奥越地方大野市のそば畑は、ほとんど開花してテントウムシが飛び交っています。

場所によって生育に開きがありますが、ほとんどの畑で開花していて、僕が今、体験している勝山のそば農園よりも1週間半ほど進んでいると思います。

時折吹く山からの風が涼しいような・・はたまた寒いような・・・

車の音も少なく、虫の飛び交う音が耳元で聞こえるくらいのどかな雰囲気です。

福井市は田舎ですが、そんな福井市でも最近はテントウムシさえ見なくなりました。

チョンと花に止まっている愛らしい風景が普通に見られないのは寂しいことです。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 奥越地方大野市のそば畑は、ほとんど開花してテントウムシが飛び交っています。 はコメントを受け付けていません

【勝山そば農園体験農場】の29日目は、うっすらと花が咲き始め40~50cmくらいの高さまで育ちました。

全体的にうっすらと花が咲き始め、高さも40~50cmくらいまできました。

雨続きで気温が低く、ちょっと肌寒い朝です。

地中の水と養分をギュッと吸収して、太陽の光を浴びて順調に育っています。

まだつぼみばかりですが、今週末頃には満開になるでしょう。

茶色のキャンパスに緑の葉、そこに白い花が映えてきれいです。

カテゴリー: 勝山そば農園体験農場 | タグ: | 【勝山そば農園体験農場】の29日目は、うっすらと花が咲き始め40~50cmくらいの高さまで育ちました。 はコメントを受け付けていません

勝山市の山あいに広がるソバ畑の環境は、マイナスイオンに満ち満ちて気持ちがいい。

こんにちは。

今日も雨でした! お昼までは。

午後からはスカッとまではいきませんが晴れ間がでて、今は雨雲は遠くでとぐろを巻いています。

さて、いつものように行く先々で見かける畑の様子をご紹介。今日は勝山の山あいに続く畑です。先日更新したそば農園体験農場とほとんど生育状況は変わりませんね。水の流れる音と葉に流れる雨露が光輝いてとても涼しげで、ふわっと吹く山の空気は最高に美味しい。しばらくボーっとマイナスイオンを取り入れたくなります。

ハート形の葉がいっぱいです。

まだ生後3週間程なので茎も葉も柔らかい。

一面に土を隠すようにソバがぎっしりと敷き詰められた若い緑色の畑は気持ちがいいですね。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 勝山市の山あいに広がるソバ畑の環境は、マイナスイオンに満ち満ちて気持ちがいい。 はコメントを受け付けていません

福井県は大雨洪水警報が出ています。

福井県内は今朝から大雨による影響で、各地で浸水被害が出ています。

工場近くでは川から水が溢れ出て、一時、交通機動隊が活動していました。

お昼過ぎには晴れ間も見えて、大雨も昇降状態になってきましたが、一部の地域ではまだ予断を許さない雨に見舞われているようです。

写真は配達途中の足羽川中流です。いつもはここで多くの人たちがアユ釣りを楽しんでいる場所なのですが今日は土砂を含んだ水が増水して流れが速くなっていました。

数年前、この川は福井豪雨で増水し、鉄道の陸橋までもが流された記憶から、近辺に住んでいる方々は増水に敏感で臆病になっています。

近年、いろいろな影響から極端な天気が続きますが、晴れ間も雨もほどほどになってほしいと願うばかりです。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 福井県は大雨洪水警報が出ています。 はコメントを受け付けていません

早刈りそばを栽培する坂井市丸岡町のソバ畑は、今にも花が咲きそうな蕾が膨らんでいます。

今日はとても涼しい朝でした。

空一面に重たい雨雲が覆っていましたが、昼前には徐々に開けて今は秋空が広がっています。

花が咲いているところも目立ってきました。

この畑は今にも咲きそうな蕾を抱えているので、明日か明後日には開花するでしょう。

収穫前のお米の景色と重なって気持ちがいいです。

一日中まんべんなく日が当たる畑と建物の影響で陰ができてしまう畑とでは生育に大きな差が出てきます。

播種は同じ時期なのに手前の部分はすくすくと育って花もちらほら見えますが、奥の方は1.2週間ほど遅れているかのようです。

これから福井は昼夜の気温の寒暖差がどんどん開いて、夜は寒くなってくるでしょう。

ソバには好条件ですが、僕たちは風邪をひかないよう注意しないといけません。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 早刈りそばを栽培する坂井市丸岡町のソバ畑は、今にも花が咲きそうな蕾が膨らんでいます。 はコメントを受け付けていません

【勝山そば農園体験農場】の21日目は、赤く太い茎が成長の順調ぶりを思わせます。

連日、暑い日が続いたのが良かったのか、見事に育っています。

この農場は他の畑よりも1~2週間ほど播種(種まき)が遅かったので、そばの成長もワンテンポ遅れをとっています。でも、新そばの頃には十分間に合うでしょう。

台風が通ったというのに影響はなし!

