久々の東京出張で江戸そばを食べまくる1日目。

おはようございます!

気持ちの良い秋晴れで過ごしやすい季節になりましたね。
連休が明け新しい1週間の始まりです。元気に参りましょう。

週末は出張で東京に行きました。
本当に久々だったので、福井から東京への電車の乗り方さえどうだったか確認しながら進む1日目。
福井は肌寒く、昼も夜もジャケット必須な気温ですが、東京はポロシャツで終日いけるくらい心地よくて快適でした。

今回の東京出張は超ハード!
初日は6時台の電車に乗り込み一路千葉県鎌ケ谷へ。その後、都内駒形、両国、表参道、赤坂。
人生でこんなに電車を乗り継いだのは初めてかもしれないと思うくらい動き回りました。
スマフォの路線案内がなかったらとても回れなかったでしょうね。

一通り、ご挨拶や視察を終えてホッと一息、以前より一度足を運んでみたかった両国の「ほそ川」さんへ。

両国 ほそ川

店内は薄暗く丸みのある洞穴のような空間にユトリを持たせたテーブルとセンスのいいインテリア。
窓越しに見える緑の植物も風情があります。

メニューにはどれも美味しそうなものばかり。
一目でどのようなお蕎麦なのかが想像できる。自分の食欲に「これ食べたい!」と直球で訴えかける冴えたメニュー作りは素晴らしい。人気の秘密は居心地の良さと初めて来る人でも想像できる商品力か。なるほど・・勉強になります。
お酒の銘柄の中に僕の大好きな福井の地酒:早瀬浦があったことがとても嬉しかったです。

両国を後に、表参道に移動してゆっくりとディナータイムを過ごそうということで、以前、福井で事業継承セミナーを受けた際の講師である大山雅巳氏のお店ル・プレヴェール表参道

ル・プレヴェール表参道 シャルキュトリー専門店

お店に着くころにはヘトヘトで、元気を奪われるような通り雨にも見舞われだんだん億劫になってきましたが、美味しいシャルキュトリーと赤ワインが1日の疲れをホッと癒してくれるようでした。

自家製シャルキュトリー盛り合わせ

翌日も朝から晩まで移動の連続でした。
また明日ブログにてご紹介しますー

[10月11日(火)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:晴れ
石臼工場内室温:18℃
石臼工場内湿度:67%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: お客様とのつながり, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 久々の東京出張で江戸そばを食べまくる1日目。 はコメントを受け付けていません

福井市南部のそばの畑は花満開で、連休が見ごろです。

おはようございます!
3連休初日、肌寒い気温ですが福井市内は明るく気持ちの良い晴れ模様です。

昨日、配達で大本山永平寺の門前へ行ったのですが、福井市内と全然、気温が違います。とても半袖ではいられません。静かで、凛として、空気が澄んで、独特の雰囲気がある・・さすが修行の地!これこそ福井の永平寺だなーなんて一人で思っちゃいました。お休みを利用して永平寺にお越しの際には長袖上着、ニット系の防寒具を身に付けて観光してください。本当に寒いです!温かい永平寺そばをお召し上がりください笑 僕はここの山菜そばが大好きです。

今日も福井県内のそば畑レポートをお届けします!

いつも配達ルートで寄れるそば畑の様子をこのブログでお伝えしているので、エリアがだいぶ偏っていることと思いますが、勘弁してくださいね!時間を見つけて遠いところのレポートもそのうちしますんで。

福井市内の平野部と山間部の中間くらいに育つ福井在来種のそば畑です。

福井市内の平野部と山間部の中間くらいに育つ福井在来種のそば畑です。
見ごろでしょー 本当にきれいなんですよ。

福井市内の平野部と山間部の中間くらいに育つ福井在来種のそば畑です。

早いところでは実が付き始めていますので、車を止めて花びらの下を見てみてください。
花と同化して一見分かんないんですが、緑色の筋が入った白い実が成っているのが確認できるかもしれません。

秋の行楽シーズン3連休、楽しんでください。
福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場は本日も元気に営業しています。よろしくお願いします。

[10月8日(土)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:晴れ
石臼工場内室温:17℃
石臼工場内湿度:57%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

早刈り新そば予約ページ ※ご予約期間(9月末~10月20日まで)

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 福井市南部のそばの畑は花満開で、連休が見ごろです。 はコメントを受け付けていません

坂井市丸岡町で満開を迎えている丸岡在来種のそば畑を見てきました。

おはようございます!

