おかみの毎日」カテゴリーアーカイブ

2023年6月です もう前回から1年になります

こんにちは。今日は6月2日金曜日 午後4時を回りました。

皆様 お久しぶりです。お変わりございませんか?

昨年の後半はどういっていいものか、仕事としては辛い1年でした。玄そばが穫れなくて、仕入れに奔走し、年末は死に物狂いで仕事を仕上げ、ぎりぎりまで工場を稼働させていました。

年明けに、工場再建のための最後の工事が予定されていたためでしたが、この老体に鞭打っての仕事の連続は、見た目よりも身体を痛めていたようです。

1月中旬から、半月の予定で最後の工事に入りましたが、年始から思いのほか大雪になり、事務所を1歩出ますと明けっぱなしのドアから容赦なく寒風が吹きこんで、体を冷していきます。

暖房がない作業場で、店売りの蕎麦粉を仕上げている間も寒さとの戦いです。現場の皆さんは作業用に防寒対策をしていらっしゃいますが、事務所で電話応対や事務をしている当方は普通の格好で、そのまま出て行ってしばらく仕事をしていると、足元から冷えてくるのがわかります。

その状態が終わる1月下旬ごろに異変が現れました。腰とお腹が痛くて我慢できなくなりました。

2月からは、お医者さんに通い、検査と治療が始まりました。原因はわかりましたが、治療は長く続きそうです。

68才と聞けば、仕事をしていない人ならばまだ若いといわれるでしょうが、ずっと人並み以上に仕事をしてきた身では、細胞の傷つき方が違うようです。治るのに時間がかかる、治らないかもしれないということもあるそうで、この痛みとはずっと付き合っていけないかもとも。

痛みは簡単に治るみたいに考えていましたが、こうなってみると、自分の身体を第一にしての生活を考えなくてはいられなくなりました。

三食バランスを考えて食べる事、飲酒はしないこと、夜はしっかり寝ること、ストレスはためない、無理をしない。でも適度に体を動かし体力を衰えさせないことも大事。担当の先生にご指導を受けながら、自分なりに考えて毎日を送っています。

仕事は昨年からみんなでできるように、分担していく方向で始めていましたので、思ったほど滞ることはないように思います。私が… 私が…はもうありませんよ。私はご隠居さんの立場で、ゆっくりさせてもらおうと思っています。

今のスタッフがいてくれてほんとうによかった。ありがたいことです。これからもよろしくお願いします。手が回らない時や足らない時には手が出せるので、補足人員とでも思っていてください。でも、辛い時は早く帰りますし、休むこともありますので、ご容赦ください。

2年前から朝、小学校の登校についていっていた見守り隊も、4月中頃からしばらくお休みしています。歩いているとどうしても腰が痛くなってくるので、症状が治まるまで、落ち着くまで、お休みさせてもらいます。孫と登校するのは、気を張ることもあり楽しくもありでしたが、身体第一にさせてもらいます。

年はとりたくないけれど、みんな行く道です。養生しますね。

以上、令和5年最初のご連絡でした。

 

我が家の近くには、えち鉄の福井口駅があり、そこから北へ100Mほど歩くと、本社や車両庫があります。朝のウオーキングの時に、「Ki-bo」が停車していたので。パシャリしました。

可愛い車両でこの黄色も好きなので、皆さんにもお披露目?

この後しばらくでお仕事に出かけていきました。今日も無事に終わりますように。

 

 

 

 

6月20日 もう2週間が過ぎてしまいました 早すぎる…!

こんにちは。お元気ですか?お変わりありませんか?

福井も先週から暑くなってきました。私は本当に暑さには弱くて、辛い日々が始まりました。

昔からそうだったのかもしれませんが、私は汗が頭から出てくるようで、すぐに髪の毛が濡れてしまいます。人と対面していても髪の毛から落ちる汗が気になって、できれば人に会いたくない気分になります。顔というか首から上は汗をかかないという方がいらっしゃいますが、うらやましい限り。昔は新陳代謝がいいといわれましたが、年が経ってもこうでは対策は難しくて、手を焼いています。タオル、扇子はこの時期からの必需品です。

 

さて、弊社の生そば製造販売プロジェクトも粛々とすすんできました。先々週からFBを通して、そばの試食をしていただいたり、ネット通販で5千円以上お買い上げいただきましたお客様に同梱させていただいたりと製造にご協力をお願いしました。いろいろご意見もいただき参考にさせていただいております。皆様方に心より御礼申し上げます。

弊社の一番人気の銘柄「金華」の二八蕎麦を主流で製造することになりまして、近々正式に販売を始めようと思います。

パッケージも包装方法も、社長はじめスタッフみんなで決めて、みんなができるようになるまで練習して、ようやくこんな感じの商品に仕上がりました。みんなお疲れ様でしたね。

