おはようございます。
お盆の週に突入しましたね!
福井市内の今日の予想最高気温は35℃。でも、すでに超えているんじゃないかと思うほど暑くて日差しが強いです。
粉挽きが重なりブログの更新が滞っていますが、時間を見つけて書きますのでどうぞよろしくお願いします。
本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
試験栽培されている夏そば違う産地のものが届きました。
先日はあわら市の夏そばでしたが、今回は大野市の夏そばです。
品種は「なつみ」。
先日のブログでご紹介した、あわら市の「春のいぶき」から比べると黒化率がすこし低く、やや早刈りな印象を受けました。
そして、大野市産の「春のいぶき」です。
こちらもあわら市で収穫された春のいぶきから比べると、きもち早刈りな仕上がりでした。
早速、大野市産の「なつみ」を製粉しています。
春のいぶきの方は製粉するほどの量がないので、挽かずにサンプルとして保管します。
挽いている間の状態を見ますと、やはりあわら市産の夏そば同様に淡白な味わい。最初はほのかにそばの香りが香るものの、余韻がほとんど残りません。微妙に違いを感じるのは甘みでした。
あわら市の夏そばは完熟過ぎるほどの仕上がりだったので、丸抜きも褐色でちょっと焦げたような香ばしさがあり、甘みはあまり感じませんでしたが、大野市の夏そばは丸抜きした実も青みがほんの少し残る仕上がりだったので、そば粉を少し口に入れた時の舌に残る甘さを感じました。
蕎麦にしてしまうとおそらくこの甘みはほとんど感じられなくなってしまう思いますが、産地で微弱ながら違いを見ることができました。試験栽培という現段階ではお客様にご提供することができないので、私たちの中で色々、話し合っておりますが、近い将来、福井から採れたての美味しい夏そばが栽培されるようになればいいなーと思っています。
楽しみと期待でいっぱいです。
[8月8日(月)]
玄そば産地:勝山市産
天気:晴れ
石臼工場内室温:24℃
石臼工場内湿度:67%
———————————-
福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生。
■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ。
※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。