Fiesta del peru

おはようございます。

今朝からJR北陸線、越前鉄道、越美北線は遅れながらも運行しているようです。また、高速自動車道も全面通行止めは解除されています。市内は夜間の除雪作業により大きな道路は問題なく走れますが、裏側の小道などは除雪が追いついておらず非常に危険です。電車移動の方々、本当にお疲れ様です。お車のみなさまもお気をつけて運転してください。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:株式会社カガセイフンとオンラインショップ:末吉製粉は午後6時半頃まで営業しております。

ご来店お待ちしております。

先週末、「ペルーふれあいフェスタ」が国際交流会館でありました。

2日間の日程で行われて、初日には在日ペルーの大使が来福されたそうです。ペルーのお料理、音楽、写真、地元の方との交流など、大いに盛り上がりました。

・鳥肉と南米にしかないスパイスを使って炊き上げた炊き込みご飯。
・これまた、スパイスの効いたソースがかかったジャガ芋。
・茹でたとうもろこしをすりつぶして、それを鳥肉に巻いて蒸したもの。
・シフォンケーキのような生地にツナとえんどう豆をサンドしたもの。
・口直しに甘いクリームをはさんだクッキー。

そして、

・むらさき芋のでんぷんを練り上げて作るシナモン風味の葛餅みたいなもの。

どのお料理もペルーでは一般的な郷土料理だそうです。日本の料理では形容しがたい味と風味があるのでうまく説明できませんが、本格的なペルー料理が食べられてとても感動しました。なにより、会場に集まったペルー人の多さに驚きました。こんな小さな福井という町なのに。

本当においしかったです。

ペルーの公用語はスペイン語ですが、話せなくても楽しめるイベントなので来年、ご興味のある方はいらしてください。

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | Fiesta del peru はコメントを受け付けていません

雪で交通がマヒしてます!

おはようございます。

今日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:株式会社カガセイフンとオンラインショップ:末吉製粉は午後6時半頃まで元気に営業しております。

が、

本日は豪雪のため営業や配達業務、そして地方発送に少なからず影響が出ております。今朝までに福井市内119cmの積雪で、僕の身長(185cm)の腰上あたりまで雪が積もりました。

現在も国道8号線は車の立ち往生・除雪作業による渋滞が続いており、北陸自動車道は福井から滋賀県長浜まで上下線ともに通行止め、私鉄の運休、JRも立ち往生、市内各小中高校の休校が発表されております。

以上のことから発送のお客様に関してお願い申し上げます。
運送会社様から先ほど連絡があり、お荷物のお届け日および、時間帯の遅延が予想され、出荷日の翌日配達は困難な状態となっております。近隣県でありましても2日以上かかる可能性がございますので、何卒、余裕をもったご注文をお願い申し上げます。

ここまでたくさんの雪が降ったのはちょうど30年前、僕が生まれた時に襲った五六豪雪以来だそうです。
今は除雪に使う重機や融雪装置、雪かきに使う道具も色々あるから作業も進むし、携帯電話で緊急連絡ができ、車も一人一台は当たり前で4駆車も多いので、生活が完全にマヒするといった事は無いと思いますが、昔はそんなものが多くなかったんでしょうから大変だったんじゃないかなと思います。

現代は本当に便利だと感じています。

みなさま、雪道の運転は気を引き締めて安全運転をよろしくお願いします。

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そばの里・越前ふくいのこと | タグ: | 雪で交通がマヒしてます! はコメントを受け付けていません

今までとこれから

おはようございます。
福井市、牡丹雪が舞っています。

寒い。

もう何回言ってきたでしょう・・

昨日も一昨日も雪かきしたはずなのに、目を覚ますとこんもりの雪が。
お仕事する前に除雪でしっかり疲れてしまいます。
テレビで太平洋側の様子が流れると、あまりの違いにこちらからでは想像もつきません。雪がないっていいですよねー本当に。

さて、私事で恐縮ですが、今日は誕生日でおかげさまで30代を迎えることができました。
今まで20代であると言うものがあまり好きじゃなくて早く30代になりたいと切望していましたが、不思議なことにいざ30代になってみると何となく後ろ髪ひかれるような思いがします。でも、位が上がったことで「責任」というものをより深く考えるようになった気がします。

思い返すと、20代は精一杯遊んで長く付き合える友達や先に繋がる人間関係を持たせてもらったり、人の痛みや思いやりを身を持って経験しました。仕事でも、自分なりに体得した知識を生かして、全国のみなさまへ挽きたて新鮮な越前そば粉を少しでもお届けできるよう努力してきましたが、これからはこの経験を自分のものとして知識を高め、本職の経験をさらに積み重ねていきます。

今後とも福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 株式会社カガセイフンとオンラインショップ:末吉製粉、そして粉奈屋6代目の加賀健太郎をよろしくお願いいたします。

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 今までとこれから はコメントを受け付けていません

道路がトゥルトゥル

こんにちは

今日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン オンラインショップ:末吉製粉は午後6時半まで営業しております。挽きたての越前そば粉をみなさまのお手元へお届けいたします。

毎日雪なので、毎回雪について触れざるを得ない感じになっていますが、その辺はご了承下さいませ。
当地福井は今朝も車の屋根にまるでリーゼントヘアのようにこんもりとなっています。路面はスケートリンクのようにツルツルでスニーカーとかで歩こうものならツルっといきます。ツルっと。

ツルツルでしょう?

