【勝山そば農園体験農場】69日目に刈り取りを行い、収穫作業の大変さを味わいました。

雨を我慢するかのような、少し晴れ間を見せるお天気の中、今朝、刈り取りを行いました。

雨続きの週末で今日の刈り取りは難しいのかな。。と思っていたので、束の間の好機でした。

実際に自分の手で種まきして、観察して、収穫するという経験は、普段、粉挽きの仕事をしているとなかなかできないことで前々からやってみたかったんです。

根元の茎はしっかりしていて切るにも力が要るので、長い間作業していると結構な重労働になります。

収穫するには少し早いそうで、今回は僕たちが一部手作業で刈り取って、残りはもう少し時間をおいて頃合いを見て一気に収穫するとのことでした。

刈り取ったばかりのソバに、ニコニコです。

両腕に抱えるくらいのソバでも、粉にすると1kgにもなりません。

黒い実と、指で潰せるほど未熟な白い実が混同しています。

日曜日に収穫が決まっていたので仕方ないのですが、やはり少し早かったんですね。

かっちゃま弁天そば会の方々による打ちたてのおろしそばです。

ソバの苗が揺れる中、今回も美味しくいただきました。

かっちゃま弁天そば会のみなさま、勝山市農業政策課の竹内さん、その他、お手伝いいただいた方々、さらに同じく参加されたみなさまのおかげでとても良い経験ができました。

ありがとうございます。

次はこのソバを使った、そば打ち会でお会いしましょう。

カテゴリー: 勝山そば農園体験農場 | タグ: | 【勝山そば農園体験農場】69日目に刈り取りを行い、収穫作業の大変さを味わいました。 はコメントを受け付けていません

挽きたての香りと鮮度を保つため、越前そば粉の袋を酸素や光を通さない専用のアルミ製にしました。

いつもありがとうございます。

粉奈屋6代目です。

パッケージの業者さんと度重なる打ち合わせの末、ようやく末吉オリジナルのアルミ袋が出来上がりました。

現行のビニール素材で2週間以上保存しても、保存状態が悪くなければそば粉の極端な劣化は見られませんが、それでも粉奈屋として、挽きたてのしっとりとした越前そば粉をそのままお客様のお手元へお届けしたい!品質保持のために万全を期したい!との思いからアルミ袋を取り入れることにしました。

できたてほやほやの袋です。上部にチャックがありますので、封を開けてもまた密封できます。

でも、できるだけ一回で使い切ってくださいね。

裏面です。

美味しくお召し上がりいただくためのお願いをお書きしています。

品質保持に優れた袋だからと言って保存をお粗末にはせず、日の当たらない冷暗所での保管をお願いします。

アルミ袋は、本年度の新そば粉販売から使用します。

新そば粉の販売は11月中旬頃からの予定です。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 挽きたての香りと鮮度を保つため、越前そば粉の袋を酸素や光を通さない専用のアルミ製にしました。 はコメントを受け付けていません

サンプルでもらった早刈り新そばよりも早く収穫した黒化率の低い未熟なそばを、挽きぐるみの粉にして打ってみました。

先日、農家さんがいらっしゃって、比較的成長の早いそばをサンプルをとして持ってきてくださいました。

まだ、早刈り新そばとして収穫するにしても早い、かなり未熟なソバでしたが、粒はふっくらしていてツヤがあり、黒化率の低いそばの実を口に入れてかじってみると、まだ未熟すぎるゆえ若々しい若葉の香りばかりが強くてソバの風味はあまり感じませんでした。それでも甘みは十分、新そばの期待が高まりました。高温障害で収穫量が見込めない地域もいくつか報告されています。今後、台風の影響がなければ昨年よりは獲れそうです。

早速、挽きぐるみの粉にして打ってみました。

早刈りの早刈り新そば粉。

写真では色がうまく伝えられないのですが、皮ごと挽いているのに抹茶のようなグリーン色です。

用意した蕎麦粉は二八で700g

獲れたての挽きたてじゃないとこんなにしっとりしないんじゃないか・・・

というくらいしっとりしていて蕎麦粉が勝手に加水率を決めているかのような気がしました。

いつもよりもちょっと気をつけて微調整

加水は42%でしたが、ちょっと玉が柔らかかったので40%強でぴったりだったかも知れません。

円すいにしても緑色でした。

写真でうまく伝えられないのが悲しいです。

新そばを打つのって、なんでウキウキするんでしょうかね。

打ちながら立ち上る香りや色み、食べさせたい相手を思い浮かべながら打つからでしょうか。

なんか優越感に近い何かがあります。

ボーっとしていたら麺帯が歪んでしまいました。

雑念が多すぎるんですね。

粉奈屋4代目である僕の祖父が使っていたそば切り包丁です。

持ち手が取れて裸になっても、このまま使っていたら慣れてしまって普通の包丁が逆に持ちにくくなってしまいました。

かなり未熟だったのでそばらしい香りや旨みは弱かったけど、挽きぐるみなのにツルっとモチっとした食感と粗挽きののど越しが心地よいお蕎麦ができました。

何もつけずに美味しくいただきました。

福井の新そばは11月中旬頃の入荷予定です。

早刈り新そば粉のご購入をお考えの方は、「新蕎麦入ったよ!お知らせメール希望」にご登録いただきますと確実にご購入いただけます。登録は無料です。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | サンプルでもらった早刈り新そばよりも早く収穫した黒化率の低い未熟なそばを、挽きぐるみの粉にして打ってみました。 はコメントを受け付けていません

