福井そばまつり 素人そば打ち名人大会

いよいよ明後日8日(日)と明々後日9日(月)【体育の日の両日、福井県産業会館2号館にて午前10:00より開催されます。

8日(日)は、今年で11回を迎える『全日本 素人そば打ち名人大会』の本選。

全国13箇所で行われた予選会でその実力を披露してこられた腕自慢たちが”30分”の時間内に水回し・コネ・延し・切りの工程を行う緊張感は目を見張るものがあります。

今回は県内から10名、県外から38名、合計48名のそば人がそば打ち愛好家の中で最も名誉ある称号:名人位を目指し挑戦します。

9日(月)【体育の日】は、そば打ち教室

そして、2日間通して行われるのは福井県内各地のおろしそば食べくらべです。
福井県産そばの主要産地である大野市・勝山市・丸岡町・福井市をはじめ、池田町・南越前町・越前市から合計9店舗が出店します。

同じおろしそばでも地方によって、見た目や麺の太さ、色、ダシの味など違いがあるのでおろしそば好きはもちろん、あまり親しみが無い方でも口に合うおろしそばがきっと見つかると思います。

そば打ちの本選を見て楽しみ、打ち立てのそばを食べ比べて舌鼓。

お時間のある方、無い方は時間を作って是非おいでください。

会場でお待ちしています。

カテゴリー: 全日本素人そば打ち名人大会 | タグ: | 福井そばまつり 素人そば打ち名人大会 はコメントを受け付けていません

北海道幌加内町産新そば:新品種【ほろみのり】 入荷しました。

大変ながらくお待たせしました。幌加内町から新品種【ほろみのり】がようやく届きました。

「キタワセ種」との交雑を避けるために完全隔離栽培を実行し、生産者をも限定しながらその特徴を最大限に発揮できる栽培を心がけたこの品種は、1997年に開発を開始して以来、今日まで幌加内農業技術センターの研究員を中心に試行錯誤の末、ようやく誕生した幌加内町期待の新品種です。

大きめ中サイズの黒々とした粒は、ピカピカと艶があり全体的にバラつきのないバランスの良い形をしており、水分も充分に保有しています。
福井県産そば粉に比べますといささか淡白な味わいかと思いますが、新そばの風味は楽しんでいただけると思います。

■ 挽きかたを変えて3種類ご用意しております。
──────────────────────────────────――
【丸挽き(挽きぐるみ)】 実の汚れや小さなゴミを取り除き、殻付きのまま石臼製粉します。
香りや粘り成分のある甘皮の部分も挽きこむので色黒く香り高い香ばしい田舎風そばに
仕上がります。
────────────────────────────────────
【抜き実挽き】     玄ソバを磨きの段階で3段階の大きさに分け少しずつ脱皮し、抜き
実の部分を石臼製粉します。粒子が細かく、色白な甘みのある上品なお蕎麦を楽しんで
いただけます。
────────────────────────────────────
【特上粉】       上記、丸挽きと抜き実挽きを50%:50%でブレンドしました。
やや粗めで力強い丸挽き粉としなやかなのど越しの抜き実挽き粉のバランスがとれた
そば粉です。
────────────────────────────────────

北海道産そば粉は、ホームページからのご注文はお受けしておりません。
お電話 (0776)54-0578・FAX(裏面のご注文用紙をお使いください)
・e-mail info@soba-sueyoshi.co.jpからのみのご注文受付とさせていただきます。
ご了承ください。
                            越前そば粉製造元 (有)末吉製粉

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 北海道幌加内町産新そば:新品種【ほろみのり】 入荷しました。 はコメントを受け付けていません

県内産そば 最終入荷

2006年度福井県内産新そば収穫を前に、昨年度産(ヒネ)そばの入荷が今日で最後となりました。出来るだけ多くの方々に福井産蕎麦粉をお召し上がりいただこうと、充分な確保を心がけてまいりましたが、今回が最後です。
現在、県内外より多くの引き合いをいただいており、新そば入荷時期まで在庫のお約束はできません。無くなり次第終了となります。

入荷しました玄そばの産地は「大野市」と「勝山市」の大粒です。
県内産の大粒は味・香り・旨みともに品質が非常に良いいと全国の蕎麦店様からは定評をいただいており毎年、確保が非常に困難な玄そばです。加えて収穫量が少ないために、価格も高騰しやすく一般のお客様にはなかなかお届けできない商品なのです。

今回、最後の入荷で大粒が入ってきた為に一般のお客様への販売が可能になりました。
ご入用の方はお早めにご注文ください。
TEL (0776) 54-0578  FAX  (0776)54-4268

在庫が空になりますと、新そば入荷までの期間は北海道幌加内産新品種の新そば(ほろみのり)を中心に扱います。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 県内産そば 最終入荷 はコメントを受け付けていません

北海道幌加内産の新品種【ほろみのり】

バタバタのお盆が過ぎて、じわじわと新そば入荷時期についてのお問い合わせが多くなり始めます。
今年当社に入ってくる一番早い新そばの便りは北海道幌加内産の新品種【ほろみのり】です。
【キタワセ種】との交雑を避けるために完全隔離栽培を実行し、生産者をも限定しながらその特徴を最大限に発揮できる栽培を心がけています。
1997年に開発を開始して以来、今日まで幌加内農業技術センターの研究員を中心に試行錯誤の末、ようやく誕生した幌加内町期待の新品種です。私達も未体験の【ほろみのり】。とても楽しみです!

