おばけ柚子だそうです

こんばんわ

せっかくスタッドレスタイヤに履き替えたのに暖かい一日となり、履き替え甲斐の無い気持ちです。

今日はこのブログの別カテゴリでもお伝えしてきました勝山そば農園体験農場の最終回。採れたそばでそば打ちをしてきました。詳細は週明けに写真とともにお伝えします。

当店で今、そば粉の計量・梱包・検品作業をしてもらっているスタッフからこのようなものをもらいました。

彼女が言うには「おばけ柚子」だそうです。

ま、確かにオバケですね。幅も高さも。

こんなサイズは見たことが無いし、形もボコボコしててとても柚子には・・

でも、香りは弱いんですが確かに柚子でした。

大きさの割りに軽いなーなんて思っていたら中は空っぽ。

くりぬかれたか虫に食われたか分からないような穴が一つドーンと空いてました。

なんかボテッとしてるのに身軽で愛らしいのでしばらく店頭に置いておく事にしようと思ってます。

誰か絡んであげてください。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | おばけ柚子だそうです はコメントを受け付けていません

冬の風物詩

おはようございます。

粉奈屋6代目です。

先日、福井の情報誌 月間URALAにご掲載いただいて以来、配達先で、タイヤ交換で、近くの商店街で、あちらこちらで声をかけていただきます。中にはなかなか会えないという理由だけでお葉書までいただいたりで恐縮しています。それだけウララは地元民に愛されているんだなー思いました。ありがとうございます。

日に日に年末に近づき、慌ただしくなってきました。

昨日、大荒れの天気だったことで今朝はうんと冷えて底冷えの一日になりそうです。福井市にはまだ積雪というほどの雪はなく、今も一応、晴れてはいます。でも勝山市の雪の映像が全国ニュースで紹介されていましたね。あちらの山間はそうとう積もっているみたいです。もうすぐスキージャム勝山もオープンしますし、県内外のスキーヤーやボーダーには恵みの雪になりそうですね。

一方、こちらは実家の冬支度、たくわんです。はい。

毎年、いただいている大野市契約農家さんのお米を精米した糠に能登産の天然塩とザラメと昆布、鷹の爪を入れて混ぜているところ。

身も凍る中、ゆっくり天日干しされた大根です。

太くて瑞々しい大根がこんなにシワシワになっちゃうんですね。独特の田舎のなつかしい匂いが充満してます。

これを見ると年の瀬に近づいているんだなーと実感します。

あと20日、みなさまお体に気をつけて一緒に頑張りましょう!

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 冬の風物詩 はコメントを受け付けていません

石臼製粉には製粉量に限りがあり、年末はご注文が集中しますので年越しそば粉のご注文はお早目に。

おはようございます。
今朝は布団からなかなか出られない一日の始まりとなりました。

寒いです。

空はどんより重たい雪雲。
早朝からカミナリ様がアラレちゃんを連れて大きな声で歌っているせいか、時折、ビカッと光ってものすごい轟音が鳴り響き、路面には薄っすら積もっています。

カミナリが光る度に思い出します。「雷様におへそを取られるから服をズボンの中にいれて暖かくして寝なさい」という両親や祖父母の言葉。昔は恐怖で寝付けませんでしたが、今や神経も太くなってサラッとしたもんです。でも地震だけは今でも慣れず、少々の揺れでも飛び起きます(笑)

さて、以前からご案内しております、年内の年越し用そば粉のご注文ですが、週明けよりたくさんのお申し込みをいただいております。

年末は既存店のご注文が集中してまいります。
石臼での製粉には製粉量に限りがあるため、誠に心苦しいのですが本年もオンラインショップでの年内配達受付を12月22日(水)に打ち切らせていただきます。
年越し用にどの程度使用されるか分からない方も、前もって大よそのご注文をいただければ後日、内容の変更は可能ですのでお申し込みだけでもお早目にお願い申し上げます。

ご来店いただくお客様におきましては、12月20日を過ぎますと店頭での早急なお渡しが難しくなり、25日以降はご予約が集中してまいりますので、「予約なしの当日渡し」ができません。誠にお手数ですが必ずご予約の上、ご来店いただきますようお願い申し上げます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 石臼製粉には製粉量に限りがあり、年末はご注文が集中しますので年越しそば粉のご注文はお早目に。 はコメントを受け付けていません

黒化率を抑えて青みの強い丸抜きが得られる大野市産の早刈りそばは、玄そばの状態からすでに黒味が薄くなっています。

おはようございます。

今日は見事な晴れ!でございます。あっ晴れ!

