父の日の贈り物として、趣味でそば打ちするお父さんへ越前そば粉セットをお選びいただくお客様が増えています。

おはようございます!
今日は小雨が降ったり、晴れたりで非常に蒸し暑い1日になりそうです。

皆さま、父の日の贈り物はお決まりでしょうか。

ここ数年なんですが、
・そば打ちが趣味のお父さんにそば粉を贈りたい!
・自分で打って美味しい蕎麦を食べさせてあげたい!
というご要望をいただきます。
つい最近まで、そば粉が贈り物の対象になるとは思っていなかったので、とても嬉しいご要望でした。

考えてみれば、家族みんなでそば打ちして、美味しいお酒とおつまみを楽しみながら蕎麦をいただく。
多少、不細工なくらいがそばとしては一番美味しいですし、贈る方も贈られる方も笑顔になります。
確かに父の日としては良い贈り物ですね。

越前蕎麦粉を父の日に贈られる方が増えています。

そば打ちは一人で黙々と楽しむのもいいですが、家族でコネコネしながら盛り上がるのもまた楽しいものです。
そば打ちの道具が無くてもそば打ちはできます。
家族団らん、コミュニケーションの一つとして、そば打ちもいいものですよ。

[6月16日(土)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:曇り
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:60%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そば打ち, 粉奈屋六代目の足あと, 越前そば粉おためしセット, 越前そば粉の商品情報 | タグ: | 父の日の贈り物として、趣味でそば打ちするお父さんへ越前そば粉セットをお選びいただくお客様が増えています。 はコメントを受け付けていません

トウモロコシの粉で作るポレンタを福井県産の粗挽きそば粉に変えて、トマトソースとブルーチーズをかけて焼いてみました。

おはようございます!

朝方、一瞬曇り空が広がって雨っぽくなりましたが、今日は日差しが強く蒸し暑い初夏の1日になりそうです。
外回りしているビジネスマンのみなさま、ご苦労様です。
今日も頑張っていきましょう!

昨晩は僕の想像でそば粉のポレンタを作ってみました。
以前、とあるレストランでそば粉のポレンタを食べた時に、ゆるい蕎麦がきにソースをかけてオーブンで焼いた感じだったので、蕎麦がきなら自分でも作れそうと思ってたんです。

粗挽きそば粉のポレンタにトマトソースとブルーチーズをかけて焼いてみました。

妻が、蕎麦がきポレンタとトマトソース、夏野菜、オリーブ、いろんなチーズを組み合わせてグラタン風にしてくれました。

粗挽きそば粉のポレンタにトマトソースとブルーチーズをかけて焼いてみました。

そば粉のポレンタのトマトソース、ブルーチーズ焼きに白ワインで晩酌

粗挽きそば粉のポレンタにトマトソースとブルーチーズをかけて焼いてみました。

一応、ポレンタって何なのかググってみたら、北イタリア・ヴェネツィアの郷土料理なんですね。
とうもろこし粉を火にかけたお湯に入れて練り上げたもので、ニュアンス的にはやっぱり日本の蕎麦がきに近いんだそうです。

粗挽きそば粉のポレンタにトマトソースとブルーチーズをかけて焼いてみました。

今回使ったそば粉は、粗挽きの【一乗】蕎麦がきそば粉です。

テキトーな僕レシピをご紹介しますと、
まず、蕎麦がきポレンタは、鍋に同量のそば粉と水、そして塩を加えて火にかける。
で、焦がさないように弱火でかき混ぜる・・かき混ぜる・・混ぜる・・混ぜる・・ぜる・・ぜる・・・
一部に火が強く入ってしまうとそこだけ一気に固まってダマになってしまうので、しんどいですけど手を止めずに混ぜ続ける。

弱めの蕎麦がきができたらバットやタッパーに移して粗熱取って、氷水を張ったバットに浮かべるか、冷蔵庫で冷え固まるまで待ちます。冷え固まるとツルン!としたプリンみたいになるので、それを切り分けてお好きな野菜やソース、パルメザンチーズやブルーチーズなどをのせてオーブンで焼いて出来上がり。

