味い。

やまなみさんで打たれている蕎麦は、地元八ヶ岳産のそば粉を使った二八そばだそうです。
蓼科湖が見える席の一番端に年季の入ったそば打ちスペースがあり、このお店の歴史と愛情を感じられずにはいられません。

蓼科湖畔の信州そば処やまなみは、大根おろしと丸大豆醤油で食べる八ヶ岳産の手打ち蕎麦が美味い。おろしせいろ(1,050円)

蕎麦と共にたっぷりの大根おろし(汁ごと)、お出汁、お醤油。そしてお決まりのお漬物が嬉しい。今まで食べてきた信州そばは正方形の切り口で細切りがほとんどだったんですけど、平打ちの麺線って馴染があるから惹かれるものがあります。

蓼科湖畔の信州そば処やまなみは、大根おろしと丸大豆醤油で食べる八ヶ岳産の手打ち蕎麦が美味い。

大根おろしに醤油を加えて、おろしと共に蕎麦をいただきます。
食べ方としては越前おろしそばとさほど変わりありませんが、味は別モノでした。

大根は辛くなく甘みが強い。醤油も福井の甘い醤油とは一味違う甘さがあってすっきりしています。このお醤油があるから大根の甘さがさらに引き立つんでしょうね。お蕎麦が上品だから大根と合わせると香りが打ち消されてしまうんじゃないかと思っていたんですが、そんなことはなく蕎麦の甘みも楽しめる。辛味の強い大根だと蕎麦の甘さが分からなくなるのかもしれません。

蓼科湖畔の信州そば処やまなみは、大根おろしと丸大豆醤油で食べる八ヶ岳産の手打ち蕎麦が美味い。

お蕎麦を食べ終わって時間の許す限り小林さんとお喋りした後は、お店を後に蓼科湖で深呼吸。

静か。
本当に静かで豊か。

毎年、必ずここに帰ってくる人はきっと多いんでしょう。
ふとジブリ映画の「風立ちぬ」の一コマを思い出しました。
小林さん、素晴らしいひと時と楽しいお話をありがとうございました。

[石臼挽き純手打ちそば そば処やまなみ]
〒391-0301 長野県茅野市北山蓼科4035
TEL:0266-67-2164

◆営業時間◆
[昼] 11:00~15:00
[夜] 17:30~予約営業

◆休業日◆
水曜日

◆駐車場◆
有り

八ヶ岳蕎麦切りの会会員店

[8月31日(月)]
天気:雨
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:69%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 蓼科湖畔の信州そば処やまなみは、大根おろしと丸大豆醤油で食べる八ヶ岳産の手打ち蕎麦が美味い。 はコメントを受け付けていません

越前町の特産野菜を使ったバイキングが楽しめる丹生膳野菜レストラン「旬菜」にて、蕎麦ダイエットメニューが期間限定で食べられます。

おはようございます!

今朝はグズついたお天気となっています。それにしても気温が一気に低くなりましたね。夜の寝やすい事寝やすい事・・ありがたいです。先日の台風が少し心配だったのですが、県内に育っている秋そばへの影響もなく、適度な降雨によって順調に大きくなってきています。

さて先日、越前町の丹生膳野菜直売所に行ってきました。

越前町の特産野菜を使ったバイキングが楽しめる丹生膳野菜レストラン「旬菜」にて、蕎麦ダイエットメニューが期間限定で食べられます。

丹生膳野菜とは?

————————
平成18年にオープンし、550平米の面積を誇る福井県内最大級の直売所です。施設名の「ぜんやさい」とは越前野菜、安全野菜、自然野菜、健全野菜から「膳野菜」の文字を当てており、食卓に乗る新鮮な大地の恵みを意味しています。現在の生産者数は約400名、今後は600名を目標にしています。野菜だけではなく、多彩な商品が揃うため、連日地域を越えて多くの人たちが訪れます。(旬の里ふくいサイトより)
————————
こちらは越前町で採れる新鮮な特産野菜の直売所で、地元の農家のみなさんが日々丹精込めて作られた食材をその日の朝に収穫して並べられています。