自宅で試食分をゆがいてみました。

しっかりとした平打ちのお蕎麦、見るからに食べごたえがあって、福井のお蕎麦という感じです。おまけでそば刺しまでついています。わさび醤油で、お酒のおつまみにいかがでしょう。

 

このようにスタッフ一同これから頑張って製造してまいりますので、弊社のそば粉で打った生そばをご希望のお客様はどうぞご利用くださいませ。ご注文をお待ちしております。

「6歳の6月6日から始めた芸事は大成する」と聞いたことがありますが、商売でもこの日を起点に新しいことを始めるといいんじゃないかと引用して、もうひと踏ん張りステップアップしていきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。

もう一つご報告。

弊社に新しいスタッフが加わりました。我が家の末娘、ひとみです。東京で十数年勤め、平成30年の豪雪前に福井へ帰ってきました。私が左手首を骨折した時にそばにいてくれてとても心強かったですよ。福井でも他の食品関係の会社で仕事をしていましたが、会長や私が完全に引退した時に絶対に頼りになると思い、入ってもらいました。親子・兄弟姉妹・夫婦・嫁姑等々家族での商売は、立場でいろんな感情があることも承知で、令和4年度から8名体制で仕事をしております。

そして、これを機に、常務が考えた「三姉妹通信」を始めました。はなえとひとみは実姉妹ですが、常務は義姉妹。でもこれからもこの三姉妹で書く復刻「粉奈屋通信」を楽しんでお読みいただけるよう、こちらも仲良く和気あいあいと続けていってくれたらと思っています。

ちなみに、この三姉妹の似顔絵は、9才になる孫のさえが描いたもの。なかなかいいと私は思っていますが、読まれた皆様はどう思われたでしょうか?

社長は「詐欺だ!」と言ったとかいわないとか?

 

 

 

 

9月15日 昔なら今日は敬老の日ですね

こんにちは。

今月に入ってから涼しい日になっていましたが、今日は暑い!

軽ワゴンで配達に出たら暑くて、喉が渇いてしまいました。どんな時でも飲み物は携帯しないとと肝に銘じました。年をとると動きが悪くなりますし、配達の途中に車を停めてコンビニへという気になれない時もあるので、持って出るのが一番ですね。

朝の集団登校の集合場所はマンションの玄関先なのですが、そこに似たような樹木が数本植えてあるのです。以前から何の木かなと気になっていたのですが、今月に入ってから1本に実がついてきました。ますます気になる…。

で、写真を撮って、ネットで調べてみようと思い立ち、早速パシャリとやってみました。

きれいに写ったのでどんな木かよくわかります。同じような樹でも違う所をみつけて調べてみました。実がなっていて、葉は緑色で艶があります。この実はその内開きそうな感じがします。

木斛(もっこく)という樹のようです。やがて赤い実になるようですよ。花言葉は「人情家」、良縁に恵まれますようにという願いを込めてついたらしいですよ。庭木に適しているというのはそういうことからもあるのでしょうか。

その隣の樹もよく似ているんですが、葉っぱの根元が赤くて実のない樹です。

こちらは「ひめゆずりは」という樹のようです。幹もよく似ていて一緒な樹のように見えました。どちらも青々とした葉が特徴で、赤い実と葉の根元の赤が朝日に綺麗に生えて、1日頑張ろうという気持ちになりますね。

子供たちにこの樹の話をしたら興味深そうにしていました。朝が少し楽しくなりそうです。

そう、もうすぐ私の好きな金木製の香りが漂ってくる頃です。楽しみに待っています。

今日の午後から、HACCPに関するwebセミナーをスタッフ一同で受講しました。食中毒菌の事や発生した場合やそれに関する罰則事項など細かく説明されて、今後の指標になります。

工場の改築・改装工事とともに、こういった決まり事も組み込んでいくことが大事とわかりました。一つ一つ資料を見ながら進めていこうと思います。年寄りも山の賑わいくらいの仕事はできるでしょうから。

また工事が再開します。いろいろよろしくお願いいたします。

 

9月 September 私の大好きな月です

9月です。福井市は8/27(金)から新学期が始まりました。

今年の4月から、小学校の集団登校時に同行する見守り隊に参加しています。孫二人と一緒に私の母校でもある学校まで約20分ほどを車に気をつけながら歩きます。

途中に大きな交差点があり、毎日公民館の館長さん達が「横断中」の旗をもって立ってくださいます。
私は子供たちと一緒に渡り、館長さんや待っていて下さる自動車のドライバーさんに「ありがとう」の会釈をして、あと半分くらいの距離を学校までついていきます。

