越前そば粉製造元カガセイフンのお盆期間の休業日は14日(水)、15日(木)で、後は通常営業となります。

こんにちは!
お盆らしい雰囲気が漂いまくっている福井市のただいまの気温は33℃、降水確率は0%となっています。
県外ナンバーも町中にかなり集まってきました。いい感じです。

平素は、越前そば粉製造元カガセイフンをご愛顧いただき、また福井県産の越前そば粉ご用命くださいまして誠にありがとうございます。2013年8月14日(水)~8月15日(木)は、誠に勝手ながら夏季休暇の為お休みを頂きます。8月16日(金)より通常営業となります。

休業期間中のご注文、お問い合わせはお受けしておりますが、そば粉の製粉出荷、担当者からの受注確認、発送のご連絡、お問い合わせの返信は、8月16日(金)以降となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

【お盆休業日のご案内】
越前そば粉製造元カガセイフンのお盆休業日についてご案内いたします。

平成25年
8月12日(月) 通常営業(8:30~18:00)
8月13日(火) 通常営業(8:30~18:00)
8月14日(水) 休業
8月15日(木) 休業
8月16日(金) 通常営業(8:30~18:00)
8月17日(土) 午前営業(8:30~12:00)
8月18日(日) 休業

厳しい暑さが続いておりますが、水分を十分に摂ってなるべく炎天下にさらされないようご自愛ください。
それでは、良いお盆を過ごされますように。

[8月13日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:64%
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 越前そば粉製造元カガセイフンのお盆期間の休業日は14日(水)、15日(木)で、後は通常営業となります。 はコメントを受け付けていません

イタリア料理Trattoria La Cala(ラカーラ)で、そば粉のニョッキと鳥羽の海の幸を福井の地酒で堪能しました。

おはようございます!

今日はお盆前の繁忙期なので営業しております。
店頭販売は午前中で閉めちゃいますが、工場には僕たち居ますのでお電話いただければご用意します。
今日も1日よろしくお願いします。

既に慌ただしくなっていますが、忙しさが佳境に入る前に自分の体にしっかりと栄養を付けないと夏バテしてしまうという理由をつけて、昨晩は弊社石臼工場近くにあるイタリア料理Trattoria La Cala(ラカーラ)さんに行ってきました。

ラカーラさんのカウンター好きなんです。
広さとか奥行とか調理場を眺めた時の手元が見えそうで見えない高さが好みで落ち着くんですよね。今回は城山シェフのおまかせなのでビール飲んで待っていると・・出た!メタボ牡蠣。シェフの出身である三重県鳥羽市の天然の岩ガキです。

イタリア料理Trattoria La Cala(ラカーラ)で、そば粉のニョッキと鳥羽の海の幸を福井の地酒で堪能しました。

何年物の牡蠣かは分からないそうですが、僕の今までの人生で間違いなくナンバーワンのサイズです。大きい口で食べても3口くらいはあるこの牡蠣は貝柱がホタテくらいあって味が濃い。ミルクたっぷりでお腹壊しても食べたい無類の牡蠣好きにはたまらない一皿です。

お次はムール貝の白ワイン蒸し。
これも同じく鳥羽の海で獲れたもの。
ムール貝って香りはあるけど味が弱いことが多くて食べてもどんな味?って聞かれるとうまく表現できなかったんですが、国産の貝はしっかり味があります。”い貝”とか石川県の能登では”えい貝”とも呼ばれているそうです。

イタリア料理Trattoria La Cala(ラカーラ)で、そば粉のニョッキと鳥羽の海の幸を福井の地酒で堪能しました。

麻王伝兵衛さんの越のルビートマトの酸味がまたいい仕事してます。
ムール貝は白ワインとか泡でサッパリと合わせる感じですけど、今回は福井の純米酒と合わせてみました。

お酒は越の磯さんの”夏”って書いてあるから夏季限定なのかな?純米大吟醸酒をいただきます。そしたら、白ワインとかシャンパンでは感じられなかった貝の旨味が感じられて淡白だと思っていたムール貝を十分楽しんで食べることが出来ました。さすが福井のお酒!
で、純米大吟醸に合わせたいのがブルーチーズ。

イタリア料理Trattoria La Cala(ラカーラ)で、そば粉のニョッキと鳥羽の海の幸を福井の地酒で堪能しました。

これ合うんですよ。
ハード、中間、ドロドロの3種類のブルーチーズは全然違うタイプの味わいなんですが、日本酒は見事に引き立ててくれます。洋酒は合う料理合わない料理ってのがありますが、日本酒って合わない料理はないと個人的に思います。

