【2013年 福井そば畑レポート】期間限定数量限定の福井県産早刈り新そばが入荷しました。

こんばんは!

越前ふくいの蕎麦畑は収穫が続いております。
今日1日ずっと晴れていたので作業もかなりはかどったんじゃないかなと思いますね。

さて、先日、少量ですが待ちに待った福井県産早刈り新そばが入荷してまいりました。

写真 2013-10-30 11 14 19

入荷してきた産地はあわら市産、丸岡町産、大野市産の玄そばです。
紙袋、麻袋それぞれに入った採れたての新そば。実が輝いて艶々しています。

【2013年 福井そば畑レポート】期間限定数量限定の福井県産早刈り新そばが入荷しました。

工場の製粉ラインは週末にすべて新そばに切り替わり、工場内は華やかな新そばの香りが充満しています。

現在、早刈り新そばのご予約をいただいたお客様、営業店様を優先してお届けしております。オンラインショップでの販売は来週からとなります。本年度産の早刈り新そばをぜひお楽しみください。

[11月2日(土)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、坂井市丸岡町産(早刈り新そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:18℃
石臼工場内湿度:69%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県産早刈りそば | タグ: | 【2013年 福井そば畑レポート】期間限定数量限定の福井県産早刈り新そばが入荷しました。 はコメントを受け付けていません

希少な福井県産早刈り新そばの魅力をテーマにした、そば粉屋の夫婦道秋冬号vol.4がでました。

おはようございます!

福井県産の新そばが少量ずつですが入荷してきております。
オンラインショップでの早刈り新そば粉販売は、来週初めを予定しておりますので、今しばらくお待ちください。

さて、そば粉屋の夫婦道秋冬号vol.4が仕上がりました。
今号のテーマは「福井県産早刈り新そばの魅力」です。

希少な福井県産早刈り新そばの魅力をテーマにした、そば粉屋の夫婦道秋冬号vol.4がでました。

そば粉屋の夫婦道秋冬号vol.4は、商品と一緒にお届けしております。
お楽しみに。

そば粉屋の夫婦道バックナンバーはこちら

[11月1日(金)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:17℃
石臼工場内湿度:60%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 希少な福井県産早刈り新そばの魅力をテーマにした、そば粉屋の夫婦道秋冬号vol.4がでました。 はコメントを受け付けていません

【2013年 福井そば畑レポート】早刈り新そばが育つ丸岡町の蕎麦畑も収穫が始まりましたが、収量は例年の半分に満たないそうです。

おはようございます!
前回に引き続き、今日は丸岡町のそば畑の収穫をお伝えします。

坂井市丸岡町も前回のあわら市北潟湖畔周辺のように、やはり台風の被害が大きかったようです。茎は赤く染まり、実は風に飛ばされて薄くなっています。

【2013年 福井そば畑レポート】早刈り新そばが育つ坂井市丸岡町の蕎麦畑も収穫が始まりましたが、収量は例年の半分に満たないそうです。

この蕎麦畑は丸岡町の中でも特に被害が大きく、収穫作業はしているものの収量はほとんど見込めないと言っていました。

【2013年 福井そば畑レポート】早刈り新そばが育つ坂井市丸岡町の蕎麦畑も収穫が始まりましたが、収量は例年の半分に満たないそうです。

本来なら枯れた葉がまだ付いていて、頭にはたわわに実がなっているのですが、それらのほとんどが飛ばされて痩せているようにも見えます。

【2013年 福井そば畑レポート】早刈り新そばが育つ坂井市丸岡町の蕎麦畑も収穫が始まりましたが、収量は例年の半分に満たないそうです。

手刈りしたソバです。
大雨の影響で茎が水に浸かってしまう湿害によって早い段階で茎が赤くなってしまったそうです。
収穫時期に赤くなるにはそれほど問題はないそうですが、割と早い段階で赤くなってしまうと根から吸い上げた水や養分が蕎麦の実まで行かなくなってしまうんだそうです。