他のグループと一緒になると、歩道を2列、3列で歩くようになり、結構密な感じです。車社会の福井では、これ以上歩道を広げるなんてことはできないでしょうし、時間差で登校するようにはなっていませんし、ちょっと考えてしまいます。


小学校前の車道は片側2車線で結構広いのですが、その分車の数がすごく多くて、その1車線が右折車線になるので、左車線はずっと渋滞状態。そして、ここの歩道は広くて歩きやすいのですが、自転車が通行します。
この歩道を狭めて、車道を広げるという計画があるようで、夏休み前に歩道の3/1ほどのところにロープを張り、その幅でも子供たちが歩けるかという実験をしていたようです。


いったい何が優先なのでしょうか?家から学校まで歩いてみたらわかりますよ。子供の足で20分近く毎日歩くところを車に譲ることができるかどうか。車であれば暑さ寒さも気にしなくていい。雨や雪や風も関係ない。でも子供たちは、重いランドセルや水筒や体操服入を担いで、車の横を通り、排気ガスや冷房の外気にあてられ続ける。学校へ着くまでに身体も心も疲れてしまいます。


何かもっと柔軟に、子供たちが安全に動けるような仕組みが作れないものかと考えます。一高齢者ができることではないでしょうが、せめてしばらくでも笑顔がみられる登校になればと思っています。

まだまだ受け入れてもらえませんが…。

昨日までの3日間は残暑が厳しくて、歩くのに帽子、日よけ手袋、タオルは必需品でしたが、今日は、丑三つ時から明け方にかけて雨が降っていたので朝が涼しく、見守りの歩きも楽でした。雨にもあわずに8時前に帰ってきて、家の後始末をして、会社に到着。

見守りも夏休みだったので、まだ少々疲れるのですが、子供と行動できることが楽しいなぁと思えて、これで、子供達から笑顔と挨拶をしてもらえるようになれば、もっと楽しくなるなと思うところ。

おいおいそうなればいいのですが。

桜3月散歩道、大好きな3月です

皆様 お変わりなくお元気でいらっしゃいますか?

はや春のお彼岸もすぎ、年度末になってまいりました。

まだ新年のご挨拶も申し上げていなくて、心よりお詫び申し上げます。

では、改めまして、平成30年 今年も(株)カガセイフンをよろしくお願い申し上げます。

今年は、1月11日までは今までと変わりないお正月で、普通に生活していましたが、12日の夕方から今年初めての大雪に見舞われて、生活が一変してしまいました。子供のころから何度も何度も経験してきた雪国の生活が始まったのです。

まだ降り始めはそんなにひどくなるとは思わずにいましたが、13日の朝起きて外を見てみると、本当に一面の銀世界…なんてかわいいものじゃない。家がすっぽり雪に埋まってしまっています。

玄関前の雪かきから始まって、車を車庫から掘り出して、会社まで来てみると、会社の駐車場もすっぽりと雪に埋もれています。ちょうどお休みをいただいていた土曜日でしたが、会社に入り、ママさんダンプと呼ばれる両手で雪を運べる大きいスコップといっていいのか?を持ち出して、雪を敷地の隅まで運ぶ作業を続けました。でも、雪は降りやまず、30分ほどで切り上げて帰りました。

体がひどく冷えて、いつもとは違う寒さだと思いました。でも、少しでも雪をどけておくと月曜に出勤した時が楽なので、これで良しとしました。

この雪は10日ほどで融けたのですが、その週末から第2波の大寒波が襲ってきました。また雪に埋もれた生活。だいぶ雪が嫌になってきていました。この時積もった雪が消えないまま、2月の大雪に突入することになります。

2月5日、朝から雪が降りやみません。夕方にもそこそこの積雪がありましたが、まさか翌日から全然動けなくなるなんて思いもしませんでした。

6日朝、外を見てみるとここ数年でも見たことがないほどの雪。玄関前から雪かきを始め、カーポート前にとりかかろうと思いましたが、除雪車がよけていった塊の雪が重くて硬くて、とても車を出せるほどに除くことができません。その雪をよける場所もないくらいの雪の山があちこちにできていることもあり、この日は車を出すことをあきらめました。

でも会社には行かないといけないし、やっぱり要るよなぁと思い直し、塊を崩して雪山の上に積み上げて、車が出られるくらいに両横の雪の壁も崩して、何とか出られたのはもう10時もまわっていたかと思います。あちこちでスタックした車がある中、会社までたどり着いたのはいいけれど、今度は会社の駐車場に入れない。ふきっさらしのそこはすでに1M近く積雪があり、雪かきなどできる状況ではありませんでした。たとえ雪かきをしたくても、その間車を停めておくこともできないほどに周辺の道路も埋もれていて、この日の仕事はあきらめて自宅へ向かいました。