2006年度新そば 北海道幌加内産 新品種【ほろみのり】
9月中旬の入荷予定です。
しかしながら、入荷量に限りがありますのでホームページからのご注文の受付は予定しておりません。
ご入用の方は、電話・FAX・メールにてお問い合わせの上、ご注文いただきますようお願いいたします。
TEL (0776)-54-0578  FAX (0776)-54-4268

福井市は今、お米の刈り取り真っ最中! これに平行してソバの播種をしています。
福井県産の新そばは、11月中旬刈り取り⇒ 11月下旬の入荷・出荷 という流れです。

どちらの農家さんたちも同じ思いでしょうが、毎年この季節になると安定した天候と雨量を願わずにはいられません。台風が近づくと「やめてくれ~。」「逸れてくれ~。」と天気図見ながら不思議な念力を送っている自分が居ます。
本年も良い新そばが採れたらいいなぁ~。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 北海道幌加内産の新品種【ほろみのり】 はコメントを受け付けていません

梅雨明け第一週

越前福井は、今週ようやく明けました。
平均気温32℃、湿度も程ほどにお天気も上々↑
涼しい食べ物を体が欲しがりますね。
夏の暑さが得意な僕にとっては、1年で一番居心地のよい季節です。

ここ2,3年『熱中症』による被害がとても多いですね。
やはり常々、水分・栄養補給と体の適度な冷却には心がけたいものです。

さて、石臼工場はこの時期・・・寒いです。室内は軽い冷蔵庫!

室内温度18℃を超える環境下で製粉しますと、酸化・発虫・水分の蒸発など
ソバにいろんな影響が出るからです。
ソバは農作物である以上、野菜と同じような保存・管理が必要ですから
自家製粉しておられる方も、同じ環境で製粉していただくと劣化を少しでも
防ぐ事が出来ます。
ですから、石臼工場はこの時期・・・寒いです。

外気温との気温差が激しいので体温の調節が難しく、スタッフは
体調管理に気を配って製粉しています。

▼ご来店くださった方へ

 豊富なサイトから末吉製粉をお選びいただいてありがとうございます。
 一日中石臼と共に生活していますから、ホームページやブログの更新
 には多少お時間がかかりご迷惑おかけしますが、ごゆっくりご覧ください。

8月の休業日は、 6日(日)、13日(日)、15日(火)、16日(水)、
        20日(日)、27日(日) です。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 梅雨明け第一週 はコメントを受け付けていません

不雨の梅雨

去年も確かこんな感じでした。
梅雨の真っ只中にあるのに雨降らず。

福井市の花「紫陽花」は、

『今だ!今咲け!!』と言わんばかりにあちこちで開花を迎えてます。
低い曇り空に大きな緑の葉っぱと青・白・赤紫のコントラストが見事に映えて、
ジメジメトしたイヤラシイ気分をパッと明るくしてくれますね。

さてさて、県産のそばの在庫がいよいよ少なくなってきました。
去年から今年前半にかけて、県内外からホームページやお客様を
通じて去年を上回るお問い合わせをいただきました。

本当にありがとうございます。 感謝! 感謝!

昨年のそばは、品質的にはここ数年で一番の出来です。しかし、
やはり収穫量というところで頭を抱えます。
着実に増加傾向にあるソバ農家の方たちのお力を借りて、お求めに
なられてるお客様すべてに出荷できるよう今年も努力していきます。

湿気が多い今時期は、そば粉の持っている水分もやや多いので
そば打ちの時、加水を数回に分けて水分を調整しながら打たれ
るほうがいいでしょう。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 不雨の梅雨 はコメントを受け付けていません

いよいよ・・・。

とうとう一般人による路上駐車取締りが始まってしまいましたね。路上駐車の取り締まり強化は常日頃から願ってはいたのですが、まさか即違反!になってしまうとは・・・。民間の駐車場料金低減をもっと期待したいものです。

福井市内は中心部からジワジワと広まっていくようなので、気をつけないとダメですね。自転車での飲酒運転も免許保持者なら取締りの対象になるみたいですから、良い気持ちで乗ることもできなくなります。それでも皆、安全の為だと思いつつ自分に言い聞かせましょう。

