本年もカガセイフンをご愛顧いただきましてありがとうございます。

おはようございます!

本日、仕事納めとなります。
石臼工場の大掃除の為、一般営業は行っておりません。

本年もたくさんのお客様にご愛顧いただき、また福井県産そばをお召し上がりいただきまして、スタッフ一同心より深く感謝申し上げます。

ありがとうございました。
新しい2014年も細く長く過ごすことができるよう、美味しく年越しそばをいただきたいと思います。

年明け早々の1月~3月には追熟を終える完熟そばが食べごろを迎えます。
香ばしい風味と福井在来種本来の味わいと甘みをお楽しみいただければと思います。

新年は1月6日(月)より通常営業となります。
来年も福井県産そば粉ならびに、カガセイフンを宜しくお願いいたします。

みなさま、良いお年をお迎えください。
ありがとうございます。

【年始の休業日について】
———————————————-
1月1日(水) 休業
1月2日(木) 休業
1月3日(金) 休業
1月4日(土) 休業
1月5日(日) 休業
1月6日(月) 通常営業

[12月31日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、坂井市丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雨
石臼工場内室温:9℃
石臼工場内湿度:56%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 本年もカガセイフンをご愛顧いただきましてありがとうございます。 はコメントを受け付けていません

朝日新聞に「石臼でひく風味豊か年越しそば」として、カガセイフンの年末ピークの模様をご掲載いただきました。

おはようございます!

年末の忙しさも佳境を迎え、石臼たちもそろそろ連日の疲れが出てきている頃ではないかなと思います。
市内そば店へ納品に上がりますと、厨房はもちろんそば打ち場所もすさまじい状況で年越し真っただ中の慌ただしさが感じられます。昨日、一昨日で仕事納めの会社さんも多かったようで、出前の車やバイクが雪が舞う寒い中、ひっきりなしで走っていました。

そんな中、慌ただしいそば粉屋の様子を朝日新聞様に取材いただきました。

年越しそば用のそば粉を石臼でひく作業に追われるカガセイフンの工場=福井市高木中央1丁目

師走点描:石臼でひく風味豊かな年越しそば

福井市高木中央1丁目の「カガセイフン」で、年越しそば用のそば粉を出荷がピークを迎えている。工場では、ずっしりとした石臼がゴリゴリと音を立てて県産の玄そばすりつぶし、風味豊かなうぐいすい色の粉に仕立てていた。
1877(明治10)年の創業。石臼は、小粒で実の詰まった県産そばに最適な福井市小和清水産を使用。稼働29台のうち約半数は100年以上になる。
今年は台風の影響で、県産そばの収量が落ち込んだが、「契約農家からかき集めました」と5代目の加賀龍夫さん(61)。県内そば店やそば打ちをする全国の個人から注文が相次ぎ、年末ぎりぎりまでフル操業する。

今年も残すところ3日となりました。
年越しそば粉のご用意がまだの方はお早めにご来店ください。

【来店受け取りのお客様へ】
———————————————-
年内は30日(月)午前中まで営業しておりますが、店頭ですぐにお渡しすることができませんので、必ずお電話にてご予約の上、お越しいただきますようお願いいたします。また、期間中、粗挽きそば粉【奥越】【吉峰】【一乗】のご用意はできません。何卒、ご了解ください。

【年末年始の営業日について】
———————————————-
12月29日(日) 営業
12月30日(月) 営業(午前中のみ)
12月31日(火) 休業
1月1日(水) 休業
1月2日(木) 休業
1月3日(金) 休業
1月4日(土) 休業
1月5日(日) 休業
1月6日(月) 通常営業

[12月29日(日)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、坂井市丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雨
石臼工場内室温:7℃
石臼工場内湿度:52%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 朝日新聞に「石臼でひく風味豊か年越しそば」として、カガセイフンの年末ピークの模様をご掲載いただきました。 はコメントを受け付けていません

石臼フル稼働中の工場では、大晦日を目前に年越しそば粉の出荷のピークを迎えています。

おはようございます!

