福井市の平野部で育つ、福井在来種のそば畑を見てきました。

こんにちは!
昼間はポカポカ陽気、夜はキュッと寒くなって、本当に過ごしやすくなりましたね。
毎日のように暑いなーと言っていたのもいつしか無くなって、今ではモコモコの布団にくるまっていないと寒くて眠れません。気温の寒暖が激しいので風邪をひかないよう気をつけなければなりません。

さて、先日の台風の被害について少し。
当時、福井市内は風は吹いていたもののそれほど強くなく、雨の割と少ないという印象でしたが、県内主要そば産地では少なからず被害が出ておりました。強風によってそばの実が落ちてしまったり、株が倒れて一切がダメになったところもあるようです。

今どれほどの影響があるのかは把握できていませんが、収穫まであと1ヶ月と迫ったところで台風の被害に遭うというのは毎年のことながらかなりの痛手です。今順調に育っているそばが何事もなく収穫されることを切に祈っています。
福井の早刈新そばは11月初旬頃からの販売予定です。

それでは、今日も福井県内のそば畑レポートをお届けします!よろしくお願いします。

福井市の平野部で育つ、福井在来種のそば畑です。

今まさに花満開です!
場所によっては枯れ始めている畑も見受けられましたが、今週末ごろが見ごろでしょうね。
そばの花の香りって見た目の綺麗さとはうって変わって独特なんです。僕はそうは思わないんですけど、人によっては肥料臭い・・という声も聞きますし。正直、僕もそんなにいい匂いとは思いませんが、虫たちにとってはこの香りはたまらないのかも知れませんし、自分で受粉できないそばにとっても虫を引きつけるための大切なものなのかもしれません。

福井市の平野部で育つ、福井在来種のそば畑です。

福井はあちらこちらでこのような風景に出合います。
そばに関係するお仕事をしていない方が県外から福井に来られる際、ほとんどの方が「これ何の花?」とお聞きになります。で、「そばの花ですよー」と返しますと、決まって「やっぱ福井だねー、福井のそばは有名だもんね。」と言ってくれます。福井のそばはまだまだ認知度は低いかもしれませんが、福井県民としてとても嬉しい瞬間です。

もっともっと多くの人に福井のそばを始め、多くの特産物、農産物、海産物を知ってもらいたい。そのお手伝いが小さな会話から始まればと思っています。
すでに秋本番。寒くなるにつれ、福井の食は一気に活気づきます。新米、新そば、新酒、越前ガニ・・・
楽しみですねー

[9月27日(火)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:晴れ
石臼工場内室温:19℃
石臼工場内湿度:69%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 福井市の平野部で育つ、福井在来種のそば畑を見てきました。 はコメントを受け付けていません

大野市の山間で育つ、大野在来種のそば畑を見てきました。

おはようございます!

今朝の福井は曇り空。気温は20℃を下回り、もう半袖は寒くて耐えられませんね。
さて、シルバーウィークもあっという間に過ぎて新しい1週間の始まりです。今週も元気いっぱい頑張っていきましょう。

今週一発目は福井県内のそば畑レポートをお届けします!よろしくお願いします。

大野市の山間に育つ、大野在来種のそば畑を見てきました。

先週の様子です。
今は花も満開になって、そばの花特有の香りに包まれていることでしょう。

大野市の山間に育つ、大野在来種のそば畑を見てきました。

茎は太く、赤く、たくましく育ち、台風に負けねーど!と土に根を深く張っているかのように見えます。

大野市の山間に育つ、大野在来種のそば畑を見てきました。

妻がいい感じのそばの花をカメラに収めようと真ん丸になっています。
そばの背丈は真ん丸の妻より高く成長しています。虫もそれなりに飛び交い、交配も順調にいきそうです。

福井の新そばは11月初旬頃からの予定です。
連日、多くのお客様より福井県産新そばについてお問い合わせをいただき、ありがとうございます。
ただいま、花満開でこれから実を結び始めます。
あと1ヶ月少々お待ちください。

[9月26日(月)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:曇り
石臼工場内室温:19℃
石臼工場内湿度:70%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 大野市の山間で育つ、大野在来種のそば畑を見てきました。 はコメントを受け付けていません

越前そば粉カガセイフンは、秋分の日も営業します。

おはようございます。
秋分の日にふさわしい青空が広がっています。気温もちょっと肌寒くて気持ちいい感じ。深呼吸すると本当に清々しいです。両親にまかせっきりな自分が言うのもなんですが、お彼岸のお墓参りにも行きましょう!

