4月22日(月)良い夫婦の日。決算事務も大詰めです。

こんにちは。

今朝から決算事務の総仕上げをしています。
明日、会計事務所の担当の方がみえますので、
仕上げに取り掛かっています。
事務作業を始めて約3週間が経ちますが、
毎日の工場作業と毎日の事務と並行して行っていますので、
進まない時もあるのですが、
まあこれで一応帳簿をお渡しできるかなというところまできました。
一息です。
いろいろこの場所にも書きつつ、
たまったものを発散しつつ、
でもつまりはきちんとしないと気持ちが悪い性格が
効するのか災いするのか、時間を切り崩してもやってしまうんですね。
この性格で58年生きてきましたから仕方がない。
今年も終えられた、周りの全てに感謝です。
                    写真 2013-04-22 16 06 49.jpgのサムネイル画像
さて、ホッとしたところで我が家の狭い猫の額の庭にも
春が来ました。

続きを読む

4月第3週は集金、支払日から始まりました。ただ今新銘柄を制作中です。

こんばんは。

今日の福井は暑かったんですよ。
26.9度、夏日になりました。
弊社は食品製造業の会社で使用されている白衣で作業していますが、
午後になるとその上着が暑くて、下に着る物を半袖のシャツに替えました。
汗もうっすらと出てきましたが、暑いほうが仕事がはかどりますね。
寒いとどうしても体が縮こまってしまい、
動きが悪いですから。
今日は順調に仕事が終われたので、
家事を終えた後こうしてブログを書こうかという気持ちにもなります。
1日の内しばらくでも一人になる、こんな時間は必要ですね。
このところ、主に関西のお得意様からのお問い合わせなのですが、
福井県産100%で最安値のそば粉が欲しいと言われます。
福井県産の玄そばの価格と石臼で挽く加工の経費と発送の手間等を含めて、
いくらまでこちらで持てるかと社長と話し合っています。
【一乗】そばがきそば粉として出荷することはまず無理です。
とすれば、扱いにくい小粒そばや抜き実を取ると残って出る割れ実などを
全て混合して、挽きあげる方法しかないのかなということになっています。
まだ、結論は出ていませんが、近いうちには新しい銘柄で、
出荷できるようにと体制を作っています。
今までの銘柄のそば粉は、
そば実の一番いいところを使用していますので、
それ以外の残る実や割れは、
営業店向け銘柄の「普通そば粉」として使っていました。
そこをもう一段別に取り置きして、最安値そば粉の製造を始めることになりそうです。
ちょうど先月に、ずっと寝かせてあった石臼を設置していただいたので、
タイミングとしてはとてもいいと思います。
小粒であろうが割れ実であろうが、美味しい福井の蕎麦です。
大事に挽いて、福井県産のそば粉を求めていらっしゃるお客様に、
お届けしたいと考えています。
連休までに間に合うかどうかはまだわかりません。
日々の仕事に忙しく、なかなか思うように進められませんので、
お待ちいただいているお得意様には申し訳ありませんが、
もうしばらくお待ちください。
今日もお読みいただいてありがとうございました。
おやすみなさい。

4月第2週は結構忙しい。福井の桜達第2弾です。

こんばんは。

今日は火曜日、もう眠いのですが、
ちょっとこれを書いてしまいます。
今日、芦原のお得意様まで配達に行ったので、
そのついでに三国の成田山福井別院まで足を延ばして、
自動車のお守りをいただいてきました。
先月、弊社に新しい車がやってきました。
軽ワゴンですが、乗ってみると使い勝手がいいこと。
小回りがきいて、動きがいいのでなんかおもちゃみたいな感じすらします。
ちゃんとした自動車だからそんなこと言ってはいけませんけどね。
      写真 2013-04-10 9 50 09.jpgのサムネイル画像
ちょこちょこ走り回っていますので、見かけたらヨロシクです。
成田山でもまだ桜が綺麗でしたので撮ってきました。
     成田山福井別院の入り口階段とこの場所を後ろにして見えた桜並木
   写真 2013-04-09 12 11 02.jpg     写真 2013-04-09 11 47 46.jpg
 

続きを読む

4月です。春爛漫、福井の桜たちです。

こんばんは。

今日はもう7日(日)になっています。
3月25日からいつもの月末の事務作業にはいり、
25日締め、月末締めの請求書を仕上げて3月を終えました。
そして、今週は決算に向けての帳簿や伝票などの整理を始め、
今日でだいたいのことは仕上げました。
あとは締め後の売上や仕入いや支払い分のまとめをして、
会計事務所にお願いします。

