信州そば打ち名人戦は、喜びと努力の感動が伝わってきてとても素敵でした。

朝一番に福井を出て、松本に着いたのは13時頃。

やっぱり松本は遠いです。山と大きなダムを2個ずつ超えましたからね(笑)

今日は別会場で行われている「信州そば打ち名人戦」を見に行くことがまず最初の目的。

でも、予定表を見ると決勝が14時からとなっていたので、当然、それまでの試合は観戦できず・・。

なんとか決勝開始時間には間に合い、福井から来られている出場者の方たちとしばし懇談後、ピリッと張りつめた会場で始まりました。福井で行われている素人そば打ち名人戦とはまた違ったルールで、そば打ち台の設備にも異なる点が見られ、出場者の打ち筋もひとそれぞれ。見たことのない打ち方をされている方もいらっしゃって、とても勉強になりました。

予選があって決勝なので、進出者は2度打つということ。プラス、上位5名に限っては茹でと試食の審査があるんですねー。福井では行われないことなので新鮮でした。

名人は僕が観戦していた場所のすぐ近くで打っていた女性の方。喜びと今までの努力の感動が伝わってきてとても素敵でした。印象的だったのは特別賞を取られた女性の方。信州では座ってそば打ちするという文化が今でも残っているそうで、今回の大会で初めてこの座りスタイルでのそば打ちを実践されたそうです(見たかった。もっと早く着ければ。)

結局、数時間しか観戦できなかったのですが、この短時間で多くの気づきを得ることができました。

福井ではまた違ったスタイルで大会は進みますので、信州そば祭りで行かれたお客様、ぜひ、越前ふくいにも足を運んでみてください。お待ちしています!

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 信州そば打ち名人戦は、喜びと努力の感動が伝わってきてとても素敵でした。 はコメントを受け付けていません

越前大野市のそば畑は、あと1.2週間もすれば実がついて黒くなっていく感じです。

おはようございます。

今朝は雨模様。しとしとと降っています。

明日からは松本城で行われている「松本そば祭り」へ行ってきます。

松本城では全国から20店舗のご当地そばが出展されて、もちろん福井からも越前そば愛好会が出店します。

今やおろしそばという言葉もかなり広まってきましたが、越前ふくいのおろしそばをぜひご賞味ください。

今日、明日、明後日の3日間やっています。僕も今回初めて行くのでとても楽しみにしています。

さて、越前大野市の畑ですが、だいぶ花がくすんできましたね。あと1.2週間もすれば実がついて黒くなっていく感じです。信州ではようやく新そばが出始めましたし、福井もあと1ヶ月くらいでしょうか。楽しみです。

また、「大野城築城430年祭」が行われています。

この連休にはたくさんのイベントが予定されていますので、こちらもどうぞお越しください。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 越前大野市のそば畑は、あと1.2週間もすれば実がついて黒くなっていく感じです。 はコメントを受け付けていません

第16回 日本そば博覧会in福井は、全日本 素人そば打ち名人大会とそば打ち四段位技能審査会が行われます。

11月5日(金)、6日(土)、7日(日) の3日間、毎年行われる日本そば博覧会は今年で16回目を迎えます。今年は記念大会として例年以上のイベントを用意して皆様のご来場をお待ち申し上げています。

中でも、今回は「素人そば打ち名人大会 名人戦」の他に「そば打ち四段位技能審査会」が行われます。

共に技能・技術・そば打ちへの姿勢を審査します。僕も裏方として勤め始めて今年で5回目になりますが、勤め始めた頃よりももっと前からずっと挑戦し続けている方が今でも挑戦されていて、傍から見ているとみなさんのレベルの差がほとんど感じられません。審査委員の方々が困惑されるというのも納得です。

今、そば打ち実践中の方、これから始める方、そば打ちに挫折してしまった方、そば好きな方など、興味のある方はぜひお越しください。挑戦者のそば打ちへの熱意を身近に感じると、またそばが打ちたくなりますし、なんか分からんけど上手く打てそうな気がしてくるものです。

お待ちしてます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 第16回 日本そば博覧会in福井は、全日本 素人そば打ち名人大会とそば打ち四段位技能審査会が行われます。 はコメントを受け付けていません

大野市のそば畑も満開の時期はそろそろ終わり、結実の頃へと進んでいるようです。

良いお天気続きで本当にありがたい毎日です。

半そでじゃ少し肌寒いような、でもポカポカするような、こんな季節が過ごしやすくて良いですね。

今週末は松本のそば祭りに出かけます。

連休の最初は雨降りだと全国ニュースで流れていましたけど、体育の日は”まさに体育の日”というべく晴れ模様になると言ってたので楽しみにしています。

さて、大野市の畑も満開の時期はそろそろ終わり、結実の頃へと進んでいるようです。

早い所では花の7割が枯れて実が見えている畑もあったりします。

福井の新そばは信州のさらに約1ヶ月ほど後になります。毎年、首を長ーくして待っていただいているお客様、本当にありがとうございます。

今年は夏の高温障害が出ている地域が結構あるようですが、全く被害の出ていない場所も報告されていますので、良いそばが取れたら嬉しいです。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 大野市のそば畑も満開の時期はそろそろ終わり、結実の頃へと進んでいるようです。 はコメントを受け付けていません