さて、祝日:秋分の日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフンがバリバリ営業しております。皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。

昨日は先週に続き連休前の忙しさにかられ、まともにパソコンの前にいる時間がなく、ブログの更新もできませんでした。いつも他愛のない内容でも読んでくださる皆様、ありがとうございます!感謝。

発送作業中のスタッフです。

越前そば粉をていねいに梱包しています。

お客様へお届けする越前そば粉を一つ一つ丁寧に梱包している様子です。
やはりこういった作業は女性に限りますね。男だと自分ではていねいにしっかり梱包しているつもりでも、仕上がりを比べると悔しいけど雑に見えるんですもん。

商品の製袋、梱包、発送作業担当のちあきちゃん(写真:右手)は梱包の美しさに定評があります。お客様からお電話やお手紙をいただくこともあって、本当にありがたいことです。

商品には必ず、一言メッセージを添えています。
担当は商品や出荷日によって変わりますが、ちあきちゃんの季節のメッセージを同梱してお届けしています。
これから福井の新そばは実を付けるという大切な時期に台風一過してまた一過・・と不安な日々は続きますが、良いそばが収穫できるよう祈っています。

[9月23日(金)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:晴れ
石臼工場内室温:18℃
石臼工場内湿度:78%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 越前そば粉カガセイフンは、秋分の日も営業します。 はコメントを受け付けていません

福井市南部で窓から望む、福井在来種のそば畑を見てきました。

おはようございます。

今朝のニュースで報道されている通り、東海地方の豪雨の被害が拡大していますね。
以前、東海豪雨があった時に僕はちょうど名古屋にいて、その時は異常なまでの雨の降り方に危険を感じ、遅くなる前に名古屋を離れました。2時間後、福井でニュースをつけたら、さっきまで自分がいた場所が冠水していて友人の安否を確認しました。身の凍る経験でした。

今回も東海豪雨を思い起こす出来事に胸が痛くなります。
自然災害に対抗は無理でも、危険を感じたら早めの対策をするように心がけてください。

当地福井は今のところ昇降状態ですが、県内各所で土砂崩れ警報が出ておりますので、安心できない状況ではあります。今後の予報や台風の動きを見ながら行動しないといけません。

さて、福井県内のそば畑レポートをお届けします!よろしくお願いします。

今日は福井市南部に育つ福井在来種のそば畑を見てきました。

福井市南部の福井在来種のそば畑を見てきました。

播種(種まき)時期に気象条件が合わなかったのか、他の産地よりも少し成長が遅れています。でも、すくすくと元気に育っているように見えました。今回の台風が及ぼす影響がどの程度なのかが心配の種ではありますが、何事もなく育ってほしいと願うばかりです。

[9月21日(水)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:雨
石臼工場内室温:20℃
石臼工場内湿度:78%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 福井市南部で窓から望む、福井在来種のそば畑を見てきました。 はコメントを受け付けていません

今回はあわら町に育つ福井在来種のそば畑を見てきました。

おはようございます。
台風の影響もあってか、気温が一気に下がり秋物の長袖が必要なくらい寒くなってきました。
残暑厳しい中、このように突然寒くなる気温差によって体調管理ができずに体を悪くし兼ねません。みなさま、どうぞお体ご自愛ください。

本日も福井県内のそば畑レポートから1週間の始まりです!どうぞよろしくお願いします。

今回はあわら町に育つ福井在来種のそば畑を見てきました。

あわら町に育つ福井在来種のそば畑の様子です。

そばの白い花も満開に近くなり、高さも僕の腰の辺りまで成長してきてます。

あわら町に育つ福井在来種のそば畑の様子です。

土の近くは真っ赤に染まり、間は緑一色、そして上を見ると一面の白色。これが過ぎると実が成って茶色のじゅうたんに染まっていきます。

そばの畑は成長とともに色々な表情を見せてくれるので、いつ来ても違った風景を見ることができます。
今朝、台風が日本に接近しているというニュースが流れましたが、今からが大切なところだからまだ福井には来ないで!と願っています。

