福井県産 夏そば試験栽培 ⑪ 製粉中

おはようございます!

当地福井は空に薄い雲が張った青空が広がっています。
差し込む日差しはまさに夏本番。暑いです。今日も1日気合入れて頑張っていきましょう。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

とうとうこの時が来ました。
今年初めて収穫されたばかりの夏そばを挽きます。

こちらは昨日のブログで紹介した玄そばを脱皮したものです。
画像では緑色が出ていますが、実際はとても白く緑っぽさはほとんどありません。
味わい淡白、香りは微弱、実の大きさもまばらで十分に発育できなかった実も確認できます。

↑この石臼では皮のついた玄そばをキレイに磨き、ピカピカにしたものを挽いています。

↓こちらは脱皮した丸抜き。そば粉がちょろちょろと落ちてくるこの時が緊張の一瞬です。

今年はまず栽培してみて、福井で夏そばはどれほど栽培できるものなのか、福井の夏の環境はソバに合うのか、福井在来種は夏でも育つのか、ということを確認するための年でもあったと思うので、今夏の作柄だけでは判断できませんが、少なくとも夏でもそばは育ちました。これだけでも今年は大きな1歩だと思います。

※福井県産 夏そばについて

福井県産夏そばの栽培は福井県が今年初めて試験的始めたプロジェクトで、今年から3ヶ年計画で県内の在来種と夏そば用の品種を試験的に栽培し、栽培技術を確立させるという計画を進めているという段階ですので、現段階での福井県産夏そばの販売予定はありません。あらかじめご了解ください。

この計画が本格化すれば、夏に採れたての新そばを味わうことができるということで、我々製粉業者としてもとても楽しみにしています。夏そば状況は随時、このブログまたは、Facebookページでご紹介します。

[8月2日(火)]
玄そば産地:勝山市産
天気:晴れ
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:70%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: ふくい夏の新そば(春まき夏そば), 福井県内に育つそばの様子 タグ: パーマリンク