こんにちは。
こんな時間にブログを書けるなんて先週ではありえないことですが、
今週はちょっとだけゆっくりしていられます。
あいかわらず暑いですが、皆様にはお変わりありませんか?
私もまあまあ元気ですが、
膝の調子が悪くて動きづらいんですよ。
子供のころからの古傷、この夏は右膝がよくないですね。
整形外科なんて頼りにならないし、
整体には十日に一度行ってますが、
二・三日もすると痛みがくるという状態で困ってます。
原因の一つに体重の増加があると思います。
六月からこっち、仕事から帰るのが七時過ぎの日がほとんどで、
夕食を食べ終わるのが九時頃という日が続いています。
次の日のことを考えて、遅くても11時には寝ますので、
まだ夕食が消化しきれていない状態で寝ることになります。
どうしても体にたまっていきますよね。
若いころなら平気だったことが今は必ず自分の体に出てきます。
自然増加と言えるのかな?知らないうちに2キロほど増えていました。
これ以外考えられません。
今月からゆっくり食べることとストレッチと歩くことを心掛けています。
新陳代謝も悪くなっているようで、なかなか思うようにはいきませんが、
あきらめず続けていきますよ。
目標体重まであと3.1キロです。
今日も早く仕事を終わらせて、6時半には夕食の支度ができますように…。
さて、先週は越前市和伊屋さんであった「利き蕎麦会」に行ってきました。
どんな感じだったかご報告しますね。
越前市小丸城跡近くのお寺さんが和伊屋さんです 

他の皆さんに遅れること30分、
もうNo.1はすでに出されて試食も終わっていました。
私と社長と常務の3人はNo.2から始まりました。
この日の蕎麦の産地はこの4地区でした。
この会を主催されたのが、東京浅草橋で蕎麦屋を営業されている宮川様です。
一度お店にお伺いしたことがありまして、名刺交換していただきました。
お久しぶりです。
さて、NO.2の蕎麦をいただきました。
これはわかったかな?
この力強さは弊社の丸挽きそば粉「越前」では?
香りも味も申し分ない美味しさです。
最後にNO.1をいただきました。
4番の蕎麦の後では味がわからない!
色は2番より黒い気がするけれど、味が淡白で香りも弱い。
北海道のキタワセ種を福井で育ててその蕎麦実を挽いた粉だろうか?
並べてみるとこんな感じです。
私の答えは 1ーキタワセ 2ー今立 3?丸岡 4ー永平寺 となりました。
さて、答え合わせ…は1と2が逆でした。
味が淡白と思ったのは今立在来種でした。
キタワセが結構味も香りもよかったので、昨年の北海道の蕎麦はよかったんだなと
あらためて思いました。
面白い時間でしたが、私はやはりお蕎麦はズーッとすすって思いっきり食べたいですね。
土曜の昼下がり、同じ越前市の「つる庵」様へ寄って、おろし蕎麦をいただいて、
満足して帰ってきました。
帰りにハッと気が付きました。
また食べてしまった。アーア!
食べることに関する商売はどうしても食べてしまう。
早食い、ドカ食いはご法度!!!
ゆっくりして、ゆっくり生きていきませう。
越前市の「万葉の里」はそんな気持ちになる所でした。