おはようございます。
ようやくこのページを開くことができました。
今日まで全く手が出せずに1か月以上過ぎてしまいました。
今のところ少し時間がありそうなので書いていきますね。
よろしくです。
さて、弊社ではずっとネット通販のデータを取っていましたが、
6月の最終週から営業店様分のデータも一緒に取っていくことにしました。
今年は急に暑さがきて、そば粉の状態も不安定になっている様子。
営業店様から蕎麦がつながらないというお問い合わせもあって、
製粉した日の状況を記録した日報を始めました。
天気や気温や工場内の湿度と製粉と製造と封入担当者も
記録するようにしました。
製造時にいつもと違うことがあった場合も記載します。
これがデータになり、後日のお問い合わせにも対応できるので、
毎日きちんと書いていくことが大事です。
今週はおかみの私が担当します。
さて、昨日は本当に忙しかったんです。
朝から電話が鳴りやまず、対応しているだけでお昼になってしまった感じでした。
連休前の土曜日もこんな感じでしたので、挽いたそば粉も、
石臼にかけるそばの実も何にもなくなった状態での週明けで、
社長は倉庫から大量の玄そばをタンクに切り込むことから仕事を始めました。
私は電話を受けて伝票を打ち出し、
配達店と発送店を振り分け、ストックできたそば粉でできる製品から製造を始めましたが、
結局午前中は1件も出荷できませんでした。
こういう日は本当に辛い!
常務は御用聞きに出かけて、「全然そば粉が足らない」と言って帰社。
不足分も製造できないので、スタッフの石臼さんが仕事をしてくれる時間を待っていました。
その間にするのは、花粉やつなぎなどを詰めること、製品を入れる袋を用意すること、
そして今はお中元の時期なので、お得意様にお届けするものを準備しておくこと、
そんなことだけでした。
こんな日はいくら時間があっても足りません。
最終の製品が仕上がったのは午後7時半を過ぎていました。
みんなお疲れです。