8月7日(火) 今日は鼻(花)の日ですって?

こんにちは。

相変わらず暑い日々が続いています。
お元気でしょうか?
今日までセルフケアをしていました。
この歳になっても、大きな傷になってしまうことが起きて、
しばらく自分の殻に閉じこもっていました。
ゆるゆると出ていこうと思います。
鼻といえば、私の鼻は大分匂いが戻ってきました。
鼻が利かなくなって2年が経ちました。
コーヒーやご飯の炊ける匂い、にんにくとか茗荷の独特の香りがわかるようになって、
今一番戻って欲しいのはくさい匂いです。
「臭さ」というのはなかなか戻ってこないそうです。
 ”なんかくさいわー”と言ってみたいな。
さて、弊社が事務所を改装してからというもの
お客様が次々といらっしゃいました。
11月の素人そば打ち名人大会に向けての打合せで
県庁のふるさと営業課の職員の方を始め、
遠方からそば粉の話を聞きたいとおいでになる方や
新規にそば店を開店されるお得意様もいらっしゃいます。

ちょうど昨日、新規オープンされたお店をご紹介しますね。

 蕎麦屋十九(とく)様です。
 生花のスタンドを贈らせていただきました。
  写真 12-08-06 12 27 58.jpg    写真 12-07-30 12 57 16.jpg
                                                            お店の中も素敵です。


 新聞の広告にも協力させていただきました。   
                             
  写真 12-08-01 12 21 47.jpg
 

御来客時にお伴をする強い味方が今日出来上ってきました。

続きを読む

8月に入りました。ご報告です。

8月に入りました。

毎日お暑いですねぇ。
皆さま酷暑お見舞い申し上げます。
水分をまめにとって、
お身体どうかご自愛くださいね。
ご報告です。
そう言っているおかみが最近体調不良で、
このブログもしばらくお休みさせていただきます。
元気になったらまた書かせていただきます。
ありがとうございました。

今日は24日(火)大安です。偽物のサンマでも…。

こんにちは。

毎日書こうと思っっていますが、なかなか思うように行かないですね。
おととい昨日はどうも体調が思わしくなくて、
お休みしました。ごめんなさい。
私には宝くじを買う週間はありませんが、
ジミーちゃんのCMがよくて買おうかなと思っています。
「5円を置くんじゃないよ、5億円だよ」
「偽者のサンマじゃないよ、2千万サマー」
というフレーズがよくって、
買ってこよう何て気分になっています。
今日は金運の日で大安ですもの☆
いいかも…☆

昨夜は暑くてよく眠れませんでした。

こんばんは。

昨夜はどういうわけか寝られなくて、
朝方の3時ごろに目が覚めてしまいました。
扇風機の風も気持ち悪いぐらいに温かく感じてしまい、
寝汗はじっとりと張りついてくる様。
朝はさすがにいつものようには行かず、
体が動くようになるまで試運転をしていました。
今週と来週は町内のゴミ当番で
ブルーシートを6時半までに出さないといけないのですが、
今朝はゴミを出す日ではなかったので助かりました。
朝食の支度だけは7時あたりにすませて、
しばらく横になっていました。
動けないときはそのようにでやっています。
これが50代後半の生活スタイルですね。
さて、来週の水曜日25日ですが、
福井の今年取れた夏蕎麦の試食会があります。
チラシが届きました。
 
 写真 12-07-19 13 11 09.jpg
どなたが行かれてもかまいませんよ。
なくなったら終わりですから、食べてみたい方はお早めにお出かけ下さい。
私も時間を見て行きたいと思っています。
美味しいお蕎麦になっていると嬉しいですね。
では今日は早く寝ましょう。おやすみなさい。

7月19日木曜日です。今日も暑い!

こんにちは。

今、石臼の粉の挽きあがりを待っています。
その間しばしパソコンに向かう…。
なんて、優雅なものではないのですが、
丸岡産の【越前】丸挽きそば粉を15kgと
現在入荷しています春江町産の【奥越】丸粗挽きそば粉1.5?の仕上がりを
待っています。
その後は、先月から依頼されて挽き始めたので商品名はまだないのですが、
しいて言えば「特上粉の粗挽き」を5?挽きます。
 
このところ、お得意様から今までとは違ういろいろな御注文をお受けしています。
その時々に石臼の特性を頭に浮かべながら
順繰りに御希望のそば粉を挽いて出荷させていただいています。
なかなか大変ですが、面白くもあります。
こんな粉が出来るんだと新しい発見もあり、お得意様のおかげで楽しいですね。
これが仕上がった特上の粗挽き粉、
白く見えますが、玄そばも合わせて挽いていますので
打ってみると透明感のある明るいグレーっぽい麺線になります。
一度このお店にうかがってお蕎麦を食べてみたいと思っています。
これも勉強です。
 写真 12-07-19 17 03 58.jpg
今日もたくさんの御注文をいただきました。
ありがとうございます。
明日から夏休みなのでしょうか?
小さい子供がいないとわからないですが、
ラジオで今日は父兄参観日というメールがたくさんありましたのでそうでしょうね。
暑さと子供の声が交錯する40日、皆様無事にお過ごしくださいね。
また弊社もご利用ください。

18日水曜日、昨日に続けて書いています。

こんばんは。

今日、2週間前に発注していたクオカードが届きました。
お中元に間に合うようにしたつもりでしたが、
ちょっと遅かったかと思います。
でもかまわない。
これからご注文いただくお客様や
弊社へご来店いただく個人のお得意様に
差し上げることができます。
皆様、今年も夏のご挨拶の時期となりました。
日頃はご贔屓にあずかり心より御礼を申し上げます。
心ばかりのものですがお受け取りください。
これからもよろしくお願い申し上げます。
          写真 12-07-19 13 11 32.jpg