永平寺町から福井市にかけのそば畑は順調ですが、丸岡町は昨年度よりも収穫率は下がる可能性があるとのお話。

山の傾斜に段々となって栽培されている、形が整ったキレイな畑です。

彼岸花が真っ赤に咲いていて緑と白と赤のコントラストが良いですね。

昨日、丸岡町のそば生産者さんからお電話でお話をお聞きしたところ、今年は見た目にいい感じで花も咲いているように見えるかも知れないが、野菜と同じように夏の暑さによって早い時期に高温障害を起こして実の付きや育ちに影響が出始めているようで、最悪、昨年度よりも収穫率は下がる可能性もあるというもの。

この一言で一抹の不安がさらに大きくなりました。
他にも福井にはたくさんの産地がありますから、すべてそうではないと思いますが、丸岡町も大切な産地。今後、そうなるやらとても心配です。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 永平寺町から福井市にかけのそば畑は順調ですが、丸岡町は昨年度よりも収穫率は下がる可能性があるとのお話。 はコメントを受け付けていません

【勝山そば農園体験農場】の42日目は、モコモコの花をつけて独特の香りを放っております。

見事!満開。

モコモコの花をつけて独特の香りを放っております。

この日は曇り空だったのですが、ちょうどこの時にこの辺り一帯だけ日がさしてきて、花に反射した光が眩しくて眩しくて。

だいたい1mほどの高さまで成長してきました。

僕の身長は185cmでちょうど腰上くらいの高さです。

地面から延びる茎は真っ赤に染まって太くたくましいものでした。

最近、夜に強い風が吹くことが多いので、いささか不安です。

カテゴリー: 勝山そば農園体験農場 | タグ: | 【勝山そば農園体験農場】の42日目は、モコモコの花をつけて独特の香りを放っております。 はコメントを受け付けていません

福井市北部のそば畑は、花が枯れて結実し始めています。

おはようございます。

粉奈屋6代目 加賀健太郎です。

できる限り毎日、そば畑の様子や日々の出来事をご紹介しておりますので、これからもご覧いただけたら嬉しく思います。今後ともよろしくお願いいたします。

こちらは福井市の北部にあるそば畑です。

いつも配送中や休みを利用して畑を観察しています。

この畑では花が枯れて結実し始めています。

昨晩は台風が接近したかのような強風に見舞われました。

その影響でしょうか、ところどころ苗が倒れていますが黒くなりつつある実も確認できました。

これから台風ももっと勢力を増してくるでしょうし、昨年の事もあって今後の天候がとても心配です。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井市北部のそば畑は、花が枯れて結実し始めています。 はコメントを受け付けていません

大本山永平寺の麓に広がる永平寺町の ソバ畑は、霧が浮かんで空気が美味しい。

おはようございます。

雨露残る朝です。

霧が浮かんで空気が旨い!

永平寺町は静かで緑豊かで美味しい水が流れるところ。九頭竜川上流ではこの季節、朝早くからアユ釣り人をたくさん見かけます。

畑の様子は部分的に日の当たりが弱いのか、育ちの遅れているところもありますが、今のところ問題なく成長している様子ですね。

車があまり来ないのでエンジン音が少なくて、木の揺れる音とか、鳥の鳴き声とか、虫が飛び交う音とか、川のせせらぎがよく聞こえます。

本当に気持ちがいいです。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 大本山永平寺の麓に広がる永平寺町の ソバ畑は、霧が浮かんで空気が美味しい。 はコメントを受け付けていません

福井県の嶺北に位置する大野市を始め、福井県内主要産地すべてで花が満開になってきました。

そろそろ県内主要産地すべてで花が満開になってきました。

車で各産地へ向かうまでにも、山はだや川沿いなど途中途中で細かくそばの畑が見れます。

来週末くらいまでならどこでもお花見ができるかと思いますので、ちょうど良いこの季節に福井のそば畑をご覧になりませんか。

建物や電信柱の影になって日の当たりがまばらになり育ち方に遅れがある部分も多少ありますが、茎も真っ赤に染まり全体的に成長が整っています。

新そば、楽しみですねー

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井県の嶺北に位置する大野市を始め、福井県内主要産地すべてで花が満開になってきました。 はコメントを受け付けていません

恐竜博物館のある勝山市のそば畑は、満開で独特の香りが畑一面に漂っています。

花満開です!

独特の香りが畑一面に漂っています。

山々と花の景色が美しすぎますね。

小川のせせらぎや虫の飛び交う羽音、農作業に精を出されている農家さんの姿を眺めていると、何とものどかで気忙しかった気持ちが落ち付きを取り戻します。

満開になってしまったらあとは一気に枯れて茶色に染まってしまうので、この風景ももうしばらくの楽しみです。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 恐竜博物館のある勝山市のそば畑は、満開で独特の香りが畑一面に漂っています。 はコメントを受け付けていません