第16回全日本素人そば打ち名人大会の入賞者のみなさんです。おめでとうございます!

おはようございます!
先日、福井県の越前市付近が震源の地震があったのですが、その余震でしょうか、夜中に微弱ながら揺れを感じます。
昨晩も2回ほどゆっくりとした揺れを体に感じて、それからなかなか寝付けない夜を過ごしました。
昨日は福井市内あられが降って気温が一気に下がったこともあって、気持ち的に不安だったり、気分が上がらなかったりしますが、体調管理に十分気をつけて年末まで頑張っていきます。

さて、先日11月20日(日)に開催された第16回全日本素人そば打ち名人大会はたくさんのお客様にご来場いただき、大盛況の中、盛大に行われました。県内外より各予選(13都道府県17ヶ所、450名の参加者)を勝ち抜いた名人戦出場者合計52名の中から下記の方々が入賞しました。

越前福井そば祭り 全日本素人そば打ち名人大会 参加者の打ち筋

いままで女性の名人は1名しか選ばれていなかったので今大会こそは女性の名人が生まれることを望んでいたところ、見事、今年は数年ぶりの女性名人が誕生しました。

越前福井そば祭り 全日本素人そば打ち名人大会

越前福井そば祭り 全日本素人そば打ち名人大会 名人に贈られるトロフィーです。

また、今年は東北大震災が起こった中で福島県からの参加者がおられたため、この方に特別賞として絆賞(きづなしょう)が贈られました。県内出身者の入賞が少なかったのは残念ではありますが、みなさま本当におめでとうございます!

第16代名人:栗山ヒロミ(茨城県)

準名人:小泉 好江(東京都)
増田 盛二(大阪府)

優秀賞:仲山 徹 (茨城県)
小林 香与(北海道)
中村嘉津子(大阪府)

努力賞 菊池 幸雄(栃木県)
前田 幸彦(京都府)
板津 明 (福井県)
加藤 喜良(埼玉県)

絆 賞:佐藤 昭二(福島県)

越前福井そば祭り 大盛況です!

会場は老若男女、本当に多くのお客様で大盛況でした!

越前ふくいそばまつり そば団子です。

そばだんごも焼きたててウマウマです。

美味しいお蕎麦を目当てに並ぶお客様を前に職人が一生懸命そばを打ちます。

美味しいお蕎麦を目当てに並ぶお客様を前に、職人が一生懸命そばを打ちます。
目の前で打ったそばを目の前で茹でて、すぐ食べられるわけですから美味いわけです。

打ちたて茹でたての越前おろしそば

打ちたて茹でたての越前おろしそば。
福井にはいろいろなおろしそばがあります。みなさま、ぜひ美味しいお蕎麦を食べに福井県へいらしてください。
また来年の越前そばまつりもよろしくお願いします!

——————————
年内のご注文受付ついてのお願い
——————————
毎年12月は既存の営業店様からのご注文数量が増えてまいります。弊社では石臼挽きで製粉しておりますので1日の出荷量が限られており、特にご注文が集中する12月後半を前に受注の締切日を設けさせていただいております。

インターネットからのご注文は12月中旬~年明け1月5日頃までお休みをいただきますので、年末年始にご入用なそば粉は到着日を明記していただき、お早めのご注文をお願い申し上げます。
いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうかご協力いただきたくお願い申し上げます。

[11月22日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産早刈りそば
天気:晴れ
石臼工場内室温:12℃
石臼工場内湿度:58%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: お客様とのつながり, 全日本素人そば打ち名人大会, 越前ふくいのそばまつり | タグ: | 第16回全日本素人そば打ち名人大会の入賞者のみなさんです。おめでとうございます! はコメントを受け付けていません

富山県からお客様が見学に来られ、そばがどのようにそば粉になっていくのかをご説明しました。

こんにちは!
今日はふくいそばまつりの1日目です。
そば打ち体験教室、そば打ち団体戦、福井県内各地の新そば食べ比べ、福井の食材直販など、色々なイベントが繰り広げられています。
明日は、福井県内各地の新そば食べ比べ、福井の食材直販に加えて、メインイベントとなる全日本素人そば打ち名人戦が行われます。全国から集まったそば打ち熟練者の堂々たる打ち筋をぜひ間近でご覧ください。