そば粉の風味とトマトの酸味、チーズのコクが合わさって、子供でもたくさんの野菜を美味しく食べられます。
しかも、そばはヘルシーで消化も早いので体にもやさしい食材です。

日本人はソバを麺としてダシで食べることが定着しているので、ソバとトマトソースやクリームソースって気持ち悪っ!っと敬遠される人も多いのですが、そばとトマトは好相性なんです。世界規模でみれば、ソバはいろんなソースで食べられたり、他の穀物と一緒に煮込んだり、ガレットのようにクレープっぽくして食べる国が多いですし。

ぜひ、お試しくださいー

[6月12日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:曇り
石臼工場内室温:20℃
石臼工場内湿度:65%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理 | タグ: | トウモロコシの粉で作るポレンタを福井県産の粗挽きそば粉に変えて、トマトソースとブルーチーズをかけて焼いてみました。 はコメントを受け付けていません

福井市のはな里さんは、贈る相手や贈られる相手を想像しながら一番いい花を一番いい時に一番いい状態でまごころを届けているんですね。

おはようございます!

へしこTVのそば粉プレゼント当選者である、はな里の井さんが芍薬の花束を持ってそば粉を取りにいらしてくださいました。

ブライダルブーケ、ウェディングブーケ、花束、フラワーアレンジメント通販のはな里" target="_blank">はな里</a>の井さん

桃色交じりの綺麗な色合いとコロコロ感が愛らしく美味しそうです。

ブライダルブーケ、ウェディングブーケ、花束、フラワーアレンジメント通販のはな里

『一番いい花を、一番いい時に、一番いい状態で』

直接の顔は見れないけど、贈る相手、贈られる相手を想像して、今一番の花を精一杯のまごころ込めてお届けする・・
消費者として心を打たれるキャッチです。

ブライダルブーケ、ウェディングブーケ、花束、フラワーアレンジメント通販のはな里

早速、床の間に飾りました。

ブライダルブーケ、ウェディングブーケ、花束、フラワーアレンジメント通販のはな里

ちょっと花が開いて、弱くも上品な良い香りが広がります。
枯れてしまうのは忍びないですけど、最後まで楽しみたいと思います。

ありがとうございます!

ブライダルブーケ、ウェディングブーケ、花束、フラワーアレンジメント通販のはな里
住所:福井県福井市江端町36-1
TEL&FAX: 0776ー39-0115
E-mail:info@hanasato.jp
営業時間:10:00~20:00
定休日:毎週木曜日

[6月7日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:曇り
石臼工場内室温:20℃
石臼工場内湿度:59%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: お客様とのつながり, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 福井市のはな里さんは、贈る相手や贈られる相手を想像しながら一番いい花を一番いい時に一番いい状態でまごころを届けているんですね。 はコメントを受け付けていません

へしこTVに粉奈屋夫婦が出演させていただきました。

おはようございます!

昨日は日が強くて暑い1日でしたが、今日は曇り空。
雨が降りそうな感じの強い風が吹いてます。

先週、福井の元気な女性がお送りする「へしこTV」というユーストリーム限定配信の番組に粉奈屋夫婦が出演させていただきました。

へしこTVに粉奈屋夫婦が出演させていただきました。

この番組は、進行、配信、編集まで偶然に集まった仲間同士で編成されていて、「へしこで福井を元気に!」というキャッチフレーズで小さな福井の中にある、全国に誇れる文化や産業、食を月1回配信しています。
その番組に今回、130年以上福井で越前そば粉を挽いている私どもカガセイフンの若夫婦が出演させていただいたんです。

へしこTVに粉奈屋夫婦が出演させていただきました。

30分の放送なので、最初はどうしたものかと思っていましたが、元気な女性4人が4人ともいろんな方向から話題を持ってくるので、時間なんてあっという間でした。

へしこTVに粉奈屋夫婦が出演させていただきました。

番組で紹介するへしこを使ったお料理もパーソナリティの4人が手作り。
僕も一つそば粉料理を披露しました。といっても、そばがきですが・・。

へしこTVに粉奈屋夫婦が出演させていただきました。

できたお料理は、そばガレット2種(へしこと卵、クリームチーズとイチゴジャム)、粗挽き全粒粉と丸抜きそば粉のシフォンケーキ2種、蕎麦掻です。

へしこTVに粉奈屋夫婦が出演させていただきました。

番組終了後も熱いトークは続き、食事をしながらまったり過ごすことができました。
楽しい時間をありがとうございました!