いつもいつも毎年同じことの繰り返しですが、
それだけにこの時期はストレスが溜まります。
今まではどうやって解消してきたのか全く思い出せないのですが、
今年はちょっと深刻な状態になってしまいました。
軽い鬱状態。
普段できていることができなくなりました。
心の病は体にきますね。
先月からお腹の痛みが続いています。
そんなこんなが少しでもなくなればと自分なりに考えて、
昨夜は足羽河原の堤防へ行ってみました。
夜桜見物と洒落込みました。実は私、桜が大好きです。
車の中からでも写真を撮るくらい。
爆弾低気圧が日本中を駆け回っている日でしたが、
私と娘と二人で歩いている時は風も止んで、
桜のトンネルはライトアップされていて本当に綺麗でした。
少し見ていただきますね。
         写真 2013-04-06 18 46 42.jpg
これは九十九橋の上から撮ったものですが本当に綺麗!

続きを読む

3月23日(土)今日は営業日、県外発送オンリーの1日でした。

こんばんは。

今夜はちょっと寒いですが何とか一週間が終わりました。
皆様はいかがお過ごしでしょう?
今炬燵に入ってこのブログを書いています。
灯油のファンヒーターは止めてしまいましたから、
この時期の寒い日には炬燵は重宝ですね。
下半身は暖かいので体全体は寒くありません。
眠くならないうちに書いてしまいましょうか。
今日は弊社常務が東京へ出張しております。
お得意様とそば粉の打ち合わせや
福井の地酒と蕎麦のコラボのイベントに参加する予定です。 
         ・・・下記の通り・・・
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    3月23日(土) 、18時(17:30受付
   ロンドン日本酒品評会で金銀銅を受賞の蔵元と、蕎麦の会

    2012年ロンドン日本酒品評会で、金銀銅の3賞を獲得した吉田酒造の日本酒「白龍」。
    福井県永平寺町で栽培された米と、九頭龍川沿いの清い軟水で醸造された福井県の地酒です。

    福井県産の蕎麦粉に拘る手打ち蕎麦屋「御清水庵 宮川」とのコラボです。

    吉田酒造の女将が駆けつけ、日本酒談義にも花が咲きます。 
    桜の蕾が膨らむ季節、世界が認める日本を楽しみましょう
 
    金銀銅賞の3地酒の飲み比べ、金賞のお酒は飲み放題。
    在来種の蕎麦粉3種類を用いた、日本酒にあった肴と料理を準備します。

      日時:3月23日(土) 17:30受付、18時開始
      場所:御清水庵 宮川 (浅草橋)
      会費:5000円
      定員:18人


 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
上記蕎麦粉は弊社の銘柄【越前】丸挽きそば粉大野、丸岡、永平寺産玄そば
各々挽いたものをお届けしました。
こういった急な用事が入ることが多くなってきましたので、
土曜日は午後休業にさせていただき、土曜の御注文は金曜日中にと
お得意様にお願いしてまいりました。
そして、ようやく皆様にご理解いただけたと思っております。
お得意様には御不便をおかけすることですので、
申し訳なくも思っておりますが、宜しくお願い申し上げます。
この3月は9日、16日を土曜休業日とさせていただきましたが、
この二日間とも留守電にメッセージがたくさん入っていまして、
どれも「今日が無理なら月曜朝一番で」と一言がついていました。
所用で出かける前に、会社に入ってこのメッセージを聞いてしまいますと、
もう気になってダメです。
結局、届けられるところは配達しましたが、
まだしばらく皆様にご協力いただかないといけないようですね。
そして、今日は普通に午前中営業している土曜なのですが、
一件も注文が入らず、お問い合わせをいただいただけでした。
こんなものですよ。
昨日のうちに御注文いただいたお得意様の蕎麦粉を仕上げ、
梱包して発送して、お問い合わせのサンプルそば粉も出荷して終わりました。
午後は帳簿です。
これが一番大変。一人会社でパソコンと台帳に向き合っていると
うららかな春の一日なのに何で一人仕事していないといけないかな?
ナンテ思ってしまいます。
まだまだ気が若すぎ!
今月も1週間を残すばかりとなりました。
春休みにも入っていま
すので、お忙しい皆様も多いことと思いますが、
適度に息抜きをされて、お身体御自愛ください。
では、私も休む準備をしてきます。
また来週です。