さて、今日は富山県から弊社のそば粉をご愛用いただいておりますお客様が総勢15名で見学に来られました。

富山県からお客様が見学に来られ、そばがどのようにそば粉になっていくのかをご説明しました。

みなさま、そばがどのようにそば粉になっていくのかが興味津々のご様子。

富山県からお客様が見学に来られ、そばがどのようにそば粉になっていくのかをご説明しました。

実が落ちて、石臼に入り、回転しながら粉になっていく時に立ち上るそばの香りがたまりません。

富山県からお客様が見学に来られ、そばがどのようにそば粉になっていくのかをご説明しました。

石臼挽きそば粉と口にするのは簡単でも、そば粉になるまでにはいくつもの工程をこなさないといけません。
その工程の一部だけでも今回見ていただけたことは非常にありがたいことです。

富山県からお客様が見学に来られ、そばがどのようにそば粉になっていくのかをご説明しました。

終始質問攻めの1時間で私自身もとてもいい勉強をさせていただきました。
まだまだ勉強も経験も足りませんが、どんな質問にもきちんと誠意をもって答えられるよう、もっと頑張ろうと思いました。ご見学いただきました皆様、本当にありがとうございました!

[11月19日(土)]
玄そば産地:福井県大野市産早刈りそば
天気:雨
石臼工場内室温:18℃
石臼工場内湿度:69%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: お客様とのつながり | タグ: | 富山県からお客様が見学に来られ、そばがどのようにそば粉になっていくのかをご説明しました。 はコメントを受け付けていません

明日11月19日(土)、20日(日)は、越前ふくいそばまつりが開催されます。

こんばんは。
お昼ご飯を食べる以外は朝から通しで作業して、ようやく一息ついたところです。
今日も1日ご苦労様です。

確か、昨日の今頃に震度3の地震があり、今朝も3時半ごろに同じ震度3の地震がありました。
福井は数十年前に震災があってから大きな地震に遭っていないので、震度3クラスの地震が続くと内心じっとしていられなくなります。万が一、巨大地震に遭遇しても、人を助けるためにまず、自分を守るということを念頭に置いて日々、過ごしています。

さて、明日11月19日(土)、20日(日)はいよいよ、越前ふくいそばまつりが開催されます。
イベントの目玉である全日本素人そば打ち名人大会の様子は、越前ふくいそばまつり [全日本 素人そば打ち名人大会]ホームページにてリアルタイムで更新していく予定です。白熱したそば打ちの熱い戦いを間近でご覧ください。

蕎麦打ち道具、福井県産そば粉、地産地消の食材などの直販ブースも充実してます。みなさまのお越しを心よりお待ちしております!

[11月14日(月)]
玄そば産地:福井県大野市産早刈りそば
天気:晴れ
石臼工場内室温:16℃
石臼工場内湿度:60%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 越前ふくいのそばまつり | タグ: | 明日11月19日(土)、20日(日)は、越前ふくいそばまつりが開催されます。 はコメントを受け付けていません

入荷中の早刈りそばと、これから収穫される完熟そばの違いを玄そばと抜き実(丸抜き)でご紹介します。

おはようございます!
青空と雲が入り混じった薄明るい朝になりました。
昨晩は叩きつける雨と豪快な雷の音が響き渡って、まるでこれから雪が降るかのような荒れ模様でした。北海道では初雪が観測されたようですし、そろそろ福井も冬支度をしなくてはなりません。
福井県産の完熟そばの収穫がこれから徐々に行われていくので、せめてそばの収穫が終わるまでは天気が崩れないよう祈りたいものです。

さて、今回の福井県内のそば畑レポートは、そば畑の様子ではなく、ただいま入荷している早刈り新そばとこれから収穫される完熟新そばの違いについて玄そばと抜き実(丸抜き)を例にしてお話してみたいと思います。