へしこTVに粉奈屋夫婦が出演させていただきました。

番組名にある「へしこ」とは鯖のヌカ漬けのことなんですが、なぜへしことTVをくっつけたのかを聞くと、配信当初、インパクトのある番組名にする必要があって、なにか福井の特産物を加えた番組名を・・と考えてのことだそうです。

来月のゲストは蒔絵師の宮森昭宏氏です。
まだご覧になっていない方は一度、ご覧ください。
福井弁のゆるーい会話が良い感じですよ。

へしこTV
http://www.ustream.tv/channel/heshiko-tv

[6月5日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:曇り
石臼工場内室温:20℃
石臼工場内湿度:54%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理 | タグ: | へしこTVに粉奈屋夫婦が出演させていただきました。 はコメントを受け付けていません

六本木ヒルズのそば処ますだ屋さんで、冷たいおろしそばと温かいかけそばをいただきました。

おはようございます!

空には薄曇りが張っていますが、太陽の光はとても強くて暑いです。
湿度も高めなのか、ちょっと動くだけでも汗が流れてきます。
今年もそろそろ熱中症対策、日焼け対策に気を使い始めないといけませんね。

出張の合間に六本木ヒルズにある、霞町 そば処ますだ屋さんに立ち寄ってお蕎麦を食べました。

ますだや

暑い日にはたまらない、辛味オクラおろしそばです。
辛味がきいてキリッと冷えたおろしそばは爽やかで美味いですねー

残念なのは一気に食べてなくなってしまうこと!
男のお腹には足りない・・・ということで、

ますだや

冷えた体を暖かくさせるかけそばを追加しました。
黒くしょっぱいダシがいかにも関東らしいです。
さすがにダシまでは飲み干せませんでしたが、温つゆでもそばがシャキッとしていて美味しかったです。

霞町 そば処ますだ屋
電話番号:03-3404-2080
営業時間:11:00〜23:00(LO22:00)

[6月4日(月)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:63%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 六本木ヒルズのそば処ますだ屋さんで、冷たいおろしそばと温かいかけそばをいただきました。 はコメントを受け付けていません

そば粉屋6代目は、築地魚河岸で日本中から集まる新鮮な食材に感動しました。

おはようございます!

今日は気持ちの良く晴れました。
ちょっと暑くなりそうですが、空気も澄んでカラッとしているので過ごしやすい1日になるでしょうね。

ここのところ、大気が不安定で雷雨や局地的な豪雨の被害がニュースでもよく目にしますが、当地福井も一昨日はそうでした。
一気に空が暗くなったかと思えば雷が鳴り響き、近くで落ちたんじゃないかと思える程、大きな音がしたんです。
幸い近隣での被害はなかったものの、防ぎようのない自然災害の恐ろしさをまじまじと感じました。
雷の日はなるべく建物内や車内にいる様にして、外にいる場合は高い建物の近くへは行かず、背を低くして素早く建物に移動するようにしましょう。

さて、1週間あまりブログをお休みしている間に人生初めて東京築地の河岸へ行ってきました。
行きかう車両やリヤカーの間を縫って、業者や料理人たちが自分の目で食材を選んでいく姿は、独特の雰囲気で感動しっぱなし。
日本一の市場、日本全国から食材が集まる市場とはこういうものだ!という事を肌で感じた貴重な時間です。