越前町の特産野菜を使ったバイキングが楽しめる丹生膳野菜レストラン「旬菜」にて、蕎麦ダイエットメニューが期間限定で食べられます。

青々としたオクラ、ゴーヤ、ささげ、葉野菜から赤ずいき、かぼちゃ、ジャガイモ、茄子、そして加工品や海産物など、新鮮で幅広い商品がぎゅうぎゅうに並び、とてもお値打ち価格。素人目にもいい野菜ばかりだと分かります。

越前町の特産野菜を使ったバイキングが楽しめる丹生膳野菜レストラン「旬菜」にて、蕎麦ダイエットメニューが期間限定で食べられます。

直売所のお隣にあるレストラン「旬菜」では、この丹生膳野菜を使ったバイキングが楽しめます。
しかも今は「100日蕎麦ダイエット」で公開されたレシピを参考にした蕎麦ダイエットメニューが期間限定で食べられます。今回はこれがメインだったわけですが(笑)

越前町の特産野菜を使ったバイキングが楽しめる丹生膳野菜レストラン「旬菜」にて、蕎麦ダイエットメニューが期間限定で食べられます。

料理は1,260円のバイキングで、丹生膳野菜を使った30種類ほどのお総菜、お味噌汁、ごはん、デザート、ドリンクバーなど、とても充実しています。この日は夏の新そばを使ったおにぎりが食べられるようです。

越前町の特産野菜を使ったバイキングが楽しめる丹生膳野菜レストラン「旬菜」にて、蕎麦ダイエットメニューが期間限定で食べられます。

野菜を中心とした今日のランチ。
すべて丹生膳野菜と地元のお米。野菜の香りが立っていて食感も味付けもちょうどいい。お子さん連れの家族が多いのも納得です。

越前町の特産野菜を使ったバイキングが楽しめる丹生膳野菜レストラン「旬菜」にて、蕎麦ダイエットメニューが期間限定で食べられます。

そして蕎麦の実が入ったおにぎり。
そばの実はお米と一緒に炊いてあるのではなく、素揚げして混ぜてありました。こうすることによって食感のアクセントになって香ばしさが出ますね。なるほどー、こういう使い方もおもしろい。

越前町の特産野菜を使ったバイキングが楽しめる丹生膳野菜レストラン「旬菜」にて、蕎麦ダイエットメニューが期間限定で食べられます。

丹生膳野菜レストランは初めて行きましたが、これはまた行きたくなりますね。
昔は当たり前にあったおばあちゃんの味そのものがこのレストランにあって、お料理全てがあたたかくて体が元気になるような気がしました。

[膳野菜れすとらん旬菜]
〒910-3622 福井県福井市風巻町27-2
TEL:0776-98-3577

◆営業時間◆
10:00~16:00

バイキングタイム:11:00~15:00
【料金(税込)】
・大人(中学生~):1,260円
・子供(小学生~):840円
・幼児(4歳~):525円
・シルバー(75歳~):1,050円

◆休業日◆
毎週水曜日

◆駐車場◆
有り

[8月29日(土)]
天気:雨
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:66%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理, 越前そば粉で100日ダイエット | タグ: | 越前町の特産野菜を使ったバイキングが楽しめる丹生膳野菜レストラン「旬菜」にて、蕎麦ダイエットメニューが期間限定で食べられます。 はコメントを受け付けていません

[2015年度]坂井市丸岡町のそば圃場は、青々とした葉が広がり順調に成長しています。

おはようございます!
お盆が過ぎ、福井市内もだいぶ涼しくなってきました。
雨も適度に降っているし、ソバにとってはかなりいい感じです。

[2015年度]坂井市丸岡町のそば圃場は、青々とした葉が広がり順調に成長しています。

播種から15日ほど経ち、茶色い圃場が日に日に緑のじゅうたんへと変わっていく様がきれいですよね。身の丈もこれで10㎝弱と順調です。ここまで育てばとりあえず大雨に当たってもそれなりに耐えてくれるでしょう。

[2015年度]坂井市丸岡町のそば圃場は、青々とした葉が広がり順調に成長しています。

前日に降った雨が深く掘られた溝から流れています。
福井の土壌は粘土質で水はけが悪いので、こうやって等間隔に溝を切りソバが水に浸かるのを防いでいます。またソバの植え方も間隔をとって密集しないように播種しています。反収は少なくなりますが、大雨や台風の被害を想定した農家さんたちの工夫です。

[2015年度]坂井市丸岡町のそば圃場は、青々とした葉が広がり順調に成長しています。

今年は全体的に播種時期が早く、10月末頃の収穫が見込めるのではないかと思います。
11月初旬頃には皆様のお手元に福井の秋の新そばがお届けできます。お楽しみに!