入荷中の早刈りそばと、これから収穫される完熟そばの違いを玄そばと抜き実(丸抜き)でご紹介します。
↑ただいま入荷している大野市産早刈り新そばの玄そば(皮が付いたままのそばの実)です。
黒っぽいそば粒よりも茶色の粒が目を引くと思いますが、早熟の実を乾燥させるとこういった黒化率低い玄そばに仕上がります。このまま皮ごと粉にしますと、そば本来の素朴な味わいが出ます。【越前】丸挽きそば粉【奥越】粗挽きそば粉でお楽しみいただけます。

入荷中の早刈りそばと、これから収穫される完熟そばの違いを玄そばと抜き実(丸抜き)でご紹介します。
↑こちらが完熟そばです。しっかりと熟させてから刈り取るので早刈りそばよりも黒々としてツヤがあるのが確認できると思います。香ばしく香り高い濃厚な旨みがあります。

入荷中の早刈りそばと、これから収穫される完熟そばの違いを玄そばと抜き実(丸抜き)でご紹介します。
↑これは早刈り新そばの玄そばを脱皮した抜き実(丸抜き)です。写真なので実際の色とは多少異なりますが、青々としたきれいな色味です。この丸抜きで挽いたそば粉でそば打ちしますと、若々しい香りと独特の風味のある上品な蕎麦に仕上がります。弊社の銘柄で言う【水仙】抜実挽そば粉【吉峰】抜粗挽そば粉は、この丸抜きを100%使用している銘柄なので、早刈新そばの色味と香りを十分楽しめます。

入荷中の早刈りそばと、これから収穫される完熟そばの違いを玄そばと抜き実(丸抜き)でご紹介します。
↑完熟そばの抜き実(丸抜き)です。早刈りそばに比べると青みがほとんどなくて褐色に近い状態になっています。蕎麦粉にしますと、少しくすんだ香ばしく甘い味わいが感じられます。

入荷中の早刈りそばと、これから収穫される完熟そばの違いを玄そばと抜き実(丸抜き)でご紹介します。

完熟そばと早刈りそばの玄そばと抜き実(丸抜き)をそれぞれ比較してみました。
向かって左側が完熟そば、右側が早刈りそばです。
早刈りそばは早熟の内に刈取りを行う為、新そばらしい香りと青々とした色味が強いのですが味わいがやや淡白です。完熟は色味こそ褐色ですが、熟している分、そばの旨みや甘さを感じます。

入荷中の早刈りそばと、これから収穫される完熟そばの違いを玄そばと抜き実(丸抜き)でご紹介します。

早刈りそばは11月初旬から12月末ごろまでの期間限定販売で、完熟そばは12月後半から年明けにかけて年中取り扱っております。
季節ごとの味わいをお楽しみください。

さて、玄そばを脱皮していますとこのような実が時々現れます。
↓これはどういう現象が起こったのかわかりますか?
入荷中の早刈りそばと、これから収穫される完熟そばの違いを玄そばと抜き実(丸抜き)でご紹介します。

これは発育不良、発育不足によって十分に発育できなかった実で、乾燥した時にその部分だけが褐色に焼けてしまった状態です。この現象は日照条件や気温によって起こることが多く、昨年は気温高の日が長く続いたことによってこの実の割合がとても多かったです。
今年はお盆明けから断続的に気温が下がったので栽培中の気候は上々でしたが、播種(種まき)後の雨の影響をもろに受けてしまったので、ソバ畑の面積は増加傾向にあるものの収穫量はそれほど多くならないと予想しています。

近年、福井のそばは豊作に恵まれていません。
そば栽培の難しさを感じます。

[11月16日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産早刈りそば
天気:雨
石臼工場内室温:14℃
石臼工場内湿度:59%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県産早刈りそば, 福井県産玄そば、抜き実(丸抜き), 越前そば粉の商品情報 | タグ: | 入荷中の早刈りそばと、これから収穫される完熟そばの違いを玄そばと抜き実(丸抜き)でご紹介します。 はコメントを受け付けていません

いよいよ今週末、11月19日(土)、20日(日)は、ふくいそばまつりが開催されます!

