おはようございます!
今日の福井市内は早朝雨が降っていたのですが、今は晴れております。
台風が過ぎてからちょっと天候が安定しない感じです。今日は半日営業しております。よろしくお願いします。
先日、社長が契約農家さんの畑へ赴き、現状確認と収穫時期についてお話をお聞きしたところ、10月末ごろの新そば入荷はかなり厳しいというお話でした。
理由は9月の台風直撃によって生育が例年より1週間ほど遅れていること。そして、先日の台風による被害で実がかなり落ちてしまっているそうです。収穫までの天候によっては予定通りとなる可能性もありますが、それでも今の生育状況では10月中の納品が厳しいということです。このままお天気が回復して安定することを祈っています。
さて、今回は永平寺町のそば畑です。
永平寺町産のソバは曹洞宗大本山永平寺の麓を流れる豊富な山水や、九頭龍川に乗って奥越から流れるミネラルたっぷりの水で栽培されます。
日昼は暖かいものの、夜になれば一気に気温が下がり朝は霧が張るほど気温差が大きいので、実がそんなに大きく育ちません。福井県産のソバの中でも永平寺町産の玄そばは一際、小粒です。しかし、しっかりと熟してから刈り取った玄そばは濃厚な甘みと香ばしい香りが強く、永平寺産じゃないと満足できないというファンの方は少なくありません。
ちょうど今、満開を迎えたばかりで花の下に実はまだ確認できません。
来週くらいからポツポツと実が見えてきそうな感じでした。
台風の影響を極力受けていなければいいのですが。
次回は奥越大野市に参ります。
[10月12日(土)]
玄そば産地:福井県勝山市産(完熟そば)、大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:23℃
石臼工場内湿度:60%
———————————-
■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。
■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。
■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。
■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生。
■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ。
※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。