[9月20日(火)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:雨
石臼工場内室温:20℃
石臼工場内湿度:71%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 今回はあわら町に育つ福井在来種のそば畑を見てきました。 はコメントを受け付けていません

七尾市:ダンボールワンさんへ見学に行きました。

今日は能登島の海からおはようございます!
早起きして、ひとっ風呂浴びて、海沿いを散歩して、、、いやー気持ちいです。
朝ご飯が待ち遠しい。

能登島の朝

昨日は「北陸三国志ネット交流会」の見学会と交流会が石川県七尾市のダンボールワンさんでありました。まず、ウェブ担当の辻さんより会社の紹介と、自社の取り組み、売り上げが上がったポイント、今までの苦労話をお話しいただき、製造現場の見学をさせていただきました。

七尾市:ダンボールワンさん見学

大きな機械が並ぶ中、たくさんの参加者が行き来しても顔色一つ変えず明るく出迎えてくださるスタッフさんたちを見て、社風の良さがうかがえます。辻さん自ら製造の流れを説明してくださいました。

七尾市:ダンボールワンさん見学

ダンボールを裸のままで発送する業者が多い中、こちらではどんなダンボールでも頑丈なダンボールに包んで発送することで運送中の破損やトラブルを抑えているそうです。

七尾市:ダンボールワンさん見学

機械を使っても作業の半分は手作業で行われています。
その理由は全自動だと生産効率は上がるが、急な対応や柔軟な作業ができなくなるからだそうです。ダンボールワンの強みの一つは特注でも短納期ということ。20年以上使われている機械は今でも現役で使用されているそうです。

七尾市:ダンボールワンさん見学

最後に事務所を拝見しました。
驚くべきは非常にモノが少なくてスッキリしていること。
無駄なものを徹底的に省き、書類はデータ管理することで人員が動きやすく、スムーズに受発注ができる環境が整っています。素晴らしい環境です。

七尾市:ダンボールワンさん見学

このあと、今いる能登島の旅館で懇親会が行われ、夜遅くまで酒盛りが続きました。
次回は福井県での開催ということで、僕自身も楽しみにしています。
ダンボールワンの辻さん、石川県、富山県の参加者のみなさま、どうもありがとうございました。
またお会いしましょう!

[9月18日(日)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:雨
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:68%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 七尾市:ダンボールワンさんへ見学に行きました。 はコメントを受け付けていません

そば粉をもって午後から七尾に行ってきます。

おはようございます。

雨が降ったり、止んだり、ちょっと晴れ間が除いたり、工場内湿度計ももうすぐ70%を越える強烈な湿気でパソコンデスクがネチャネチャになってます。まさに北陸の梅雨状態の1日ですが、良い連休をお過ごしください。

さて、今日は午後から石川県の七尾市に行ってきます。
北陸3県で行っているネットの勉強会の定例会があって、福井県からは僕の他に老舗のお味噌屋さん、生地屋さんが行きます。他にも石川県と富山県からそれぞれ集まって情報交換を行います。

会場はダンボール販売の「ダンボールワン」さん。
店長の辻さんは気さくで丁寧な方。以前からこのショップさんの評判を福井でもお聞きしていたので、今回の見学会はとても楽しみにしていました。

懇親会も企画されていますし、積極的な情報交換と福井の食文化について熱く語ってきたいと思います。
定例会の様子はこのブログでご紹介しますね!

[9月16日(土)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:雨
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:68%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | そば粉をもって午後から七尾に行ってきます。 はコメントを受け付けていません

越前ふくいそばまつりのホームページができました。

おはようございます。
明るくて気持ちいい朝は自然と元気になります。今日も一日がんぱりましょう!