〆のお肉は若狭牛のロースおまけのそば粉ニョッキつき。
僕はどちらかというと魚食なので普段はそれほど肉を食べないんですが、繁忙期は血が足りなくなるので少量摂るようにしてます。

イタリア料理Trattoria La Cala(ラカーラ)で、そば粉のニョッキと鳥羽の海の幸を福井の地酒で堪能しました。

ちょっと僕には脂がきつかったけど、肉の味がしっかりしていてソースの酸味がちょうど良いい。でまた、お肉とソースの味を吸収したそば粉のニョッキが美味しくて、こちらの方がメインな感じがしました笑

シェフおまかせだとお薦めのものをちょこちょこ出してくれるので実に満足な繁忙期の食事でした。これでお盆は乗り切れそうです。
今日も最高の越前そば粉を挽き挽きしますよ!

[8月10日(土)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:24℃
石臼工場内湿度:68%
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | イタリア料理Trattoria La Cala(ラカーラ)で、そば粉のニョッキと鳥羽の海の幸を福井の地酒で堪能しました。 はコメントを受け付けていません

福井市高木にある蕎麦その字の冷かけすだちそばは、やさしいダシの風味と柑橘系の香りが体に染みいる1杯です。

おはようございます!

今日は寝起きから偏頭痛がひどくて、繁忙日の朝だというのに気持ちがすぐれません。
ただでさえ他の事で頭を使わないといけない時なのに気持ち悪くて考える気にもなりません。困ったものです。
僕の偏頭痛は小学校の頃からで、一番ひどかったのは高校の時でした。1週間に最低1回はあって、朝から晩まで1日中続くのです。
頭痛からくる他の症状は人それぞれだと思うんですけど、僕は痛みによる吐き気とめまい。偏頭痛には15年以上付き合っていますが慣れないですね。お客様の笑顔を見たり配達先でお喋りしてると一瞬でも頭痛が頭から離れるので、今日も1日、気力で乗り切ります。

暑いとサッパリした素麺とかアイス、飲み物といったら麦茶、アイスコーヒーばかり飲んで夏バテしてませんか?
そういうものを食べてばかりいると胃が弱ってしまって、十分な栄養を摂れなくなってしまいます。
そんな時にお薦めのすだちそばを蕎麦その字さんで食べてきました。
弊社、石臼製粉工場から車で5分くらいのところにあるのも良く行く理由かな。昼時ともなれば店内は満席で後から後からお客さんが入ってきます。

冷かけすだちそばととろろご飯のセットです。
器を覗くとダシとすだちの香りが立ち上ってきてとても気持ちがいい。とろろご飯には柔らかく炊いたそばの実が散らされていて涼しげです。

福井市高木にある蕎麦その字のすだちそばは、やさしいダシの風味と柑橘系の香りが体に染みいる1杯です。

冷たい鰹ダシの風味とすだちの柑橘系の香りが体に染みいります。
蕎麦は固めに茹でてあるので噛むほどに蕎麦の甘さが広がって、思わずムフフって笑顔になります。
とろろご飯はとろろにダシが加えられてあるのでそのままいただきます。
優しい味付けととろろの風味がいいですね。お昼ご飯には丁度いい組み合わせと量でした。

すだちそばは鯖江市の亀蔵さんでもいただけますよ。
まだ食べたことない方はこの時期、絶対おすすめのお蕎麦です。

[8月9日(金)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:69%
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 福井市高木にある蕎麦その字の冷かけすだちそばは、やさしいダシの風味と柑橘系の香りが体に染みいる1杯です。 はコメントを受け付けていません

お盆までにそば粉をお取り寄せいただくお客様は、8月9日(金)午前中までに末吉の越前そば粉オンラインショップからご注文ください。

おはようございます!

