福井県産そば100%使用の越前おろしそばが、北陸3県のコンビニで発売されました。

こんにちは。

北陸地方は梅雨明けしたとたんに猛烈な暑さに見舞われています。
昨晩、一昨晩ともに熱帯夜で、眠りにつくまでの間だけでも部屋を涼しくしないととても寝ることなんてできません。

昨日、配達先のお蕎麦屋さんで食事していた若い郵便屋さんが「車で配達してー!(配達したい)」と嘆くように言っていた言葉にこの暑さが集約されていました。
みなさま、暑さ対策はなされていますか?細かい水分補給と直射日光に当たることはできるだけ避けてくださいね。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

福井県産そばを使った越前おろしそばが北陸3県のローソ​ンから発売されました。

↑今朝の福井新聞の朝刊です。

↓日刊県民福井の朝刊です。

早速、社長が近くのローソンに走りました(笑)

ネギ、かつお節、大根おろしと薬味は本格的です。

すべて盛った姿はまさに越前おろしそば!

腹減った・・いただきまーす!

おろしそばにしてはちょっと麺が白っぽいな・・と感じました。でも、割りばしと比べても分かる通りがっつり太打ちです。
食べるとモソモソしますが、まぁご愛嬌ですね。

ダシの味は福井のかつおが効いたものとは違う印象を受けました。でもコンビニ価格の買いやすい398円で越前おろしそばさながらの味を楽しめると思えば、食べてみる価値はあります。

この夏にはお薦めの冷麺ですねー

[7月12日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産
天気:快晴
石臼工場内室温:24℃
石臼工場内湿度:67%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 福井県産そば100%使用の越前おろしそばが、北陸3県のコンビニで発売されました。 はコメントを受け付けていません

今夜はセミナーです。

おはようございます。

今朝は日差しが強くてとても暑いです。
最高気温は35℃、猛暑日という予報が出ていますので、体に気を付けて週末を乗り切ろうと思います。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

今日は先日のFacebookセミナーとは違う、ネットショップのセミナーがあります。
このセミナーは全6回の日程で、残すところ今回入れてあと2回。

毎回、とても濃い内容なのでついていくのがやっとなのですが、少しでも多くの事を吸収しながら実践して講師のみなさんに良い結果報告ができればと思っています。

今回は「クラウド活用術」。
僕自身もいくつかのクラウドサービスを利用していますが、使いこなしているか?と聞かれると実際どの程度できているのかは分かりませんし、もっともっといろいろなことができるのかもしれません。

その辺りを実際に体験したいと思っています。
今日も一日よろしくお願いします。

[7月8日(金)]
玄そば産地:福井県大野市産
天気:雨
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:78%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 今夜はセミナーです。 はコメントを受け付けていません

Facebookでビジネスセミナー

おはようございます。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

昨日は、「成功事例から学ぶ、福井の中小企業・個人事業者がFacebookでビジネスを活性化するためのヒント」というセミナーに行ってきました。

講師はソーシャルマジシャン:坂田誠氏。

Facebookのビジネスとしての使い方に関する成功事例や注意点、コメントのコツ、参考Facebookページなど、数々の事例をもとにとても貴重なお話をお聞きしました。

坂田氏に名刺交換をさせていただいた時、その場で坂田氏よりfacebookのリクエストをいただきました(笑)
弊社はニッチな商材だけにこういったツールでお客様とつながっている、あるいはお客様同士で会話していただくというのは重要な気がしております。お客様とお友達感覚で気軽にお付き合いができる、それができる素晴らしいツールだと思います。

セミナー後には交流会が行われました。
おもしろいことに、名刺交換させていただいた半分の方は、facebookのウォールでよく見受ける人で、この交流会のおかげでリアルに繋がることができました。

実際にお会いして、お互いに「あぁー、あの人!」とか、書き込みで「よく見ますよ!」とか、言っていただいてとても有意義な時間でした。

交流会後には大懇親会が行われました。
こちらも大盛況。

終わりの締めは一本締めならぬ、一本いいね!
みんなで「よーぉっ・・いーね!」と親指を立てて締めました。

坂田さん、本当にありがとうございました。
開始が遅かったので、帰るころには日が変わっていました。

[7月7日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産
天気:雨
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:73%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | Facebookでビジネスセミナー はコメントを受け付けていません

夕方からセミナーへ

おはようございます。

今日は澄み渡る様な快晴です。
朝が明けるころから空は青くとても涼しかったので、寝心地が良くて目覚めもスッキリ!
ちょっと私のお腹の具合が良くありませんが、週の真ん中、元気いっぱい頑張りましょう。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

夕方から「成功事例から学ぶ、福井の中小企業・個人事業者がFacebookでビジネスを活性化するためのヒント」というセミナーに行ってきます。

前々からとても楽しみにしていたセミナーの一つだったので、今日は一つでも多くの事をつかんでこようと思っています。
また、セミナー後にはノンアルコールでの交流会もあるそうなので、Facebookを通じて知り合った方と実際に会場でお会いできるかもしれません。そんなところにも楽しみを持ちながら参加したいと思います。