今週末は3連休、お天気も全国的に晴れ秋の行楽日和になりそうですね。福井へもぜひ満開のそば畑を見に来てください。それでは、今日も福井県内のそば畑レポートをお届けします!よろしくお願いします。

福井県内産地の中で全国的にもその名前が広がっている丸岡町のそば畑です。

坂井市丸岡町で満開を迎えている丸岡在来種のそば畑を見てきました。

花が全部開いて一面真っ白な景色が広がっているので、太陽の光が反射して結構眩しいんです。
心配された交配の為の虫もかなり飛び交って、歩いているだけで体にぶつかってきます。

坂井市丸岡町で満開を迎えている丸岡在来種のそば畑を見てきました。

茎は上の方まで赤く染まり、もうじき実が付き始めるでしょう。
福井在来種は花が散って実が成るのではなく、花が枯れながらその下に実がついてきます。

坂井市丸岡町で満開を迎えている丸岡在来種のそば畑を見てきました。

あと3週間でふくいも収穫期に入ります。
早刈り新そばをお待ちいただいているお客様、もうしばらくお待ちいただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

[10月7日(金)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:曇り
石臼工場内室温:19℃
石臼工場内湿度:61%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

早刈り新そば予約ページ ※ご予約期間(9月末~10月20日まで)

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 坂井市丸岡町で満開を迎えている丸岡在来種のそば畑を見てきました。 はコメントを受け付けていません

越前蕎麦粉カガセイフンのパンフレットができました。

おはようございます!

今朝も福井市は晴天模様。先週から今週にかけて気温がギュッと低くなりましたが、週末くらいから回復してくるみたいですね。気温差が激しくなってきましたので、いいわいいわで薄着してると本当に体を壊します。体調管理に気を配って美味しい秋を過ごしましょう。

さて、この度、越前そば粉製造元カガセイフンのパンフレットができました。

越前そば粉カガセイフンのパンフレットができました。

カメラマン、デザイナーさんとも何度も何度も打ち合わせしながら改良を重ねてようやく完成した全12ページのパンフレットの中には僕たちの蕎麦粉への想いや粉奈屋の歩み、商品のご案内、スタッフの顔、工場の様子などをギュッと詰め込みました。文言をなるべく少なくし写真を大きく載せてあるので、見ていただきやすく仕上がっているかと思います。

今日からすべての商品に1部ずつ同梱させていただきますので、少しでも私たちを感じていただけたらと思います。
パンフレットの請求をご希望のお客様もお気軽にお申し付けください。

下記、お問い合わせフォームより「パンフレット請求」と書き添えの上、メールアドレス、ご住所、お名前、電話番号をご記入ください。
お問い合わせフォーム

[10月6日(木)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:晴れ
石臼工場内室温:18℃
石臼工場内湿度:72%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 越前蕎麦粉カガセイフンのパンフレットができました。 はコメントを受け付けていません

福井市で育つ、福井在来種のそば畑は満開です。

おはようございます。
北海道では早くも雪が降り、東北や太平側では霜が降り、富士山には冠雪が見られるくらいですから、福井も寒いはずです。今朝の福井県内は曇り空に薄っすら覆われて上着がないと寒くていられません。そろそろ毛布が本格的に必要になってくるのかなーと感じています。

さて、今週初めに開始しました早刈り新そばのご予約ですが、既に多くのお客様からお問い合わせやご予約をいただき、スタッフ一同、心より御礼申し上げます。
収穫時期を通常の完熟そばよりも1、2週間早めて収穫する早刈りそばは、青みがかった粒で、風味が強く、そばの実に含まれる栄養価(ルチン、ポリフェノール)も多いのが特徴です。ただ、完熟そばに比べ収穫量が少なく、早刈りそばの出荷量は福井県全体の1割程度。一般には福井県内で消費されることが多く、採れたての時期しか味わえない、期間限定の特別なそばなのです。
ご予約期間は10月20日までとなっておりますので、ご購入をお考えの方はぜひ一度ご検討ください。
—————————————————————-
早刈り新そば予約ページ ※ご予約期間(9月末~10月20日まで)
—————————————————————-

