【福井県内そば畑の成育レポ】鯖江市河和田地区のそばは、蕾が膨らんで花が咲く一歩手前です。

おはようございます!

今朝も晴天なり。
日中は気温が上がって暑いのですが、日が暮れると涼しくなってきて、福井も秋だなーと感じます。一日中深呼吸していたくなるような今が一番過ごしやすい時期ですね。

今日は福井市のお隣、鯖江市の山間部に位置する河和田地区で育つ福井在来種のそば畑です。河和田は昔から越前漆器が盛んな地域で、町中は見渡す限り漆器の問屋さんや販売店、作業場で密集しています。ここに住む僕の知り合いはみんな漆器関係のお仕事に携わっていますね。河和田は山から流れるミネラル豊富な天然水、寒暖差のある気候、澄んだ空気など、そばに限らず美味しい農作物が育つ条件がそろっています。

【福井県内そば畑の成育レポ】鯖江市河和田地区のそばは、蕾が膨らんで花が咲く一歩手前です。

播種時期や気象条件によって、畑ごとに生育状況が異なりますが、ちょうど今、蕾がふっくらしてきて開花まですぐそこまできています。今週末から来週にかけて一気に花開くでしょう。

【福井県内そば畑の成育レポ】鯖江市河和田地区のそばは、蕾が膨らんで花が咲く一歩手前です。

福井の秋の風物詩の一つである、そばの花の真っ白な絨毯が見れる日が近づいてきました。
楽しみですねー

[9月15日(土)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)、越前市産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:63%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 【福井県内そば畑の成育レポ】鯖江市河和田地区のそばは、蕾が膨らんで花が咲く一歩手前です。 はコメントを受け付けていません

【福井県内そば畑の成育レポ】坂井市丸岡町平野部で栽培されている丸岡在来種は、青々としてみずみずしく育っています。

おはようございます!

今朝はとても涼しくて雲一つない快晴。
明け方は肌寒く、昼夜の寒暖差がそろそろ本格的になってきそうですね。
今のところ、そば畑の土がガチガチに乾いている状態ではないものの、やはり雨が少ないのでもう少し降って欲しいところです。

さて、今日もそば畑レポート行きます!

【福井県内そば畑の成育レポ】坂井市丸岡町平野部は、青々としてみずみずしく育っています。

弊社工場から車で30分くらいの場所にある、県内でも有数の産地、坂井市丸岡町のそば畑です。
こちらでは[丸岡在来種]が栽培されています。
福井では昔から[福井在来種]が栽培されてきましたが、各地の風土が在来種を育て、今では各地の名前が頭について[大野在来種]、[勝山在来種]、[今庄在来種]などと言われています。

【福井県内そば畑の成育レポ】坂井市丸岡町平野部は、青々としてみずみずしく育っています。

先日、短時間に降った強い雨によってそばへの被害が心配されましたが、そこそこ大きく成長していたこともあり、それほど影響はなかったようですね。良かったです。
僕の行動範囲を見る限りでは、半分近くのそば畑で白い花が咲き始めていますので、あと2週間もすれば満開になるでしょうね。
真っ白のじゅうたんが見れるのも時間の問題。楽しみです。

[9月13日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)、越前市産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:64%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 【福井県内そば畑の成育レポ】坂井市丸岡町平野部で栽培されている丸岡在来種は、青々としてみずみずしく育っています。 はコメントを受け付けていません

【福井県内そば畑の成育レポ】福井市山間部で20㎝以上に育っている福井在来種は、花が咲き始めています。

おはようございます!

今朝は昨晩から続く雨で大雨洪水警報が出ています。
カガセイフン工場付近は地面が低く、まとまった雨が降ると浸水する箇所もあるので警報が出るたびに不安になりますが、今のところは昇降状態で空も明るくなってきました。雨なら雨で適度な雨にならないものかと思ってしまいます。

さて、先週末に北海道空知の新そばが届きました。
黒々とツヤがあってふっくらとした玄そばで、作柄は上々だったんでしょうね。
早速今週から挽き始めましたので、また後日、北海道産新そばのことを記事にしますね。
今日も1日頑張りましょう。

