今日は9月17日月曜日 敬老の日です。
私は昨日、母にTULIPのライブをプレゼントしたので、
今は会社の事務所で帳簿や経理をしています。
妹達が今ごろ母と食事に行っていると思います。
父は21年前に亡くなり夫婦としての楽しみは短かったでしょうが、
その分娘3人があれこれと喧嘩もしつつ、
母を気遣ってきましたので、
そんなに淋しくはなかったと思いますが、
同居している娘のうぬぼれでしょうか?
さて、もうTULIPのメンバーさんは帰れられたでしょうね。
今朝の福井新聞にライブの記事が載っていました。
財津さんと上田さんのフォト☆
これを見てもう一度逢いたくなりました。
富山へ行こうかなぁ。チケットまだあるかなぁ。
会社にいてお腹がすいてきたので、
何か食べに行こうか、それともコンビニで買ってこようかと
考えていたら、ひらめいた!
「ガレットを作ってみよう」
そうなると俄然張り切る私がいて、
そば粉を倉庫からすくってきて、
水と塩を分量分計りました。
ところが、油もなければトンボもないし、
スパチュラもないことに気づきました。
この連休中に家で試作しようと道具一式持って帰っていたのです。
何か代用品を考えなくては…!
お玉が一つあるし、パン切ナイフがある。
テフロンのホットプレートも置いてあるし、
計量カップは常備してあるので、
何とかできるだろうと始めました。
まずそば粉をボール代わりのお鍋に入れて、
きっちりと計った水の半分を入れてしっかりかき混ぜます。
ちょっと団子状になったので残りの水のまた半分を入れて混ぜる。
残った水を入れたらただひたすら混ぜてなめらかに仕上げました。
お玉だけでこのタネ作りをやろうと言うのですからねぇ…。
ま、初挑戦で自分用にだからいいでしょう。
ホットプレートを温めておいて、まずお玉に一すくい。
トンボがないのでお玉の底でお好み焼きの要領で丸くのばして、
なるべく厚さが均等になるようにしてみました。
真ん中が厚いようですが端はパリッとしてきました。
パン切包丁を上手く使ってひっくり返します。
プレートの模様がしっかりついていますが十分に美味しそう!
直径20センチほどのガレットが5枚焼けました。
仕上がりは厚いし小さいしまだまだなので、練習焼きをしていきます。
平たい皿もないので、ガレット用のフライパンを代用しました。
何であれ、ガレットとしては我ながらなかなかいい感じ。
これでお昼にしましょう。
冷蔵庫にあったチョコアイスを5個に分けて、
ガレットに包んで少し溶かしながら食べました。
美味しかった。完食してしまいました。
アイスコーヒーとも相性がよかった。
外へ出なくても食事ができるなんていい環境です。
わが社の粉類をもっと活用できるように勉強して、
料理の腕も上げて、皆様にご提案していきます。
料理や掃除など家事全般嫌いじゃないですが、
御提案する立場としてはもっと「腕の力」をつけなくては。
がんばっていきますね。
よろしく。