その帰り道もまたひどいことになっていて、渋滞の列についてからは数センチ動いたかと思うと停車、しばらく動かないの繰り返し、その間も雪は降り続いています。見る間に車の屋根に雪が積もり落ちてくる状態は本当に怖いと思いました。この時にニュースになった国道8号の渋滞も始まっていたのですよ。

10分ほどで帰れる家まで1時間以上かかってたどり着き、今度はこの車を入れるためにまたまた雪かきをして、走ってきた他車に待ってもらい、何度か切り替えしてどうにか納めました。ただただ疲れた~。この日は社長が歩いて会社へ行き、お客様の対応をしてもらえたけれど、翌日からの通勤のことを思うともう歩くしかないと覚悟をしました。

7日も降りやまない雪を見ながら、一路会社へ。普通に歩くのだと30分ほどで着きますが、車の列をぬっての雪道では思うように歩けず、やはり1時間近くかかりましたね。

電話応対、出荷ができない状況説明、雪かきしようにも積もりすぎてとても人力では手におえない苛立ち。配達のワゴン車の1台も掘り出せないので、歩くしか他ないなんてことが起きるとは思いもよりませんでした。そしてこれが翌日のトラブルにつながってしまうのです。

8日朝、ダウンコートにカッパズボンに完全防水の長靴と毛糸の帽子をかぶって、昨日と同じように歩いて会社へ向かいました。昨日と違っていたのは傘。雪の降りが昨日よりも激しく、帽子だけでは髪まで濡れてしまうようだったので、傘をさして歩いていたのです。

昨日と同じ道なのに、除雪車が通った後で雪はカチカチの圧雪に、表面はつるつる滑るのにその上に柔らかい新雪が積もって道の状態が分からなくなっていました。こういう道は本当に怖いんです。

一歩一歩足を置くように歩いていましたが、傘でバランスが崩れたのか思いがけず両足で滑ってしまいました。体を支えたのは左手だけ。手をついた瞬間「アッ!これやってしまったな!」と思いました。手首が動きません。しばらくすると指が腫れてきました。

とにかく会社に行かないと始まらないと、左手を支えながら歩き続け10分ぐらいで会社到着。痛みがひどくなってきていました。でも、会社に着いても車は埋もれたまま、近くのタクシー会社に聞いても、車はあるけれど運転手がいない、だれも来ていないとのこと。

いつも診てもらっている整形外科に電話をしてみたら、両院とも「本日は休診日です」。そうだった木曜日はお休みのお医者さんが多いんだと気がつき、もう選択肢は救急車しかないとなりました。電話をして待つこと30分、会社から県立病院まで20分ほどかかりましたが、救急で診てもらえることに。有難かったです。間違いなく「左手首骨折」でしたが、先生から頭を打たなくてよかったねと一言いただきました。基幹病院としてはたくさんの怪我人が来た日だったようですよ。

腕に添え木をするのも三角巾で腕をつるのも生まれて初めてのこと。1週間後に手術をすることになり、それからは娘に手助けしてもらいながら日を送りました。まあそうは言っても、仕事は放っておけないし、日々の生活は休むわけにいかないので、右手と口でいろいろやっていましたよ。

私がけがをした後、会長、社長、社員の男衆3人で軽ワゴンを1台掘り出して、配達に出られるようにして、それまで行けなかったところの配達を済ませたよう。私は家に帰って、主人に連絡を取りながら帰りを待っていました。夜10時ごろにようやく帰ってきて、金沢まで配達してきたといいます。佐川便もヤマト便も全く動かず、それでもそば粉のご注文はいただくので、北陸自動車道が開通したこともあり、金沢市内だけ回ってきたと。この怪我を本当に申し訳ないと思いました。

不注意ではないのだけど、年をとるということはこういうことなんだと自覚しました。リハビリも続けています。左の中指と薬指が上手く曲がりません。握力も弱いです。重いものも持てません。不都合を持ちながら仕事をしています。少しだけそれをカバーしてくれる人がいればと思いましたが、結局こういった人間は必要ないのだとわかってきました。

そろそろ引退を決めないといけない時でしょう。「老兵は去るのみ」いまわが社にいるスタッフはみなそう思っていると思います。年寄りががんばっていていい時代ではなくなっているとひしひしと感じます。30代の中に60代が二人だけいる訳ですが、たぶん皆が私達夫婦をどう扱うか考えあぐねているのでしょう。引き際を決めなくては。

長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。

今回でこのブログも終わりにしようと思います。

何の知識もなく、ただ40数年この商売を担いできただけのおばさんです。

ご迷惑もおかけしたと思いますが、お許しくださいませ。

今後は若い世代で会社を運営していきます。

若さは溢れていますが、経験というところではまだ未熟な者たちです。何分よろしくお引き立ていただきますよう心からお願い申し上げまして、最後のご挨拶とさせていただきます。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乳がんとはいったい?