今回は福井市北部の山間部へ行ってきました。
平野部よりの株の高さは低いですが、蕾がもうすぐ開く感じでした。

【福井県内そば畑の成育レポ】20㎝以上に育っている福井市山間部のそば畑では、花が咲き始めています。

山が近いと緑の香りが漂って気持ちがいいですよね。
先週末頃から稲刈りも始まって、田舎の風景です。

【福井県内そば畑の成育レポ】20㎝以上に育っている福井市山間部のそば畑では、花が咲き始めています。

次回は丸岡町のそば畑に足を運んでみようかと思っています。
お楽しみにー

[9月11日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)、越前市産(完熟品)
天気:雨
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:68%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 【福井県内そば畑の成育レポ】福井市山間部で20㎝以上に育っている福井在来種は、花が咲き始めています。 はコメントを受け付けていません

【福井県内そば畑の成育レポ】福井市平野部のそば畑は、背丈10cmを越えて花のつぼみが確認できました。

おはようございます!

晴れ続きでそろそろまとまった雨が欲しかったそばにとっては久しぶりの恵みの雨となりました・・・が、すさまじい降り方です。
カガセイフン本社工場から歩いて数分のところでは一部冠水しているところもあり、これでは恵みどころかそばへの被害が出てしまいます。困ったものですね。収穫まで順調に育ってくれればいいのですが。

写真は今週初めに見てきた福井市平野部のそば畑です。

【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市の平野部に広がるそば畑

場所によって播種日や日照・気象条件などが違うのですが、だいたい背丈10cmを越えて早いところでは花のつぼみが確認できました。
この時は土が乾燥して割れ初めていたので、雨が欲しいと思っていたのですが、冠水するほどの雨が降り続くと苗が腐ってしまったり、水に流されてしまったりという被害が出ることもあります。

狭い範囲で一気に雨が降るのは、そのエリアの10,000m上空だけに大きく発達した積乱雲がいるからだそうですね。
雲は湿度の高い空気を蓄えていて、高気圧?の影響でそれが一気に降り注がれるとか。ちょっと気象関係は疎いのでよく分かりませんが。

いづれにせよ、今、福井市内はその積乱雲に覆われているようですので、そろそろ勢力が弱まってほしいですね。
本当、人間って自分勝手だなーと思います汗

[9月6日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)、越前市産(完熟品)
天気:雨
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:66%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 【福井県内そば畑の成育レポ】福井市平野部のそば畑は、背丈10cmを越えて花のつぼみが確認できました。 はコメントを受け付けていません

【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市南部のそば畑は順調に大きく育っています。

おはようございます!

毎日晴れ続きでしたが、昨日、やっと待望の雨が降りました。
でも、本当にほんの少しで止んでしまって、そばの生育に影響が出ないかが心配です。場所によっては集中して大雨が降っているところもあるんですが、大雨は大雨で心配なんですよね。もう極端ですよ、最近のお天気は。困ったものです。

さて、そんな中、播種から約2週間経ってこんなに大きくなりました。
花のつぼみが見えてる畑もあったりするので、やっぱりここらで一雨ほしいところです。

【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市南部のそば畑は順調に大きく育っています。

今で大体10cm~15㎝というころでしょうか。
そばは成長が早いので、ちょっと間が空くと倍近くに大きくなっていたりするので目が離せません。

【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市南部のそば畑は順調に大きく育っています。

雨が欲しいけど、集中豪雨にだけはしないように天気にお願いしたいです。
この先、まだまだ越えなければならないハードルがありますが、今年の新そばを楽しみに見守っていきたいと思います

[8月31日(金)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:24℃
石臼工場内湿度:68%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市南部のそば畑は順調に大きく育っています。 はコメントを受け付けていません

粗引きに挑戦しましたが、蕎麦が上手くまとまらずボロボロになりました。捏ねている時に水やつなぎ粉の量が少し足りなかったかな?と感じた時には、どう対処したら良いのでしょうか。

おはようございます!

ちょっとジメッとして生ぬるーい朝です。
早朝に大雨警報が出たんですが、福井市内はいつも通りの青空が広がっています。
こういう日って妙に体力が奪われて気だるくなりますが、今日も1日頑張っていきましょう。

粗挽きそば粉【奥越】抜粗挽きそば粉【吉峰】に寄せられたお客様からのご質問をご紹介させていただきます。
—————————————
初めて粗引きに挑戦しましたが、蕎麦が上手くまとまらずボロボロになりました。
まだまだ粗挽きを打てるレベルじゃない自分の経験不足というのが大きな理由でもありますが、今の季節が乾燥していることもそば打ちに関係するものですか?また、捏ねている時に水やつなぎ粉の量が少し足りなかったかな?と感じた時には、どう対処したら良いのでしょうか?
—————————————