ただいま石臼工場では年末の年越しそば粉の出荷がピークを迎えております。
早朝から深夜まで石臼工場はフル稼働。今も石臼たちは最高の越前そば粉を製粉しております。
年越しそば粉をお待ちいただいていいるお客様、順次発送させていただいておりますので、今しばらくお待ちください。

石臼フル稼働中の工場では、大晦日を目前に年越しそば粉の出荷のピークを迎えています。

この袋は22kg入りの業務用サイズ。
この袋を1本仕上げるのに1台の石臼で丸1日かかります。早く回転させたり、石臼に落とすそば実の量を増やしたりすれば製造量は上がりますが、そうすると良い粉になりません。お客様の要望に合わせた石臼と原料を用いて挽きたてを発送します。

年越しそば粉の出荷のピークを迎えています。

【来店受け取りのお客様へ】
———————————————-
28日(土)~30日(月)は営業しておりますが、店頭ですぐにお渡しすることができませんので、必ずお電話にてご予約の上、お越しいただきますようお願いいたします。また、期間中、粗挽きそば粉【奥越】【吉峰】【一乗】のご用意はできません。何卒、ご了解ください。

みなさまへ挽きたて新鮮な年越しそば粉を心こめてお届けいたします。
本日もよろしくお願いします。

[12月27日(金)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、坂井市丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雨
石臼工場内室温:8℃
石臼工場内湿度:56%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 石臼フル稼働中の工場では、大晦日を目前に年越しそば粉の出荷のピークを迎えています。 はコメントを受け付けていません

年越しそば粉の店頭販売に関するご連絡|28日(土)、29日(日)、30日(月)は当日のご用意ができません。

おはようございます!

日に日に年越しのムードになってきました。
あ、その前にクリスマスがありますね。

そば粉屋にはクリスマスも大晦日もないので曜日の感覚はもちろん、僕なんて毎年クリスマスは何日か聞きます。
この時期はお客様と粉挽き作業の事で頭いっぱいになっているので抜けちゃうんですかね笑

さて、年越しそば粉の店頭販売についてご連絡いたします。

年内は30日(月)午前中まで営業いたしますが、12月28日(土)、29日(日)、30日(月)は当日のご用意ができません。事前にお電話にてご予約をお願いいたします。

ホームページからのご注文受付は終了いたしました。
年明けは1月8日(水)の発送より承ります

例年、年末は既存の営業店様からのご注文数量が増えてまいります。
弊社では石臼挽きで製粉しておりますので1日の出荷量が限られており、特にご注文の集中する12月後半を前に受注の締切日を設けさせていただいております。

石臼でも1日中 製粉を続ければ人肌以上の熱を帯びてしまいますので、24時間のうち最低でも8時間は休ませて石臼の摩擦熱を冷まさなければなりません。
石臼製粉したそば粉は高品質ですが、作業効率が非常に悪いため、ご注文を限界までいただいてしまうと発送に間に合わなくなり、お客様にご迷惑をおかけしてしまいます。

石臼で1日に挽ける製粉量には限りがあり、特にご注文が集中する年末は、ほんの数kg の追加も大きな負担になります。
いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。諸事情をお察しくださいますようお願い申し上げます。

[12月23日(日)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、坂井市丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雨
石臼工場内室温:8℃
石臼工場内湿度:56%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 年越しそば粉の店頭販売に関するご連絡|28日(土)、29日(日)、30日(月)は当日のご用意ができません。 はコメントを受け付けていません

おそばの名門めん房つるつる期間限定の鴨南そばは、肉厚な鴨ネギとレモンの香りが後引く満足なお蕎麦でした。

おはようございます!
年末に向け、石臼工場は一気に活気が出てきました。

インターネットによるご注文受付は15日で終了させていただきましたが、今週20日(金)まではお電話でのご注文を承っておりますので、年越しそば粉のご用意がまだの方はお急ぎください。追加注文も今週中はお受けできます。よろしくお願いいたします。

寒い季節は体がほっこりする温かいお蕎麦が食べたくなります。
そこで、工場近くにあるめん房つるつるさんで期間限定の鴨南そばをいただいてきました。

おそばの名門めん房つるつる期間限定の鴨南そばは、肉厚な鴨ネギとレモンの香りが後引く満足なお蕎麦でした。

たっぷり入った肉厚の鴨肉はジューシーで噛み応え十分。
ネギは甘くて山椒の香りとアクセントのレモンが効いて最後まで飽きずに食べられます。

忙しない毎日も一時のやすらぎを得た気分になってほっこりしました。
来年1月中旬頃まで食べられるそうなので、年明けにもう一回食べに行こうかなと思ってます。

[12月17日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、坂井市丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雨
石臼工場内室温:12℃
石臼工場内湿度:55%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | おそばの名門めん房つるつる期間限定の鴨南そばは、肉厚な鴨ネギとレモンの香りが後引く満足なお蕎麦でした。 はコメントを受け付けていません

越の鷹を造る伊藤酒造さんの新酒まつりは、丸岡町産新そばと地元食材でしぼりたて新酒を味わう幸せなひと時でした。

おはようございます!