土曜日は休業日となっていますが、今月は休めません…。

こんばんは。

今日は17日(日)、もう休みも終わりです。
弊社はその時期になると、必ず翌2か月分の営業案内をお届けしていますが、
最近は土曜休業日でも電話がかかってきます。
会社でその週にできなかった帳簿や掃除や片付けをしている時にです。
お得意様には申し訳ありませんが、
留守電を入れていますので、一旦録音させていただきます。
そして、内容をお聞きして配達できるものはお届けしますが、
配送になるご注文は翌営業日の出荷になります。
商売屋のサガと言いますか、
ご注文を聞いてしまいますとほったらかしにはしておけません。
在庫を見て、できるかどうかを決めて、ご連絡することがあります。
でもこれは結構なストレスになります。
午後からすぐに出かけないといけない用事があるから、
またその週に沢山の用事があって、
週末は時間が必要だからという理由でお休みをいただくことがほとんどですから、 
そのつもりで時間配分をして動いている時に、
普段と変わらないご注文をいただきますと、
そこに時間をとられ後々にひびいてくることになります。
お得意様がお困りになってはという気持ちと
自分の予定との間に軋轢が出てきます。
辛い状況です。
誠に勝手を申し上げますが、
営業案内に沿ってご注文をいただきたく、
また、弊社はお得意様ごとにご希望のそば粉等を製造しておりますので、
金曜日のご注文はなるべく早い時間にいただきたくお願い申し上げます。
週末にスタッフ全員が県外に出張する予定があり、対応できない時がありますので、
よろしくお願い申し上げます。

続きを読む

カガセイフンはこの3月9,10日は休業日でした。

こんばんは。

もう日曜日も終わろうとしています。
この二日間は両極端のお天気でしたね。
昨日は暖かすぎる日で福井でも気温が20度を超えました。
そのおかげ様で、花粉は飛ぶ、黄砂は降る、
おまけのpm25も日本の基準値を超えたそうで、
散々な土曜になってしまいました。
昨日、3月9日は私ども夫婦の結婚記念日でした。
33年になります。
長い年月ですが早かったですね。
それで、関西方面へでも出かけようかと話していまして、
二日のお休みをいただきました。
でも結局、あまりに上天気すぎて、
追加注文が入り、新規注文まで入ってしまい、
半日仕事してました。
その合間に黄砂で汚れた車を洗ってあげて、
ついでにスタッドレスタイヤもノーマルに交換してしまいました。
ちょっと早いかもしれませんが、
あの暖かさというか暑いくらいの気候では替えたくなります。
それなら食事にでも行こうかと思いましたが、
元来遊ぶこととか、外食とかがへたくそな夫婦ですし、
母もいますので、何か買ってきてゆっくりしようと話が決まりました。
何が食べたいかなと考えると、「お肉」でした。
ちょっと厚めの国産ステーキ肉を買ってきて、
お酒は福井の「梵」の生酒を選んで、
小さなケーキも買って帰り、
早速野菜を盛って、お肉を焼いて、かんぱーい。
美味しかった。
こんなもので十分幸せな夫婦です。
梵の生酒「旨口」はさすがに美味しくて、ついつい飲みすぎました。
日本酒は好きでも冷酒は酔いがきついのでまないようにしているのが、
気持ちよくちょっと過ぎてしまいました。
だから今朝はちょっと辛かった。
こんな時にはもうお酒やめようと殊勝に思うのですが…。

続きを読む

3月3日ひな祭り、事務や新商品の開発で忙しい1週間でした。

こんばんは。

きょうはもうひな祭り。
2月が終わり3月に入っています。
毎月同じですが、月末から月初めの1週間はとても忙しいです。
25日締めの請求書が終わると弊社へ届いた請求書の確認をして、
すぐに月末締めの請求書を仕上げて発送します。
それから帳簿の仕上げに入ります。
昨年4月に販売ソフトを替えて、サポートをしてもらいながら何とかやってきましたが、
最近になってようやく使い方がわかってきたようです。
となると、月末が過ぎたらすぐに事務をしてしまわないと、
それまでに入力したものをもう一度打ち直さないといけないとわかり、
3日ぐらいまでには繰り越しを完全に済ませるようにしています。
なので、全部終わらせるまでは事務に専念したいのですが、
1日は月末締めのお得意様からのご注文が殺到して、
パソコンに向かうのは伝票を発行するためだけ。
結局、夜の時間を使うか、土日を使うかということになります。
そんな今週は、月・寒い 火・まあ寒い 水・過ごしやすい 木・暑い感じ
金・暖かいから肌寒い 土・寒すぎるといった気候の変化に
私の体がついていけなくなりました。
土曜日の午後からもう起きていられないほどにお腹が痛くなってきて、
仕事は見ないことにして帰り、夕食もなんのずっと寝ていました。
原因は不明、熱はないけど体は痛む。
ただただ眠い。昨日は本当によく眠りました。
今朝は気分は良し、でもまだお腹が痛む状態。
無理せずに1日過ごしていました。
こんな時は不思議ですねぇ。
お昼を食べなかったのですが、お腹すいた感がありませんでした。
午後からようやく会社へ行って事務を始めました。
休みの日に一人で仕事しているのも悪くない。
集中できてなかなかいいんですよ。
請求書だけは仕上げてポストインして帰りました。
これでなんとか一仕事は済みました。

