日本料理の技を活かした粗挽き蕎麦が食べられる土岐市のそば処たまやは、土岐プレミアムアウトレット近くの人気店です。

おはようございます!

今朝は晴れました。
週の初めに晴れると今週も頑張ろう!という気になって、体に自然と元気が湧いてくるようですね。
今日は来客、打ち合わせ、夜は勉強会で予定がぎっしりとなってます。要領よくしっかりとこなしていきます。よろしくお願いします。

昨日は岐阜県の土岐市に行ってきました。
土岐市と言うと美濃焼の産地ですが、今では言わずと知れたアウトレットモールがある場所としての知名度が上回ってしまっているようですね。そんな土岐市にあるそば・酒処 たまやさんで美味しいお蕎麦をいただいてきました。

そば屋ではなく、日本料理屋の技とダシでいただく打ちたての粗挽きそばは、噛めば噛むほど香りと味わいが口に広がって、素材の味をすべて感じるやさしいお蕎麦でした。

ご主人の伊左次さんはそば屋での修行経験はなく日本料理を手掛けていた経験から、お料理とお蕎麦の組み合わせを楽しむことができるという珍しい形のお店です。お店に一歩入ると、ゆっくり食事ができるテーブル、座敷とご主人の手仕事が見えるカウンターがあって普通のおそば屋さんには無い、和食をいただく造りになってます。
お昼はランチの他、お蕎麦のメニューが充実していて、夜はお料理がメイン。
せっかくなのでランチをいただきました。お蕎麦は冷たいのと温かいのを選べます。

そば屋ではなく、日本料理屋の技とダシでいただく打ちたての粗挽きそばは、噛めば噛むほど香りと味わいが口に広がって、素材の味をすべて感じるやさしいお蕎麦でした。

天ぷら、煮物、赤身の漬け、おいなりさん、あんかけ茶わん蒸しに打ちたてのお蕎麦が付きます。
お料理は天ぷらから茶わん蒸しまですべて目の前で調理しているので、熱いそのままで提供してくれます。日本料理ならではの楽しみですよね。お蕎麦は粗挽きで黒っぽいながらも透明感があります。冷たいお蕎麦は、粗挽きの食感と噛んだ時に口いっぱいに広がる香りがなんとも言えません。温かいお蕎麦は、粗挽きのざらざら感にダシがうまく絡まって鰹節のきいた和食ならではの上品なおダシが最高でした。

そば屋ではなく、日本料理屋の技とダシでいただく打ちたての粗挽きそばは、噛めば噛むほど香りと味わいが口に広がって、素材の味をすべて感じるやさしいお蕎麦でした。

休みの日にちょっと遠出して、ゆるい時間がな流れる中で美味しいお料理とお蕎麦がいただけるのは最高ですね!
伊左次さんのお話も面白く大満足しました。
ぜひ、カウンターに座ってお料理とお蕎麦とお話を満喫してください。
お薦めですー

そば・酒処 たまや
住所:岐阜県土岐市土岐津町土岐口1-1 たまやプラザ1F
電話:0572-56-7112
営業時間:昼 11:00~14:00 、夜 17:00~22:00
定休日:水曜日
駐車場:10台

[5月14日(月)]
玄そば産地:福井県福井市産(完熟品)、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:晴れ
石臼工場内室温:14℃
石臼工場内湿度:63%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: お客様とのつながり, 粉奈屋六代目の足あと, 蕎麦・うどんの食べ歩き タグ: パーマリンク