これって氷のように透明感のある部分よりも、実は白い雪っぽいところの方が滑るんですよ。
子供のころは滑るのが楽しくて、しょっちゅう道路に出てツルツル遊びしてましたが、車を運転する年になるとこれは恐怖ですね。なにせスケートリンクのような氷の上を走るわけですから、うまく操作しないと発進はホイールが空回りするし、停車する時は滑って止まらなかったりで、この寒いのに次々と事故が起こります。

僕の知人が秋田にいるのですが、東北は3メートルを超える積雪だそうですね。豪雪のニュースを見るたびに心配しています。インフルエンザも流行っていますし、自分やスタッフも病気にならないよう気をつけなければなりません。

みなさまもどうぞご自愛ください。

お客様の声:7件更新しました。

お問合わせ:7件更新しました。

——————————————

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そばの里・越前ふくいのこと | タグ: | 道路がトゥルトゥル はコメントを受け付けていません

天神講と焼きガレイ

おはようございます。

朝、家の扉を開けてびっくり。昨日何にも無かったのにはずなのに、車にこんもりと雪が乗っかっておりました。
開口一番、「はぁーっ・・(溜息)」でした。
毎年、2月にさしかかると雪にうんざりしているので一体いつまで続くやら・・と気持ちも落ち気味になります。太平洋側はポカポカしているんでしょうね。

今日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン オンラインショップ:末吉製粉は午後6時半まで営業しております。挽きたての越前そば粉をみなさまのお手元へお届けいたします。

福井の昔からの風習のひとつに「天神講」といって、25日は学問の神様菅原道真の命日(2月25日)にちなんで焼きガレイを食べると学力が向上すると言い伝えがあります。

写真では小さく見えますが、30cmほどの大きさで子持ちで肉厚な立派なカレイです。
正月になると天神様(菅原道真公)の掛け軸を床の間に飾って子供の学業成就や習い事の上達を願うのですが、嶺北地方を中心に飾った天神様をしまうのに合わせて25日を天神講として焼きガレイとお神酒を供えして、ご苦労様でしたと感謝の気持ちを言ってお仕舞いにする ⇒ 焼きガレイは家族の息災を願って食卓へ。

それが天神講です。

道真がカレイを好んだことや、この時季によく捕れ、庶民が手の届く尾頭付きであることなどが理由だそうです。当時の富山の薬売りが福井の風習を実家に伝えたということで、北陸三県では石川県には伝わらず、福井と富山に同じ風習があるそうです。歴史と言うのはおもしろいものですね。

お客様の声:3件更新しました。

お問合わせ:5件更新しました。

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そばの里・越前ふくいのこと | タグ: | 天神講と焼きガレイ はコメントを受け付けていません

矛盾はすごい力だ

おはようございます。

福井市内、こんこんと雪が降り続いております。
正直、もう雪に飽きました。
そろそろ、ほんわか暖かくなって欲しい・・暖かくならずとも、せめて雪だけでも溶けて欲しい・・ そんな気持ちです。

今日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン オンラインショップ:末吉製粉は午後6時半まで営業しております。挽きたての越前そば粉をみなさまのお手元へお届けいたします。

みなさまフジテレビの「ほこ×たて」という番組をご存じでしょうか。
昨晩、たまたまテレビを見ていたらこの番組が放送されていて、何気ない気持ちで見ていたのですが、どんどん胸に熱いものを感じて最後には目を釘づけにされました。

「どんな盾でも貫く矛」と「どんな矛も通さない盾」…。これは有名な故事ですが、世の中に存在するこの“矛と盾”と同じような矛盾している二つのものが実際に対決したら、一体どっちが勝つのか。という内容で、昨日は「どんなドリルでも絶対に穴の空けられない金属」を開発する企業と「どんな金属でも絶対に穴が開くというドリル」を開発する企業が対決したらどっちが勝つか、という企画でした。2回戦行われて勝ったのは前者。企業やヒトが切磋琢磨して良いものを作る、日本のモノづくりの情熱と素晴らしさと画面を通して感じ、自分の大切な仕事に通じるものがあってとても感動しました。

今回、番組では金属対決でしたが、これから色々な矛盾を対決していくようです。あまりテレビを見ない僕としては久しぶりに面白そうな番組が見つかりました。

お客様の声:5件更新しました。

お問合わせ:3件更新しました。

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 矛盾はすごい力だ はコメントを受け付けていません

ドットコム福井 発足会

こんにちは

今日は寒いのは寒いんですが、なんとなく暖かいです。
気の持ちようでしょうか。それとも昨日のお酒が残っているのでしょうか。

昨日は私が所属しておりますインターネット研究会:ドットコム福井の発足会で懇親会も合わせて開かれました。

新会長の清水さんの挨拶の後、今年の行事について、今年のドットコム、ソーシャルメディア、会員自己紹介など、セミナー感覚で聞き入っておりました。
今年は、先日見に行ったソーシャルネットワークの題材となったfacebookを利用して友人・知人の幅を繋げたり、ビジネスに広がりを持たせられるよう、もっと身近に感じれる情報発信をしていきたいと考えています。

