福井市で栽培されている、福井在来種のそば畑を見に行きました。

おはようございます。

今日で8月も終わりですね。
長い夏休みも終わり、暑い日々もそろそろ終わり、実りの秋に向かって楽しみが近づきます。
美味しいお米、新鮮な海・山の幸、野菜、そして香りのよい新そば・・福井は本当に食の宝庫だと感じます。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

福井市のそば畑です。
同じエリアでも畑や生産者によって播種時期が微妙に異なるので、生育状況もマチマチですが、全体的にこの辺は問題なく元気に育っています。

もう一つ、福井市内の別の場所。
こちらは上の畑より播種が早かった分、少し成長が早いようですね。

どちらも水はけが良さそうな畑で、大雨の影響もそれほど大きくなさそうです。
日中は太陽が高く昇り気温もグッと上がるのですが、夜になると一気に涼しくなります。そばにとっては良好な気温差になってきているんじゃないでしょうか。
この調子で穏やかに収穫まで日を重ねてほしいものです。

[8月31日(水)]
玄そば産地:永平寺町産
天気:曇り時々晴れ
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:61%

2011年11月19日(土)、20日(日)開催

越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 福井市で栽培されている、福井在来種のそば畑を見に行きました。 はコメントを受け付けていません

森石おまりさん家の自家菜園そば畑

おはようございます。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

先日、妻共々お世話になっているおもしろ表情ネコの造形作家森石おまりさんのお家に隣接している菜園のそばを見に行ってきました。

播種(種まき)後、6日目の畑です。
プツプツと芽が出ているのが分かりますね。

播種は手まきということで、全体的に芽が出ている所とそうでないところのムラがありますが、発育には問題ありません。先日から続く大雨の影響もここは土地の場所が高いので水はけがよく、元気に成長している様子でした。

新そば収穫が楽しみですなー
↓森石おまりさんと妻です。

[8月30日(火)]
玄そば産地:永平寺町産
天気:晴れ
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:67%

2011年11月19日(土)、20日(日)開催

越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 森石おまりさん家の自家菜園そば畑 はコメントを受け付けていません

福井ソーシャルメディア研究会の熊坂仁美さんのセミナーに行ってきました。

おはようございます。

澄み渡る快晴で心も体もスッキリ!
今週も気力満タンでがんばります。よろしくお願いします。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

先週、福井ソーシャルメディア研究会主催のセミナーに行ってきました。
講師は著者としても有名な熊坂仁美氏。

県内外より総勢200名の参加者が集まり会場は超満員。
熊坂さんのお話に黙って耳を傾けていました。

熊坂さんがアメリカで聞いてきたお話やアメリカと日本の温度差、最近日本でも急激にユーザーが増えたグーグル+、Fecebookとグーグル+の違い、問題点、ターゲティングなど、非常に端的に分かりやすく解説を加えながら最新のソーシャルメディアについてのお話もありました。

セミナー後には、懇親会も行われビールが足りなくなるほど盛り上がりました。
ソーシャルメディアを通じて知り合いになった方々と懇親を深めてリアルになるのもソーシャルメディアの特徴です。こうやってどんどんつながりが持てるのもこの会のおかげですし、ソーシャルメディアの素晴らしさの一つだと思います。

福井ソーシャルメディア研究会会長の西村氏です。
そのお隣には講師の熊坂仁美氏。

とても良い勉強になりました。ありがとうございました。

[8月29日(月)]
玄そば産地:永平寺町産
天気:曇り
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:75%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 福井ソーシャルメディア研究会の熊坂仁美さんのセミナーに行ってきました。 はコメントを受け付けていません

福井市郊外の福井在来種のそば畑を見に行きました。

おはようございます。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

配達しながら行く先々でそば畑の様子を見ています。
ここは福井市郊外のそば畑。

5cm~10cmほどの成長したソバがモコモコのじゅうたんのようになっています。
同じ畑でも日照条件と土壌によって成長度合いに多少の差があります。

福井は今、断続的に雨が続いた影響で低い土地のそば畑が水に浸かってダメになってしまったところがあると報告されています。これらの畑は播種し直してもう一度栽培し始めるそうですが、今年の作柄も例年通り予断を許さない状況となっているのは間違いないようです。

お米は順調に収穫されて豊作続きなのに、そばは栽培中も収穫時も何かと天候や気象条件に悩まされます。
昨年ほど暑い日が連続していないのは良いことですが、その分、今年は雨に悩まされそうです。

[8月26日(金)]
玄そば産地:永平寺町産
天気:曇り
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:77%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井市郊外の福井在来種のそば畑を見に行きました。 はコメントを受け付けていません