天気が今一つパッとしないので福井はまだ梅雨明けしていないと思って昨日のブログにもまだかなーって書いたんですが、実は先週末に明けていたようです。僕がテレビをチェックしていなかっただけでした。でも、それにしても昨夜はスチームサウナに入っているんじゃないかと思うくらい酷い湿度で、寝苦しいなんてもんじゃなかったです。高い湿度は肌や喉にとっては良いんでしょうけど、夜はキツイものがありますよ、本当に。

さて、早ければ今週末くらいからお盆休みに入る方もいるかと思います。
今回のお盆休みは週の真ん中ということで、そんなにはゆっくりできないよ、という方も中にはいらっしゃるかもしれませんね。
越前そば粉製造元カガセイフンは14日(水)、15日(木)と2日間のお盆休みをいただきます。

お盆前の繁忙期は営業店様のご注文が集中します為、個人様のご注文は9日(金)までとさせていただきます。
それ以後のご注文は最短で19日(月)の発送となります。
お盆用のそば粉をお求めのお客様は、本日または、明日午前中までにご注文ください。

福井県産の挽きたてそば粉のご注文は
末吉の越前そば粉オンラインショップ

よろしくお願いいたします。

[8月8日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:24℃
石臼工場内湿度:71%
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | お盆までにそば粉をお取り寄せいただくお客様は、8月9日(金)午前中までに末吉の越前そば粉オンラインショップからご注文ください。 はコメントを受け付けていません

食べるとまた行きたくなる船橋のそばやの髙さわでは、五感に響く蕎麦と旬の味を楽しませてくれます。

おはようございます!

来週にはお盆だというのにこの湿度の高さは何でしょうか。
多分なんですが、梅雨明け宣言を聞いてないので北陸はまだ梅雨明けしてないと思うんです。いつ梅雨入りしたか分からないですが、もう1ヶ月半くらいは梅雨なんじゃないですかね。
ま、僕は生まれつき湿度の多いところに住んでるので、1日中体がべとべとしてたり、洗濯物が乾かなくて汗のにおいがしていたりするのは慣れてますけど、でも、そろそろ太陽の光が差す暑さを感じたいかも。梅雨明け待ってますー

さて、先日の東京出張の第2話ですけど、千葉には以前から足を運んでいるお店がもう一軒あります。
もうこのブログにも何度もご紹介していますし、足を運んでいただいている方もひょっとしたらいらっしゃるかもしれません。
総武線船橋駅または、京成船橋駅から千葉街道に抜ける途中の市民文化ホール入口付近にあるそばやの髙さわさんです。

食べるとまた行きたくなる船橋のそばやの髙さわでは、五感に響く蕎麦と旬の味を楽しませてくれます。

こちらのお店はそば屋だけどそば屋じゃない。そば屋じゃないというには語弊がありますが、そば屋さんの域を超えたそば屋さんだと思います。少なくとも僕が今まで経験してきたそば屋さんには無いスタイルのお店です。
頭に”そばやの”と入っているのでそば専門店ではありますが、出てくるお料理はそば屋のレベルではありません。また、お蕎麦には欠かせない天ぷらの提供の仕方にもこだわりがあり、天ぷらは必ず揚げたての揚げたてをということで、目の前のカウンターで一つ一つ揚げたものをアツアツの内にご主人自らサービスしてくださいます。

食べるとまた行きたくなる船橋のそばやの髙さわでは、五感に響く蕎麦と旬の味を楽しませてくれます。

温かい天ぷら蕎麦やかき揚げ蕎麦などは、まず何も載っていないかけそばがサービスされます。そこへタイミングよく揚げられた天ぷらがすかさずのせられるんですが、その瞬間の「ジュワーッ」という音と立ち昇るごま油の香りがたまらなく良い!嬉しくて思わずニヤーっと顔がほころぶ。五感に訴える満足の1杯だと思います。と言いながら、僕はあまり天ぷらを食べないので未体験なんですが、隣で食べている方を見て旨いんだろうな・・と思って見ていました。ぜひ体験してみてください。

写真はせいろ蕎麦はピンと角が立って光沢のある仕上がり。全体的にくすんでいるように見えますが、実際は透明感があって適度なホシが飛んだ上品な蕎麦です。

その他、季節の料理や夜はコース料理などもあって、こだわりの日本酒も勢ぞろい。
高澤さんの人柄がにじみ出る優しい旬の味を楽しんでみてください。

[8月7日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:70%
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 食べるとまた行きたくなる船橋のそばやの髙さわでは、五感に響く蕎麦と旬の味を楽しませてくれます。 はコメントを受け付けていません

鎌ヶ谷にある手打そば天庵は、主人の並々ならぬこだわりで多くの蕎麦好きを魅了する千葉県でトップクラスの人気店です。

こんばんは!