こんにちは。

今日は8月14日月曜日です。

皆様はゆっくりと旧盆のお休みを楽しんでいらっしゃいますか?

私どもの会社は本日営業しております。なかなかきつい注文数ですが頑張ってますよ。

ところで、昨日新聞のお悔み欄に知り合いの奥様の名前を見つけ、本当にびっくりしました。

お元気だったんですよ。とっても。

まだ59歳。若い。

何があったのかわかりませんでしたが、弊社社長とも親しくしていただいていたので、お通夜には息子が参列して、今日はどうしてもお見送りしたくて、私がお葬式に列席してきました。

喪主のご主人のお話では、14年ほど前に乳がんが見つかり、治療を続けてきたと、10年が過ぎて、もう完治したんだろうと思っていたところに、再発して全身に転移していることが分かったとのこと。

とても辛い時期もあったと思うが、それでも元気に生活をしてきてくれた。が、この春からは、がん細胞が背骨などに巻きついてしまって、歩くことができなくなったと。

私の父も、膀胱がんから転移して、背骨や胃の周りに細胞が巻きついて、歩けない、食べられないといった状態でしたから、その様子は想像できます。

ご主人の支えで過ごしてこられたのでしょうか。

私がこの方を知ったころにはもうがんと闘っていらっしゃったんですよ。なのに、とても元気で明るくてその人柄から、〇〇姫と皆さんから呼ばれていた訳がよくわかります。こんな私にも「カガママ」といって親しく付き合って下さいました。ありがとうございます。もう仏様になってしまわれましたが、心穏やかにお過ごしくださいね。

でもこの「乳がん」というのはいったい何者なのでしょうね。

多くの女性の命を簡単に奪っていく。

6月に亡くなられた小林痲央さんの記憶が褪せない間に、またこの病気で亡くなっていく人がいる。女性なら誰でもなりうる、誰の身に降りかかっても不思議ではない病。

早期発見、早期治療が重要といわれて毎年検診に行ってますが、実際そういう診断を受けると、どんな気持ちになるのか、本当に辛い、怖いことでしょうね。

私はご近所の奥様達と、毎年新年会と温泉行きの会を続けています。私がこの会に入れていただいたのが30年ぐらい前でしょうか。その間にメンバーの出入りはありましたが、総勢15名で今もいろんなお店や温泉に行って楽しんでいます。

その中でも二人の方がこの乳がんになって、その人たちの口から診断されてからのことや治療のことなどの話を聞かせてもらいましたが、父の時のように抗がん剤も使い、放射線治療もあるとか。そして、何より全摘するかどうかの話はこの年になってもこたえますね。

癌というものをやっつける方法はまだ見つからないのでしょうか?

優秀な頭脳を持っていらっしゃる研究者の方たちにもっと頑張っていただきたいと切に願います。

どんな年令だって、家族がいなくなるのはどうにもならないぐらいに寂しく辛い。

私の母も新盆です。

帰ってきているんでしょうね。

でも、忙しくて家にいられなくて、お寺様へ11日の納骨のお経さんをもらいにも行けなかった。ホントごめんね。お墓詣りには、娘も孫ちゃんもみんなでいけて、にぎやかだったでしょう。月命日にはお寺さんに来てもらって、お経さんいただいたからね。

お盆の最中に仕事しながら書いてしまいました。

皆様、よい休暇をおすごしくださいませね。

さて、仕事仕上げましょうか。

 

3月に入りました。桜3月になりますか?

おはようございます。私の誕生月の3月に入りました。

 

…とこう書いて、はや30日近くが過ぎてしまいました。

もう明日で3月も終わりです。3月は「去る」と俗に言われますが、本当に早かった。

年をとるごとに、日が過ぎていくのが早いなぁと思うようになっていますが、今年は特に早かったように思います。

弊社は4月1日より新しい販売ソフトを導入することになり、その前段階の試験運用と既存のものと並行して動かしていたものですから、毎日そのデータが間違っていないか確認しながら、工場での作業も進めて、年齢に合わない仕事量をこなしていたように思います。

今年度の決算は既存のもので仕上げますので、両方とも同じデータで動いていないと困ることになりますので、いつもより注意を払いながら打ち込んでいました。これは疲れましたね。

いよいよあさってから本格始動になります。

しばらく見慣れない納品書でお届けすることになりますが、よろしくお願い申し上げます。

さて、明日で今年度平成28年度が終わりますが、この1年を振り返ってみて、私にとって一番大きかった事柄は、母が亡くなったことですね。

平成3年に父が65歳で亡くなってから、私どもと一緒に生活していましたが、母は四半世紀の間一人で生きてきたわけです。

父と今は一緒にいるのかなとか、若い父は母のことがわかったかなとかいろいろ思いますが、それでもここまで寿命を永らえたのはなんだったんだろうかと最近よく思います。

もっと早く父が呼んでも当り前だろうに、母は心不全という病気を持ちながら86歳まで生きました。本当はもっと長生きしたかったのかもとも思います。

そこで思うのは、私の為?