【2013年 福井そば畑レポート】早刈り新そばが育つ坂井市丸岡町の蕎麦畑も収穫が始まりましたが、収量は例年の半分に満たないそうです。

今日は晴れているので、丸岡町内の他のエリアでも一斉に収穫が行われていると思います。
丸岡全体がこういう状況ではないので、ひとまずご安心ください。しかし、収量は例年の半分、もしくはそれ以下にはなるかと思います。

[10月30日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:17℃
石臼工場内湿度:68%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 【2013年 福井そば畑レポート】早刈り新そばが育つ丸岡町の蕎麦畑も収穫が始まりましたが、収量は例年の半分に満たないそうです。 はコメントを受け付けていません

【2013年 福井そば畑レポート】あわら市北潟湖畔周辺の蕎麦畑では、早刈り新そばの収穫が始まりました。

おはようございます!

ようやく天気が回復し始め、本日から県内主要産地を筆頭に各地で新そばの収穫が始まりました。今週から来週にかけて収穫のピークを迎えそうです。

こちらは福井市のお隣、あわら市北潟湖畔周辺の蕎麦畑です。

【2013年 福井そば畑レポート】あわら市北潟湖畔周辺の蕎麦畑では、早刈り新そばの収穫が始まりました。

今年は台風による被害がかなりありまして収穫量は例年の半分以下、場所によっては3割を切るところもあります。また、強風で花が散ってしまったことによる発育不良や雨が続いたことによって収穫時期に遅れが生じ、実が熟して早刈りとは言えない状態になってしまった畑も報告されています。

【2013年 福井そば畑レポート】あわら市北潟湖畔周辺の蕎麦畑では、早刈り新そばの収穫が始まりました。

今朝収穫し始めたこちらの農家さんのソバは黒化率80%とやや完熟寄りになっていました。
青みが無いわけではないんですが、早刈りとしてはちょっと熟が進んでしまった感じですね。

【2013年 福井そば畑レポート】あわら市北潟湖畔周辺の蕎麦畑では、早刈り新そばの収穫が始まりました。

刈取りながら葉や茎を選り分けて戻していきます。
収穫された新そばは2日~3日かけてゆっくりと乾燥、そして調整を行い、弊社に届きます。その後、弊社の精選工程にて再度、石や葉、土などの夾雑物を徹底的に除去した後、石臼でじっくりと挽いていきますので、収穫から考えますとお届けまで4~7日ほどお日にちを頂戴します。

【2013年 福井そば畑レポート】あわら市北潟湖畔周辺の蕎麦畑では、早刈り新そばの収穫が始まりました。

早刈り新そばは一つの畑に対して完熟よりも収穫量が少なく、収穫が難しいこと、また全国からの引き合いが多いことなどから、毎年高値で取引されております。できるだけ価格を上げないでご提供できるよう農家さんとも話し合いを進めていきます。

[10月28日(月)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:16℃
石臼工場内湿度:56%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 【2013年 福井そば畑レポート】あわら市北潟湖畔周辺の蕎麦畑では、早刈り新そばの収穫が始まりました。 はコメントを受け付けていません

【2013年 福井そば畑レポート】真っ赤に染まったソバの株が横倒れになって収穫できる実が半分以下になりそうな福井市西部の蕎麦畑です。

おはようございます!

この週末は雨です。
そろそろ早刈り新そばの収穫時期ではあるんですが、この雨で収穫ができません。
この調子では実の黒化率が上がってしまい早刈り新そばとしては不十分なものになってしまうかもしれませんが、今はとにかくなるべく多くの収穫量が得られることを願っています。

天気が良くなれば一気に収穫が始まるでしょうから、もうじき早刈り新そばの入荷時期などの詳細も掴めてくるかと思います。
お待ちいただいておりますお客様、もうしばらくのご辛抱です。よろしくお願いします。

さて今回は、福井市西部の蕎麦畑。
本来ならぎっしりと実がなっているのですが半分ほどが風で飛ばされてしまっていて、かろうじて付いているそばの実も外皮が強風で剥けてしまってる部分が確認できました。