まずは生魚ブース。
掛け声が喧嘩しているかのように飛び交って、現場はすさまじいエネルギーに満ちてます。

そば粉屋6代目は、築地魚河岸で日本中から集まる食材に感動しました。

削りたての鰹節は、離れていてもその香りが届くほど香り高い。

そば粉屋6代目は、築地魚河岸で日本中から集まる食材に感動しました。

貝、マグロ、アナゴ、エビなど、それぞれに専門店が並びます。
最初はどのお店の商品をみても同じように見えましたが、色々なお店を見比べていくうちに鮮度や形に大きな差があることが分かってきます。
同じ食材が至る所にあるので、自分の求める材料をいかに集めるかという目利きがモノを言うのでしょうね。

そば粉屋6代目は、築地魚河岸で日本中から集まる食材に感動しました。

車エビ専門店にの一角です。
福井では生きた車エビはなかなか見られないので、貴重でした。
高値が付いているものは、大きさや鮮度はもちろん最高でしょうけど、エビ自体がとてもきれいでつやつやしてるんです。
いかにも美味しそうな・・ これで料理を作ってみたい・・ そんな気分にさせてくれます。

そば粉屋6代目は、築地魚河岸で日本中から集まる食材に感動しました。

これも生で見るのは初めてのマグロの解体。
自分とそんなに変わらない大きなマグロを巨大な電ノコでカットしているところには目が釘づけになりました。

そば粉屋6代目は、築地魚河岸で日本中から集まる食材に感動しました。

次は青果ブース。
こちらは生魚ブースに比べると穏やかでゆっくりとした時間が流れていて、なんだかホッとさせてくれました。
ちょうどこれからが旬だという枝豆は、実がパンパンに膨らんでツヤがあり、緑色も濃くて甘い強い香りを放っています。
初夏の野菜もたくさん並べられていて、これまた美味しそう。
香りにつられて色々な野菜と出会う事が出来ました。

そば粉屋6代目は、築地魚河岸で日本中から集まる食材に感動しました。

わさびも産地や大きさごとに色々なものが並べてあります。
緑がはっきりしている、層が細かくたくさん連なっている、大きい、曲っている・・・
一つの食材でも選ぶポイントや見極めが大事なんですね。

そば粉屋6代目は、築地魚河岸で日本中から集まる食材に感動しました。

早朝から約2時間ほどの短い時間でしたが、初めての築地巡りはとても刺激的で勉強になりました。
ぼくの感覚ですが食材を見ていて感じたのは、魚でも貝でもエビでも野菜でも、新鮮で本当にいいものは食材がつやつやと光っていてハリがあり、香りも強く、輝くような虹色をしていることです。

見るからに美味しいそうで、この食材でこんな料理がしたいという衝動にかられるというか、ドキドキワクワクするような出会いの連続でした。
本当に食材選びは経験と五感で感じることが大事だなと感じました。

いい勉強をさせていただきました。
ありがとうございます。

[5月31日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:18℃
石臼工場内湿度:63%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: お客様とのつながり | タグ: | そば粉屋6代目は、築地魚河岸で日本中から集まる新鮮な食材に感動しました。 はコメントを受け付けていません

特注・オリジナルのそば粉を試作しながらお客様とともに想いを形にする粉奈屋のお仕事は、”そば粉を表現する”という楽しさがあります。

こんにちは!

今日は午後から天気が回復して過ごしやすい気温になりましたが、5月も中ごろだというのに福井は梅雨のようにしとしとと雨が降って、寒い日も意外とあったりするので長袖がなかなか手放せません。
晴れた日との気温差がありすぎるせいか、風邪が流行しています。僕が発端かも・・
これから暑い夏に向かいますが、みなさまお体ご自愛くださいね。

今日はお問い合わせいただいたお客様の試作品作りに時間をかけた1日でした。いわゆる特注、オリジナルのそば粉です。
お陰さまで全国から色々なそば粉のお問い合わせをいただきます。
そのたびにお客様の形にしたい蕎麦のイメージや想いを考え、試作しながら日々勉強させていただいております。