それでは、今日も福井県内のそば畑レポートをお届けします!よろしくお願いします。

福井市内南部のそば畑です。
福井市で育つ、福井在来種のそば畑は満開です。

決していい香りとは言えないそばの花独特の香りが全体に広がって、今が一番の見ごろです。

福井市で育つ、福井在来種のそば畑は満開です。

台風で横倒しになってしまったところが若干見られましたが、特に問題ない状態だったので良かったです。

福井市で育つ、福井在来種のそば畑は満開です。

こういう風景をが続いていると配達業務がとても楽しくなります。
来週には徐々に実が成り一気に花も枯れてくると思います。
収穫まであと3週間余り・・楽しみです。

[10月5日(水)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:曇り
石臼工場内室温:18℃
石臼工場内湿度:58%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

早刈り新そば予約ページ ※ご予約期間(9月末~10月20日まで)

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 石臼挽き越前そば粉工場の様子, 福井県内に育つそばの様子, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 福井市で育つ、福井在来種のそば畑は満開です。 はコメントを受け付けていません

越前早刈り新蕎麦粉の予約を開始しました。

おはようございます!

今朝の福井市内の気温は14℃。とても寒くなりましたね。
昼夜の寒暖差も大きく、夜は布団にくるまって寝ないと寒いくらいです。福井県内そば産地の多くの畑では一面に白い花が咲いて、今まさに満開。気候もちょうどよく、秋の花見には最高の季節です。

先日の台風により一部で結実し始めたそばの実が落ちてしまったり、株が横倒れになってダメになってしまったところがありましたが、全体的な収量にさほど影響はないという農家さんからのお話でホッとしているところです。これからの健やかな成長を祈るばかりです。

さて、先月から福井県産新そばに関しまして多くのお問い合わせをいただいております。ありがとうございます。

「早く福井県産の新そばを味わいたい!」

「待ちきれない!」

「そば会に福井の新そばを持っていきたい!」

と、毎年、早刈り新そばを心待ちにしておられるお客様、大変お待たせしております。
そのご期待にお応えするため、本年度より福井県産 早刈り新そばを優先的にご購入いただける「越前早刈り新そば粉 ご予約専用ページ」を設けました。

早刈り新そばが入荷しましたら、その日のうちに製粉しましてご予約順に順次発送させていただきます。
—————————————————————-
福井県産 石臼挽 越前早刈新そば粉 予約販売専用ページ
早刈り新そば予約ページ ※ご予約期間(9月末~10月20日まで)
http://www.soba-sueyoshi.co.jp/
—————————————————————-

ここで、「越前早刈り新そば粉」の美味しさの秘密をご紹介します。

収穫時期を通常の完熟そばよりも1、2週間早めて収穫する早刈りそばは、青みがかった粒で、風味が強く、そばの実に含まれる栄養価(ルチン、ポリフェノール)も多いのが特徴です。そば打ちをしているときや茹で上げのときには独特の香りが立ちます。

ただ、完熟そばに比べ収穫量が少なく、早刈りそばの出荷量は福井県全体の1割程度。一般には福井県内で消費されることが多く、採れたての時期しか味わえない、期間限定の特別なそばなのです。

■早刈り新そば粉のお届け時期について

早刈りそばの収穫は10月中旬~下旬にかけて行われます。
各産地で乾燥・精選(石、土、茎など夾雑物の除去)・調整(粒ぞろえ)を経て、弊社に入荷するのは11月上旬頃の予定です。その後、石臼製粉→ 発送→ 翌日以降のお届けとなります。

カートの手順の中に「お届け希望日・時間帯」をお選びいただく箇所がございますが、入荷後すぐに欲しいというお客様はぜひ、「おまかせ」をお選びください。早刈り新そばが入荷しましたら、その日のうちに製粉しましてご予約順に順次発送させていただきます。

また、お届け日の指定がある方は、今後の気象状況や収穫時期の天候によって入荷時期が多少ズレることをご考慮いただき、11月15日(火)以降からのご指定をお願いいたします。

※販売期間は約1ヶ月半

早刈り新そばは、毎年、約1ヶ月半の限定出荷とさせていただいておりますが、販売期間内でも在庫が無くなり次第、修了させていただきます。ご購入をお考えのお客様は確実にご予約いただくために「早刈新そば予約ページ」からご予約をお願いいたします。
—————————————————————-
福井県産 石臼挽 越前早刈新そば粉 予約販売専用ページ
早刈り新そば予約ページ ※ご予約期間(9月末~10月20日まで)
http://www.soba-sueyoshi.co.jp/
—————————————————————-

