姫路駅を姫路城口(北口)へ抜けて少し歩いた魚町は、飲み屋さんが連立する繁華街の中にあります。ここに素材に妥協しない斬新な天ぷらと毎日その日に打つ粗挽きの蕎麦が楽しめる天麩羅 團があります。
お店はビルの1階奥にあり通りからは見逃してしまいがちなので、ちょっとステルス性がありますが、それだけに店内はとても静か。着物を来た仲井さんと店主の今西さんが出迎えてくださいました。
まずはビールと日本酒呑み比べセットで喉を潤します。
▼日本酒呑み比べセット
常時、10種類ほどの日本酒が揃っているそうですが、日本酒好きのお客様が多いらしく、日に日にラインナップが増えていくそうです。
▼好みに合わせてお猪口を選ばせてくれるのも酒呑みには楽しいサービス♪
▼先付け(右上から)大人のポテサラ、筍、鰆の燻製たたき、ふろふき大根、團卵大人のポテサラはじゃがいも本来の味を楽しめるように味付けをなるべく控えてあり、甘さの引き立ったじゃがいものペーストを食べているようでした。切る前に藁で軽く燻した鰆のたたきは最高に美味しく、お店特製の團卵(だんたまご)は味がしみ込んでねっとりしたの黄身が美味しい。
それでは天ぷら前半戦。
まずは王道から。
▼(右上から)活海老、活海老の梅ソース、姫路レンコン、山菜(たらの芽、こしあぶら)
車海老は必ず活けを用意してお客様の目の前で揚げるんだそうです。海老の芯はほのかに生の状態。ほっくりした食感と後から海老の甘みを感じます。梅だれの方は大葉が巻かれていてさっぱりしています。しっぽも煎餅みたいでポリポリ残さずいただきました。
レンコンの中でも繊維が強い方という姫路レンコンは、ホクホクでさっぱりした甘さ。粘りが強くモチモチの加賀レンコンとは対極の美味しさ。
▼(右上から)キス、桜えびのかき揚げ、海鮮揚げ、あわび
技術もさることながら良いごま油を使って衣も薄くして揚げているからなんでしょうか、サクッフワッ食感のキスは生臭みが一切なく、むしろ上品な甘みと白身魚の良い香りが立ちます。
桜えびのかき揚げは、生の桜えびを贅沢に使って外はサクサク、中はフワフワの絶妙な食感。カリカリになるまで香ばしく揚げてあるものしか食べたことが無かったので、この食感、この風味は初めての経験でした。
海鮮揚げはカニみその上に雲丹をイカと海苔で巻いて揚げたものをのせ、上からいくらをとろりとトッピングした見た目にも豪華で華やかな逸品。口に入れると旨みの要素が所狭しと溢れ出て、日本酒が無いとまとまらない感じ。そしてアワビは生だと固いので一度、蒸して柔らかくしたものを揚げているそうです。シャクっと歯切れよく噛み切れるアワビは汐の香りと旨みがたまらない。奥歯で噛めばむちむちっとした食感が楽しめてクセになります。
ここまでが前半戦。
ここから天ぷら後半戦の変態チックな創作天ぷらです(笑)
▼和牛のすき焼き風A5ランクの牛肉を衣の表面だけサクッとさせた半生の天麩羅。
濃厚な卵の黄身をドボッと付けて食べたら言葉が出てこないですね(笑)
「黄身は全部使わないでくださいね!」と言われたので半分ほど残したら、その黄身がトリュフの香りを纏って一口サイズのTKGになって戻ってきたのには悶絶です。
▼ヤングコーンと万願寺唐辛子
ヤングコーンは揚げる直前に目の前で房から取り出し、鮮烈な香りが飛ばないうちに供されるのですが、揚げた後に備長炭でさらに焼き目を付けるという一手間。これによってヤングコーンの爽やかな香りに燻製のような香りがプラスされ、噛んだ時のみずみずしさと甘みがたまりません。
万願寺とうがらしも同様。でもこちらは一転してサクッと香ばしく仕上がっていて、甘だれと最高の相性で女性1番人気の天麩羅というのも納得です。
▼フォアグラとフレッシュオレンジ
フォアグラは天麩羅ではタブーなんだそうです。
理由は簡単。油の高温でフォアグラが溶けちゃうから。今西さんは試行錯誤の末にこの天ぷらを作り上げ、フレッシュオレンジの酸味とオレンジピールの香りを活かしてフォアグラをさらに美味しく食べさせてくれました。
▼打ちたてのお蕎麦
毎朝、打つという日替わりの手打ち蕎麦。この日は丸抜きをベースにした粗挽きタイプで、別皿に添えられていたのは丸抜きをすりこ木で粗く砕いたもの。蕎麦のフレッシュ感を出す為にこれを出汁に入れてもいいし、蕎麦にパラリとかけても美味しい。
姫路駅周辺の繁華街である魚町にはそば専門店が数件あるらしいのですが、飲んだ後の〆にこの蕎麦だけを食べにやってくるお客様もいて、深夜に差し掛かる時間に女性2人がお蕎麦を食べていらっしゃって、近隣のそば店よりここのお蕎麦の方が美味しいという話をされていた姿が印象的でした。
上品な白系の麺線に粗粒がプツプツ浮かんで、のど越しの良い粗挽き蕎麦に仕上がっています。天ぷらもお蕎麦も素材の味だけで十分美味しいので塩や出汁はほぼ不要です。ほとんどそのままで美味しくいただきました。
最後に店主の今西さんと撮らせていただきました。
僕は生まれつき胃もたれしやすい体質なので揚げ物全般を多く食べられず、食べる際にはレモン汁とか酢醤油、大根おろしなどを付けてさっぱりさせないと結構きついんです。でも、今西さんの天麩羅は胃もたれせずカラッとサクッと仕上げるために太白ごま油を贅沢に使用して、多い時には1日に2度、油を交換するんだそうです。材料選びから調理、オペレーションに至るまで、いかにお客さんに楽しんで食事をしてもらえるかということをとてもよく研究していらっしゃるな、とお料理やメニュー、店づくりを見て感じます。
姫路は大きな城下町だからでしょうか、男性は豪快で豪傑。女性は一見、控えめに見えてその実、男性を紐で操る策士のように見えました。姫路で食事をしたのは人生で3.4回ほどですが、もっと姫路を知りたくなりました。
今西さん、ごちそうさまでした。
ありがとうございます。
[天麩羅 團(だん)]
〒670-0905 兵庫県姫路市魚町129 花むらビル1F
電話:079-284-0141
営業時間:17:00~翌3:00
定休日:日曜