粗挽きのそば粉は打ちやすい粉と違って粒子が大きいので、粒子一つ一つに水分が行き渡るまでに時間がかかりますが、難しいのは加水の時は一気に水分が入り込んでいくため、ついつい多加水になってしまうところです。

粉自体もサラサラしていて粘りも弱いため、水回しの工程は他のそば粉よりも時間をかけて丁寧に行っていただくことと、コネの作業は短時間に鉢にこすり付けるような形で力強くコネていただき、水分をそば粉に押し込んで一気に粘りを引き出すような感覚で行っていただくとつながります。少し固いかな・・・くらいがベストです。多加水によって柔らかくなってしまったり、長くコネてしまうと割れや切れの原因になりますので気をつけてください。

そば玉が固く水分が少し足りないと感じたら、手の表面を水で濡らした状態で菊練りを続け、水分をそばに押し込むようにすれば多少の修正は可能かもしれませんが、なかなか困難です。
逆に柔らかくなってしまってそば粉や花粉で調整しようとしてもすでに水が回っている部分とそうでない部分が混在する形になりますので、結果として水が十分に回っていない粉っぽいところから切れます。やはり、水回しの際にしっかり加水を決めておくことが失敗しない最大のポイントです。

[8月30日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:24℃
石臼工場内湿度:67%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 【吉峰】抜粗挽き蕎麦粉, 【奥越】粗挽き蕎麦粉, お客様からのご要望、ご指摘, 越前そば粉の商品情報 | タグ: | 粗引きに挑戦しましたが、蕎麦が上手くまとまらずボロボロになりました。捏ねている時に水やつなぎ粉の量が少し足りなかったかな?と感じた時には、どう対処したら良いのでしょうか。 はコメントを受け付けていません

【福井県内そば畑の成育レポ】 あわら市のそば畑は元気な芽が出ています。

おはようございます!

雲一つない、心が澄み渡る様な青空が広がっています。今週も晴れ続きのお天気でした。
雨の多い北陸で雨が降らないと、いざ降った時に異常な降り方になることが最近多いので、適度に雨が欲しいところです。
豪雨レベルの雨が降ると植わっているソバにも影響しますしね。

さて、今日も福井県内そば畑の状況をレポートしますね。
今回は福井市から車で30分ほど行ったあわら市のそば畑です。

【福井県内そば畑の成育レポ】 あわら市のそば畑

成長具合は今までのところとさほど変わりませんが、雨がないので土の表面がカサカサに乾燥してます。そろそろ一回くらい降って欲しいところですね。

【福井県内そば畑の成育レポ】 あわら市のそば畑

晴天のお天気と土とそばの緑の景色が一面に広がっています。
満開の花が咲く頃もいいんですが、個人的にはこれくらい控えめな景色が好きだったりします。

次回はどこへ行こうかなー

[8月24日(金)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:64%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 【福井県内そば畑の成育レポ】 あわら市のそば畑は元気な芽が出ています。 はコメントを受け付けていません

そば粉がどのようなパッケージ(袋)で届くのかが分からなかったので、届いてから保存をどうするかで悩みました。

残暑お見舞い申し上げます!

当地ふくいもねちっこい暑さが続いていますが、みなさまの地域はいがかでしょうか。
今回もお客様から届きましたお声をご紹介します。

—————————————
ホームページで注文する際に、そば粉がどのようなパッケージ(袋)で届くのかが分からなかったので、届いてから保存をどうするかで悩みましたが、アルミパックに適温シールがあったので、保存の際にとても参考になりました。また商品と一緒に「○○日の○○時に製粉した」というメモがついて来たのにも驚きました。
—————————————

挽きたて即日発送で新鮮なそば粉をお届けさせていただきましても、その後の取扱いが良くないとそば粉の品質は一気に下がってしまいます。特にこの夏の暑い時期は保存の仕方でそば粉の状態が変化しやすいので、弊社では一つの目安として感温シールを商品に張り付けております。
でも、挽きたてのそばの香りや味というのはすぐに失われてしまいますので私たちの想いとしては、そば粉はできる限り保存しないで、必要な分だけを都度ご購入いただき、新鮮なうちにすぐ食べていただきたいですね。

ホームページでは外箱やパッケージなど、どのような状態でお手元に届くのかをもっと分かりやすくお伝えできるように今後、改善していきます。

[8月23日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:56%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: お客さまからいただいた声, お客様からのご要望、ご指摘 | タグ: | そば粉がどのようなパッケージ(袋)で届くのかが分からなかったので、届いてから保存をどうするかで悩みました。 はコメントを受け付けていません

【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市から永平寺町にかけて育つ、永平寺在来種のそば畑

おはようございます!