今年も早、折り返しの6月。福井市の花「紫陽花」が雨の中、街中にポツポツと咲く様がとても素敵な季節です。雨嫌いの僕が紫陽花のおかげでじっと過ごす事ができそうです。

今月のお休みは、
4日(日),11(日),17(土),18(日),25(日) です。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | いよいよ・・・。 はコメントを受け付けていません

末吉製粉物語


末吉製粉の歴史、一日の流れ、石臼へのこだわり、スタッフのご紹介など僕たちの仕事に対する思いを込めた小冊子ができました。トップには水車式だった創業当時の石臼(今でも現役回転中!)や原料(玄そば)の低温・低湿倉庫を写真でご紹介しています。

前から、こんな感じの冊子が作りたくって頭の中でずっと考えていました。ただの会社概要みたいなパンフレット形式ではなく、お客様に気軽に読んでもらえるような僕たちの思いを綴った物語調なやつ。
ちょうど手のひらサイズだったり、滑りにくくページをめくり易い厚さの素材を使ってみたり、大きさや紙質にもちょっぴりこだわってます。

こんな冊子って手間がかかるし、僕たちの頭の中を絵文字化するわけなので、なかなかお手伝いしてくださるプロの方も少ないんですが、偶然知り合いの方に引き受けてもらえて本当に感謝してます。ありがとうございます。

冊子ができ上がるに連れ、その方も粉奈屋の思いをだんだん把握してくださって、言葉選びにも磨きがかかっていくんです。すごーい!

店頭に数冊置いておくとお客様はそば粉の仕上がりを待つ間、冊子を手にとって読んでくださいます。蕎麦粉が仕上がってもまだ呼んでいる方もいらっしゃいますが・・・・(笑)
逃げませんから持ち帰っていただいていいんですがねー。 まぁいいや。

見ていただけるより、読んでいただける冊子を作れた事に感謝の気持ちと満足感を感じてます。ご注文いただいたお客様、発送の時、一緒に中に入れておきますから一度読んでみてください。なんでもご感想なんかいただけたら嬉しいです。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 末吉製粉物語 はコメントを受け付けていません

新潟ライフ! ③


大満足だった「小嶋屋」さんを飛び出して駅前をぶらつく。こうして街をマジマジと見ていると、新潟って意外とそば屋多いんだなぁーって思う。ちょっと歩いたらすぐに現れる。そういえば「うどん」のメニューが極端に少ない。福井と同じ蕎麦文化なんだな。

そうこうしているうちに2件目、「須坂屋そば」さんへ
こちらも一杯のお客さん。2階へ通されて3~4人前のへぎそばを注文。「お待たせしました!」とともに、ドンと来ました。その迫力と丁寧な盛り付けに思わず写真を撮ってしまったのは、僕以外の仲間も同じです。

前項の小嶋屋さんは辛めのサッパリした昆布・カツオ風味のだしに対して、こちらは東京に支店が多いせいか甘辛で色黒な味付け。関西風のダシで食べるおろしそば文化な僕にとっては、ちょっとダシが合わなくて苦戦。でも、そばの香りは「小嶋屋」さんより感じてちょっぴりザラついた食感は、蕎麦らしくてこちらも美味しかった。全部完食すると、しばらく動けず。数件ハシゴすると言っていながら、2件で腹一杯になってしまった4人でした。

結局、2件だけでへぎそばツアーは終わってしまったんですが、やはりいろんな人から情報をもらうより、自分の足で直に訪ね歩いて体験した方が良く分かりますね。これからも時間が取れれば、徐々にいろんなおそばを食べてみたいです。いろいろ好みはあるけれど、どんなそばも美味しい。

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 新潟ライフ! ③ はコメントを受け付けていません

新潟ライフ! ②


街が動き出すと同時に動き出す。とりあえず一軒目は近場でさらっと食べましょう! そんなんで、新潟駅構内の【小嶋屋】に行きました。 11時前に着いた頃には、店内はお客さんで一杯。手振りされたへぎそばが目の前を過ぎる・・・。

蕎麦を待つ間、お店のパンフレットに目を通してみる。
ほーっ、「へぎ」って海藻のことじゃなくて、剥ぎ板で作った器のことを指すんだ。で、その器に手振りで一口ずつ盛られた蕎麦を「へぎそば」と呼ぶわけだ。なるほどなるほど。 と関心してるとそこに「へぎそば」来ました。薄透明で「ふのり」の色がキレイな細切りの蕎麦は、まず見て楽しめる。

キリッと〆られている蕎麦は、独特の歯ごたえとのどごしが気持ちよくて美味しいお蕎麦だった。福井人の好みとしては、もう少し硬くて歯ごたえがある方が良いけど、初めて「へぎそば」というものを食べられて幸せでした。

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 新潟ライフ! ② はコメントを受け付けていません