先週末はふくい夏まつりがあったのですが、がっつり東京主張でした。
ニュースで見ていて、梅雨明けした関東はひどい暑さだろうと覚悟していたのですが、拍子抜けする気温で風が吹けば快適な温度。
歩き回るにはそれほどしんどいものではなかったのでちょうど良かったです。

1日目は鎌ヶ谷にある手打ちそば天庵さん。
新京成線鎌ヶ谷大仏駅を降りたら歩いて5分少々のところにあるこのお店は、木・金・土・日の昼営業のみ。
開店時間の11時半頃になるとどこからともなく人が集まり、週末は開店時間を迎えると閉店もしくは蕎麦切れになるまで満席状態が続くそうです。

鎌ヶ谷にある手打ちそば天庵は、主人の並々ならぬこだわりで多くの蕎麦好きを魅了する千葉県でトップクラスの人気店です。

店主の武田さんはつなぎの一切入らない10割そばにこだわります。
10割そばというと味は濃いけど、どことなく粉っぽさがあったり、麺が短かったり、ボソボソしていることがありますが、天庵の10割蕎麦はツルツルモチモチの食感で多くの蕎麦好きを魅了します。

ポイントは冷水による水回し。一般的な水回しではなく武田さんならではの水回しによって表現できる技だそうです。蕎麦にとって一番相性の悪い夏季は、どうしてもつながりが悪くなったりボロボロ切れてくるので、出さないお店やつなぎ粉を少量混ぜて出すお店が多い中、この天庵では夏季でも味の濃い滑らかな10割蕎麦が食べられます。

鎌ヶ谷にある手打ちそば天庵は、主人の並々ならぬこだわりで多くの蕎麦好きを魅了する千葉県でトップクラスの人気店です。

天庵のこだわりは10割そばだけではなく、名物メニューの一つになっている暮坪蕪(くれつぼかぶ)を使った辛みおろしそば。
暮坪蕪は、岩手県遠野市の暮坪地域という限られた場所で栽培している特別なカブで、辛味が強く土の香りがする独特の風味があるので、おろしそばには相性のいい薬味だと思います。ただ生産量が低く、暮坪蕪として栽培できる農家さんは数えるほどだけだそうです。そんな貴重で高価な暮坪カブを使ったおろしそばが、この天庵でしかも十割そばで食べれるんですから嬉しいですよね。

そしてもう一つの人気メニューは胡麻ダレ蕎麦。
香り高く嫌味のない胡麻を調合して手間暇かけて作られる胡麻ダレは濃厚で爽やか。
濃いめのそば湯で割るとごま風味のポタージュになって最後の1滴まで美味しくいただけます。

武田さんは、採算を度外視しても本モノを食べてもらいたいという強い思いがあります。
「本当に美味しいものを作ろうと思ったら食っていけない。第二の人生を歩んでいる自分たちだから楽しんでできる。だって、美味しいっていうお客様の顔を見たら変なものは使えないでしょ。」

全身が震えてサブイボが出る思いがしました。

お客様の笑顔の為に。
お客様の美味しい!の為に。
お客様の感動の為に。
自分もいつも胸に止めて粉挽き作業をしていますが、改めて大きな責任を感じました。

続けて、
「ウチはほとんど儲けが無い。だからせがれに継いでくれとは言わない。でも、将来の為に自分の技術だけは受け継いでほしい。」

僕もそば粉屋を継いだ6代目として、先代の想いを表現し、進化させて、後世に伝えられるようにこれからも頑張っていこうと思いました。

武田さん、奥様、一緒に居合わせたお客様、本当にありがとうございました。
また美味しいお蕎麦、食べさせてください。

[8月5日(月)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:雨
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:69%
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 鎌ヶ谷にある手打そば天庵は、主人の並々ならぬこだわりで多くの蕎麦好きを魅了する千葉県でトップクラスの人気店です。 はコメントを受け付けていません

夏の新そば味わいフェスタinガレリア元町で、採れたて挽き立て茹でたての春まき新そばをいただきました。

おはようございます!
今朝もかなりの湿度に参ってしまいます。体が水分を吸って重ーい感じというんですかね。なんか気だるいです。
でも、週の真ん中水曜日も頑張っていきますよ。今日もよろしくお願いします。

昨日は春まき夏の新そばイベントが1日限定で福井駅前ガレリア元町でありました。
それほど大々的な告知はしていなかったんじゃないかなと思うんですが、お昼時というのもあって会場はたくさんのお客様で賑わっていました。