お盆が終わったので、今日から残暑お見舞い申し上げます!と言ってもいいのでしょうか。
今日から通常業務の方が多いと思います。
仕事モードに気持ちを入れ替えて、元気に週末を迎えましょう。

「今年の夏は暑かった。」と毎年耳にします。でも、個人的には1日レベルで言ったら最高気温は今年の方が上だったかもしれませんけど、夏全体で言ったら暑さは昨年よりマシだったような気がしますね。僕もお盆は1日だけお休みをもらって、福井市から車で2時間半ほどの郡上へ行っていました。このお話はまた後日することにして、昨日に引き続きそば畑の様子をレポートします。

今日は福井市から永平寺町にかけてのそば畑です。
前回の一乗谷から30分ほどの距離にあるこちらも芽の出方やサイズは変わりませんね。ほぼ同時期に播種されたんでしょう。

【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市から永平寺町にかけてのそば畑

一昨年は播種後に集中豪雨と言わんばかりの大雨に見舞われ、種や芽が流されてしまいました。発芽早々の状況見るとその頃の様子が思い浮かんできて、一抹の不安がよぎります。

【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市から永平寺町にかけてのそば畑

ここ5年以上は台風や大雨などの自然災害や気温高による生育不良によって、思ったほどの収穫量が見込めていません。作付面積を増やすことによって必要数量は確保できていますが、今年こそ「作柄もよく豊作だ!」という年になってほしいと願うばかりです。

福井県産の秋そば収穫までの短くて長い道のりは始まったばかり。
期待と不安の毎日が始まります。

[8月17日(金)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:24℃
石臼工場内湿度:68%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市から永平寺町にかけて育つ、永平寺在来種のそば畑 はコメントを受け付けていません

【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市から一乗谷方面に広がるそば畑

おはようございます!

今日からお仕事という方もいるようですが、今日までがお盆休みという方も多いと思います。
長いお休みで体が鈍ったりしてませんか?
ぜひ今晩は早く寝て、明日朝は早起きしてみたらいかがでしょう。お休みモードからお仕事モードへ気持ちを切り替える良い時間になります。
当地福井は青空になったり、曇り空が広がったりと、この時期としては気温の低い日が続いています。今日は暑いですけどね。これから残暑が厳しくなりますので、引き続き熱中症対策に心がけましょう。

さて、福井もぼちぼち秋そばの播種時期となりました。
お盆前に播いたところでは芽が出始め、5㎝ほどに育っています。

【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市から一乗谷方面に広がるそば畑

今日の最高気温は35℃、中途半端な小雨によって湿度が高く、スチームサウナに入っているようなお天気で体力がどんどん奪われていきますが、茶色の土に小さく鮮やかに映える緑色の芽を見ていると、一瞬、蒸し暑さを忘れて心が落ち着きます。

【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市から一乗谷方面に広がるそば畑

この芽が少しずつ大きくなって、そば畑全体が満開の白い花を咲かせる頃が今から楽しみです。

【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市から一乗谷方面に広がるそば畑

大野市、勝山市、丸岡町も同様にちょうど今頃、芽が出始めている頃だと思います。
不定期ですが、福井県内各地のそば畑をレポートしていきます。

【お盆の休業日】
越前そば粉製造元カガセイフン:8月15日(水)、8月16日(木)
末吉の越前蕎麦粉オンラインショップ:8月15日(水)~19日(日)

お盆休み前はご注文が集中し、配達出荷に遅れが生じますので、5日ほど余裕を持ってご注文をお願いいたします。
また、末吉の越前蕎麦粉オンラインショップは、8月15日(水)~19日(日)までお休みをいただきますので、お盆中のお届けを希望される場合は8月13日(月)までにご注文をお願いいたします。ご注文が集中した場合は、お盆中のご注文受付を早い段階で終了させていただきます。

よろしくお願いいたします。

[8月16日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:69%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 【福井県内そば畑の成育レポ】 福井市から一乗谷方面に広がるそば畑 はコメントを受け付けていません