今日は合計6種類のそば粉を試作品として発送しました。

特注、オリジナルのそば粉を試作しながら、お客様とともに想いを形にする粉奈屋のお仕事が楽しい。

お客様のご要望をお聞きしながら頭の中で大ざっぱに構想を立てていきます。
玄そばの産地、使用する石臼、挽き方、回転数、仕上げの篩などの条件を細かく変えることで、同じ玄そばから全く違うそば粉が生まれます。

特注、オリジナルのそば粉を試作しながら、お客様とともに想いを形にする粉奈屋のお仕事が楽しい。

「もう少しホシがプツプツと浮かぶように・・」

「もう少しすっきりした透明感があった方が・・」

「もう少し食感にプリプリ感を・・」

「もう少しこのお店のそばの雰囲気を・・」

など、みなさま色々な表現でイメージを伝えてくださいます。

特注、オリジナルのそば粉を試作しながら、お客様とともに想いを形にする粉奈屋のお仕事が楽しい。

表現にはその方その方に個人差がありますし、育った環境や自分が見てきた蕎麦の形や目指したい蕎麦というのがありますので、お電話ではなかなか汲み取れない部分があります。でも試作品を試していただきながら、時にはご来社いただいたり訪問したりして、直接、お話をお聞きする。また、お蕎麦屋さんにも実際に足を運びながら少しずつイメージを形にしていく、お客様とともにモノづくりをしていくというのは、本当に面白いものです。最高です!

特注、オリジナルのそば粉を試作しながら、お客様とともに想いを形にする粉奈屋のお仕事が楽しい。

蕎麦は同じそば粉を使っても、打ち手の技術はもちろん、打ち方のクセによっても仕上がりが違います。また、茹で方によっても変わってきますので、そば粉を挽くところから茹で上げるところまで微妙な違いが結果として大きな違いとなって表れます。よく、「同じそば粉を使ってるのに、何度打ってもあの人が打つ蕎麦の様にならない」という声を聞きますけど、そういった条件が重なり、その人しか打てない、表現できないお蕎麦になるんですね。そういうところにもそば打ちの魅力というのがあります。

特注、オリジナルのそば粉を試作しながら、お客様とともに想いを形にする粉奈屋のお仕事が楽しい。

挽き上がった試作品はすぐにパックして、できるだけ早く打っていただけるよう発送します。
製粉から時間が経つと変化してしまいますからね。
今回、試作したオリジナルそば粉、どのようなお答えがいただけるか怖い反面、とても楽しみです。

[5月16日(水)]
玄そば産地:福井県福井市産(完熟品)、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:曇り
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:48%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: お客様からのご要望、ご指摘, お客様とのつながり | タグ: | 特注・オリジナルのそば粉を試作しながらお客様とともに想いを形にする粉奈屋のお仕事は、”そば粉を表現する”という楽しさがあります。 はコメントを受け付けていません

日本料理の技を活かした粗挽き蕎麦が食べられる土岐市のそば処たまやは、土岐プレミアムアウトレット近くの人気店です。

おはようございます!

今朝は晴れました。
週の初めに晴れると今週も頑張ろう!という気になって、体に自然と元気が湧いてくるようですね。
今日は来客、打ち合わせ、夜は勉強会で予定がぎっしりとなってます。要領よくしっかりとこなしていきます。よろしくお願いします。

昨日は岐阜県の土岐市に行ってきました。
土岐市と言うと美濃焼の産地ですが、今では言わずと知れたアウトレットモールがある場所としての知名度が上回ってしまっているようですね。そんな土岐市にあるそば・酒処 たまやさんで美味しいお蕎麦をいただいてきました。

そば屋ではなく、日本料理屋の技とダシでいただく打ちたての粗挽きそばは、噛めば噛むほど香りと味わいが口に広がって、素材の味をすべて感じるやさしいお蕎麦でした。

ご主人の伊左次さんはそば屋での修行経験はなく日本料理を手掛けていた経験から、お料理とお蕎麦の組み合わせを楽しむことができるという珍しい形のお店です。お店に一歩入ると、ゆっくり食事ができるテーブル、座敷とご主人の手仕事が見えるカウンターがあって普通のおそば屋さんには無い、和食をいただく造りになってます。
お昼はランチの他、お蕎麦のメニューが充実していて、夜はお料理がメイン。
せっかくなのでランチをいただきました。お蕎麦は冷たいのと温かいのを選べます。