夏の新そば味わいフェスタinガレリア元町で、獲れたて挽き立て茹でたての春まき新そばをいただきました。

今回のポイントはおろしそばとは違った、新しい夏そばの味わい方。
福井県内で採れた野菜と一緒にダシの効いたゴマダレでいただくというもの。

夏の新そば味わいフェスタinガレリア元町で、獲れたて挽き立て茹でたての春まき新そばをいただきました。

丸抜きにして挽いた夏そばは、秋そばとは違う独特の香りがあります。
暑い季節に栽培する為、味が大味になってしまうのか少々淡白な印象でしたが美味しくいただきました。ただ、ゴマダレで食べてしまうと蕎麦の味が全く分からなくなってしまいますね。おろしダシでも食べてみたかったですね。

夏の新そば味わいフェスタinガレリア元町で、獲れたて挽き立て茹でたての春まき新そばをいただきました。

会場はぞくぞくとお客さんが集まってあっという間に満席に。
たくさんの方に夏そばを体験していただいて嬉しいです。

夏の新そば味わいフェスタinガレリア元町で、獲れたて挽き立て茹でたての春まき新そばをいただきました。

この春まき夏の新そばは、県内の製麺組合会員になっているそば店で今週から来週にかけて期間限定で味わうことが出来ます。
収穫量が少ないので無くなり次第終了となります。お早めにどうぞ。

[8月1日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:69%
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: ふくい夏の新そば(春まき夏そば) | タグ: | 夏の新そば味わいフェスタinガレリア元町で、採れたて挽き立て茹でたての春まき新そばをいただきました。 はコメントを受け付けていません

字の書き方に人の性格が出るように、そば打ちも打ち手の人間性や表情が十人十色に現れます。

おはようございます!

昨日はお隣の小松市一帯が豪雨の影響で広範囲にわたって避難勧告が出されていましたが、福井の方もかなり雨脚が強く、浸水しやすいエリアではかなり水が溜まっていました。今朝は雨も止んで昇降状態となっていますが、空の色が良くありません。まだまだ警戒が必要な状況となっています。福井市北部から石川県南部のみなさま、お気を付けください。

僕は綺麗じゃないけど筆で字を書くのが好きで小中と書道を続けていたんですが、高校からは日々の忙しさから続けることが出来なくなってしまい、いづれもう一度やりたいなと思っていた時に今通っている書道教室に出会って楽しい仲間たちと一緒に毛筆を楽しんでいるんですが、その仲間たちが大人の工場見学と題して弊社、石臼工場の見学とそば打ち体験に来てくれました。
石臼工場内を案内しながら、玄そばの事とか石臼挽きのおもしろさや楽しさが少しでも分かってもらえたらと言う気持ちで自分自身も気持ちよく良い経験をさせてもらいました。

そして後半は、そば打ち名人の安久さん直々にレクチャーしていただきながら一人一台のそば打ち体験。

字の書き方に人の性格が出るように、そば打ちも打ち手の人間性や表情が十人十色に現れます。

始めてそば粉に触れた人も上手に水回し、こね、のし、切りと丁寧に工程を進めて行って、見事なそばが打ちあがりました。

字の書き方に人の性格が出るように、そば打ちも打ち手の人間性や表情が十人十色に現れます。

書道では止めや跳ねなど人それぞれ字の書き方に性格が出るように、そば打ちも打ち手の人間性や表情が十人十色に現れます。
切り幅は太くても整ってる人、最初は細く切っていたけど途中から太くなっている人、全部が不揃いな人、時間はかかっても器用に細く切られている人など、本当に見ていて楽しい時間でした。

そば打ち後の試食では全員が打った蕎麦を食べ比べし、同じ産地のそば粉で同じ条件で打った蕎麦なのに、打ち手や切り方の違いで全く違う味わいの蕎麦に仕上がったことに驚いていました。本当にそば打ちは面白いものですね。

ご参加いただいた書道教室のみなさま、ありがとうございました。
またやりましょう。

[7月30日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:雨
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:69%
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そば打ち | タグ: | 字の書き方に人の性格が出るように、そば打ちも打ち手の人間性や表情が十人十色に現れます。 はコメントを受け付けていません

そば粉屋家族が年4回創刊する、そば粉屋の夫婦道[夏号]のテーマはガレットと日本のそば文化についてです。

おはようございます!