セミナーの感想はまた明日ブログで紹介しますねー

[7月6日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産
天気:快晴
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:71%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 夕方からセミナーへ はコメントを受け付けていません

アンティーク家具専門店のHandleさんに見学に行きました。

おはようございます。

今朝は比較的涼しい朝だったのでそこそこ熟睡できたと思っていたのですが、昼前に強烈な眠気に襲われ頭が動きません。
今日の夜は友人の結婚式の2次会があるので体調を整えないといけないのに先が思いやられます。
2次会には小中高校の古い友人が結構集まってくるんじゃないかと思っているので、同窓会感覚で楽しみにしています。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフンは12時00まで元気に営業しております。オンラインショップ:末吉製粉は、通常営業です。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

昨日、同じインターネット研究会に所属しているアンティークショップのHandleさんへ見学に行ってきました。

入口です。
中はディズニーランドみたいに夢があって、非現実的な空間が広がっています。

ハンドルさんはここ数年で業績をグッと上げておられ、その秘密を少しでも探ろうとうかがったわけです。

店内はいかにもアンティーク!といった小物から家具、スツール、照明などありとあらゆる商品がたくさん並べられていました。商品点数が非常に多いにも関わらず、決してゴタゴタに見えないのは、見せ方の上手さと徹底的な女性目線に合わせているからでしょう。背が高い僕は移動するたびに商品の何かが体のどこかに当たるので、あまり動かないようじっとしていました。

こちらは商品や材料の撮影場所です。
ほぼ手作りというお話でしたが、完成度の高さに脱帽でした。
商品の特徴を分かりやすく、且つお客様が抱くイメージを形にする現場です。

最後に海外より届いたアーコールチェアの列です。
姿かたちは同じでも木目や色が微妙に違って、すべて一点ものという意味がよく分かりました。

お話を聞きながら長い時間にわたって見学させていただきましたが、自分たちの目で見極めた確かな商品を長く安心してお客様に使っていただくために何ができるかという視点と行動力と発想力がお客様を引きつける魅力の一つなんだなと感じました。

ハンドルさん、本当にありがとうございました。

[7月2日(土)]
玄そば産地:福井県大野市産
天気:曇りのち晴れ
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:68%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | アンティーク家具専門店のHandleさんに見学に行きました。 はコメントを受け付けていません

福井県産 夏そば試験栽培 生育状況⑥

おはようございます。

しとしとと雨の降る梅雨らしい朝を迎えました。
色とりどりの紫陽花が路面電車が走る福井市内を彩っています。
ジメジメするのは嫌ですが、紫陽花には雨が良く似合います。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

そばの花が徐々に咲いてきていますよー
満開も間近です。

梅雨の季節にそばの花を見るというのは初めての経験ですが、涼しげでいいもんですね。
重たい雨雲に白い花と緑の葉がよく映えます。

土に栄養が足りないところや日照条件、水はけ具合によって部分的に生育が遅れているところはありますが、全体的にいい感じで育っています。

ここまで来たらあとは交配、結実、収穫となります。
昨年のように真夏日が続くことはそばにとっては良い環境ではありません。これからが本当に難しいところでしょうか。

※福井県産 夏そばについて

福井で夏そばを栽培するのは初めてのことで、今年から3ヶ年計画で県内の在来種と夏そば用の品種を試験的に栽培し、栽培技術を確立させるという計画を進めております。この計画が本格化すれば、夏に採れたての新そばを味わうことができるということで、我々製粉業者としてもとても楽しみにしています。福井県産夏そばはまだ試験段階ですので販売の予定はありません。

[7月1日(金)]
玄そば産地:福井県大野市産
天気:雨
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:71%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: ふくい夏の新そば(春まき夏そば), 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井県産 夏そば試験栽培 生育状況⑥ はコメントを受け付けていません

今朝の地震

おはようございます。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

先ほど、長野県で震度5強の強い地震がありました。
内陸なので津波の心配はなかったようですが、知人が安曇野にいるので不安です。
ニュースでは安曇野は震度3となっていたので問題ないかと思いますが、距離が離れている分、心配です。

東日本大震災以降、強い地震が徐々に南下している気がしてます。われわれ北陸に住む人もいつ何時何があるか分かりません。
特に福井は原発銀座と言われているように、稼働している原子力発電所が13基と全国トップ(福井県のサイトより)。主に関西方面に電力が送られおり、使用されている電力の5割相当になるそうです。

福島県同様の規模の地震が起こり、複数の原発で事故が起こったら・・と考えると本当に恐怖で、明日は福井に来るかも・・次は福井の原発がおかしくなるんじゃないか・・と、連日の報道を見ながら考えてしまいます。