毎年、多くのお客様が来場され、福井の代表的なイベントの一つである「越前ふくいそばまつり」のサイトができました。

越前ふくいそばまつり ホームページ

越前ふくいそばまつりや素人そば打ち名人大会の説明、各予選会場、歴代名人、そば打ち講座、ふくいのブランド食、福井県内観光情報など、まだまだ粗削りですが少しずつ手直しを重ねてイベントの情報を分かりやすくお伝えできるようにしていきたいと思います。

[9月15日(金)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:晴れ
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:65%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 越前ふくいそばまつりのホームページができました。 はコメントを受け付けていません

あわら市に育つ福井在来種のそば畑の様子です。

おはようございます。
今朝も日差しの高い一日になりそうです。

本日も福井県内のそば畑レポートします。
こちらはあわら市に育つ福井在来種のそば畑の様子です。

あわら町に育つ福井在来種のそば畑を見てきました。

川を挟んで山際に広がるそば畑ってなんかいい感じですよね。
お米を収穫しているときの香りや畑を焼く藁の匂いがそばの若葉の青臭い香りに混じって風に運ばれてきます。

あわら町に育つ福井在来種のそば畑の様子です。

あわら市のそばは茎の色がとても濃い赤色でしっかりしてるんです。
ここまで赤くなっているのは他の産地でもなかったので、あわら市の環境で育つそばならではの特徴の一つなんでしょう。

あわら町に育つ福井在来種のそば畑の様子です。

だいたい5分咲きですねー
そばの花が開花した時の特有の香りが出てきました。
あまりいい香りじゃないところがちょっと残念なんですけどね。

あわら町に育つ福井在来種のそば畑の様子です。

半分ほど咲いたそばの花。
コントラストがキレイです。

あわら町に育つ福井在来種のそば畑の様子です。

僕は街中で育ってきましたので畑にはあまり縁がないのですが、お米を収穫した後の光景って妙に落ち着きます。
新米、新そば、新酒、カニ・・ 福井の秋から冬はたまらないですね。

[9月15日(木)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:晴れ
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:68%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | あわら市に育つ福井在来種のそば畑の様子です。 はコメントを受け付けていません

坂井市丸岡町に育つ丸岡在来種のそば畑を見てきました。

おはようございます。
薄曇りの張った明るく暑い朝です。ジッとしているだけで背中に汗が浮かびます。

今週に入って福井県産の新そばについてのお問い合わせが増えております。当地福井のそばはただ今、花が咲き始めており、収穫まであと1ヶ月少々かかります。新そばの販売は11月初旬の予定です。ご予約をご希望されるお客様は一度、お電話をいただきますようお願い申し上げます。

本日も福井県内のそば畑レポートします。こちらは坂井市丸岡町に育つ丸岡在来種のそば畑の様子です。

坂井市丸岡町に育つ丸岡在来種のそば畑を見てきました。

全体的に花が開いてみどりの中に白がフツフツと見えてきました。
日差しが強いせいか、そばの葉が少ししおれている部分が確認できました。

坂井市丸岡町に育つ丸岡在来種のそば畑を見てきました。

丸岡町に広がるそば畑は広大なので、見ごたえがあります。
気温が高く暑いのですが、風が吹くと涼しくて揺られているときのザザァ・・という音も涼しげです。

坂井市丸岡町に育つ丸岡在来種のそば畑を見てきました。

山に囲まれたエリアに一面のそば畑。
満開が楽しみです。

坂井市丸岡町に育つ丸岡在来種のそば畑を見てきました。

背丈は185cmある僕の太ももくらいまできました。
日中はお日様の光をたっぷりと浴びて成長し、夜はキュッと寒くなるので養分を蓄える。
この連続が福井県産そば粉の濃厚な旨みを作り出します。
今年の出来が待ち遠しいです。

[9月14日(水)]
玄そば産地:福井市南部産
天気:晴れ
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:65%

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 カガセイフン本社工場
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップ 末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

2011年11月19日(土)、20日(日)開催
越前ふくいそばまつり「全日本 素人そば打ち名人大会」

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 坂井市丸岡町に育つ丸岡在来種のそば畑を見てきました。 はコメントを受け付けていません