2011年度産の挽きたての越前早刈り新そば粉をぜひ、打ちたて茹でたてでお召し上がりください。
ご予約いただきましたそば粉は、福井県産 早刈り新そばが入荷し次第、挽きたて3時間以内に即日発送いたします。

今後とも末吉の越前蕎麦粉オンラインショップをご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただき感謝いたします。ありがとうございました。

[10月3日(月)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:晴れ
石臼工場内室温:16℃
石臼工場内湿度:64%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 石臼挽き越前そば粉工場の様子, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 越前早刈り新蕎麦粉の予約を開始しました。 はコメントを受け付けていません

大野市の雄大すぎるそば畑は豊作の予感でしょうか。

おはようございます。
今日の福井市はスカッと晴れ!気温もちょうどいいし気持ちいーです。あちらこちらから漂ってくるキンモクセイの香りで秋を強く感じます。10月最初の日、今日もがんばっていきましょう!

昨日の日刊県民福井の朝刊で紹介されていました。

雄大なそば畑 日刊県民福井

大野市内の満開のそば畑です。

キレイですよねー

自分でもこんな写真を撮ってみたいものです。
先日の大型台風で一部の畑に影響があったと報告がありましたが、この写真を見るとそれほど大きな被害ではなかったのかな、と不安が少し少なくなりました。

あと1ヶ月、あと1ヶ月、、、
お天気さんよ、頼むからこのままで、、、

荒れることなく収穫まで穏やかに育ててください、、
その思いがここら辺にくると強くなってきます。
北海道の新そばが今年はとてもいいので、福井県産早刈り新そばも大いに期待しています。

[11月1日(土)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:晴れ
石臼工場内室温:19℃
石臼工場内湿度:61%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 大野市の雄大すぎるそば畑は豊作の予感でしょうか。 はコメントを受け付けていません

ハチと蜂蜜とそばと自然薯がつながった・・・

おはようございます!
今朝は久しぶりの雨降りで涼しい良い風が入ってきます。最近、晴れ続きだったのでそばにとっては正に恵みの雨。
さぁ、9月最後の日も気合い入れていきますよ。

秋になると福井の新聞にはそばに関する記事が本当に多く掲載されてます。
それだけ県の担当者や生産者、僕たちのようなそばに関わる人たちの取り組みが多いってことなんでしょうね。

今朝の朝刊には2つ記事が載ってました。
一つはそば畑でミツバチを放してそばの蜂蜜を生産しながらも、そばの交配に一役かうというもの。

ソバ畑活用 蜂蜜特産化に向けハチの巣箱設置

近年、温暖化の影響もあってか、そばの結実の季節に一番重要な虫が少なくなっています。そんな時にこのような取り組みはお互いに良いことだと思います。
そして、もう一つはソバと自然薯を特産化するために台湾から視察団が大野市に来た様子です。

ソバ栽培に意気込み

台湾には利用されていない土地が多く存在しているので、この地を利用して安心安全な食材を栽培していこうという中で、福井県はソバと自然薯を積極的に栽培しているということを知り、本県に視察に来られたそうです。
県民性的に決してアピールが上手な訳ではありませんが、こうやってじわじわと福井ブランドが広く伝わっていけばいいなーと感じました。

[10月30日(金)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:雨
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:70%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | ハチと蜂蜜とそばと自然薯がつながった・・・ はコメントを受け付けていません

収穫まで45日という、そばの新品種。2期作対応で夏にも秋にも新そばが食べられる!

おはようございます!

昨日今日と日差しが強くて、正直暑いです。涼しいのはフワッと風が吹く瞬間だけ・・
昨年に比べたらよっぽど楽ですけど、暑くなったり寒くなったりで風邪ひきさんが周りにかなり増えました。
自分は体調を崩さないよう、食事にも気をつけて秋の味覚をお腹いっぱい食べまくります!