時折、大粒の雨が降るものの空は晴れ模様。おかげで嫌になるほどムシムシした日になりました。
夏休みの子供たちは早朝ラジオ体操後からテンションマックスですね。にぎやかな声に眠気も吹っ飛びます。自分も気持ちだけは夏休み気分で、今日も楽しくお仕事させていただきます。よろしくお願いします。

そば粉屋の夫婦道のvol.3[夏号]が出ました。
今回は僕の担当で、テーマは「食文化の広がりを感じたガレット粉づくり」。

そば粉屋家族が年4回創刊する、そば粉屋の夫婦道[夏号]のテーマはガレットと日本のそば文化についてです。

そばは世界中で食べられていますが、麺として食べられているのは日本の「蕎麦」と一部ヨーロッパの「そば粉のパスタ」くらいで、その他のエリアでは米や麦などの穀物の一つとして使われており、南米の方では豆類や芋類と一緒に煮たり炊いたりして食べられています。また、ソバの原産地と言われる中国を始めとするアジアの方では、昔からソバはあまり食べなかったそうですが、近年、そばの栄養面や健康食と言う観点からそば粥のような感じでそば食が広まりつつあるそうです。

日本でソバというと誰もが「日本そば」をイメージし、他の食べ方だとかそばの料理なんて想像できないかもしれません。でも、そば粉も小麦粉同様、一つの材料として使い方次第で様々な料理になります。そんな新しいそば粉の使い方、食べ方、楽しみ方を僕なりに伝えていけたらなと思います。

そば粉屋の夫婦道のvol.3[夏号]は、末吉の越前そば粉オンラインショップでご注文いただきましたお客様や、法人様・営業店様すべてに同梱してお送りしております。

そば粉屋の夫婦道バックナンバーはこちら

[7月25日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:70%
営業時間:8:30~18:00(月~金)
休業日:土日祝
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | そば粉屋家族が年4回創刊する、そば粉屋の夫婦道[夏号]のテーマはガレットと日本のそば文化についてです。 はコメントを受け付けていません

皮も美味しさの一つであるガレット生地が上手く焼ければ、家庭でも本格的なガレット料理が楽しめる。

おはようございます!

今朝はいきなり大雨に見舞われました。
気温が高い上に集中的に雨が降ったので、ものすごく蒸してます。
今日は熱中症に気をつけないと頭がぼーっとしそうです。最近は熱中症対策飲料がいろんな種類でてますし、水分をしっかりとって体調管理をこころがけてくださいね。

先日、友人に家でも簡単にガレットが楽しめるよう、クレープボンさんに焼いてもらったガレット生地をプレゼントしたところ、美味しく食べられたという嬉しい声とともにガレットの写真をもらったのでご紹介したいと思います。

ますは、たっぷりの野菜と生ハムを包んだガレット。
好みで加えたドレッシングがアクセントになって飽きの来ない仕上がりになっているようです。フライパンで一焼きしてパリッとした質感が出ているガレットの皮がまた美味しそうです。

皮も美味しさの一つであるガレット生地が上手く焼ければ、家庭でも本格的なガレット料理が楽しめる。

そしてガレットの定番コンプレット。
中身は黒コショウをふったハムエッグですけど、ガレットに包まれているだけでオシャレに見えます。コンプレットは、パリパリしたガレット生地とトロトロの卵、ハムの塩気、黒こしょうの香りが絶妙なんですよね。これも香ばしい良い香りが伝わってくるようです。

皮も美味しさの一つであるガレット生地が上手く焼ければ、家庭でも本格的なガレット料理が楽しめる。

ご家庭でガレットを焼かれる場合には、ホットプレートが便利です。
フライパンでは取っ手が邪魔になって上手く生地が伸ばせませんが、ホットプレートならある程度の大きさに広げることが出来ます。ガレットを焼くためのそば粉は、細かく仕上げた全粒粉がお薦めです。焼き上げた後の香ばしい香りが何とも言えません。

弊社ではプロ向けにガレット用そば粉を製粉しています。福井県内のガレット店やレストランに協力していただきながら試作を重ねて作り上げたガレット粉は、タイプやコストに合わせて3種類ご用意しています。
現在、一般個人向けの販売は行っておりませんが、もしご興味がある方はお問い合わせください。

それでは今日も1日、よろしくお願いいたします。

[7月24日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:雨
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:69%
営業時間:8:30~18:00(月~金)
休業日:土日祝
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理 | タグ: | 皮も美味しさの一つであるガレット生地が上手く焼ければ、家庭でも本格的なガレット料理が楽しめる。 はコメントを受け付けていません