太陽が昇っても気温はあまり高くならず、寒い一日だそうです。

みなさま、本日も一日よろしくお願いいたします。

先日、福井県は勝山市で除雪車が出動するくらいの積雪があったことが影響してか、その日以来、車メーカーやカーショップ、ガソリンスタンドにタイヤ交換に訪れる人が一気に増えたそうで、大きな所では日に100件ほどの交換をしているそうです。今のところ福井県内で約30%の車がタイヤ交換を終えた計算になるとニュースで聞きました。

僕が子供の頃は12月に入るともっともっと寒くて雪に埋もれるほどの積雪があったように思いますが、最近は冬の初めと終わりにドカッと降る雪が2回ある以外はそんなに降らないので過ごしやすくなりました。雪があまり降らなくなったと言うのは良いのか悪いのか・・昔とは気候も環境も大きく変わってきたんでしょうね。

▼こちらは今、製粉しております福井県大野市の早刈りそばです。

早熟な状態で収穫し乾燥させるとこのように薄い色の玄そばになります。結構インパクトあるでしょう。

これを脱皮しますと緑色の濃い抜き実(丸抜き)が得られるのですが、以前にも発育不足のについてこのブログでお話ししたように、今年の粒はすべてがそのようにはならず、きれいな実がだいたい7割くらい取れれば上々です。

昨日の夜のニュースでは今年の野菜・ソバ同様、夏の高温障害によって越前水仙にも大きな被害が出て、収穫量が半分以下になっているそうです。過去20年では初めてで、今年はあの柔らかい独特の香りがとても貴重なものになってしまうと思うと寂しい気持ちです。

いづれにしても、1年のうちでたった1ヶ月暑すぎただけで1年中の作物に良かれ悪かれ影響するというのは本当に恐ろしく不安なことです。

カテゴリー: 福井県産早刈りそば | タグ: | 黒化率を抑えて青みの強い丸抜きが得られる大野市産の早刈りそばは、玄そばの状態からすでに黒味が薄くなっています。 はコメントを受け付けていません

最近のハマりモノ

おはようございます。

今朝の福井市は半分曇りで半分晴れ。お空のご機嫌次第で雨でも風でもアラレでも何でもござれ!ってな天気です。

去年はだらだらいつまでも雪があったように思うので、そろそろ車のタイヤも冬用スタッドレスにしないといけない頃かな。

最近、ちょこちょこ口にするお菓子があるんです。

越前雲丹の老舗が作っているうに豆というやつで、そら豆に塩うにをぬって揚げてあるのかな? 僕は歯にくっつく感じが苦手であまり豆菓子類は食べないんですが、この豆はそんなにくっつく感じがなく、塩うにの塩加減と磯の香り、そら豆の甘味が後引いて気づくとなくなっています。夕方の小腹が空いた頃にちょうど良いんです。豆に雲丹ぬるなんて贅沢ですねー。誰が考えたのか、本当に。

今日も一日、お客様と一生続けられる仕事に感謝して心を込めてそば粉を挽きます。

みなさまからのご注文をお待ちしております。

年内のお届け希望のご注文受付は12月22日(水)午後5時までです。

よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 最近のハマりモノ はコメントを受け付けていません

届いてすぐに手打ち蕎麦が楽しめて、送料無料の越前蕎麦粉お試しセットが大好評です。

こんばんわ。

12月も早2週目に入りましたね。

今日はとても慌ただしい週明けとなりました。

外は暖かくとても良いお天気だったそうですがほとんど工場から出ておりません。中でずっと作業しておりました。

今朝、ご夫婦でご来店いただいた愛知のお客様は、昨日芦原温泉にお泊りになり、お帰りの際にお寄りいただいたそうで、事前にお電話からのご注文をいただいておりましたので、ご来店時刻に合わせて製粉し石臼から出てきたばかりの挽きたてのそば粉をその時に仕上げてご用意させていただきました。