【2013年 福井そば畑レポート】真っ赤に染まったソバの株が横倒れになって収穫できる実が半分以下になりそうな福井市西部の蕎麦畑です。

皮が剥けて裸になったところは太陽の光で日焼けしてしまい、茶褐色に変色しています。

【2013年 福井そば畑レポート】真っ赤に染まったソバの株が横倒れになって収穫できる実が半分以下になりそうな福井市西部の蕎麦畑です。

福井市内の農家さんの話では、今年は例年の半分ほど収穫出来れば多い方。ひょっとしたら2.3割に落ち込むかもしれないという苦しい状況だそうです。奥越大野市、勝山市、平野部丸岡町などの状況も分かり次第、お伝えしていきます。

[10月26日(土)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:雨
石臼工場内室温:20℃
石臼工場内湿度:73%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 【2013年 福井そば畑レポート】真っ赤に染まったソバの株が横倒れになって収穫できる実が半分以下になりそうな福井市西部の蕎麦畑です。 はコメントを受け付けていません

越前ふくいそば祭り&全日本素人そば打ち名人大会は、2013年11月16日(土)~17日(日)に福井県産業会館で開催されます。

おはようございます!

第18回目となる越前ふくいそば祭り&全日本素人そば打ち名人大会は、2013年11月16日(土)~17日(日)に福井県産業会館で開催されます。

今回はふくい味の祭典と高校生食育王選手権大会も並行して行われ、新そば食べ歩きもございます。
福井県内の直売所が集まり、地の野菜や加工品、地魚が並びます。

【新蕎麦食べ歩き出店者一覧】

[福井市]
——————————————–
■みやまそば加工研究会

■越前美山そば元気の会
http://www.echizen.ne.jp/shopping/miyama_soba/index.html

■越前ふくいそば打ち愛好会
http://info.pref.fukui.jp/hanbai/syunfile/syun14/densyo_03.htm

[坂井市]
——————————————–
■丸岡そば振興協議会

[大野市]
——————————————–
■スターランドさかだにそば愛好会
http://info.pref.fukui.jp/hanbai/syunfile/syun14/densyo_03.htm

[勝山市]
——————————————–
■奥越前 鹿谷二八会
http://sikatani28kai.blog.fc2.com/

[南越前町]
——————————————–
■今庄そば道場
http://www.minamiechizen.com/tabid/72/Default.aspx

[福井県]
——————————————–
■福井県麺類業生活衛生同業組合

たくさんのご来場、心よりお待ちしております。

[10月24日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:曇り
石臼工場内室温:19℃
石臼工場内湿度:69%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 越前ふくいのそばまつり | タグ: | 越前ふくいそば祭り&全日本素人そば打ち名人大会は、2013年11月16日(土)~17日(日)に福井県産業会館で開催されます。 はコメントを受け付けていません

【2013年 福井そば畑レポート】大野盆地の北部にある勝山市の蕎麦畑は満開を迎え、奥越前勝山城天守閣が浮かんでいるようです。

おはようございます!
今日は寒すぎず暑過ぎず、時折吹く心地よい風が気持ちの良い晴れの1日になりそうです。

日に日に新そば収穫時期が近づいていると思うと楽しみと不安が入り混じってじっとしていられません。今年の出来はどうか、実の膨らみは、色は、ツヤは、香りは、また台風の被害はどれくらい品質に影響しているのかなど、気になる要素は数えきれません。少しでも良いソバになっていてほしいと願うばかりです。

さて今回はちょうど満開の時に訪れた、大野盆地の北部にある勝山市です。
勝山市は大野市と並んで米どころであり、またそば処です。仕込み水に使う純粋な水が豊富なので、酒造メーカーも多く芸術的で素晴らしいお酒が造られています。そんな勝山市の蕎麦畑をご案内します。