坂井市丸岡町の丸岡在来種のそば畑を見に行きました。

こんにちは

蒸し暑いです。何もしていないのに汗が体中から吹き出てきます。
集中的にたくさんの雨を降らす雨雲が速いスピードで流れていて、行く先々で出会うとバケツをひっくり返したような雨にさらされ、かと思うと雲の隙間から晴れ間がのぞいて強烈な蒸し暑さ。体が気だるくなります。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

坂井市丸岡町のそば畑です。
辺り一面に在来種が育っています。

集中的な雨でところどころ水に浸かっている部分もありましたが、次第にはけていくでしょう。
僕はこの5cm~10cmくらいに育った畑の景色が大好きです。グレーの空を背景に土の茶色と青々としたそばの葉のコントラストが素晴らしくキレイでしょ。

雨が多く、みずみずしく育っています。
これから1か月で一気に成長するので、目を離さずに細かく見ていきたいと思っています。。

[8月25日(木)]
玄そば産地:永平寺町産
天気:曇り時々雨
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:74%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 坂井市丸岡町の丸岡在来種のそば畑を見に行きました。 はコメントを受け付けていません

小林大伸堂様に見学させていただきました。

こんにちは

雨を我慢する曇り空が広がっています。
湿度も高くて、何とも気持ちよくない微妙な気温です。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

昨日は鯖江市の小林大伸堂様へ見学に行きました。
こちらは開運印鑑宝石印鑑、そしてオリジナルジュエリー:ロゼミワを展開されているショップさんです。

天然石を用いた宝石印鑑がずらり
見ているだけでご利益がありそうに見えてきます。

男性女性に人気のパワーストーンやお客様とのやりとり、受注からお渡し、発送までの流れなどをお聞きしました。

印鑑という人間にとって大切な商材だけに、商品への想いやお客様に伝えたいもの、そして一つ一つの心配りが素晴らしく、贈られた時の感動が詰め込まれています。僕では気づくことはできないだろう感覚だったのでとても勉強になりました。

意見交換会の様子です。
ネットショップオーナーのみなさんが先月~今月で何をやったのかという報告の時間です。
ここでも自社にとって、自分にとって必要な気づきがありました。

あっという間に時間は過ぎ夜も遅くなってしまいましたが、とてもいい経験をさせていただきました。
小林さん、ありがとうございました。

[8月24日(水)]
玄そば産地:永平寺町産
天気:曇り
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:72%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 小林大伸堂様に見学させていただきました。 はコメントを受け付けていません

福井市の福井在来種のそば畑を見に行きました。

おはようございます。

湿度の高いジメッとしたお天気です。
今晩は僕の所属しているネットビジネス実践会の定例会があります。今回の会場はネットで売り上げを伸ばしている鯖江のハンコ屋で、売り上げを出し続ける秘密とメンバーの報告会が行われます。色々な気付きがたくさん得られる会になりそうなので、今からとても楽しみです。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

お盆からお盆明けにかけて播種されたそばが芽を出し始めました。

福井市郊外、鯖江市寄りのそば畑

こちらは福井市内のそば畑です。
芽が出たばかりで高さは2~3cmというところでしょうか。
これから一気に成長するので目が離せません。

お盆前に播種したところではすでに5cm以上に成長しています。配達をしながら各地のそば畑を見て回っているので、その畑はまた後日、ご紹介しますね。今年は昨年と違ってお盆明けから気温が急激に低くなっています。この今の環境が今年のそばにどう作用するのか、またはどう影響するのか、とても楽しみであり、また不安でもあります。

そばは肥えた土壌よりも痩せた土壌の方が良いそばが収穫できるそうです。それは肥えた土で栽培しても株が大きく太く成長するだけで優良なそばの実が収穫できるとは限らないからで、多少痩せている土壌から方が少ない栄養を頑張って取り込もうとするんだと勝山の農家さんからお話をお聞きしました。

農家さんからお聞きする小話も勉強になります。

[8月23日(火)]
玄そば産地:永平寺町産
天気:曇り
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:73%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井市の福井在来種のそば畑を見に行きました。 はコメントを受け付けていません

2011年度 勝山市そば農園体験農場

おはようございます。

今朝は涼しいというより寒かったですね。
お盆が明けた途端にギュッと気温が低くなりました。
熱中症対策したり、お休み中の風邪対策したりで体調が崩れやすい季節になってきました。
お体ご自愛ください。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年度 勝山市そば農園体験農場がはじまりました。
昨年に続いて2回目の参加となる体験農場です。