「帰ってすぐに打つ!」とおっしゃっていたので今頃はお召し上がりいただいているのかな・・

美味しく楽しくお召し上がりいただけたら嬉しいです。

店頭販売は基本的に紙袋でご用意しており、【店頭販売価格】を設けております。

紙袋ではなく、真空パックでの包装をご希望でしたらご注文の際にお申し付けください。

さて、11月14日の日記で、内容新たにリニューアルして販売を開始した越前蕎麦粉お試しセットが大好評をいただいております。

このセットの大きな特徴は4つ

1、1回分が500gの使いきりサイズ

2、人気の三銘柄にそれぞれ2割のつなぎ粉を加えた二八ブレンド

3、日本そば博覧会 in ふくい の蕎麦打ち大会において公式認定水に選ばれた「おいしいふくいの水」(天然水は季節によって変わります)を2本いっしょにお届け

4、花粉(打ち粉)と手打ち蕎麦の打ち方解説も付いて、送料・代引き手数料込のお値段だからご自分用にも贈り物にも大変お得

販売開始以来、「1kg入りだと多くて面倒だけど、この量だとちょうど良い」「同じそばでも挽き方によってこんなに違いが出るものなんだ」というお言葉を多数頂戴しており、まとめて2セットお買い求めいただくお客様もいらっしゃいます。

まだ、ふくいのそば粉をお試しいただいていないお客様、よく「福井のそば粉は敷居が高いから、自分のレベルがある程度のところまで来たら購入してみたい」とのお話をお聞きしますが、そんなことはありません!

確かにお値段は他産地から比べますと高価です。でも、蕎麦打ちを始められてまだ短くて形が板についていない方にこそ福井産のそば粉を試していただきたくて内容を充実いたしました。

いつもの粉を練習することは大切だと思います。でも日本にはたくさんの粉屋があって、品種や産地があって、石臼挽きでも地方によって挽き方が様々で、同じそば粉と言っても多種多様です。いろいろな粉に1度ではなく2度3度と触れることでご自身の経験にもなりますし、打ち比べ・食べ比べは楽しいです。

ぜひ、日本中のそば粉を試してみてください。

僕もただいま、勉強中です。

カテゴリー: 越前そば粉おためしセット, 越前そば粉の商品情報 | タグ: | 届いてすぐに手打ち蕎麦が楽しめて、送料無料の越前蕎麦粉お試しセットが大好評です。 はコメントを受け付けていません

自分を成長させてくれたお店の閉店は、感謝の気持ちと人と人のつながりを改めて感じさせてくれました。

おはようございます。

今、金沢におります。天気は良いけど強い横風が冷たくて今日一日ゆっくりと散策出来るでしょうか・・

金沢に来た理由は、僕が以前お世話になっていたお店が12月30日で閉店するとの知らせをもらい、急遽、駆けつけることになりました。今年で20年の節目の年だったので残念でなりません。

僕が今こうして家業一筋で仕事が出来るのはこのお店があり、ここで出会ったお客さんや仲間と色々な話しを続けてきたからでもあります。僕にとってここでの経験はかけがえのないもので、多くのモノを得て自分が自分として人間的に一番成長できた時期だと実感しています。

みんなが集まれる場所が一つなくなってしまうのは儚くて寂しいことですが、もらった繋がりは大きな財産です。心から感謝しております。ありがとう。

久しぶりの金沢。

寒いけど歩きながら最近あってない人たちに会いに行こう。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 自分を成長させてくれたお店の閉店は、感謝の気持ちと人と人のつながりを改めて感じさせてくれました。 はコメントを受け付けていません

今年の福井県産そばは、昨年同様に夏の高温障害による発育不足で収穫量が思うように見込めないようです。

おはようございます。

今日は嘘のような快晴でポカポカと気持ちの良い一日になりそうです。

寒い中にもこんな日があると一息ついて楽になるものですね。今日も一日、最高の越前そば粉を挽きます!

皆様の御利用を心からお待ちしております。

▲永平寺町完熟そばが植わっている畑(刈り取りはまだ早いようです)

先ほど福井県経済連農業課の方々が来られ、本年度産玄そばの現状での収穫高と早刈り新そばの品質について、完熟新そばの入荷時期について、そして入荷予定産地の話し合いが行われました。

今年の収穫量は凶作だった昨年並みだそうです。

その理由は、昨年はあまりにもソバが無い状況となり1俵でも2俵でも多くの玄そばを確保するため、今年の種ソバとして保存しておいた玄そばにまで手を出さざるを得ない状況となってしまい、今年作付けできる絶対数量が減ってしまったこと。そして、夏場の高温障害による発育不足により収穫量が思うように見込めなかったこと。

