最後の出荷も無事終了。
皆様、今年もご注文ありがとうございました。
心からお礼と感謝を申しあげます。
頑張った石臼たちもしばしの休息です。
今頃、年越し蕎麦をいろんな形で
召し上がられているでしょう。
私どもは、そんな今がいちばん喜びを感じています。
皆様のご健康をお祈りします。
良いお年をお迎えください。
今後とも「越前そば粉 末吉製粉」のそば粉を
よろしくお願い致します。
最後の出荷も無事終了。
皆様、今年もご注文ありがとうございました。
心からお礼と感謝を申しあげます。
頑張った石臼たちもしばしの休息です。
今頃、年越し蕎麦をいろんな形で
召し上がられているでしょう。
私どもは、そんな今がいちばん喜びを感じています。
皆様のご健康をお祈りします。
良いお年をお迎えください。
今後とも「越前そば粉 末吉製粉」のそば粉を
よろしくお願い致します。
「寿命そば」です。
冷えた身体を温めようとしたんですが、
ついつい冷たい「おろしそば」を食べてしまいました。
ダシの種類・味付けこそ違うものの県外で「おろしそば」が
食べられるということは、結構幸せかも。
冷たい蕎麦でも大根が身体を保温してくれるから
意外とポカポカです。
カツオと昆布がバランス良く効いた、塩分は控えめのやや色濃いダシ。
よく関西と関東のダシの境界線みたいなことをやってますが、
この辺は案外、その境界線なのかもしれない。
楽し軽食でした。
多賀大社です。
初詣を目前に控え、雰囲気は凛として清々しい。
なぜか新生児の初参りを行っている参拝客が多い。
なんだろ?今日はそんな日。
琵琶湖からの横風が身体にイタイ
無事故・無違反、安全祈願を済ましていざ帰路へ・・・
その前に社内の「寿命そば」食べて暖まって行きますか。
ココまで来てすんなり帰ってしまうのはもったいないと思いつつ、
ストップしそうな高速を横目に下道トロトロ。
車窓からの何気ない風景も見慣れない景色だと妙に新鮮。
日に日に忙しくなるちょっとした息抜きが出来たのかな。
現在、福井県は45cmを超えるような積雪。
今日は、彦根に配達です。
車を走らせど走らせど雪景色。
なんでも12月にこれほど雪が降ったのは
20年ぶりのようで除雪車も大変です。
ここ彦根の車道も去年より多いな(福井の比じゃないけど)。
気温も低い。
でも、晴れ間があるだけ羨ましい。
連日の降雪により工場内は冷えきって身が引き締まる思いです。
一体どんだけ降ったら許してくれるんでしょう・・・。
今年も「年越し蕎麦」の季節がやってきました。
年内は基本的に石臼工場は眠りません。
誰かが居て24時間体制で回ってる石臼を管理します。
コーヒーは何杯飲むんだろー・・・。
この一ヶ月が佳境だ。
「丁寧にそば粉を作り上げる」以外は何一つしません。
たまには、オコタで年賀状書きながら年を越してみたいもんだ。
ブツブツ・・・。
とうとう積もってしまいました。
福井市内は積雪45cm以上・・・。
大荒れです!
大野市に至っては2mに近づく勢いで、
地元の速報から目が離せません。
この時期の大量の積雪は非常に珍しくて
街の雪吊りも間に合ってない状態です。
夏は意外と長かったのになぁ・・・。
人間の味覚というのは不思議なもので、
体調・気温・気分・状況などによって全く変わってきますよね。
それによって蕎麦メニューを選んだり、食べ方を変えたりと面白いものです。
今日は、時々アラレは降るもののそれほど寒くない。
でも、光が差さなかったので一日中薄暗くて気持ちが晴れません・・・。
こんな時は・・・?
蕎麦でしょーっ って一週間にどれほど食べるんだ。
いくら食べても悪い事はないし、飽きない食べ物だから良いんですけどね!
というわけで、今回は赴くよりも赴いていただきました。
「出前」です、はい。
ソバの香りとダシの香りには、やっぱり勝てないです。
おろしそばの配色は大きく4色。
【そばの黒,大根おろしの白,ネギの緑,カツオ節の茶】
お店によって様々 こだわりの器を目にします。
知識はほとんど無いけれど、そば皿にもなんとなく興味があって
感覚でじっくり見つめています。
中でも、ある店のあの蕎麦をあの器で食べるのがいちばん旨い・・・
なんて時々妄想を重ねる毎日。
きっと、色のコントラストや全体の視覚で食欲が湧くんだろーなー。
だから、お高い器で提供されてもバランスが悪いと
逆に安っぽいイメージを与えてしまう恐れがある。
見た目のインパクトって大事だな。
こんばんわ。粉奈屋のけんたろうです。
今日は、リニューアルしたお店で晩ご飯といきましょう!
僕の「勝手におろしそばランキング」トップ3に入る、このお店。
工事期間中、約1ヶ月間もの間おあずけ状態で禁断症状も末期だった身体に
染み渡るそばの味。やっぱり旨い。
他のお客様も幸せそうだった。うれしー!
好みで美味しいものを食べていると、ウンチクだの食べ方だの
どーでもよくなって、自然に頭から消えていく。
無言でがっつき、最後に一言「うまい。」 これがすべて。
おろしそば万歳!
福井県に去年より少し早い冬のお便りが届きました。
昨晩からカミナリ様が大暴れ!
家が震え上がるような轟音に季節の変わり行く様を感じました。
朝目覚めると、道端はうっすら?(5~10cmくらい)雪化粧。
スタッドレスはギリギリまで変えない僕の小さなプライドは
不安へと変わり行く・・・。でも変えない!変えようかな。。。
空は大きな雪雲に覆われ、日が差し込む余裕は無し。
痺れるような寒さと湿気に頭痛もチラホラ。
でも、今のこの気候がソバを挽くのに絶好の条件なんです。
気温が低く、石臼も摩擦による熱も抑えられ、湿気があるので
水分が失われにくい。加えて旬である新そばの時期。
今、蕎麦を食わずしていつ食べる!!
今年の師走も忙しい日々が続きそうです。
皆様もお体に気をつけて、年末をお過ごしくださいませ。