21年度産の早刈り新そば粉を確実にご購入いただくために

先日の大型台風18号によって福井県内でも有数のそば生産地である坂井市丸岡町・春江町ではかなりの被害が出た模様です。今年の収穫量や品質面に一抹の不安がありますが、山間部の大野市・勝山市はそれほど被害がなく、順調に生育しているとのことでした。
しかしながら、昨年よりも収穫量は全体的に少ないだろうとのお話を農家さんたちよりいただき、本年度産の新そばの価格高騰および品薄状態が懸念されると思いますので、21年度産の早刈り新そば粉をお求めのお客様は確実にご購入いただくために【新そば入荷!お知らせメール】にご登録いただきますようお願い申し上げます。

【新そば入荷!お知らせメール】のご登録はこちらから
http://www.soba-sueyoshi.co.jp/yoyaku.htm

カテゴリー: 福井県産早刈りそば | タグ: | 21年度産の早刈り新そば粉を確実にご購入いただくために はコメントを受け付けていません

福井市北部のそば畑

だいぶ色付いて実が褐色になってきました。

台風のの影響で少し寝ていますが成長にはそれほど悪い影響は無いようですね。

先日、そば農家さんとお話しをしてきたところ、今年の新そばはこのまま気候が安定すれば後、1週間半~2週間ほどで刈り取りできるそうです。

昨年は作柄があまりいいものではありませんでしたが、今年は多少台風の被害があったものの気候が良いので美味しいそばが出来るのではないかと期待しています。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井市北部のそば畑 はコメントを受け付けていません

大型台風で福井県内主要産地のそば畑に被害がでています。

そば畑の台風被害が出たようです。
坂井市・福井市北部のそばに大きな被害があるとの連絡がありました。
福井市南部・山間部の被害状況は今のところ耳に入っていませんが、大丈夫でしょうか。農家さんたちも心配です。

福井は毎年、大きな台風に頭を抱えます。4年ほど前にも同様に大きな台風によってほとんどの畑がダメになり、不作の上に品質も良くなく最悪の状態でした。
本当にこの時期は天にも祈る気持ちで毎日を過ごしています。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 大型台風で福井県内主要産地のそば畑に被害がでています。 はコメントを受け付けていません

早刈り新そば入荷お知らせメール配信開始!

本日より早刈り新そばをご予約いただくためのご案内メールをお送りする【早刈り新そば入荷お知らせメール】の配信を開始しました。

福井で一番最初に届く早刈り新そばは収穫を通常のそばよりも早めて収穫することで、青みが強く香り高いそばとして多くのお客様にご好評をいただいております。しかし、その栽培の難しさと収穫量の少なさから毎年、数量限定での出荷となります。出来るだけ多くのお客様にお届けしたいと思いますが、確実にご購入いただくために「新そば入荷お知らせメール希望」にご登録をお願いします。

早刈り新そばが収穫期をむかえる頃、優先的にご予約のご案内をお届けさせていただきます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 早刈り新そば入荷お知らせメール配信開始! はコメントを受け付けていません

福井市南部のそば畑です。


茎も赤く色づいてきてそろそろ花が散り始めますね。

交配の虫たちが少し少ないように感じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井市南部のそば畑です。 はコメントを受け付けていません

福井県内のそば畑は、だんだん満開へ

福井市内ほとんどのそば畑が7分~9分咲きで今週末、秋のお花見の見ごろです。

今年も一面に咲く白い花を見ることができてすごく嬉しいと思います。

低ーい雨雲と純白の花のコントラストが北陸らしくて、なんとも風情を感じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井県内のそば畑は、だんだん満開へ はコメントを受け付けていません

福井県内のそば畑は、ちょっと花が咲いてきましたね。


昼夜の気温差にも開きが出てきました。
もう夏布団では寒くて眠れません。
さすがに温かい毛布が無いと・・

今年は冷夏だったためか、お盆を過ぎてから一気に空気が変わりました。
一瞬にして秋が来たように感じます。

このままこのまま・・

台風など来ないように・・・

と祈るのみです。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井県内のそば畑は、ちょっと花が咲いてきましたね。 はコメントを受け付けていません

福井県内のそば畑は、少し芽が出てきましたよ!

お盆が過ぎてようやくひと段落。

そろそろ今年の種まきが始まるなーと思っていましたが、去年と同じくお盆が過ぎても気温が下がらずなかなか播種が進みません。北海道の方も少し遅れているとの連絡があり、福井も今年はどうなるものか心配です。

でも、最近になって日もだんだん短くなり、昼夜の気温差も出てきたので一部の畑ではお盆過ぎに播いた種が発芽しています。だいたい3cmくらいでしょうか。そばは生長が早いので来週には一面に緑の芽が浮かび上がるでしょう。

きれいな白い花を見るのが楽しみです。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井県内のそば畑は、少し芽が出てきましたよ! はコメントを受け付けていません

旧盆用のご注文について

旧盆までの期間中は既存の営業店様への納品量が拡大するため、石臼による
製粉量に限りがある当工場は生産が追いつかなくなるため、ホームページからの旧盆(15日、16日)までにお届け希望のご注文受付は8月11日(火)をもって終了させていただきます。
何卒、みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 旧盆用のご注文について はコメントを受け付けていません

【一乗】そばがきそば粉をお使いいただいたお客様から美味しい声が届きました!

こんにちは。

この度は土曜ギリギリの注文にも関わらず御対応頂きまして、有難うございました。
昨日のお昼に届き、早速夕飯でクロワッサンに出ていたレシピを見ながら”おやき”を作り、家族で頂きました。

そば粉の香りがふわぁっと広がって、またモチモチッとした食感がなんとも懐かしく注文してよかった!と思いました。
ちょっと勢いをつけてたくさん作りすぎてしまったので、今日は残りの”おやき”を煮物に使おうと思っています。

また、梱包された段ボールに貼られていた運送業者さんへのお心配りが素晴らしいわね(^-^)と母と感動しました。

また注文したいね、と母と申しております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

—————————————–

ご注文ありがとうございます。
私どももご紹介いただいた後におやきを試作し、こんな食べ方もあるんだなーと感動しております。煮物もいいですね。通常、蕎麦掻はそば粉と水だけで作りますから煮るとだんだんそばが煮汁へ溶けてしまうのですが、表面を軽く焼きますので、おそらく良い塩梅に仕上がるのではないでしょうか。

麺としての蕎麦を食べるのに比べて、蕎麦掻はそばの栄養を逃がすことなくすべて摂取できますし、消化が早いので健康面においてもお薦めの食べ方だと言えます。
越前福井では蕎麦掻を大根おろしがたっぷり入った”おろしだし”や生醤油・溜まり醤油などで食べることが一般的です。
ちょっと変わった方は、例えばきな粉や黒みつなどおやつ感覚で召し上がっている場合もありますね。

【一乗】そばがき蕎麦粉はこちら

メディア掲載【クロワッサンPremium】

カテゴリー: お客さまからいただいた声 | タグ: | 【一乗】そばがきそば粉をお使いいただいたお客様から美味しい声が届きました! はコメントを受け付けていません