こんばんわ!
今日は朝からバタバタしてまともにパソコンに座れなかったので、そば粉屋ブログは珍しく夜の更新となりました。
いつも朝一発目にブログを書くことが多いので、この時間にブログを書くと今から1日が始まる様な錯覚を起こしそうです笑

さて、いよいよ今週末、11月19日(土)、20日(日)は、ふくいそばまつりが開催されます!
そばまつりイベントの目玉である「全日本 素人そば打ち名人大会」は、今年も52名のそば打ち愛好家がここ福井に集まり、白熱した戦いが繰り広げられます。

最近、そば打ち名人大会への女性参加者が増えたことによって、会場の応援席や立ち見場所には女性の姿が本当に増えました。そば打ち道具の直販コーナーにも真剣な表情で道具選びをする姿がよく見受けられます。

男性のそば打ちは豪快で迫力のある姿に魅力を感じます。対して女性はほんわかとしていて蕎麦に優しく話しかけるような丁寧な姿に魅力を感じます。ともに打ち筋や思い入れは違っても、その熱気は裏に控えている僕たちスタッフにも伝わります。この素人そば打ち名人大会本大会では、最近、女性の名人が生まれていないので今年はその辺りも期待しながら拝見していようと思います。

会場ではその他、福井県内各地の新そば食べ比べ、そば打ち団体戦、そば打ち教室、高校生食育王選手権、福井県内農産物・そば打ち道具・早刈新そば粉販売など、数多くの催し物や直販ブースが出店します。私たち粉奈屋のスタッフもお手伝いさせていただいてますので、ぜひ福井の新そばを食べにいらしてください。

みなさまのご来場を心よりお待ちしてます!

[11月14日(月)]
玄そば産地:福井県大野市産早刈りそば
天気:晴れ
石臼工場内室温:16℃
石臼工場内湿度:60%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 越前ふくいのそばまつり | タグ: | いよいよ今週末、11月19日(土)、20日(日)は、ふくいそばまつりが開催されます! はコメントを受け付けていません

坂井市丸岡町で収穫された丸岡在来種の玄そばが届きました。

おはようございます!
2011年11月11日の”1”並びの日は、なんとなく11時11分に更新します。
今日はあいにくの雨模様となりましたが、張り切っていきましょう。

昨日、丸岡町の農家さんより丸岡在来種の早刈り新そばが届きました。

坂井市丸岡町で収穫された丸岡在来種の玄そばが入荷されました。

まずは最初の入荷となりますが、この後、定期的に届けていただきます。

坂井市丸岡町で収穫された丸岡在来種の玄そばが入荷されました。

レタスやキャベツ、ホウレンソウなどの葉野菜が冷蔵庫に入っていないとすぐに萎れてくるのと同様に、ソバもちょっとの気温差や湿度の変化が品質に影響するので、すぐに低温定室倉庫に入れて保管します。
左の紙袋が今回入荷した丸岡町在来の早刈り新そば。右の麻袋がただいま製粉中の大野在来の早刈新そばです。

坂井市丸岡町で収穫された丸岡在来種の玄そばが入荷されました。

地域によって紙袋のデザインが違うんですよ!
下はあわら町産の玄そば。

あわら町で収穫された福井在来種の玄そばです。

大野市や勝山市の玄そばは上の写真ように麻袋入り45kgで入荷することが多いのですが、それ以外の地域は紙袋22,5kg入りが主流です。紙袋2袋で麻袋1袋分の量となります。どちらが良いの?という質問もたまーにあったりしますが、あまり変わりません。紙袋の方が軽いので扱いやすいくらいですかね。

