こんばんは
今日はブログセミナーに行ってきました。
ビジネスブログを活用して集客や人気(ヒトケ)につなげる第1歩です。
実際の事例を参考にブログによってファンを獲得したり、実際に売り上げが上がった企業さんの話を聞けば聞くほど、自分のブログの穴が浮き彫りになり、今のままじゃダメだと痛感しました。
ほんのり金沢なまりが目立って、初心者でも分かりやすい内容はありがたかったです。
頭からジワーッと知恵熱が・・
第2部は福井県内の身近な事例ということで、実際にブログを活用して成功している企業さんとのパネルディスカッションがありました。
不動産屋さん、越前漆器屋さん、ろうそく屋さん、味噌屋さん、設備屋さんと業種は色々で、当然、ブログの活用の仕方も色々でした。でも、共通しているのは、誰に見てもらいたいかというターゲットがしっかりと決まっていること。また、それによってブログを使い分けている点でした。
一つのアカウントで複数のブログを書き込むのではなく、ある程度、限った内容で書いた方が見にくるお客様も欲しい情報が見つけやすくなるので、次につながりやすいということでした。
僕も日々、福井の時事ネタやそば粉のこと、粉奈屋のこと、石臼のことなどを下手くそながら書いていく中で、色々なお客様と交流がもてたり、実際にお会いしたりできているので、もっと分かりやすく情報提供できるようにしていこうと思いました。
本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
[7月29日(金)]
玄そば産地:福井県永平寺町産、勝山市産
天気:曇り
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:61%
———————————-
福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生。
■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ。
※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。