さて、先日、日刊県民福井の朝刊で「収穫まで45日のそばの新品種、2期作対応で夏にも秋にも新そばが食べられる」という記事が掲載されていました。

収穫まで45日、10年かけて新品種。2期作対応で夏にも秋にも新そば。

品種登録はまだだそうですが、「さばえ時無しそば」と名付けられこのそばは、超極早生ソバ(ちょうごくわせそば)で一般的にそばは種をまいて収穫するまでに75日~90日かかりますが、この新品種は45日と半分の期間で収穫ができるため、夏と秋の二期作にも対応しているのが大きな特徴で、媒介昆虫がいればハウス等で年中栽培も期待できるそうです。
今年から福井はまだ試験段階ではありますが、夏そばの栽培も本格的に始まりましたし、このような試みはこれからのそば栽培に関して大きな意味がありそうです。一般に出回るまでにはまだ時間はかかるでしょうが、とても楽しみですね。

話は変わって、昨日、福井商工会議所で事業継承セミナーに行ってきました。
今の事業をいかにして後世に残すか、残すためには何をする必要があるのかというお話です。

事業継承セミナー

参加者は僕と同じ境遇だろうと思われる後継ぎ息子、これから誰に事業を継承すべきなのかと考える経営者、事業を自分の息子もしくは娘婿に継承させたいけどどうしていいのか悩んでいる母親、今の事業自体を継承すべきなのかと考える父親など、事業継承について考える色々な境遇の方がいました。

親族間で事業継承する際に非常に多いケースは、継承する側とされる側がそれぞれ「自分の後を継いでほしい」「自分が後を継ぎたい」という言葉を待ち続け、そのうちに年を重ねてしまい事業が上手くいかなくなってしまうというのもでした。
事が終わってから、実はお互い覚悟していたのに「父親からの言葉を待っていた」とか、「息子に継ぐ意思があるのか分からなかった」という非常に無念な結果を招いてしまうそうです。

俺の背中を見て育て!というのは事業技術面にだけ通じるものであって、事業継承の想いやその意義は早い段階でしっかり伝えたり、あるいは聞きにいかないとダメになってしまう。
僕は幼い頃から粉奈屋を継いでいくという意識を強く持っていたので、その辺は両親にも祖父母にもしっかり伝わっていたとは思いますが、若いうちにある程度は自分からもモーションをかけて事業の継承について深いことを積極的に知りに行く姿勢が必要だと思いました。

[9月29日(木)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:晴れ
石臼工場内室温:19℃
石臼工場内湿度:66%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。
——-

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 収穫まで45日という、そばの新品種。2期作対応で夏にも秋にも新そばが食べられる! はコメントを受け付けていません

北海道幌加内町産新そば入荷してます。旬の味わいをいち早く!

おはようございます!

秋本番といった涼しくも暖かい陽気で朝の深呼吸が気持ちいですね。
ちょっと空気が乾燥しているみたいですが、昨日に引き続き空は一面の青空。太陽の光は元気が出ます。今日も一日頑張りましょう。

そばにもとうとう旬がやってきました。
北海道幌加内町産新そば入荷しております。

北海道幌加内町産新そば入荷してます。旬の味わいをいち早く!

新そばが入ってくるとそれだけで気持ちが高ぶるというか、「今年も新そばが届いた-」と明るい気持ちになります。

北海道幌加内町産新そば入荷してます。旬の味わいをいち早く!

産地:北海道雨竜群幌加内町
品種:キタワセソバ

北海道幌加内町産新そば入荷してます。旬の味わいをいち早く!

北海道産のそばらしい黒々としてツヤがあり、ふっくらと実が膨れています。
今年の気候の良さがうかがえます。

北海道幌加内町産新そば入荷してます。旬の味わいをいち早く!

北海道産のそばは完熟状態で仕上がってくることが多かったので、抜き実にすると実のほとんどが褐色だったのですが、今年の新そばは青みの強い実が結構な割合で含まれているのが確認できます。2.3粒口に運んでみると淡白な味わいではありますが新そばの若々しい風味を感じます。

今年の北海道産新そば、お薦めです!
ここ数年間ではかなりいい状態の仕上がりになっているように感じました。
福井の新そばは11月初旬頃の販売予定ですが、それまでによろしければ北海道幌加内町新そばもお試しください。

オンラインショップでの販売予定はありませんが、お電話・FAXでご注文いただけます。
ご来店お待ちしております。

[9月28日(水)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:晴れ
石臼工場内室温:20℃
石臼工場内湿度:65%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 石臼挽き越前そば粉工場の様子, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 北海道幌加内町産新そば入荷してます。旬の味わいをいち早く! はコメントを受け付けていません