話は少しそれますが、昨日のニュースで福井からの救援物資の半分が未だ現地へ届いていないという報道がありました。
理由は被災地ではすでに必要数量の物資が十分確保できたからということでした。

全国からの救援で物資不足が解消されたことに越したことはありませんが、みなさまの善意が使用されないまま残ってしまうというのは、なんとも寂しいというか言い表せない気持ちになります。

ぜひ、何らかの形で有効活用してもらいたいなと思います。

[6月30日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産
天気:曇り時々晴れ
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:69%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 今朝の地震 はコメントを受け付けていません

最高の越前そば粉を挽くための肝心要である目取りを行う職人を紹介します。

おはようございます。

今日も蒸し暑くなりそうな日差しと雨雲が広がっています。
この時期は福井市の花・紫陽花が街中を彩ってくれるので、曇り空でも気持ちは晴れやかになります。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

石臼の目立てをしているのは、5代目:加賀龍夫です。

カガセイフンにあるすべての石臼の目立てを行います。
この石臼で80kgほどの重さがあるので、扱いをおろそかにすると大変なことになります。
石臼の移動も大変です。

僕も少しはやりますが、石臼一つ一つの目が違うので全部というわけにはいきません。
まだまだ地道な経験の連続です。

この「ちょうな」という道具を使って丁寧に目を起こしていくのですが、大きさ、重さ、刃の角度など包丁みたいに種類があります。そして、挽くそば粉、使用する実の大きさなどによって石臼の目の深さを上下合わせないといけないので、各ちょうなを使い分けて微妙に調整していきます。

一つの石臼の目立てを行うには早くても1時間~2時間かかりますので、集中力を切らずに上下一組の作業をし終えるころには日が暮れてしまいます。でも、一打ち一打ち美味しいそば粉が挽けるようにと手に心を込めて作業しています。

今日も美味しいそば粉が挽けそうな気がします。

[6月29日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産
天気:曇り時々晴れ
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:77%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 最高の越前そば粉を挽くための肝心要である目取りを行う職人を紹介します。 はコメントを受け付けていません

越前そば粉カガセイフンのスタッフを紹介します。

おはようございます。

今日の福井市は夏日です。
朝から断続的に気温が上がり、日が照りつけております。
午前11時30分現在の気温は32℃で予想最高気温は36℃だということです。ただでさえ梅雨で湿度が高いのに気温がここまで高いと体の動きが鈍くなります。みなさま、熱中症に十分お気を付けください。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

今回はスタッフを紹介します。
みっこさん(私の妻)と後ろは母です。

出荷が終わった後に石臼の細かいところをほうきで掃除しているところ。
全26台の石臼をするには小1時間かかりますので、みんなで手分けして作業してます。

この石臼は業者様用の外国産そばをメインで挽いています。
弊社は機械製粉機もありますが、外国産そばであっても手間暇かけて石臼製粉しています。

外国産は国内ものと比べれば差は歴然ですが、石臼だと以外にも美味しく挽けます。
そばの香りもしますし、そばの味わいもあります。

国内産よりもつながりにくいという欠点を活かして、手打ちそばの練習に使用される方もいらっしゃいます。
外国産がキレイに打てるようになったら、国内産は簡単に打てるようになっていますからね。
しかも低コストなので、一石二鳥です。

外国産石臼挽きそば粉をご入用のお客様は、お問い合わせください。
http://www.soba-sueyoshi.co.jp/form2.htm

[6月28日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産
天気:曇り時々晴れ
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:77%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 越前そば粉カガセイフンのスタッフを紹介します。 はコメントを受け付けていません

三つ葉のそば殻ってなかなか見れないので、発見すると縁起がいい様に感じます。

おはようございます。

蒸し暑ーっと感じながら目覚めた朝でしたが、外は以外と涼しくて湿度は高かったですが比較的気持ち良い一週間の始まりとなりました。今週も頑張ってまいりましょう!

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

そばの実を脱皮する時にガクを中心にして上からうまいこと力が加わると、こんな風にパカッと3方向に皮が広がって剥けることがあります。

なかなか良い感じでしょ?

なかなか出ないので、出たときは「四つ葉のクローバー」ならぬ、「三つ葉のそば殻」みたいな感覚でちょっと得したような、運が向いているような気持ちになったりします。

これは内側です。

柔らかそうに見えるかもしれませんけど、そばの皮って結構固いんです。
袋に入れるとかさばって空気を抱き込むのでそば枕としても、これからの季節はお薦めです。

そば殻ご入用な方はお気軽にお申し付けください。
そば粉をお買い求めいただいたお客様は、商品と一緒に同梱できる量をサービスでお届けします。

お待ちしています。

[6月27日(月)]
玄そば産地:福井県大野市産
天気:曇り時々雨
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:75%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 三つ葉のそば殻ってなかなか見れないので、発見すると縁起がいい様に感じます。 はコメントを受け付けていません