そば屋ではなく、日本料理屋の技とダシでいただく打ちたての粗挽きそばは、噛めば噛むほど香りと味わいが口に広がって、素材の味をすべて感じるやさしいお蕎麦でした。

天ぷら、煮物、赤身の漬け、おいなりさん、あんかけ茶わん蒸しに打ちたてのお蕎麦が付きます。
お料理は天ぷらから茶わん蒸しまですべて目の前で調理しているので、熱いそのままで提供してくれます。日本料理ならではの楽しみですよね。お蕎麦は粗挽きで黒っぽいながらも透明感があります。冷たいお蕎麦は、粗挽きの食感と噛んだ時に口いっぱいに広がる香りがなんとも言えません。温かいお蕎麦は、粗挽きのざらざら感にダシがうまく絡まって鰹節のきいた和食ならではの上品なおダシが最高でした。

そば屋ではなく、日本料理屋の技とダシでいただく打ちたての粗挽きそばは、噛めば噛むほど香りと味わいが口に広がって、素材の味をすべて感じるやさしいお蕎麦でした。

休みの日にちょっと遠出して、ゆるい時間がな流れる中で美味しいお料理とお蕎麦がいただけるのは最高ですね!
伊左次さんのお話も面白く大満足しました。
ぜひ、カウンターに座ってお料理とお蕎麦とお話を満喫してください。
お薦めですー

そば・酒処 たまや
住所:岐阜県土岐市土岐津町土岐口1-1 たまやプラザ1F
電話:0572-56-7112
営業時間:昼 11:00~14:00 、夜 17:00~22:00
定休日:水曜日
駐車場:10台

[5月14日(月)]
玄そば産地:福井県福井市産(完熟品)、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:14℃
石臼工場内湿度:63%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: お客様とのつながり, 粉奈屋六代目の足あと, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 日本料理の技を活かした粗挽き蕎麦が食べられる土岐市のそば処たまやは、土岐プレミアムアウトレット近くの人気店です。 はコメントを受け付けていません

末吉の越前蕎麦粉オンラインショップにて、クレジット決済ができるようになりました。

おはようございます!

今朝は全体に薄曇が張って涼しい朝です。
半袖ポロシャツではちょっと肌寒い気温ですが、過ごしやすい1日になりそうです。
連休は2日いただきましたが、体調を整えるどころかついうっかり風邪をひいてしまいました・・w
早く完治させて今週も週末に備えないといけません!

さてこの度、末吉の越前蕎麦粉オンラインショップにて、クレジット決済ができるようになりましたのでご案内させていただきます。

↓ 決済方法をお選びいただく画面

末吉の越前蕎麦粉オンラインショップにて、クレジット決済ができるようになりました。

■クレジットカードでのお支払いが可能になりました
——————————————————————————–
末吉の越前蕎麦粉オンラインショップのお支払い方法は、今まで、[代金引換決済]と[銀行振込決済]のみでした。

ご愛顧いただいているお客様には、過去のアンケートでも多くの方にクレジット決済の導入の希望をいただいておりました。
私どもも導入に向けて検討しておりましたが、弊社が使用しておりましたカートシステムの問題や弊社オリジナルのサービスを行う関係上、クレジットカード決済の導入が難しかったことで、お客様にはご不便をおかけしておりました。

しかし、今年最初にカートシステムを一新し、クレジット決済の導入が可能になりました。
詳細は以下に記載しておりますのでご覧ください。

【クレジットカード決済】の詳細
========================================
インターネット上にてクレジット決済いただく方法です。
ご入金の確認後、商品発送の手続きをいたします。

・安心・安全なZEUS社のクレジット決済システムを利用します

・VISA / JCB / マスターカード / ダイナース / アメリカンエクスプレスの5大ブランドのカードが全てご利用いただけます。

ご購入・お支払いについて

■クレジットカード決済導入に伴うサービスの廃止について
————————————————————-

クレジットカード決済導入により、下記のサービスを廃止させて
いただきました。ご了承ください。

・小分けの包装[100円/1口]