[8月21日(金)]
天気:晴れ
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:66%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | [2015年度]坂井市丸岡町のそば圃場は、青々とした葉が広がり順調に成長しています。 はコメントを受け付けていません

福井県産そば粉の魅力追求「ダイエット効果実証」いいね!福井人に掲載いただきました。[日刊県民福井2015.8.12]

おはようございます!

巷は3割くらいお盆休みモードになっているように感じます。先週に比べると福井市内交通量も増えましたし、お昼時はどこのレストランもいっぱい。お盆は1日も休みが無いという方もいらしゃるでしょうけど、この連休を大いに楽しみたいものです。弊社は8月15日(土)、16日(日)、17日(月)と3日間お休みを頂戴します。よろしくお願いします。

今朝の日刊県民福井「いいね!福井人」に掲載いただきました。

[日刊県民福井 掲載記事 2015.8.12]福井県産そば粉の魅力追求「ダイエット効果実証」いいね!福井人に掲載いただきました。[日刊県民福井2015.8.12]

福井県産そば粉の魅力追求

1877(明治10)年創業のそば粉専門製粉会社の専務で、西洋料理向きのそば粉の開発、そば粉を使ったダイエットの実験に取り組み、県内のそば店はもちろん、県外にも県産そばの魅力を伝えている。

幼少期は工場に隣接した家で育った。大きな石臼に囲まれ、祖父母や両親の働く姿を見て「自分も将来ここで働くんだな」と幼心に考えていた。
しかし、子供のころの加賀さんは大きな問題があった。そばの風味や食感があまり好きではなかったのだ。転機は金沢で過ごした学生時代。県外で食べるそばは、風味も食感も今一つ。「不味いそばを食べて、実家のそばの美味しさがやっとわかった。それからは大の蕎麦好きになった」と振り返る。

同じソバの実でも、挽く速度や粒子の細かさで食感も風味も変わってくる。1人でも多くの顧客に満足してもらおうと、工場にある29台の石臼を駆使し、微妙に味の異なる200種類以上のそば粉を生産、県外のそば店にも多く出荷する。

2010年ごろ、評判を聞きつけた東京の料理店から「フランス料理のそば粉は作れないか」と依頼があった。そば粉はフランス料理にも多く使われる。中でも、そば粉を使ったクレープ「ガレット」は都会では人気料理。ところが、国産のそば粉では食感が合わないという。加賀さんは人気店を食べ歩いては食感を確かめ、粒の大きさを研究。そば粉の粒を可能な限り細かくし、1年がかりで製品化に成功。「挽き方によっては西洋料理に使えることが分かった。県産そば粉の引き出しの多さを再認識した」と話す。

ダイエット効果実証

そばの持つ健康効果にも注目している。
「そばにはダイエット効果がある」と書いてある本はたくさん読んだが、実際に試した話は聞いたことが無かった。「県外の人に先取りされるくらいなら、自分が最初に実験したい」と2015年5月3日、そば粉を使ったダイエットプロジェクトに挑戦した。米や小麦粉の代わりにそば粉やソバの実を食べるダイエットに、県内に住む男女8人に100日間取り組んでもらった。8人全員が体重や体脂肪率を減らし、効果を実証した。
「そばにはまだまだ隠された力がたくさん眠っている。全ての魅力を引き出せるよう粉を挽いていきたい」と意気込んでいる。

[蕎麦で健康100日ダイエット]

Facebookページ
・そば粉屋6代目ブログ:蕎麦ダイエット過去ログ

かが・けんたろう
1981年生まれ。福井市高木中央1丁目のそば粉専門製粉会社「カガセイフン」の6代目。研究のために全国のそば料理店を食べ歩いたブログも好評。ブログは「越前そば粉屋・加賀健太郎」で検索。

[8月12日(水)]
天気:曇り
石臼工場内室温:24℃
石臼工場内湿度:42%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理, 越前そば粉で100日ダイエット | タグ: | 福井県産そば粉の魅力追求「ダイエット効果実証」いいね!福井人に掲載いただきました。[日刊県民福井2015.8.12] はコメントを受け付けていません