【2013年 福井そば畑レポート】大野盆地の北部にある勝山市の蕎麦畑は満開を迎え、奥越前勝山城天守閣が浮かんでいるようです。

九頭龍川に沿ったところで栽培されているソバは、根が真っ赤に染まって葉の緑色と花の白とのコントラストがとてもきれいです。

【2013年 福井そば畑レポート】大野盆地の北部にある勝山市の蕎麦畑は満開を迎え、奥越前勝山城天守閣が浮かんでいるようです。

勝山市街地の東側のなだらかな傾斜地に唐突にそびえているのが勝山城博物館。奥越前勝山城天守閣がまるで蕎麦畑に浮かんでいるかのように見えるところを押さえてきました。

【2013年 福井そば畑レポート】大野盆地の北部にある勝山市の蕎麦畑は満開を迎え、奥越前勝山城天守閣が浮かんでいるようです。

車のエンジンの音なんてほとんど聞こえず、耳に入ってくるのは虫の飛ぶ音、水が流れる音、風が吹く音。静かな田舎の田園風景が広がっています。

この勝山城天守閣近くには平泉寺(へいせんじ)や、ジャージー牛乳100%の手作りのソフトクリーム屋さん、そして、勝山と言ったら忘れてはいけない恐竜博物館があり、週末にはたくさんの行楽客やツーリングの休憩所として賑わっています。

今の時期の奥越前ドライブはいい雰囲気ですよ。
おススメです。

[10月22日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:19℃
石臼工場内湿度:67%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 【2013年 福井そば畑レポート】大野盆地の北部にある勝山市の蕎麦畑は満開を迎え、奥越前勝山城天守閣が浮かんでいるようです。 はコメントを受け付けていません

2013年度産の越前早刈り新そば粉ネット予約を終了させていただきました。

おはようございます!

今朝は一面に霧が張り、いかにも寒そうな景色が広がって福井にも着々と冬が近づいているなと感じました。
まだまだ秋の味覚、行楽が楽しい時期です。寒くなる前に思いっきり体を動かしておきたいですね。今日もよろしくお願いします。

さて、9月末に開始しました「越前早刈り新そば粉のネット予約」は、10月20日をもって終了させていただきました。本年もたくさんのご予約をいただきましてありがとうございます。

今年は何度も台風に悩まされておりますので例年より作柄はを期待できないかもしれないとの話もありますが、美味しい新そばが収穫されることを願って期待して待っていたいと思っています。福井県内の蕎麦畑はまだ栽培中で、10月末ごろから11月初旬にかけて時期を見て刈取りが始まるでしょう。お届けまでもうしばらくでございます。どうぞ楽しみに。

越前早刈り新そばのご予約をいただかなかったお客様は、11月初旬頃に新そばが入荷しましたら早刈り新そば粉の一般販売を開始いたしますのでご安心ください。しかしながら、越前早刈り新そば粉は収穫量が非常に少ない商品の為、今のところ11月初旬から12月中旬頃までの期間限定販売とさせていただきます。ご注文数量によっては販売期間を待たずに終了となる場合がありますので、なるべくお早目のご注文をお願いいたします。

以上、よろしくお願いいたします。

[10月21日(月)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:19℃
石臼工場内湿度:75%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県産早刈りそば | タグ: | 2013年度産の越前早刈り新そば粉ネット予約を終了させていただきました。 はコメントを受け付けていません

【2013年 福井そば畑レポート】台風でソバが横倒れになった越前町のそば畑は、花や結実した実も飛ばされていました。

おはようございます!

本日土曜日は、午前中営業いたします。
でも、おそらく15時くらいまでは会社の中に誰かおりますので閉まっていてもインターホンを押していただければ、挽きたてのそば粉をご用意いたします。

朝一番の配達で越前町まで行ったついでにその辺りのそば畑を見てきたんですが、今年の新そばの出来は良いとは言えないかもしれません。

【2013年 福井そば畑レポート】台風による強風でソバが横倒れになった越前町のそば畑は、結実した実が飛ばされてまばらになっていました。

越前町は周りに大きな山が無く海が近いこともあって、奥越前の大野市、勝山市に比べ被害が大きいような印象を受けました。度重なる台風によってソバが倒れ、一部折れているものも確認できます。

【2013年 福井そば畑レポート】台風による強風でソバが横倒れになった越前町のそば畑は、結実した実が飛ばされてまばらになっていました。

強風の影響で花はもちろん、結実したばかりの実や葉が飛ばされてしまって、半分ほどになってしまった実もくすんだ色に熟し始めていました。この状態で収穫しても量もさることながら品質もあまり良くは仕上がってこないでしょう。農家さんのやりきれない気持ちが伝わってくるようです。自然相手の厳しさ、難しさを感じます。