・つなぎ粉とのブレンドサービス

ご不便をおかけしておりましたお客様、長らくお待たせしました。
今後とも越前そば粉製造元カガセイフン、そして末吉の越前蕎麦粉オンラインショップをよろしくお願いたします。

P.S. 春はいいものですね。
北陸は雪の日も加えると、1年の半分は雨が降っています。
梅雨時なんて、1ヶ月近く晴れないことも珍しくありません。
雪が溶けて気温が上がってくる春ははやり、新しい生命の息吹を感じる良い季節です。

家業のある家に生を受けて、いつの日か当たり前のようにお仕事をしておりますが、1週間くらいの小旅行や連休の時はまともに連休を経験してみたいです。じいさんのように、温泉などでゆっくり疲労した身体も癒してみたいもんです(枕もいつの間にかすっかりお父さんの香りが・・w)。

みなさまのおかげでお仕事をいただいていることに日々感謝しています。

[5月8日(水)]
玄そば産地:福井県福井市産(完熟品)、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:19℃
石臼工場内湿度:63%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 末吉の越前蕎麦粉オンラインショップにて、クレジット決済ができるようになりました。 はコメントを受け付けていません

越前そば粉おためしセットが内容そのままに、お求めやすくなりました!

おはようございます!

当地ふくいは薄雲のはった明るいお天気になりました。
ちょっと風邪気味でしんどいのですが、今日も張り切っていきましょう。

さてこの度、越前そば粉おためしセットが内容そのままに、価格を下げさせていただきました。

旧価格 5,000円 → 新価格 4,850円(送料、代金引換手数料込み)

それぞれバラバラにご購入いただくと送料も加わって5,500円以上になり、代金引換でのご注文だと1,000円近くお得な計算になります。セット内容は以下に詳しくご紹介させていただくとして、弊社で人気の銘柄3種類に花粉(打ち粉)、福井の名水百選に選ばれている天然水、そば打ちのレシピがセットになっているので、届いてすぐに手打ちそばが楽しめます。

この越前そば粉おためしセットは、越前和紙でラッピングしてのお届けも対応しておりますので、父の日や記念日の贈り物や、家族が集まる場でみんなで楽しめるものとしてご好評をいただいております。

もちろん、これからそば打ちを始める人や、末吉の越前蕎麦粉オンラインショップでまず、何を買っていいのか分からない方にもお薦めです。3種類の挽き方で3種類のそばの味わいをどうぞ、お楽しみください。

越前そば粉おためしセット</a>が内容そのままに、お求めやすくなりました!

[ セット内容 ]
【金華】福井県産100% 石臼挽き特上そば粉 [二八ミックス] 500g 1袋
【水仙】福井県産100% 石臼挽き抜実挽そば粉 [二八ミックス] 500g 1袋
【越前】福井県産100% 石臼挽き丸挽そば粉 [二八ミックス] 500g 1袋
・花粉(打ち粉)300g 1袋
・わかさ瓜割の水 500mlペットボトル 2本
・手打ち蕎麦作り方解説 1部

※ そば粉1袋で5~6人前です。

越前そば粉 おためしセット(送料・代引手数料) 新価格 4,850円

これから暑くなってきますので、キリっと冷やしたお蕎麦を打ちたてでいただくなんていかがでしょう。
全国には色々なそばの食べ方がありますが、お薦めはやはり福井のブランド食にもなっている「越前おろしそば」です。
冷たいお蕎麦と大根おろしの組み合わせは最高です!ぜひ、お試しを。

[5月7日(火)]
玄そば産地:福井県福井市産(完熟品)、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:16℃
石臼工場内湿度:63%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 越前そば粉おためしセット, 越前そば粉の商品情報 | タグ: | 越前そば粉おためしセットが内容そのままに、お求めやすくなりました! はコメントを受け付けていません