坂井市丸岡町で収穫された丸岡在来種の玄そばが入荷されました。

丸岡町の大川さんです。
今年は大雨にやられて、丸岡町は収穫量が厳しいとのことでした。

坂井市丸岡町で収穫された丸岡在来種の玄そばが入荷されました。

大粒にこだわって栽培した玄そばはふっくらしていて本当に大粒。
福井県産の玄そばはどうしても実が小粒なので中粒より小さいと皮がむけませんが、これならキレイな丸抜き(抜き実)が取れます。丸岡町産早刈新そばは入荷数量が少ないので一般販売は今のところ未定です。ご了承ください。

早刈り新そばは水を加えた瞬間に早刈り特有の香りが立ちます。日が立ちますとどんなに保存が良くても失われてしまうものですので、採れたての今しか感じられないこの香りをぜひお楽しみください。 12月中旬までの期間限定販売です。なくなり次第、終了となりますので、ご購入はお早めにどうぞ。

[11月11日(金)]
玄そば産地:福井県大野市産早刈りそば
天気:雨
石臼工場内室温:16℃
石臼工場内湿度:63%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県産早刈りそば, 福井県産玄そば、抜き実(丸抜き), 粉奈屋六代目の足あと, 越前そば粉の商品情報 | タグ: | 坂井市丸岡町で収穫された丸岡在来種の玄そばが届きました。 はコメントを受け付けていません

福井市南部で栽培された福井在来種の早刈り新そばが収穫時期を迎えているので、足しげく畑を見に行っています。

おはようございます!
あまりに夜が寒いので暖房の準備をして、毛布の準備を妻にしてもらって、暖かいスープを飲んで、お風呂に入ったらホカホカのうちに床に就く、冬モードの生活にシフトしつつあります。今朝も暖かく寝ているはずなのに鼻水が垂れて空気が変わったなと感じました。みなさまも冬の味覚を味わって、体調管理、風邪には十分お気を付けください!

さて、最近休みがちだった福井県内のそば畑レポートお届けします。

福井市南部の早刈り新そばの収穫作業中です。
早刈りソバには葉がついていて実の水分も多く、コンバインが目詰まりを起こし故障しやすくなるため、通常のコンバインでは収穫ができず、早刈りそばを刈り取るための改良を重ねてきました。

福井市南部の早刈り新そばが収穫時期を迎えているので、足しげく畑を見に行っています。

大きく広がる畑のそばをゆっくりと刈り取っていくコンバイン。
のどかで豊かな風景です。

福井市南部の早刈り新そばが収穫時期を迎えているので、足しげく畑を見に行っています。

現在は福井県大野市産:大野在来種の早刈新そばが入荷しておりますが、今後、坂井市丸岡町産:丸岡在来種の早刈新そば、あわら町産:あわら在来種の新そば、福井市産:福井在来種の新そばなど、順次入荷してまいります。

早刈り新そばでは味わいが淡白で物足りないと言われる方には、もうしばらくお待ちいただくことになりますが、福井県産:完熟新そばが12月末ごろから販売予定です。完熟らしい香ばしい香りと濃厚な旨みをお楽しみいただけます。
完熟そばに関するお知らせは当ブログ、Facebookページ等で行っていきますので、こちらもご期待ください。

[11月10日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産早刈りそば
天気:晴れ
石臼工場内室温:14℃
石臼工場内湿度:57%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子, 福井県産早刈りそば | タグ: | 福井市南部で栽培された福井在来種の早刈り新そばが収穫時期を迎えているので、足しげく畑を見に行っています。 はコメントを受け付けていません

福井県産 越前早刈り新そば粉は、ご用意できる日が定まり次第、ご連絡の上、発送させていただいております。

おはようございます!
早朝は霧が張って、見るからに寒いと感じる空になってきました。布団にくるまって寝ていても寒いと感じるほど寒くなり、そろそろ着るものも冬仕様にして毛布も引っ張り出してこないといけません。
それはそうと、先日、福井はカニが解禁になり、友人のブログやFacebookのタイムラインはこのところカニ一色なんです・・。僕はまだ口にしてませんが、これだけ見ていると自分も想像で食べたような錯覚になりますね。安上がりで助かります・・泣