懇親会は福井駅前のアオッサ3Fのナナイロで。
食事よりも飲み重視ですが、会員の方たちの生のお話や体験談を直に聞ける最高の時間でした。
いつも教えてもらうばかりなので、いつか自分の体験がみなさんの参考になればと思っています。

越前そば粉製造元 カガセイフン[末吉製粉]のファンページはこちら
よければ「いいね!」をお願いします。

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | ドットコム福井 発足会 はコメントを受け付けていません

勝山そばオーナー体験農園で収穫したそば粉で初打ちしました。

おはようございます。

今日はキリッと冷えた空気と青い空。清々しい気持ちで一日が始まりました。
本日は休業日ですが工場には正午までスタッフがおりますので、そば粉をご用命のお客さまはどうぞ御来店下さい。心よりお待ち申し上げております。

昨年末にいただいた、農園のそば粉を打ってみました。

製粉してから一ヶ月ほど経っているので多少香りが飛んでいましたが、水回りも良いし特に問題なく打ち進めることができました。

水が冷たいし、打っている場所も寒いし、乾燥するしで、体の芯から冷えてきますが、そばはいい感じまとまってきました。

僕が下手くそだからしょうがないんですけど、空気が乾燥しているのもあって回りからちょっと切れつつもスッと伸びてくれました。

僕はこの「切り」がなかなか上手にできないんです。切り幅は整うんですがうまく切れていないことが多くて。 でも、今日はサクサク刃が入って良いリズムで切り終えることができたのでまあまあ良かったんじゃないですかね。

なので、今年の初打ちは甘めの80点!

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 勝山そば農園体験農場, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 勝山そばオーナー体験農園で収穫したそば粉で初打ちしました。 はコメントを受け付けていません

一日一章

おはようございます。

今朝の福井市内は相も変わらず雪がちらつき、路面を白く染めております。
大寒が過ぎたからでしょうか、気持ちの持ちようでしょうか、なんとなく寒さに厳しさを感じなくなったような気がしています。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン オンラインショップ:末吉の越前そば粉は8時30分より営業しております。
挽きたての越前そば粉をご賞味ください。

今、読み進めている本があります。

この年になって今更・・なんですが、ドラッカーです。

僕の能力不足なんでしょう。読み始めから知恵熱が出てきて、文章をなかなかスムーズに理解できないところがあり、湯気を出しながら読んでおります。まだ半分も読み進められていませんが、この本に関しては行きづまったり、本をきっかけに考えさせられるときはそれ以上読み進めないようにして、色々自分で考えるようにしています。それでまた最初から読みなおすんです。
なんでなのか分からないのですが、同じ内容をただ読み返しているだけなのに毎回違うように感じます。

僕は元来、本読みが苦手でまともに1冊を読み切ったことがほとんどありません。
でも、ドラッカーはこれから何年かかってもシリーズで読み進めていこうと思います。

初めての方は、まずは「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」から始められるといいですよ。

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 一日一章 はコメントを受け付けていません

米五のみそ様へ見学に

おはようございます。

今日もぼたん雪が降って一面真っ白な景色が広がっていますが、福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン オンラインショップ:末吉の越前そば粉は元気に営業しております。
挽きたてのそば粉をご用意してご注文をお待ちしております。

昨日、米五のみそ様の工場を見学させていただきました。

社長の多田さんから原料からみそができるまでの過程と製造・品質管理・インターネット業務について、長時間に渡り詳しく大変貴重なお話が聴けました。
業種は違うものの、穀物を加工するという意味では僕たちが行っている仕事と同じなので、リンクするところや気づきが多く自社に取り入れていきたい発見があり、本当に良い勉強になりました。

機械化が進む中、安心安全で美味しいものを追及するには、やはり人の手とその土地の風土が最も大切だと改めて感じました。
これからも今まで通り、できる限り手間と時間をかけてもっと美味しいそば粉をお届けできるよう頑張ります。

多田さん、本当にありがとうございました!

最後に店頭にて「馬鹿ばやし」というお味噌をお湯に溶いただけのお味噌汁をいただいたのですが、これが最高に美味しかったです。ただ単にお湯にお味噌を溶かしただけなのに、まるでダシが入っているかのような豆の強い味がして感動しました。
僕は昔から米五の味噌で育ってきているので、美味しさは身をもって知っているつもりでしたが、お味噌汁ってこんなに美味しいものなんだと、恥ずかしながら初めて思ったかもしれません。

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そばの里・越前ふくいのこと, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 米五のみそ様へ見学に はコメントを受け付けていません