続きを読む

2月20日(水)、今日は新しいそば粉を挽いたのでメッチャ疲れました。

こんばんは。

今日ももうこんな時刻です。
今週は、新しいお客様のご注文のそば粉を毎日製粉していますので、
気を使います。その分疲れます。
まだ製造の手順もできていないので、一つ一つ確認しながら20キロあるいは
10キロのそば粉を袋詰めしていきます。
月曜日は新規オープンされる東京のガレット店様からの御注文。
弊社の定番そば粉のサンプルを数種類お送りしましたところ、
これを何パーセント、こちらを何パーセントブレンドしたそば粉をという御注文になりました。
そして、営業店様価格は一袋10キロからですので、
10キロを2キロずつの小分けにして欲しいとのことなので、
その通りに仕上げ、真空パックにして箱詰めしてお送りしました。
お急ぎでしたので、この週末にもオープンされるのでしょうか。
また東京出張の折にお尋ねできるお店が増えました。
ありがたいことです。
昨日は関西のそば打ち会様から、弊社を名指しされてそば粉の御注文をいただきました。
地元で調達するそば粉は美味しくないと代表の方はおっしゃいます。
昨年、当地で催された素人そば打ち名人大会の応援にこられて、
会場で販売していたそば粉をご購入いただいたそうです。
本当に美味しかったとおっしゃいました。
当日は福井市内の二社がそば粉をご用意しており、
販売はおかみの私が担当していました。
名人大会とそば祭りがいっしょになったイベントですが、
そば粉はなかなか売れません。
福井の皆様はこの場所で購入しなくても手に入りますし、
県外からおこしいただいた皆様はお昼に各蕎麦店で召し上がる程度で、
そば粉まで買おうという方は珍しく、呼び込みしてもなかなか気に留めてはくださいません。
時々弊社のお客様がいらっしゃって、「寒いのにお疲れ様!」と言ってくださったり、
「この間のそば粉はこんな感じに仕上がって…」と蕎麦談義になったり、
そんなふうに2日間を過ごしますが売上にはつながらず…。
でもこういう御注文が入ると
立ちっぱなしで過ごしたことも無駄ではなかったと思います。
こちらもありがたいことです。
福井県産特上そば粉(合わせ挽き) 金華 を25キロ一袋の御注文でした。
会員の皆様で分配して蕎麦打ち会をされるとのことです。
福井県大野市産完熟蕎麦を心をこめて製粉いたしました。
お楽しみください。

続きを読む

2月19日(火)、今日は財津さんのお誕生日です。

こんばんは。

今夜は珍しく一人で夕食をとりました。
母は先に寝てしまい、主人は会合、娘はまだ帰ってこず、
一人でTVを見ながら、お銚子をお供にのんびり食事してました。
お風呂にも早く入って、今裁縫箱を横に置いて繕いものをしています。
こんな時間も大好き!一人っていいなぁと思います。
さて、今日はTULIPの財津和夫さんのお誕生日です。
65歳になられました。
60歳の頃よりお元気ですよ。
もう歌をやめようとか声が出ないとかいろいろおっしゃってましたが、
TALK&LIVEツアーやTULIPライブを重ねるうちに
とてもいいお声になられました。
そして今日は地元のFBCラジオの番組にリクエストをしました。
“メモリアルミュージック”というコーナーがあって、
その日に関係のある曲をかけてくださるので、
「今日は財津さんのお誕生日なのでお願いします」という
メッセージを添えてメールを送ったら採用してくださいました。
「人生の始まり」という曲♪
この曲が入っているアルバム「Welcome to my house」は
財津さんのお声が良くて、リードギターの安部さんのボーカル曲が2曲もあって、
「博多っ子純情」も入っていて、数ある中でも好きな1枚です。
同時期に発売されたシングル盤(ホントに古いなぁー)の曲、
「ブルースカイ」と「恋人への手紙」もどちらも大好きです。
この頃は財津さんはヘビースモーカーで、痩せていて、格好よかったんです。
でも、とんがっていらっしゃいました。
ライブ中にいろんなことを話されましたが、何を思われたのか煙草をやめて、
パーマをかけたのですが、パンチっぽくなって全体に太った中年のおばさまみたいになられました。
でも声がとーっても素晴らしくなられて、次のアルバムの「約束」につながり、
「虹とスニーカーのころ」の大ヒットになるのです。
そう、懐かしく思いだします。

続きを読む