いよいよ師走に突入ですね。
大晦日のある月、僕たち蕎麦に関わる人間としては身が引き締まる・・というか引き締める季節になりました。

例年、ご案内しておりますが、年末は既存の営業店様のご注文が集中しますので、誠に勝手ながら個人様にお届けさせていただく数量を縮小させていただいております。そのため、例年、12月15日頃を目途にオンラインショップからのご注文を終了させていただきます。年末年始にご入用なそば粉は、12月上旬までにご注文・ご予約をお願い申し上げます。→詳しくはこちら

そんな気忙しい気持ちをちょっとリラックスさせるべく、越の鷹さんの新酒まつりに行ってきました。

越の鷹さんの新酒まつりは、丸岡町産のおろしそばと地元食材でしぼりたて新酒を味わう幸せなひと時でした。

越の鷹さんは福井市内から外れた九頭龍川沿いの奥まった静かな場所にあります。
会場はすでにたくさんのお客さんで賑わって、一息ついた感じでした。
「新酒と新そばを楽しむ会」と書かれた垂れ幕。酒好き蕎麦好きにはたまらないイベント名ですよね。

越の鷹さんの新酒まつりは、丸岡町産のおろしそばと地元食材でしぼりたて新酒を味わう幸せなひと時でした。

席に通していただくとできたての新酒が2種類出てきました。
濁っている方はできたてそのままのガツン系。もう一つは上澄みだけを取ったクリアで繊細な1本。そして新そばとお料理の数々。

越の鷹さんの新酒まつりは、丸岡町産のおろしそばと地元食材でしぼりたて新酒を味わう幸せなひと時でした。

甘く炊いた煮豆や炊き合わせ、能登ガキ、里芋の煮っ転がしなどなど、福井の郷土料理が一皿にギュッと盛られています。そして豚汁、濃厚な甘酒、打ちたて茹でたてのおろしそば。車で行ってしまったものだから呑めませんでしたが、香りを存分に楽しみました。

越の鷹さんの新酒まつりは、丸岡町産のおろしそばと地元食材でしぼりたて新酒を味わう幸せなひと時でした。

蔵元の伊藤さんです。
この方に出会ってから色々な場所でお酒はもちろん、お米、蕎麦、お酒と料理の組み合わせなど、楽しいお話をさせていただいています。いつも笑顔で一生懸命にお仕事をされている姿勢は、多くの気づきがあり本当に勉強になります。

少しだけ蔵の中を拝見させていただきました。
空気の張りつめた雰囲気と蔵中に広がる麹と華やかなお酒の香り。

越の鷹さんの新酒まつりは、丸岡町産のおろしそばと地元食材でしぼりたて新酒を味わう幸せなひと時でした。

歴史を感じる昔ながらの道具を見ると、自分の中の職人魂がうずうずします。
現在、仕込中のお酒だそうです。ここで感動するようなお酒がたくさん生まれているんですね。

越の鷹さんの新酒まつりは、丸岡町産のおろしそばと地元食材でしぼりたて新酒を味わう幸せなひと時でした。

最後にこの日飲めなかったお酒を買ってルンルンで帰りました。
近く、新そばとしぼりたて新酒を楽しみたいと思います。

伊藤さん、ありがとうございました!

[12月2日(月)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、坂井市丸岡町産(早刈り新そば)
天気:曇り
石臼工場内室温:10℃
石臼工場内湿度:54%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き, 越前ふくいの食・文化 | タグ: | 越の鷹を造る伊藤酒造さんの新酒まつりは、丸岡町産新そばと地元食材でしぼりたて新酒を味わう幸せなひと時でした。 はコメントを受け付けていません

丸岡町産在来種の早刈り新そば粉【金華】で打った鶏出汁せいろ蕎麦は、若狭の地酒早瀬浦との組み合わせ抜群でした。

おはようございます!

一昨日くらいから日に日に気温が下がっていて、寒い!か、めちゃくちゃ寒い!を繰り返しています。風邪やインフルエンザがかなり流行しているので、しっかり予防対策してください。今日もよろしくお願いします。

新そば、新酒、新米、越前カニ・・・などなど、福井は1年の内で今が一番美味しいものが揃う季節です。そんな冬の味覚たっぷりの寒い季節は、温かいつけ出汁のお蕎麦が食べたくなります。

今回は、坂井市丸岡町産(丸岡在来種)で収穫された早刈り新そばの特上そば粉【金華】で打ったせいろ蕎麦を、鶏肉と鶏つくね、ネギを加えた温かい出汁に合わせる、鶏出汁つけ蕎麦にしました。薬味には辛味大根おろし、アクセントに粒コショウと山椒も用意。欠かせない日本酒は早瀬浦の純米吟醸で。

石臼挽き特上そば粉【金華】で打った鶏ダシせいろ蕎麦は、若狭の地酒早瀬浦と最高の組み合わせでした。

もうたまんないです・・言葉になりません。

香り高い新そばの味わいに華やかな香りの早瀬浦の相性の良さは過去にも何回か書きましたが、鶏出汁つけ蕎麦との組み合わせもかなりヤバいですね。鶏の脂をこの純米酒がサラリを流してくれ、幸せな余韻を楽しませてくれます。

気づけば笊も器もからっぽで、いい感じに出来上がりました。
何もないけど、豊富な食材と最高に美味い日本酒が日常にある福井はやっぱりいいところです。

[11月28日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、坂井市丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雨
石臼工場内室温:12℃
石臼工場内湿度:55%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 【金華】特上そば粉, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 丸岡町産在来種の早刈り新そば粉【金華】で打った鶏出汁せいろ蕎麦は、若狭の地酒早瀬浦との組み合わせ抜群でした。 はコメントを受け付けていません

そば打ちを通して家族同士や仲間の親睦を深める蕎麦活(ソバカツ)は、楽しくて美味しくて大人も子供も笑顔になれます。

おはようございます!

今朝の福井市は雨模様・・というか、日本海側(特に北陸地方)って朝の天気予報見るといつも雨マークばかり。太平洋側は年中晴れているイメージで良いなぁ羨ましいなぁといつも思います。そんな気候なので、たまに目が覚めるほどの青空に恵まれるとそれだけで得した気分というか、今日1日を大切に大切な日にしようという気になります。最近、晴れ間を見てないのでそろそろ青空が恋しいです。

週末は友人家族と”蕎麦活(ソバカツ)”を楽しみました。
そば打ちを通して家族同士や仲間の親睦を深め、楽しくて美味しくて大人も子供も笑顔になれれる活動です(勝手にそう言ってます)。

そば打ちを通して家族同士や仲間の親睦を深める蕎麦活(ソバカツ)は、楽しくて美味しくて大人も子供も笑顔になれます。

今回用意したそば粉はすべて今年の新そば。
丸岡町産の【水仙】抜実挽そば粉と大野市産の【金華】特上そば粉、そして【一乗】蕎麦掻そば粉をさらに粗挽きに挽いたそば粉です。

最初に水回しだけレクチャーしたら、あとはお父さんと子供たちにバトンタッチ。
水を数回に分けながら、パン粉状→ビー玉→小芋→ジャガイモと少しずつ玉を大きくしていきます。

そば打ちを通して家族同士や仲間の親睦を深める蕎麦活(ソバカツ)は、楽しくて美味しくて大人も子供も笑顔になれます。

水回しが終わったそば玉は一旦、袋に入れて数分間、置いておきます。
万遍なく水が回っているならすぐにのしに行けますが、水回しの時に粉っぽい部分と水を多く含んでネバネバしている部分のムラが出てしまってそのままコネ上げてしまった場合には、こね鉢の掃除やのしの準備をしている間にこうやって寝かせておくとある程度、水が回ります。

