越前そば粉屋は、年越しシーズンに向けててんやわんやです。

おはようございます!

今朝も当地ふくいは雨が降ってとても寒いスタートとなりました。師走も早くも中盤になり、年末が近づくにつれて気忙しくなります。体調管理に気をつけて元気に頑張っていきましょう。

昨日、ポスターも刷り上がり、そろそろ年越しそばの準備を進めていかないといけません。

年越しそばの準備を進めています。

さて、年越しそばの由来はご存知でしょうか?

年越しそばをなぜ食べるのかというと、細く長く暮らせることを願うというのが一般的で、 他には蕎麦が切れやすいことから、一年間の苦労を切り捨てて翌年に持ち越さないよう願う、そして年末に家族そろって食べることが多いので、末長くそばにいたいというところもあります。まさにあなたの蕎麦がいいです。
大晦日に蕎麦を食べる人が多いので、大晦日のお蕎麦屋さんでは店内での提供は控え、持ち帰りのみで対応するところもありますね。

年越しそばをご自分で手打ちされる方、そば粉のご準備・ご予約はお済でしょうか。

毎年12月は既存の営業店様からのご注文数量が増えてまいります。
弊社では石臼挽きで製粉しておりますので1日の出荷量が限られており、特にご注文が集中する12月後半を前に受注の締切日を設けさせていただいております。

オンラインショップからのご注文は12月中旬~年明け1月5日頃までお休みをいただきますので、年末年始にご入用なそば粉は到着日を明記していただき、お早めのご注文をお願い申し上げます。
いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。

年末の受付終了までもう少々、余裕がございますので、ご注文がまだのお客様はお急ぎください。
どうかご協力いただきたくお願い申し上げます。

[12月16日(金)]
玄そば産地:福井県大野市産早刈りそば
天気:雨
石臼工場内室温:10℃
石臼工場内湿度:57%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク