たぶん、牛乳屋さん

ちょこちょことそば粉を買いに来てくれる、とあるオジサマ。
自前のラフな作業着に年季の入った前掛け姿で現れる。

グレーの軽自動車に乗って、仕事帰りのだいたい決まった時間に
決まったそば粉を2kg、ニコニコしながら買いに来る。

その表情はとても嬉しそうで、趣味で始めたそば打ちがだんだん
楽しくなってきたのかなーなんて想像しながら粉を挽く今日一日でした。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | たぶん、牛乳屋さん はコメントを受け付けていません

越前市(旧武生市)産玄そば 入荷

今庄宿から北国街道を北上、南条を過ぎると武生(現越前市)です。武生は越の国の国府が置かれ人々で賑わった寺社仏閣の多い町で、武生は万葉集にもゆかりがあり(味真野地区)、紫式部が若い頃に過ごした場所としても有名です。また、福井県が誇る健康食「越前おろしそば」の発祥の地でもあります。

そばは今でこそ麺状のものがほとんどですが、昔はそば粉を練ったものや団子などが主流でした。麺として登場するのは江戸時代頃で、客人をもてなす時などに「そばきり」(そばを切る)として出されていたと言われています。

越前の国府のあった武生(当時は府中)に、領主として赴任してきた本多富正。彼は府中の町の整備や地場産業である打刃物の発展に尽力しました。

その中でも荒れ地でも育つそばの栽培に力を入れたと言います。その背景には、富正自身もそばを好み、赴任時にそば師、金子権左エ門という人物を同行させていたという事実もあります。そして富正が食べていたそばこそが、大根おろしをかけた現在のおろしそばだったようです。

それ以来、府中で、そして福井全体におろしそばが広く食べられるようになったと伝えられています。

さらに現在の「越前おろしそば」という名前が全国に広まったのは昭和22年以降のことです。昭和22年10月、昭和天皇が福井に来られた際、武生市(現越前市)でおろしそばを召し上がられました。その後、皇居に戻られておろしそばのことを懐かしがられ「あの越前のそば」とおっしゃられたことに由来するといわれています。

越前市をはじめ、福井県全域は美味しい湧き水が多いのが特徴です。中でも1400年前もの伝説が残る解雷ヶ清水(けらがしょうず/越前市千合谷町)は、干ばつでも決して枯れない霊水として知られています。

越前市で収穫される農作物は越前市で消費するという地産池消政策のもと、過去に玄そばが入荷したことがなく、我々も初めての試みなので非常に楽しみです。

【福井県越前市産<完熟>そば】ただいま、玄そばを磨いてきれいにしております。販売開始までもうしばらくお待ちください。

販売開始と同時に【坂井市丸岡町産<完熟>そば】の販売は終了いたします。

お求めの方はお急ぎください。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 越前市(旧武生市)産玄そば 入荷 はコメントを受け付けていません

福井県産玄そばを生かしきる!

末吉製粉では県内産地でもそれぞれの玄そばの味・香りと福井の玄そばを福井で挽くという考え方を第一にしています。
産地や気候の特徴がそのままそば粉に伝わるよう、工場内には機械による水分調整、製粉時の湿度調整を一切行わずそば粉を挽きあげます。

そのため、お届けするそば粉の状態は一定ではなくて含水量も違うので毎回、加水調整をお願いいたします。
ホームページの各商品画面でご紹介しております加水率はあくまで目安です。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 福井県産玄そばを生かしきる! はコメントを受け付けていません

加水率

先日、【越前】丸挽きそば粉をご購入いただきましたお客様から加水率についてお問い合わせをいただきました。
現在、弊社のパンフレットとホームページにそれぞれ記載されている加水率が違いっています。

農作物ですので気候によって毎年作柄が変化します。昨年度は気温が例年よりも下がらず収穫期にまとまった雨に遭ったために作柄が昨年度よりも若干よくなく収穫量も減少しました。その影響でしょうか、そばの実の含水率がやや低く加水率が高くなっております。また、関東・関西や季節など打たれる環境によって水加減は変化しますので一度に加水を決めず、数回に分けて状態を確認していただきながら行っていただきますようお願いいたします。

お客様からいただきました最近のお話をもとに弊社そば粉の各地の加水率を簡単にご紹介させていただきますと

北陸地方 (28そば)47%~50% (10割)48%~53%

関西地方 (28そば)48%~53% (10割)52%~58%

関東地方 (28そば)53%~56% (10割)55%~58%

※上記は【越前】丸挽きそば粉に関しての加水率です。【水仙】、【金華】やや低め、【奥越】はやや高めに加減してください。すべて暖房風の届かない肌寒い環境でのそば打ちです。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 加水率 はコメントを受け付けていません

石臼のお世話

おはようございます。

今日は曇り空から差す太陽の光が気持ちい朝を迎えています。

週末の疲れが今朝から出てぐったりしてますが今週も美味しいそば粉挽きますよ!

さて、僕たちは今の時期、年末の激務を終えた石臼たちのメンテナンスを行います。磨り減った臼の目を起こす「目立て」、動力になっているモーター類の点検、設備不良箇所の確認などが主だった内容ですが、なかでも目立ては非常に時間と手間がかかります。

上下とも60~80kgある石臼を設置台から手作業で取り外します。はずした両臼の目に溜まっているそば粉を除いて目立てを行いますが、溝を起こしたり深くしたり臼同士の噛み合いを考えながら目を立てていく作業は非常に難しく細心の注意を払います。

僕も子供のころから祖父や父の目立てを見て育ってきましたが、同じような仕上がりには到底及びません。ひどい時にはそばが粉にすらなりませんし。

経験値の低さなのでしょうね。擂り合わせの悪さや目起こしの甘さなど同じ産地の臼でもモノによって正確が違います。

でもその分、そば粉になったときの喜びとやりがいは格別なものです。

目立てには時間がかかります。1台の石臼(上臼・下臼)を整備するには早くても1日。うまくいかなかったりすると1週間くらい平気でかかります。

工場内すべての石臼をメンテナンスし終える頃にはゴールデンウイークを迎えることが多いですね。

美味しいそば粉を挽くために僕たちは手間を惜しみません。

心を込めて目立てを行っています。

カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具 | タグ: | 石臼のお世話 はコメントを受け付けていません

東京2日目

今日は寒いです。
骨にしみるような寒さってきっとこんな感じですね。
今、品川です。これから葛西へ行って立川に進みますが、方向があっちこっちなので要領よく行かないと帰りの電車に間に合いません!(汗)
とりあえず急ぎます!

ではでは

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 東京2日目 はコメントを受け付けていません

東京へ

新年早々、週末になるとあちらこちらに飛び回っている僕ですが、今週末は東京にてご挨拶まわりです。ただいま、北陸線:サンダーバードに乗ってます。この後、米原から新幹線に乗り換えて3時間くらいで着きます。
福井はこんもりと雪が積もってますが米原は無いですねー。でも風が乾燥してて冷たそうです。東京はどうかな。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 東京へ はコメントを受け付けていません

新潟・福島行ってきました。

翌日、喜多方でラーメン食べて会津若松にて友人と再会。

磐梯山や猪苗代湖、会津盆地など北陸ではお目にかかれない東北ならでわの壮大な景色の前にしばらく絶句でした。

麒麟山温泉という阿賀野川沿いの旅館で一泊した後、新潟・新発田市から加茂市へと移りながら知人にご挨拶をすませ、金沢を経由して帰路へつきました。

最終日は一気に天気が崩れ、富山あたりの高速道路は猛吹雪で前の車が見えませんでしたが、なんとか無事に帰れたので安心しています。

まとまったお休みが年明けくらいしか無いので、今回はいろんな人に会えるだけ一気に会ったという感じでした。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 新潟・福島行ってきました。 はコメントを受け付けていません

新潟・福島行ってきました。

久しぶりの友人に会うため、新潟から福島まで行ってきました。

深夜に新潟市内に着いたのですが、そこは雪こそありませんが路面に薄い氷が張っていてツルツル!雪国出身の私ですが氷には慣れておりません。

氷の路面を歩くには足の指から着地しながら歩くと滑りにくいと青森の友人から聞いたことがあったので早速試してみると、非常に歩きづらいものの確かに滑らない。すごい! それにしても寒い。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 新潟・福島行ってきました。 はコメントを受け付けていません

有限会社末吉製粉から、株式会社カガセイフンへと社名を変更いたしました。

いつもありがとうございます。
末吉製粉 代表:加賀 龍夫です。
新年を迎え、みなさまますますのご盛栄のこととお慶び申し上げます。

さて、弊社儀 創業家の末吉正志(2代目)より事業を受け継ぎ、早くも70年が経たちましたことを契機としまして、平成21年1月13日(火)より下記のとおり社名を「株式会社 カガセイフン」と改称させていただくこととなりました。

今後は社員一同心を新たにして、より一層みなさまへ美味しいそば粉をお届けできますよう努力いたしますので何卒、変わらぬご愛顧お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

新社名 : 株式会社 カガセイフン

旧社名 : 有限会社 末吉製粉
※なお、インターネット店の販売屋号は「末吉製粉」です。
所在地、電話番号は従来どおりです。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 有限会社末吉製粉から、株式会社カガセイフンへと社名を変更いたしました。 はコメントを受け付けていません