そば打ちを通して家族同士や仲間の親睦を深める蕎麦活(ソバカツ)は、楽しくて美味しくて大人も子供も笑顔になれます。

好みの厚さにのばしたら、そば打ちで一番おもしろいところ「切り」です。
まな板と麺帯の間に打ち粉を多めに降っておくと切るときに滑りにくくなります。

そば打ちを通して家族同士や仲間の親睦を深める蕎麦活(ソバカツ)は、楽しくて美味しくて大人も子供も笑顔になれます。

蕎麦の切れ端は素揚げして、塩味のはお父さん、砂糖をまぶせば子供が飛びついて離れません。甘めのきな粉まぶしても美味しいんですよね。

そば打ちを通して家族同士や仲間の親睦を深める蕎麦活(ソバカツ)は、楽しくて美味しくて大人も子供も笑顔になれます。

茹でたての粗挽きそばを辛味おろしでいただきます。

そば打ちを通して家族同士や仲間の親睦を深める蕎麦活(ソバカツ)は、楽しくて美味しくて大人も子供も笑顔になれます。

かなり粗挽きにしてしまったのでボソボソに(笑)
でもコシが強くて噛むほどに蕎麦の香りが広がって食べごたえのあるお蕎麦でした。
揚げそばのせサラダは、香ばしくてモチモチの蕎麦と野菜が美味しくてあっという間にお腹の中へ。

そば打ちを通して家族同士や仲間の親睦を深める蕎麦活(ソバカツ)は、楽しくて美味しくて大人も子供も笑顔になれます。

この後、鴨鍋があり、最後は鴨汁でつけ蕎麦にするという何とも贅沢な食べ方をしたんですが、あまりの美味しさに写真忘れました。

そば打ちから食事終わりまで6時間余りかかって、お開きになるころにはみんな笑顔で今回も楽しいそば会でした。そば打ちは一人で打ってもおもしろいですが、友人・知人・家族などで役割分担してみんなでうんうん言いながらやるもの良いものです。
また、純白のそば粉が水を加えるだけで蕎麦になるその工程を見せながら実際にやらせてみるというのは子供たちにとってとてもいいことだと思います。粘土をこねるようにそば粉をこねている時の子供の顔は真剣そのもの。大人は大人でそれまで知らない仲でもそば打ちを通して食べるころには笑顔になっている。

不細工な蕎麦になっても自分たちが打った蕎麦は格別に美味いです。
食べながら「これは自分が切った蕎麦だなー」とか、ボロボロの蕎麦を見て笑う時間がとても大事だし楽しい。ぜひ、たくさんのご家族にそば打ちを楽しんでいただきたいですね。

[11月26日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、坂井市丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雨
石臼工場内室温:14℃
石臼工場内湿度:58%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そば打ち | タグ: | そば打ちを通して家族同士や仲間の親睦を深める蕎麦活(ソバカツ)は、楽しくて美味しくて大人も子供も笑顔になれます。 はコメントを受け付けていません

乾麺の常識を覆す生そば食感のどん兵衛(袋麺)は、歯抜かりなくシャキッとした仕上がりに驚きました。

おはようございます!

昨晩は雪雷(雪ガミナリ)と言って、今年最初の雪が降る直前に大きく鳴り響くカミナリが鳴り、一晩中眠れませんでした。
その後、霰が降って気温が一気に冬モード。今朝は寒くてコートが手放せません。とうとう北陸にも長い冬がやってきたなと感じました。週末の連休が明けると一気にクリスマスモードになるんでしょうね。寒いの嫌ですけど、今年もホワイトクリスマスになればいいなと思います。

さて、今日は別に宣伝でも営業でも何でもないんですが、ここ3カ月で一番驚いたことをお話ししてみようと思います。

テーマは「そばの乾麺」。

乾麺って変に粉っぽかったり、温そばで食べると歯にくっついてにちゃにちゃとなる柔らかい感じがどうも好きじゃなくて、ほとんど食べた経験がなかったんですが、この前、近くのスーパーに新商品のどん兵衛袋入り蕎麦が売っていて、「生そば食感。」という乾麺とは結びつかないキャッチフレーズに興味を惹かれて買ってみました。

そば乾麺の常識を覆す生そば食感のどん兵衛(袋麺)は、歯抜かりなくシャキッとした仕上がりに驚きました。

まずは作り方通りに食べてみるのが良いんでしょうけど、そこは天邪鬼の僕ですからそんなことは後回し。今まで乾麺を冷そばでは食べなかったんですが、冷蔵庫にあった辛味大根を使ってあえて冷たい越前おろしそばを作ってみました笑。

こちらです↓ パッと見とても美味しそうな感じでしょ?