ということです。

母は私が心配だったのかなと思うのです。

亡くなって3か月が過ぎた今、母とゆっくり話したいと思うようになってきました。

私は忙しすぎるんです。

自分でもわかっています。

なんだかだといろんなことを思って動きすぎ、いろんなことを抱えすぎ、そしてイライラしすぎなのです。

そんな私は母の介護ができませんでした。

施設にお願いするしかありませんでした。

その隙間で、母を見舞い、欲しいもの、したいことをしてあげていただけ。

その私に、「あんた忙しいんやろ?体気をつけねや!」と行くたびに言ってくれました。私を気遣ってくれるのも母だけで…。

それが、もう自分がいなくても大丈夫と思ったのでしょうか?足早に逝ってしまいました。今はゆっくりと気楽に、心臓の辛さもなくいてくれると思っています。

母娘でもいろいろありましたが、心からありがとうと言いたい。

そして、今季が終わったら、仕事第一ではなくて少しは人間らしい生活に戻していこうと思います。そうなれますかどうか、見てのお楽しみ?

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

 

3月に撮った写真を上げておきますので、しばらくお楽しみください。

大津であった盆梅展のもの 天井まである大きな紅梅の一鉢です。

 

ここからは姫路城をパシャリしたもの まず登竜門から。

 

天守からのながめでーす。


 

こちらは京都の東寺です。特別公開日でした。

 

 

そしてこれ、ご存知ですか?

御涅槃団子とこちらでは言われていますが、お釈迦様の命日に供えるお団子ですが、友人の実家である福井の地蔵院でつくられたものをいただきました。

色とりどりのお団子は、春らしくてみていて楽しい。

子供のころは、軽く焼いて食べたりしましたが、不思議な感じでしたよ。

今回はお雑煮にしていただきました。美味しかったです。

それからこんなぎっしり詰まったクッキーを関東の友人から送ってもらったんですが、皆様ご存知ですか?

これは買えないクッキーだそうです。注文してもお店の順番でしか買えないと有名なものだとか。福井では聞いたことがありませんでした。

一度出してしまったら二度と詰められない状態でぴっしり詰まっています。少し食べてしまいましたが、さくっとあっさりしていて、歯にくっつくのが苦手な私でも食べられます。

「昨年の10月にお遣い物にしたくて注文したけど、今ごろよ、届いたの」と電話の向こうから聞こえてきました。ありがとうございます。

そんな貴重なものをいただいて感謝です。またお蕎麦送りますね。待っていてくださいね。

では、そろそろ仕事に戻ります。

新しいお客様から難しい試作品を頼まれていまして、どう製粉しようか考え中にブログを書いているという呑気なおかみですが、考えがまとまりました。気を入れて石臼に向かいますよ。

 

10月、新そばが待ち遠しい今日この頃です。

10月に入ってもう半月が過ぎようとしています。だいぶ涼しくなってきましたが皆様お変わりありませんか。

私も何とか元気にしていますが、なかなかに疲れがとれなくて、年をとるというのはこういうことから実感してくるものなのでしょうね。今は75%ぐらいの力で仕事してますが、やがてそれももっと落していくことになるでしょう。仕方がないしそれでいいということですよ。

さて、今年とれた夏そばも在庫がなくなり、福井の秋の新そばを待つばかりになりました。北海道はもう新そばが出荷されているのですが、今年はいつもの年とは違い、複数の台風が北海道に上陸して新そばへの被害が大きいようです。それに連れて価格も高騰しています。本当にこの時期は、いつもいつも新そばが無事に入荷することを祈るようになっています。

弊社への新そばのご予約もいつもの年のようにたくさんいただいておりまして、誠にありがたく心から御礼申し上げます。当地も先週半ばに台風が通過しまして、せっかく黒化が始まったソバたちが落ちてしまわないかと心配でしたが、何とか持ちこたえてくれた様子。こちらも有難い。丸々と実ったソバを丁寧に製粉して皆様のところにお届けしたい、美味しく食べていただきたいという想いが通じましたか。

というような状況で、ただ今はTAKE OFF前のざわついている時間と同じでしょう。何かしないといけないのでしょうが、何もすることがない、できない、その時を待つだけ な感じです。

今月に入ってから経理担当の私がしていたことは、カガセイフン便りの原稿を書いたことと中間決算の作業を終わらせたことと久しぶりにブログを書こうかと思ったことですね。そうしてこれからは、日に日に今日は何をしようと考えるようになるんでしょう。そうこんな小さい会社でも、世代交代と現役引退の道筋は簡単ではありません。