福井のそばは白い花が散る前に花の下から実を付けるので、花と実とが混在したような感じで結実します。

こんにちは、粉奈屋6代目です。

今朝の福井はうんと冷えました。昨晩、ニュースで今年一番の冷え込みだと言われなければ着こんで寝ることはなかったので、今ごろ風邪をひいていたでしょう。僕は雪の多い地域で、しかも冬に生まれているのに寒さに弱いややこしい体なので極端な気温の変化にはとてもついて行けません。これから来年の春まで気が遠くなるような季節になります。

福井のそばは白い花が散る前に花の下から実を付けるので、花と実とが混在したような感じで結実します。

その後、徐々に花が枯れて黒い実だけが残ります。

茶色のつぶつぶに見える部分の多くは花びらが枯れた状態のものや花のがくで、この下に実が生っています

枯れた花びらと結実したそばの実です。虫たちの受粉がちゃんとできているかどうかで実の付き方や品質に影響します。受粉が不完全だとうまく育たなかったり、変形したりしてしまうので虫たちの作業は非常に重要なものです。

確認できるそばの実は、できたばかりの白っぽいものから、赤い実、緑色、茶色、黒と生育状況によって様々です。同じ畑の、写真に収まる程度の広さの中でも、これだけの違いがでます。

「農作物はいろいろあるけれど、そばの栽培は本当に難しい」と農家のみなさんはよく口にされます。僕はそば以外の作物のことをあまり知りませんが、きっとそれは栽培期間内に高温障害や長雨、台風、雪による低温症など多くの気象条件に頭を悩ます作物だからでしょう。収穫前までは本当に気候に恵まれて「今年は品質も上々で豊作だ!」なんて言ってた矢先に大型台風で一気に全滅なんてことは幾度となく経験されてきたわけですし。

だからこそ、たくさん収穫できた時の喜びは人一倍大きいものなのでしょうね。今年はそうあってほしいと思っています。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井のそばは白い花が散る前に花の下から実を付けるので、花と実とが混在したような感じで結実します。 はコメントを受け付けていません

永平寺在来種を栽培する永平寺町のそば畑は、同一の畑の中でも生育のムラが目立ちます。

今日はさすがに寒いです。

ニュースで札幌に雪が降っているのを見て冬がすぐそこに来ていることを実感しました。

永平寺町の畑です。

奥側は花も散って実を結んだソバが収穫を待っているかのようですが、手前側はまだまだこれからといった感じでしょうか、同じ畑内なのに生育が遅れている様子です。高温障害の影響でなければ良いのですが。

見えにくいですが、花の下にできたばかりの実があります。

力を入れずに指で軽く潰せるくらい柔らかくて、これが2週間もすれば黒々とした硬い実になります。

このまま行くと、おそらく手前と奥は時間差で収穫することになりそうですね。

日本に大きな台風が近寄ってくるそうですが、収穫がすべて終わってからにしてほしいと本当に思います。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 永平寺在来種を栽培する永平寺町のそば畑は、同一の畑の中でも生育のムラが目立ちます。 はコメントを受け付けていません

芦原温泉近くに広がるあわら市のそば畑は、全体的に順調のようです

さて、新しい一週間が始まりました。

今日の福井市は薄い雨雲がかかって、時折、弱い雨を降らせています。

雨露がついたそばの花を見るのもそろそろ終わりですね。

芦原温泉の近くに広がる畑です。

場所によって生育に差が生じているようですが、全体的に順調のようです。

美味しいそばに育ってほしい!

順調に収穫できてほしい!