【2013年 福井そば畑レポート】台風による強風でソバが横倒れになった越前町のそば畑は、結実した実が飛ばされてまばらになっていました。

今週末は福井市内周辺のそば畑を見て回りたいと思います。
今年は生育が遅れている為、新そば入荷まであと2週間~3週間ほどお待ちいただくことになりそうです。

[10月19日(土)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:曇り
石臼工場内室温:18℃
石臼工場内湿度:56%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 【2013年 福井そば畑レポート】台風でソバが横倒れになった越前町のそば畑は、花や結実した実も飛ばされていました。 はコメントを受け付けていません

【2013年 福井そば畑レポート】有機栽培の里である大野市阪谷地区は、奥越前の中でも高品質のソバが獲れることで有名です。

おはようございます!
今朝の福井市は曇っているようで晴れている。でもスッキリしないグズついたような空が広がっています。気温は低めで半袖では少々寒いので、今日は長袖で作業しています。

みなさんお待ちいただいております早刈り新そばですが、今年の入荷は11月2週目くらいにずれ込みそうです。
本来、10月末頃に入荷して11月早々にお届けできるのですが、今年に関しては台風の数が大すぎます。直撃を含めて合計4回の台風接近で生育が遅れ、強風によって花や結実したばかりの実が飛ばされるなど、収穫量に影響する被害が数多く報告されておりまして、私どもとしましては非常に不安で苦しい日々を過ごしております。
現在もまた大きな台風が発生して日本に近づいていますし、実が熟してくるこの大切な時期にこれ以上被害に遭うことになるというのは非常にまずいです。かと言って未熟すぎる今の段階ではとても収穫できませんし、自然相手の難しさを感じています。収穫されてみませんと確かなことは言えませんが、この調子でいくと不作でしかも作柄もそれほど良くない状況も覚悟しないといけません。

そんな中で有機栽培の里である大野市の阪谷地区を視察してきました。

【2013年 福井そば畑レポート】有機栽培の里である大野市阪谷地区は、奥越前の中でも高品質のソバが獲れることで有名です。

この阪谷地区は福井県内主要産地である奥越前大野市の中で最も品質の良いソバが獲れることで有名なエリアです。

【2013年 福井そば畑レポート】有機栽培の里である大野市阪谷地区は、奥越前の中でも高品質のソバが獲れることで有名です。

先週末に行ったときはまだ全体的に花が咲いていて、その下から青白いそばの実が顔を出していました。大野市街地より高い位置にある阪谷地区は山からのきれいな水が至る所から流れていて、冷たい風がサラサラの吹いています。お米を収穫した後の藁を焼いている姿や香りものどかで心が安らぎます。

【2013年 福井そば畑レポート】有機栽培の里である大野市阪谷地区は、奥越前の中でも高品質のソバが獲れることで有名です。

阪谷地区から大野市街方面を眺めます。

【2013年 福井そば畑レポート】有機栽培の里である大野市阪谷地区は、奥越前の中でも高品質のソバが獲れることで有名です。

水の流れ、鳥や虫が飛び回る音、風の音以外、何も聞こえません。
何回、深呼吸したでしょうか。とても気持ちが良いです。

【2013年 福井そば畑レポート】有機栽培の里である大野市阪谷地区は、奥越前の中でも高品質のソバが獲れることで有名です。

収穫まで残りあと2週間ほど。良いソバに育ってほしい!という希望と願いを込めて今日も美味しい越前そば粉を挽いていきます。
明日土曜日は、午前中営業です。本日もよろしくお願いします。

[10月18日(金)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:16℃
石臼工場内湿度:48%
———————————-

末吉の越前そば粉オンラインショップ
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引

越前蕎麦粉製造元カガセイフン
業務用そば粉、オリジナルそば粉のご提案、そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、営業店様、法人様のお取引

カガセイフン企業サイト
明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組み

あなたの蕎麦がいい
製粉に命をかける五代目社長と、蕎麦が大好きおかみの日記

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 【2013年 福井そば畑レポート】有機栽培の里である大野市阪谷地区は、奥越前の中でも高品質のソバが獲れることで有名です。 はコメントを受け付けていません