もう一昔前の話ですが、息子が大学を卒業して、その土地で働き始めてしばらくして、勤め先を替えようと思うと話されたとき、主人とどうするかを話し合ったことがあります。

そのままにしておけば他のところに移って、また新たに仕事を覚えていくのだろうし、そうなればこの会社のことが遠のくことは間違いない。それでいいのならそうしようかと。

元からこの店は、先々代が奉公先から引き受けたことから始まっているわけで、私たち夫婦は、両親の意向を汲んでこの仕事をしてきただけで、取り立てて永く続けていこうなんて思っていたわけでもなくて、でもいろんな方々のお引き立てやお力添えをいただいて、二人だけでもここまでやってこれたということもあって、考えはまとまりませんでしたね。

私たちの時代のような辛い仕事はさせたくない、わたしどもも将来にわたってその補助や援助をする気もないと無い無いづくしの中、決め手になったのは、HPを作らないと後がないという主人の考えでした。

福井でもすでにスタートしていた会社は、すごい勢いで商売を伸ばしていらっしゃいました。その事例を聞く機会があり、我が家もそうしないと伸びしろはないという考えに至り、息子にその話をしたところやってみたいということで、今の会社の基礎が芽生えました。

あのころから見れば、この会社も多少は世間の皆様に知られるようになり、ご利用いただく機会も格段に増え、何をするにも二人だけという頃から思えば、メールやお電話でお話しできる機会も増え、弊社においでいただいて直接お話できることもあり、人と人との暖かいお付き合いができるところにまでなってまいりました。

ありがたいことです。

息子に社長を譲った主人は、工場長としてまだ現役続行。私の経理の仕事は、息子の嫁に引き継いでもらわないとと思っているので、孫がもう少し大きくなるまで現役でいないといけないよう。 で、最初に書いたように少しずつパーセンテージを落としながら、引き渡す時までこのパソコンの前に元気でいましょう。

今日は14日の金曜日、明日は15日(土)で午前中の営業です。ご予約分の製造、店頭販売と梱包出荷作業、そして集金と支払業務をします。

「午前中」のみの営業といいましても、製造しないと出荷できませんので、前日(金曜日営業時間中)までにご予約をお願いいたします。土曜日は正午に集荷の予約をしていますので、前日に製造の準備をしておかないと時間に間に合わないことも考えられます。ご不便をおかけすることもあろうかと思いますが、なにとぞご配慮をいただきたく改めてお願い申し上げます。

では、週末などのお話はまた次の機会にいたします。ありがとうございます。

 

これはブログには全く関係ありませんが、大阪へ行って鑑賞してきた「大兵馬俑展」のレプリカの兵馬俑さんたちです。どうしても気が惹かれる方々です。2016-09-24-14-01-15

 

2016-09-24-14-00-17

 

 

 

 

8月に入りました。暑い日が続きますね。

久しぶりにブログを書いています。

この春に社長が交代してから、何かわかりませんが変わってきたように思います。

仕事に対する気持ちなのでしょうか?

緊張感をもって仕事にあたるのは当たり前なのですが、細かい事柄を一つ一つ確認して製品を仕上げていくことが、だんだん辛く重くなってきたような感じがあります。

年齢に付随した疲れとかダメージもその一因かもしれません。

60歳が定年という世情を実感している私がいます。

やはり疲れ方が違うのと疲れが取れないんですね。

世代交代がうまくいかないこともありますか。

会長の仕事、私の仕事、完璧に引き継いでくれる人はまだいませんね。

このままでは進歩がない。新しいことに向かう時間がない。という思いだけ渦巻いています。

こんな時は、自分の中を見ることはやめて、体を動かした方がいいですね。

仕事してきます。お盆までは忙しい。頑張って働きます。

 

2016-07-23 12.17.30

先日お昼を食べにうかがった竹田の谷口屋さんの半分油揚げとそば定食です。なかなかのボリュームで美味しかったですよ。

 

お得意様各位、ご注文いただきありがとうございます。

誠心誠意美味しいそば粉をお届けします。

お盆でお集りのご家族やお友達様に、美味しいお蕎麦をご提供ください。

今後ともカガセイフンをよろしくお願い申し上げます。

 

 

2月22日 20日を過ぎると事務作業が忙しくなってきます。

こんにちは。

先週は冒頭にふたたびの大雪の洗礼を受けて、風邪をひきこんでしまいました。何とか体調は戻ってきましたが、今週もまだ少し影響を引きずっています。咳がとまらない時があります。皆様も気をつけてくださいね。