昨年よりはほんのちょっと多く獲れているようですが、それもすべて収穫が済まない事には正確には掴めず価格も今のところ昨年同様の予定だそうです。

完熟新そばは早刈り同様に収穫が遅れており、本来ならば今月中ごろには徐々に入荷されてもおかしくないのですが、今年はひょっとすると年をまたいで来年初旬になる可能性もあるとのことでした。完熟新そばを心待ちにされている方が多いので大変申し訳なく思っておりますが、なにぶん自然との戦いですので何卒ご了解ください。

他の県内産地も以下の通り順次入荷の予定です。

【永平寺町産・丸岡町産・春江町産・あわら市産・福井市産】 ※正確な時期については入荷されませんと分かりません。

産地が違えば味わいは当然異なりますが、同じ産地でも畑の環境や生産者によっても結構違ってきます。

私どもはなるべく同一生産者から同じ条件で栽培された玄そばを中心に、実際に状態を確認して納得のいく品質のものだけを買い付けております。また、玄そばは定温定湿倉庫にて1年中同じ環境で保管し、なるべく劣化を抑えられるよう注意しています。

今しばらくは【大野市産早刈り新そば】がメインの玄そばとなりますが、来年には他の玄そばもご賞味いただけるかと思いますのでご期待ください。

カテゴリー: 福井県産完熟(熟成)そば, 福井県産早刈りそば | タグ: | 今年の福井県産そばは、昨年同様に夏の高温障害による発育不足で収穫量が思うように見込めないようです。 はコメントを受け付けていません

年越し用そば粉の年内配達受付は、12月20日までです。

おはようございます。

粉奈屋6代目です。

いよいよ12月に入りましたね。ふくいの師走は快晴の朝を迎えました。

今年もあと30日で終わると思うと早いですが、我々にとっては大きな山場です。寒さとともに気持ちをより一層引き締めて最高の越前そば粉をお届けいたします。

【オンラインショップをご利用のお客様へ】

年末に近づきますと弊社、既存店のご注文が集中してまいります。石臼での製粉には製造量に限りがあるため、本年もオンラインショップでの年内配達受付は12月20日頃をもって終了させていただく予定です。

年越し用にどの程度使用されるか分からない方も、前もって大よそのご注文をいただければ後日、内容の変更は可能ですのでお早目のご注文をお願い申し上げます。

【ご来店のお客様へ】

12月20日を過ぎますと店頭での早急なお渡しが難しくなり、また25日以降はご予約が集中してまいりますので、「予約なしの当日渡し」ができません。

25日以降のお引取り希望のお客様は誠にお手数ですが、お早目のご予約をお願いいたします。予約後の変更は可能です。

よろしくお願い申し上げます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 年越し用そば粉の年内配達受付は、12月20日までです。 はコメントを受け付けていません

店頭販売は、ご注文をお受けしてからそば粉を仕上げますので少々お時間を頂戴します。

おはようございます。

今日も福井県産 越前そば粉の販売は午後6時半頃まで営業しております。挽きたてのそば粉をどうぞお召し上がりください。

店頭販売はご注文をお受けしてからそば粉を仕上げますので少々お時間を頂戴します。でも、ご来店前にご注文のお品をお伝えいただければ、あらかじめご用意できますので店頭にてすぐにお渡しできます。よろしくお願いいたします。

今日はそばの主要産地でもある勝山市で積雪があり、今朝の朝刊に除雪の様子が紹介されていました。

スキーヤー、ボーダーにとっては恵みの雪といった感じでしょうか。勝山市には【スキージャム勝山】という北陸最大級のリゾートスキー場があり、毎年、北陸3県・関西・東海地方などから大勢の方が訪れます。

冬のスポーツはすぐに筋肉痛になるし怪我でもしたら大変なので、最近はあまりしなくなりました。なのでジャムに行く時は専ら温泉目的です。ゲレンデを散歩しても十分雰囲気は味わえるし、最近はスキー場でも結構美味しいものも食べられますしね。ジジくさいですね(笑)

今年の冬はどれくらい雪が積もるか楽しみでもあり、うんざりでもあります。雪が降ってしまえば寒さも和らぐのでそういう意味では楽になりますね。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 店頭販売は、ご注文をお受けしてからそば粉を仕上げますので少々お時間を頂戴します。 はコメントを受け付けていません