各地で台風や大雨のニュースをよく耳にするこの時期はそんなことばかり考えるようになります。

通常ならば今ごろ大半の畑で収穫が終わっている状態なのですが、今年は生育が遅く、収穫は早いところでも今週末から来週にかけて徐々に行われ始めることと思います。

夏場の高温障害で野菜の品質が著しく低下した上に品薄によって価格が暴騰したように、そばも少なからず影響が出ています。農作物は収穫してみないと何も見えてこないので不安です。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 芦原温泉近くに広がるあわら市のそば畑は、全体的に順調のようです はコメントを受け付けていません

福井市北部のそば畑は、白い花が散り実ができたのに先日の強風で全体的に列伏している様子がうかがえます。

おはようございます。

今朝はいつもと違ったエリアの畑を見に行ってきました。

福井市の永平寺町に近い畑です。

白い花はほとんど散って、実がゴロゴロとできたまま強風で全体的に列伏している様子がうかがえます。

これ以上倒れてしまうと収穫が困難な状況になりますが、現状では生育に問題なさそうですね。

僕は撮り鉄ではありませんが、なんでしょうか・・ ローカル鉄道が走ってくると撮りたくなります。

そば畑とともに。

コスモスも見ごろです。

白・ピンク・赤のコントラストが見事ですね。

花びらが大きくて、背丈も結構あって、迫力あるコスモスだったので嫁さんに並んでもらいました。

写真では大して大きく見えないかも知れませんが、実際は嫁さんの顔くらいまでの高さがあります。

今までこんなコスモス見たことなかったです。僕が注意して見ていなかっただけで、普通はこんなものなんですかね。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井市北部のそば畑は、白い花が散り実ができたのに先日の強風で全体的に列伏している様子がうかがえます。 はコメントを受け付けていません

【勝山そば農園体験農場】の62日目は、茎・葉・実の色のコントラストがはっきりして背丈も僕の腰以上にまで成長しています。

ここ15日間ほど松本そば祭りへ足を運んだり、京都へ行ったりでそば農園へ行くことができず、2週間ぶりの報告となりました。さすがに10日以上も経っていると畑の状態が全然違いますね。

茎・葉・実の色のコントラストがはっきりして背丈も僕の腰以上にまで成長しています。

できたばかりの柔らかく白い実、昼夜の寒暖差で実を守ろうと皮が硬くなってきた緑色の実、しっかりと養分を蓄えている黒々とした実など、成長は順調のようです。

花の付け根には実がたくさんくっついています。一つの株に30~50粒くらい確認できました。

黒くてもまだ未熟ですが一粒ちぎって口の中へ入れてみると、そばらしい香りは青くささに負けてしまうものの、そばの甘みを感じます。

来週は刈り取りの予定です。

またご報告します。

カテゴリー: 勝山そば農園体験農場 | タグ: | 【勝山そば農園体験農場】の62日目は、茎・葉・実の色のコントラストがはっきりして背丈も僕の腰以上にまで成長しています。 はコメントを受け付けていません

【翠晶(新商品:仮称)】 抜粗挽き蕎麦粉の試し打ちです。

最近は粗挽き粉ばかり打っていますが、粒子が粗いと水がなかなか回っていかないので、ついつい多加水になりがちです。

今回はちょっと水加減多かったですね。

少し柔らかくなってしまったので延びまくります。

2手3手で早くも厚みが決まりました。

今日は少し厚めにして粗挽きの食感とホシの具合を見ようと思います。

多加水のせいもあるでしょうが、挽きたてだと割れが少なくてキレイに打てるので自分のお粗末な腕を過信してしまいそうです。

麺帯を麺棒に巻きつけてのすことがまだうまくできないので、今日は九一の700gで台に収まる大きさの量を打ちました。

前々から新商品として研究している抜き粗挽き粉ですが、なかなかイメージ通りの粉がとれず、試行錯誤の連続でした。でも、今回挽いてみた粉の塩梅が今までで一番良く、茹であがりの状態も透明感があって粗挽きのイメージに近いものだったので、まだ試行錯誤の余地はありますが販売に向けて前進したような気がしました。

【翠晶(新商品:仮称)】 は、【吉峰】抜粗挽き蕎麦粉に名称が決まりました。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 【翠晶(新商品:仮称)】 抜粗挽き蕎麦粉の試し打ちです。 はコメントを受け付けていません

福井市と永平寺町の間にある北部の平地で採れた早刈りそばを持ってきてくれました。

こんにちは。

粉奈屋6代目です。

今朝は薄い雨雲に覆われて、ほんのちょびっと気持ち程度の雨が降りました。

奄美大島では豪雨の被害が大きいですね。数年前、福井も豪雨で市内を走る川が決壊し多大な被害を経験しているので、こういったニュースを見て被災者のお気持ちを考えるととても辛いです。

今日は農家さんがやってきて、生育の早いところのそばを選んで少し刈り取ってきてくれました。福井市と永平寺町の間の平地で採れた早刈りそばで、例年よりも実のサイズが大きくふっくらしていて、早刈りそばらしく青みの強い粒が混在した品質の良さがうかがえるものでした。

乾燥途中に持ってきていただいたので早々に戻っていかれましたが、昨年は本当に苦しい一年になったため、今年のそばを見てまずは一息、安心しました。これから収穫まで良いお天気でいてほしいです。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井市と永平寺町の間にある北部の平地で採れた早刈りそばを持ってきてくれました。 はコメントを受け付けていません