事務作業を手伝ってもらうつもりで来てもらっていた若い女性は、体調不良とのことで、先月末に急に辞めてしまいました。最初は間違いなく仕事を覚えてもらうために、ゆっくり少しずつ教えていたのですが、それが彼女の思いとは違ったようで、もっと仕事がしたいと、先輩の采女さんに話していたとか。

「もっと仕事がしたい」とはとても楽しみな言葉ですが、そう言えるまでにこちらが望んでいることを完璧にこなしてくれないと次は教えられません。

その間に、面接等では申告しなかった病気が悪くなってきていたようです。1か月に1度の検診の時に伝えられた言葉にかなりのショックを受けてきたようで、「昨日はどうだったの?」と聞くと、涙をポロポロとこぼします。その日、昼食に出ていくと、昼時間が終わっても帰ってきません。

どうしたのかと思っているうちに、電話が鳴り、「このまま仕事辞めさせてください」と言ってきました。もう青天の霹靂そのもの。いったい何があったのか、事情もよくわからないうちに退職の手続き。今の子ですね。

これから決算事務が始まるまで、もう少し作業を進めて、慣れてもらったら今年は助かるなと思っていた矢先だけに、つくづく人を雇うことの難しさを思い知りました。また、私一人でするしかないですね。昨年秋に税務調査が入って、特別何も問題なく終わったということを思えば、今までの私のやり方で悪くない、間違ってもいないということでしょうから、変わりなく同じように処理していくだけですね。ただ、私も毎年この時期の疲れ方がひどくなっているので、少しでも代わりになってくださる人がいたらと思うんですね。上手くいかないのが世の常でしょう。ゆっくり進めていきます。

 

さて、そんな中、孫の幼稚園入園に向けての準備は着々と進んでいて、作って行かないといけない袋物を息子の嫁さんから頼まれたと、娘が出来上がったばかりの数々を持ってきて見せてくれました。

何でも、通園バッグに上履き用のものにコップ入れ3点はまず用意するもので、その他にナップザック2枚とランチョンマットも2枚、それからタオルで作ったお尻敷を3枚程度との事。まあ大変ですね。

布地を買いに行ったら、もうすでに出来上がっているものがとりどり売られていたとのことで、これだけのものを全部自分で作ろうと思うと、時間と労力は半端ないですよね。小さい子供がいると、時間も取れないし、針を触ることも危なくて、ちょっとおっくうになってしまうように思います。

その点、まだ娘は結婚したといっても子供はいないし、何より仕事がアパレルの縫製関係の仕事なので、ミシンはお手の物、気負うことなく普通に製作できてしまうという利点があります。頼もしい~!

2016-02-21 12.17.48

通園バッグの表地と赤い裏地の間には、キルトになった芯地が張ってあるそうで、持って歩いても撚れないし、裏地には縫い目が出ていないので、リバーシブルで使えるようにしてあると、また手さげ部分には、赤い綿テープが使ってあって、子供の手にも優しい仕上がりです。

次はこれ。

2016-02-21 12.18.22

ランチョンマット、表面は濡れてもいいようにコ―ティングされた生地です。何とも可愛い。名前を書くテープもつけてあって、楽ですねぇ。

さてお次は、

2016-02-21 12.18.55

ナップザック2枚。いい出来上がりでした。ピンクと黄色の肩掛紐も春らしくて、フックに掛けられるようにテープもついていて、気が利いてます。さて、そのお次は先ほどの中になかったもので、手拭きタオルのようです。

2016-02-21 12.19.32

孫の大好きなトトロとジジののアップリケ付き。多分見たとたん離さないでしょうね。楽しく嬉しく幼稚園に行ってもらえばそれが一番いい事ですよ。

そして、多分着替えの時に使うんじゃないかと思っていますが、

2016-02-21 12.20.10

タオル二つ折りの大きさの敷物3枚。どれも可愛いですねぇ。

買った物の材料費と手間賃を計算しておかないとと言ってました。こんな可愛いけれど結構手間がかかる物を委託して作ってくれる娘のような人間がいたら、頼みたいと思う人は多いんじゃないでしょうかね?娘はパターンナーをしているので、作る段取りや手順は頭に入っているので、無駄なく仕上げていけます。いいですよね~。

孫に見せに行くと言っていた娘からライン。喜んでる、喜んでる!

下の子が手を伸ばしてくると、その手をパシッと振り払って、自分のものアピール。

自分が使う物ですから大事にしましょう。

さて、私も日計帳の付けあげから始めて、請求書仕上げて、ネットの入金打ち込みまでしてしまいましょう。日はどんどん過ぎていくので、頑張るしかない。

またしばらく月末の請求書と弊社への請求書の始末して、2月の帳簿を仕上げるまでご無沙汰します。約1週間はかかりますね。数字に浸かりまくりますよ。では。