みなさま、お待たせしております。
今年も多くのお客様にお申し込みをいただきました福井県産 早刈り新そば粉はただいま、早期ご予約いただきましたお客様から順次発送しております。

福井県大野市産 石臼挽 早刈り新そば粉

工場内は新そば独特の良い香りが充満しております。

しやわせ~

福井県大野市産 石臼挽 早刈り新そば粉

このように愛情込めて丁寧に梱包したものを感謝の気持ちを込めて運送会社さんへお願いします。
商品が新鮮でデリケートなものなので、トラックのエンジン近くの温かいところは避けて、なるべく気温の低い端の方に積んでもらうようにお願いしています。

現在、ご注文からお届けまで10日前後お日にちを頂戴しておりますが、人気銘柄の【越前】丸挽きそば粉【金華】特上そば粉のみのご注文ですと、数日早い出荷が可能です。
今年の福井県産越前早刈新そば粉をどうぞお召し上がりください。

福井県産 越前早刈り新そば粉は、ただいま期間12月までの2ヶ月限定販売中です。、在庫が無くなり次第終了となりますので、お早めにお買い求めください。完熟そばは12月後半より販売開始いたします。

年末は年越しそば粉のご注文が集中してまいりますので、12月15日ごろに受付を終了させていただきます。
年越し用そば粉のご注文も合わせてどうぞ。

[11月9日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産早刈りそば
天気:晴れ
石臼工場内室温:14℃
石臼工場内湿度:56%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県産早刈りそば, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 福井県産 越前早刈り新そば粉は、ご用意できる日が定まり次第、ご連絡の上、発送させていただいております。 はコメントを受け付けていません

越前カニ解禁とともに福井は活気に満ちる

おはようございます!
昨日、越前カニがとうとう解禁になりました。
すると、僕のFacebookニュースフィード、ツイッター、google+のストリームはカニの画像で埋め尽くされる勢いで、夕方になるとさらに大変・・日本酒とともに美味しそうに食べている友人知人たち。

もう、耐えられなくなってすぐ帰りました。
途中、スーパーに寄ってせいこちゃん(セイコガニ:コウバコガニ)いるかなーと、覗いてみましたがあまりいい形のが残ってなかったので、そのまま帰路に。
福井は冬の味覚はこれからが本番!
今度、浜行って美味しいカニを選んでこようと思います。

先週ですが、ドットコム福井のオープンセミナーでグループワークに参加しました。講師は僕がネットショップを本気でやっていこうというきっかけをくれた込山民子先生です。最初に会ったのは5年以上前で、今回2度目の再会でした。僕が入会する前までは込山さんのセミナーが多かったらしく、先輩メンバーの方は親しみを込めて会話していましたね。

スペンドシフト この30年間でお客様のマインドはどう変化したのか 込山民子先生オープンセミナー

今回のテーマは、スペンドシフト。この30年間でお客様のマインドはどう変化したのか・・・
これをグループに分かれて意見を出し合い、ウェブショップで頑張っているメンバーが今、何を感じているのかを考えました。

スペンドシフト この30年間でお客様のマインドはどう変化したのか 込山民子先生オープンセミナー

僕のグループで話し合った、30年間で変わったマインドは、
・安価なもの、機械化、大量消費、大量生産は少なくなり、量より質、ブランド思考になってきた
・安心安全が売りだったのもが今やあたりまえになり、もっと深いニッチなところを求める客層が増えている
・物流が便利になりすぎてすぐに手に入る環境になってきたため、前もってたくさん買わない→ 在庫を持たなくなってきた
・今すぐ欲しい→ 自分がこだわっているものにはお金を惜しまない

今年は東北の震災によって多くの命が失われ、日本中が深い悲しみを感じ、現地の方は不安な日々を送り続けています。これによって考え方が大きく変化しました。

【スペンドシフトの提言】
自分をお飾るより自分を賢くするためにお金をつかう
ただ安く買うより、地球が潤うようにお金をつかう
有名企業でなくても信頼できる企業から買う
モノを買うよ絆を強めるためにお金をつかう
消費するだけでなく、自ら想像する人になる