区画ごとに分けられているので、種そばを均等に蒔いていきます。

これが種そば。
品種は大野在来。小粒で実が詰まってて、このまま製粉してもいいそば粉が挽けそうです。

昨日はあいにくの天気でしたが、雨が持ちこたえてくれたので楽しく播種できました。

第2部は勝山市産そばの試食と素人そば打ち名人大会の名人の井(いい)さんによるそば打ち実演です。
手早く丁寧で、教科書の模範のようなそば打ちで毎回、見入ってしまいます。

周りのお客さんからも質問が飛び交い、同じように打っているつもりなのに、なぜ名人と同じように打てないのか・・と首をかしげる方や名人の打ち筋を瞬きせず見つめている地元のちびっ子たちが印象的でした。

井名人の打ったお蕎麦です。角が立ち、切り幅も整い、細切の上品な仕上がり。
僕は越前そばらしい太打ちの蕎麦が好きですが、細いお蕎麦も美味しいです。

次回の日程は収穫の時。
これからが楽しみです。

[8月22日(月)]
玄そば産地:永平寺町産
天気:曇り時々雨
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:73%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 勝山そば農園体験農場, 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 2011年度 勝山市そば農園体験農場 はコメントを受け付けていません

越前そば粉お試しセット ※一部内容変更のお知らせ

おはようございます。

路面が濡れて涼しい風が吹く朝を迎えました。
暑い残暑の合間にこんな日があると、それだけでリラックスするものですね。今日も1日頑張りましょう。

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフンは、12時00分まで元気に営業しております。オンラインショップ:末吉製粉は、通常営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

【お客様各位】

いつも末吉の越前そば粉をご用命いただきまして誠にありがとうございます。
越前そば粉お試しセットに同梱しておりました「おいしいふくいの水」について品質に問題があり、メーカーが8月19日(金)に自主回収を発表しております。

問題のある商品は賞味期限2013.05.20のもので、弊社がこれまでお送りしましたものには異常はみとめられておりませんが、念のため、お手元に残っておりましたらご使用にならず破棄していただきますようお願い申し上げます。

既にお口にされたお客様には、ご気分を損なうこととなり、誠に申し訳ございません。
今後とも、安全・安心な商品の提供に努力して参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

越前そば粉お試しセットは「若狭瓜割の水」に差し替えて販売させていただきます。

[8月20日(土)]
玄そば産地:永平寺町産
天気:曇り時々雨
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:71%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 越前そば粉おためしセット, 越前そば粉の商品情報 | タグ: | 越前そば粉お試しセット ※一部内容変更のお知らせ はコメントを受け付けていません

激変するネット環境とこれからのEビジネス戦略

おはようございます。

昨日はバケツをひっくり返したような雨が2回、今朝も短時間に大量に降りました。
弊社の位置する高木中央付近では浸水する地区がいくつかあり、今朝のニュースで土砂災害や床下浸水の警報が出ておりました。
今は解除されましたが、断続的に降り続く恐れがあるので警戒が必要です。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

昨日はタイトルにあるセミナーを受けてきました。
講師はOSMC(オンラインショップマスターズクラブ)の森本繁生氏と有限会社Aコマースの笹本克氏です。大変お世話になってきた先生方なので、今回のお話をとても楽しみにしておりました。

第1部はOSMC(オンラインショップマスターズクラブ)の森本繁生氏のセミナーです。インターネット販売で伸び悩んでいるショップの売り上げを上げるためには、サイト構築の前に車内設備や環境にも問題があるということで、「今は現場見学するのが一番のコンサルになる」という言葉が印象的でした。
実際は自社はどうなのか・・と考えさせられる内容でした。

第2部は有限会社Aコマースの笹本克氏。
怒涛のマシンガントークは2時間半続けられ、聞いているこちらが苦しくなってくるほどのエネルギー。
話の内容はすでにインターネットの話ではなく、本質的なものづくりの考え方に触れるようなものになっている部分が大きな要素を占めていました。物語を語り、共感を得られ、意義のあるようなものづくり・製品でなければ支持されない。口コミはそこから生まれるもの。
自社の製品についてもっと品質を高めて、自信をもってお客様に召し上がっていただけるようにこれからも努力していこうと感じます。

今回のセミナーはネットショップの技とかサイトがどうとか言うものではなく、結局のところお客様とのお付き合い。直接にお顔は見えなくても人と人とのつながりを真摯に行うことが大切だと言うこと。

本日は本当にありがとうございました。

[8月19日(金)]
玄そば産地:永平寺町産
天気:曇り時々雨
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:74%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 激変するネット環境とこれからのEビジネス戦略 はコメントを受け付けていません