7月17日火曜日、3連休が明けました

こんばんは。

もうずいぶん日が過ぎてしまいました。ごめんなさい。
ほんまでっかTVでおなじみの池田清彦先生がおっしゃったように
書ける時に書くスタイルが定着してしまい、途切れ途切れですね。
今日からはなるべく毎日、日々の事をお知らせしようと思います。
下手な文章ですが、読んでいただけたら幸せです。
さて、4月後半から倉庫の改装工事に取り掛かり、
続いて6月からは事務所の改装工事となり、
ようやく昨日で完成ということになりました。
この足掛け4ヶ月の間、ご来店いただいたお客様には
本当にご迷惑をおかけしました。
心よりお詫び申し上げます。
弊社スタッフ一同、心を合わせ、力を合わせ、
今まで以上に美味しいそば粉を製造してまいります。
これからもよろしくお願い申し上げます。
 工事途中はこんな感じでした。
 写真 12-07-11 14 11 25.jpg
 デスクが真ん中に集められました。
 コピー機が収まる場所もできました。
 写真 12-07-12 14 48 08.jpg
この間、私は自転車通勤をしていました。
工事関係の車両の駐車スペースがいるからですが、
雨が気になったり、帰りに買い物ができなかったりと
この福井ではなかなか続けることが難しかったです。
事務もあまり遅くまでできないこともあり、
今期3ヶ月分の帳簿を仕上げないといけないのですが、
今日もデスクに座っていられなくて、
まだ仕上がっていません。
明日は頑張って間に合わせます。
集中!します。

続きを読む

7月に入りました。

こんばんは。

もう寝ないといけない時間になっていますが、
少し書いてからお風呂に入ってこようと思います。
今日は私の叔父の命日で、お寺さんに来ていただいてお経さんをいただきました。
私とは九歳しか離れていない叔父です。
子供の頃は兄だったらいいのにと思っていました。
兄だったら私はこの商売から解放されると真剣に思っていましたもの。
女でこんな重い仕事を引き継ぐことを決心するのは辛いことでしたから。
世の中はうまくいかないのもです。
結局、ずっと独り身で、仕事して、体調をくずして、
57歳で亡くなりました。
私が喪主になり送りましたが、辛い思いは今も心の奥に
鈍い痛みとして残っています。
私も同じ年になりましたが、今一人だったらと思うと
怖いですね。
それも人生と割り切れればそれなりに幸せもあったと思いますが、
どういうわけか福井人はふるさと、実家を思いすぎます。
この家がよかったのでしょうか?
帰りたかったのでしょうか?
今生での私のお役目なのでしょう。
この家の後始末は。
いろんな思いは私の中に入れて持って行きます。
いつか父や祖父母に会うことがあったら、
何と言ってもらえるでしょう?
ごめんなさい。
こういう日はゆっくりお風呂に入って、
精神を休めてあげましょう。
ではこの辺で。

6月29日(金)、週末の月末です。

こんにちは。

今日福井は暑かった!
でも今ごろになると涼しい風が吹いてきて気持ちがいいです。
皆様のところはいかがでしたでしょう。
今週は事務所の改装工事が急ピッチで進み、
私達スタッフは隅っこに机を寄せて仕事をしているので、
週末になると少々息がつまってきます。
そろそろ仕事終わりにしないといけませんね。
昨日おとといと続けて福井県立病院のディケア棟へ配達しました。
月に1,2度そば粉とうどん粉を小分けにしてお届けしますが、
先生方が生徒さんに教えられて打っていらっしゃるようです。
それが2日も続けてどうしたのかなと思っていたら、
昨日は「ディケアまつり」でした。
生徒さんが作った垂れ幕が下がり、
ロールケーキとかお団子とか美味しそうなメニュー(これも生徒さんが書かれたようです)が
買えるようなブースが出来ていて、
次々と人が訪れて、好きなものを注文していました。
もちろん、おろしそばもありましたよ。
独り言で「へぇー、なんか楽しそう!」とつぶやいていました。
お世話される方は大変でしょうが、
とてもいいイベントだと思います。
表にはこんなものも立っていました。
      写真 12-06-28 16 15 35.jpg 写真 12-06-28 16 15 35.jpg
面白いし、上手い。
M.J.の雰囲気がよく出ているなぁと思いました。
全部貼り絵ですよ。
山下清画伯も真っ青ではありませんか?
中は写せませんので、これでお祭りの感じを味わってくださいね。
さて、先週の土日は主人いや社長と二人で、
弊社のお得意様への納入業者で作る会の旅行に参加してきました。
四国香川県から兵庫まわりの旅です。
そのお話は明日書いてアップしますので、乞うご期待!
まだそば粉が足らないのでその待ち時間に書きました。
そろそろだと思いますので仕上げてきますね。

6月21日(木)、今日は忙しかった!

こんにちは。

今日は木曜日ですが忙しかった!
そば粉の問い合わせも数件かたまってあり、
気が抜けない一日でした。
皆様もお疲れさまでした。
昨日、蕎麦がきそば粉の御注文があり、
その残り30gほどを持って帰って蕎麦がきを作ってみました。
  写真 12-06-20 19 31 23.jpg
ぶれてますねぇ。ごめんなさい。
でも、わさびをちょっとつけて、お醤油を落として食べてみると、
ほんわりと蕎麦の香りがして、プリプリ、もちもちっとした蕎麦がきが美味しい。
私は大好きです。
お蕎麦より蕎麦を堪能できて満足しました。
このお鍋についた蕎麦がきはお湯を足して溶かして、
蕎麦湯でいただきます。
血圧の高い方はこんな風にご利用いただいても体にいいんですよ。
お試しください。

続きを読む