赤く太い茎がその順調ぶりを思わせます。

そばの丈はおおよそ20cmくらいでしょうか。あと2週間もすれば徐々に花も咲いてくるでしょう。ハチやその他の小さな虫も今や遅しと早くから畑を舞っていますし、この先も特に問題なく育ちそうです。

それにしてもそばの畑はなんてきれいなんでしょうか。

一面に緑になったかと思えば、白になって、黒が目立ってくるようになって、刈り取り後は茎の赤が残る。見ていて飽きません。

最近、山や小川、雲などの景色と一緒にそば畑をカメラに収めることが楽しくなってきています。もっと色々な姿をお伝えできるよう小まめにアップしますので、越前ふくいの新そばを楽しみに待っていてください。

カテゴリー: 勝山そば農園体験農場 | タグ: | 【勝山そば農園体験農場】の21日目は、赤く太い茎が成長の順調ぶりを思わせます。 はコメントを受け付けていません

自宅でスペインバル風ごっつぉ(ごちそう)を楽しみます。

昨晩は、自宅でゆっくりお酒を飲むことにしました。
近くのスペインバルで生ハムを切り落としてもらい、テキトーな青かびチーズと手でちぎったルッコラ、安売りしていたカツオに大葉とミョウガと辛味の強い大根おろしをたっぷり盛って、その辺に売ってた安価なワインを選びました。
僕は調理師免許を持ってはいますが料理はそれほどうまくないので、腕の関係ないメニューになっていると思います(笑)

毎日同じような決まった食卓ですが、たまには普段出てこないようなちょっといいものを並べて、ワインを机に置くだけで普段とは全然違った雰囲気になるものです。
安くておいしいものが食べられて、酔っても帰らなくていいし、落ち付いて時間を過ごせる・・たった一回の晩ごはんですが、気持ちがとても豊かになりました。

なぜ外食だと高くてもどんどん注文してしまうのに、スーパーだと数百円が勿体なく感じてしまうんでしょうね。どれだけ高い買い物しても外で食べるのとは比べ物にならないんですけど。

単に貧乏症なんですね。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 自宅でスペインバル風ごっつぉ(ごちそう)を楽しみます。 はコメントを受け付けていません

福井市は台風の上陸によってそば畑への影響がとても心配でしたが、見事に花が咲きました。

台風の福井上陸によってそば畑への影響がとても心配でしたが、背丈がまだそれほど大きくないせいか特に大きな被害も報告されていないのでホッと一安心しているところです。自然のことなので心配しても仕方ないのですが、これからもっと台風は増えてくるわけなので気が休まりません。

それでも、台風で久々に雨が降ったので昨日、一昨日と気温が低かったです。

このまま暑い季節が落ち着いてくれたらと思ってしまったのがいけなかったのか、今日は蒸し返すような暑さになりました。

さて、福井市内一部の畑ではそばの花が咲きました!

きれいですよねー本当に。

ソバは5つの色を持った珍しい植物だという事を知っていますか?

花の「白」、葉の「緑」、茎の「赤」、根の「黄」、実の「黒」です。

畑に植わっている苗からは、花と葉と茎の色が確認できます。

多くきなると50cm以上の高さになりますが、その頃になると茎は男性の小指くらいの太さになって風に負けないように地中にしっかりと根を生やします。

今週末は色々と畑を見て回ろうと思っているので、週明けに今の状況をお伝えします。

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井市は台風の上陸によってそば畑への影響がとても心配でしたが、見事に花が咲きました。 はコメントを受け付けていません

台風来てます。

おはようございます。

台風の影響で今朝は福井県全域に大雨警報が出ました。
蒸し暑い息苦しい気温です。

今年は気象条件が例年と異なっているようで、台風の上陸が少ない北陸地方に上陸の恐れがあるそうです。こちらは台風にはあまり耐性がないので、こういうニュースはとても不安です。現在はしとしとと降っていて、最近雨が全くなかったのでソバ畑にとっては恵みの雨といったところでしょうか。

夜には日本海沿いに北上するようなので今のままだと大きな被害もなく、まだ苗の高さが低いソバ畑への影響も少ないかなと思います。

収穫まであと1~2ヶ月あまり・・
毎年、災害によっていつダメになるか分からないこの季節は気が気ではない気持ちでいっぱいです。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 台風来てます。 はコメントを受け付けていません

書展へ行ってきました。

おはようございます。

福井は日中はかなり暑いのですが夜になると、だいぶ暑さが和らいできたように感じます。

今、台風が接近していますが、台風が来るたびにそば畑が気になります。今年の新そばは、なんとか最小限の被害で豊作を祈る気持ちでいっぱいです。

週末に武田双雲さんの個展へ行ってきました。

光 ~月と音 アントニウム~

金津創作の森で開かれています。

僕は墨のにおいがとても好きで、書道をやっていた小中学生の頃から墨のにおいを嗅ぐと、とてもリラックスして体の余分な力がスッと抜ける思いがするんです。

個展では双雲さんの心を映すダイナミックな書や繊細な書文、デザイン的な書画など、数多くの作品に触れ、自分の内面から湧き上がるような興奮を感じました。

1作品・・1作品・・・

見事な書を見進めていくうちに、気づくと双雲さんの作品を感じながら隣で実際に書いている自分がいて、非常に興味深いものでした。

僕はヘタクソですが、書道が好きなんだなーと感じ、今だからこそ新たに書道を始めてみたくなりました。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 書展へ行ってきました。 はコメントを受け付けていません