末吉製粉の越前蕎麦粉が、【クロワッサン Premium 7月号】に掲載されました。


末吉製粉の越前蕎麦粉が、【クロワッサン Premium 7月号 食のプロが愛する 夏の絶品お取り寄せ】に掲載されました。

食のプロが愛する 夏の絶品お取り寄せ。

美味しいもんで涼を取る。
そば粉うまさを家庭で味わうなら、蕎麦がきで。
推薦者:香山中宣さん
くずし割烹 かのふ オーナーシェフ

【くずし割烹 かのふ】
http://www.kanofu.jp/

発売日:2009/5/20

カテゴリー: メディア掲載 | タグ: | 末吉製粉の越前蕎麦粉が、【クロワッサン Premium 7月号】に掲載されました。 はコメントを受け付けていません

末吉製粉の越前蕎麦粉が、【『クレープとガレットのとっておきレシピ』主婦と生活社発刊】に掲載されました。


末吉製粉の越前蕎麦粉が、【『クレープとガレットのとっておきレシピ』主婦と生活社発刊】に掲載されました。

デザートはもちろん、ランチやおもてなし、お酒のおともに‥。多彩に楽しめるクレープとガレットの本格レシピ。

発売日 2009/05/15
著:黒川 愉子(クロカワユウコ)
定価 1,365円(税込)

カテゴリー: メディア掲載 | タグ: | 末吉製粉の越前蕎麦粉が、【『クレープとガレットのとっておきレシピ』主婦と生活社発刊】に掲載されました。 はコメントを受け付けていません

【万葉】上そば粉 販売終了。

長らくご愛顧いただきました、【万葉】上そば粉は本日をもちまして当社ホームページからの販売を終了させていただきました。

これに伴いまして新商品の発売にむけて、ただいま試作を重ねております。福井県産のそばの味わいを存分にお楽しみいただけるよう挽きかたにも工夫を凝らし、今までとはまた違った越前そば粉をご提案したいと日々研究を行っております。

今のところ新商品の販売時期は未定ですが、今年度の新そばに間に合えばと思っております。どうぞご期待ください。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 【万葉】上そば粉 販売終了。 はコメントを受け付けていません

【お客様の美味しい声】 追加

先日お送り頂いた、水仙,金華で早速打ってみましたが、他メーカーの粉とは打ちやすさが全く異なり驚いております。広島の師匠は、末吉さんの粉はうまくなったと錯覚させるからねと言っておりました。5月頃までに回数を重ねたいと思います。宜しくお願い致します。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 【お客様の美味しい声】 追加 はコメントを受け付けていません

ご理解とご協力をお願い申し上げます。

ただいま、ホームページ全体のシステムにおきましてメンテナンスを行っており、インターネットからのご注文をお受けできません。
つきましてはしばらくの間、お電話・FAX・メールにてご注文を承っております。
お手数おかけしますが、何卒、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

 営業時間   月~金:8:30~17:30 土(隔週定休):8:30~12:00

 工場直通TEL (0776)54-0578

 FAX番号 (0776)54-4268  

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | ご理解とご協力をお願い申し上げます。 はコメントを受け付けていません

再入荷! 【吉田郡永平寺町産】

前回、大好評をいただきました【永平寺町】のそばですが、在庫が空になり使用産地が変わった頃から、お客様より「あの味が忘れられない!」とか「大野産、丸岡町産もすごく美味しいけど、永平寺は無いの?」などとかなりのお声を頂戴しておりました。

永平寺町産の玄そばは滅多に入荷しない希少なものなので、福井県産といっても私たちにもあまり馴染みが無く、正直、品質面ではあまり期待していませんでした。
でも、含水率の高さと香りの良さでお使いいただいた方からは「水分が多いせいか、いつもの感覚で加水すると少し柔らかく仕上がるけど、十割そばが思った以上に上手くできたから再挑戦したかった。」というようなお話をいただき、みなさまのご希望になるべくお応えしたい!思い、社長と二人で永平寺の玄そばを求めに行きました。
今回はなんとかトラック一台分の玄そばを確保できましたよ。
しばらくの間は「永平寺町産」のそば粉をお届けできます!
十割そばに挑戦してみようと思う方、再挑戦しようと思っているみなさま、お待たせしました。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 再入荷! 【吉田郡永平寺町産】 はコメントを受け付けていません

美味しい お客様の声が届きました!

越前、金華、受け取りました。

初めての粉に期待と不安を覚えつつ打ちました。

美味しかったです!!

今回は越前を1kg打ちましたが、封を空けた時からそばの香りが鼻に心地よく、打っている最中も出来上がりの美味しさを確信していました。
趣味でそば打ちを始めて10年になりますが、気合を入れた分、今回は上手にできました。

同封されていた「おろしそば」のパンフレットを参考に、初めておろしそばを作りました。

家族の評判も上々で、「今迄で一番美味しい」と言われました。

近日中に金華も打ってみようと思います。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 美味しい お客様の声が届きました! はコメントを受け付けていません

カップでそばがき

小腹が空いた僕は、石臼から出てくる挽きたてのそば粉を少し拝借してよくカップで蕎麦掻作ります。

コーヒーとか飲むようなカップにそば粉をスプーン3杯と熱湯を同量くらい(個人的には少し多めのやわらかいのが好き)入れて、グリグリグネグネ混ぜます!

熱湯が全体に行き渡って、微妙に膨らんで、ツヤが出てきて、そばの良い香りがしてきたら、あっという間に出来上がり。そのままお口へ運びます・・・うまい! もう、めっちゃうまい! どうしても多少の粉っぽさは残りますが、美味しいので一気に食べてしまいます。カップにこびりついたそばがきはさらに熱湯を加えて、そば湯にして飲んじゃいます!

少しの間の空腹は満たせるし、お腹は温まるし、そばの栄養丸ごと摂れるので成人病や今の時期、カゼの予防にもなるし、最高のおやつですねー。

昔、受験生の頃は夜食としても食べてましたね。食べてすぐ寝ても消化が良いので全然もたれません。

カップでそばがき、結構イケますよ!

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | カップでそばがき はコメントを受け付けていません

ふらり嵐山散歩

福井市からだと下道で3時間ほどゆっくり走ればすぐ京都。

ドライブついでに観光するにはちょうど良い距離です。

なんとーなく渡月橋が見たくなって気分転換もかねて行ってみましたが、寒風が強くてとてもじゃないけど観光にはまだちょっとが早かったようです。なので、竹やぶ散歩に切り替えました。

風も良い感じに遮ってくれるし、竹と竹の間からこぼれる光とか竹同士が擦れあう時に響く音がなんとも心地よくてしばらくここに居ることに。

結局、何もせずボーっと時間を贅沢に使った休日でした。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | ふらり嵐山散歩 はコメントを受け付けていません

たぶん、牛乳屋さん

ちょこちょことそば粉を買いに来てくれる、とあるオジサマ。
自前のラフな作業着に年季の入った前掛け姿で現れる。

グレーの軽自動車に乗って、仕事帰りのだいたい決まった時間に
決まったそば粉を2kg、ニコニコしながら買いに来る。

その表情はとても嬉しそうで、趣味で始めたそば打ちがだんだん
楽しくなってきたのかなーなんて想像しながら粉を挽く今日一日でした。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | たぶん、牛乳屋さん はコメントを受け付けていません