僕たちは商品や購入先を選ぶことによって別のかたちで何か支援できないか。
直接現地へ赴くことはなかなかできないけど、自分たちが頑張って儲けることで現地の方々へ元気を分けてあげたい。

僕の大切な友人も宮城にて震災に遭いました。
友人の姿を思い浮かべると他人事には思えず、少々の苦労も現地の人に比べたら・・と、できるだけ力になろうという気になります。

自分の仕事、お客様、感謝の気持ち、自分の想いなど、このセミナーで色々な自分を思い浮かべ考えさせられました。込山先生、いい勉強をさせていただきました。ありがとうございました。
またお会いしましょう。

福井県産 越前早刈り新そば粉は、ただいま期間12月までの2ヶ月限定販売中です。、在庫が無くなり次第終了となりますので、お早めにお買い求めください。完熟そばは12月後半より販売開始いたします。

年末は年越しそば粉のご注文が集中してまいりますので、12月15日ごろに受付を終了させていただきます。
年越し用そば粉のご注文も合わせてどうぞ。

[11月8日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産早刈りそば
天気:晴れ
石臼工場内室温:16℃
石臼工場内湿度:67%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 越前カニ解禁とともに福井は活気に満ちる はコメントを受け付けていません

越前そば粉屋六代目は、早刈り新そばの入荷に心踊らせる。

おはようございます!
道端の雑草についた朝露がキラキラ光って、清々しい朝です。
11月もスタートしましたので、今日も張り切って頑張ります!

みなさま、大変ながらくお待たせいたしました。
福井県産早刈り新そば、入荷いたしました。

福井県大野市産早刈り新そば、入荷いたしました。

福井県大野市産早刈り新そば、入荷いたしました。

本年も早刈り新そばには各地のみなさまから多くのご予約をいただき、心より御礼申し上げます。

今年も八月中旬に播種が行われましたが、直後に大雨に見舞われて、そばの実が土中に埋まったり流たりして、もう一度、蒔き直しが行われる状況でした。その分、生育が遅れ十月半ばでもまだ白い花が見られました。

早刈りそばは通常より十日ほど早く刈ることで青みの浮く若々しい香り立つそば粉になりますが、発育が遅れているからと畑に植えたままにしておきますと成育が進んで熟してきます。昨年は早刈りそばの収穫時期に雨が降って刈取りが延期された為にそば実が完熟状態に近づき、青みが弱くなってしまったことによってお客様からおしかりをいただきました。

本年もほぼ同時期の収穫ですが、蒔き直しした分遅くなりましたので早刈りそばとして入荷しました。この初物を心をこめてていねいに挽かせていただきますので、どうぞ香りと味をお楽しみください。

福井県大野市産早刈り新そば、入荷いたしました。

早刈り新そばの独特の風味と色味を十分に楽しむためにお薦めしております銘柄は、【吉峰】抜粗挽きそば粉【水仙】抜実挽そば粉です。

両銘柄とも早刈り新そばの丸抜き(抜き実)を100%使用しており、薄緑色が浮かぶ上品な蕎麦に仕上がります。
打ちやすいのは【水仙】抜実挽そば粉、加水の仕方や作業が少し難しいけど、挑戦していただきたいのは【吉峰】抜粗挽きそば粉です。粗挽きならではのプリプリした食感をお楽しみください。

福井県大野市産早刈り新そば、入荷いたしました。

早刈り新そばは十二月までの二ヶ月限定販売品ですが、在庫が無くなり次第終了となりますので、追加のご注文はお早めにお願いいたします。

なお、年末は年越しそば粉のご注文が集中してまいりますので、12月15日ごろに受付を終了させていただきます。
年越し用そば粉のご注文はお早めにお願い申し上げます。

[11月2日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産早刈りそば
天気:晴れ
石臼工場内室温:16℃
石臼工場内湿度:64%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子, 福井県産早刈りそば | タグ: | 越前そば粉屋六代目は、早刈り新そばの入荷に心踊らせる。 はコメントを受け付けていません