そば乾麺の常識を覆す生そば食感のどん兵衛(袋麺)は、歯抜かりなくシャキッとした仕上がりに驚きました。

コレね、正直びっくりしました。
茹で方を間違えないで最後に冷水でしっかり〆てやれば、歯抜かりなくシャキッとしていて結構イケるんですよ(茹で過ぎると歯にくっつくし、固すぎると粉っぽく感じるので注意は必要です)。

最近よく見る生めんをウリにしている袋めんのラーメンはあんまり驚かなかったけど、これは驚きました。さすが日本の技術だなーと恐れ入ったところです。乾そばですから香りとかは期待しないでくださいね。でも麺の見た目もいいしこの食感がでるなら万事OK。当面は自宅の常備品として加えようと思いました。

ダシも福井の出汁とは違いますが悪くないですし、黙って出されたらひょっとしたら生そばと分からないかも知れません。
この後、温そばにもしてみましたが、ちゃんと冷水で蕎麦を一回〆てから再度温める手間を加えれば、シャキッとしてプツッと歯で切れるコシが感じられて美味しく食べられます。乾麺でコシを感じるってのも不思議というか面白いですね。

今日はどん兵衛の袋そばが美味しかったお話でした。
これは個人的な感覚なので、あまり参考になさらないように笑

[11月21日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、坂井市丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雨
石臼工場内室温:11℃
石臼工場内湿度:58%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 乾麺の常識を覆す生そば食感のどん兵衛(袋麺)は、歯抜かりなくシャキッとした仕上がりに驚きました。 はコメントを受け付けていません

早刈り新そばの【水仙】で打った蕎麦をそば湯に浮かべていただく「そば湯溜め蕎麦」は、香り甘み食感と五感に響く美味しさでした。

おはようございます!
今日は天気が不安定な様子で、雨が降ったり晴れたりの1日になりそうです。
福井は冷たい風が吹いているので体温がかなり奪われます。風邪ひいて1週間ほど鼻がグズグズな僕が言うのもなんですが、風邪には十分気を付けてください。

こんな日は体がポカポカと温かくなるこんな蕎麦の食べ方なんていかがでしょう?

「そば湯溜め蕎麦」と勝手に言ってますが、いわゆる釜揚げ蕎麦です。
蕎麦を茹でてから、茹でたそば湯と共に器に盛って麺が伸びないうちにサッといただく一品。

早刈り新そばの【水仙】で打った蕎麦をそば湯に浮かべていただく「そば湯溜め蕎麦」は、香り甘み食感と五感に響く美味しさでした。

そば湯も蕎麦と一緒に楽しみたいなと思って釜揚げうどんみたいにそば湯に浮かべて食べたら美味しいのかな・・という興味でやったところかなりいい感じでした。

で、ホカホカの麺をつけ蕎麦で食べるのも悪くないんですが、僕はこの中に出汁もしくは生醤油を少し落として温そばでいただくのが好きです。蕎麦を食べた後の出汁に蕎麦湯を注いでいただくとそれはもう至福の時間じゃないですか?その中に蕎麦を泳がして食べたら旨いんだろうな・・と思っていたのでそれが実現できてものすごく満足で僕の好みズバリど真ん中です。

蕎麦がすぐに伸びてしまうので早めに食べないとブヨブヨになっちゃいますが、それはそれでいい感じです。
茹で上げてから一旦冷水で〆てやれば持ちはよくなるんでしょうけど、柔らかくなった蕎麦も美味しいものです。

蕎麦の栄養も一度に全部摂取できるし、これから温そばはこうやって食べようと思います。
もしよかったらお試しください。僕のようにハマる人はハマると思います。

[11月19日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、坂井市丸岡町産(早刈り新そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:12℃
石臼工場内湿度:45%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 【水仙】抜実挽そば粉, 福井県産早刈りそば, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 早刈り新そばの【水仙】で打った蕎麦をそば湯に浮かべていただく「そば湯溜め蕎麦」は、香り甘み食感と五感に響く美味しさでした。 はコメントを受け付けていません