滋賀県 配達の旅 ③


「寿命そば」です。
冷えた身体を温めようとしたんですが、
ついつい冷たい「おろしそば」を食べてしまいました。
ダシの種類・味付けこそ違うものの県外で「おろしそば」が
食べられるということは、結構幸せかも。
冷たい蕎麦でも大根が身体を保温してくれるから
意外とポカポカです。

カツオと昆布がバランス良く効いた、塩分は控えめのやや色濃いダシ。
よく関西と関東のダシの境界線みたいなことをやってますが、
この辺は案外、その境界線なのかもしれない。
楽し軽食でした。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク