そば粉屋6代目の日常」タグアーカイブ

福井在来種のそばについて生産農家や製粉所の取り組みを研修する為、信州八ヶ岳そば切りの会ご一同様がご来福されました。

福井在来種のそばについて生産農家や製粉所の取り組みを研修する為、信州八ヶ岳そば切りの会ご一同様がご来福されました。

おはようございます! 今朝の福井市は良く冷えております。雪が舞い散り空気が乾燥していますね。 インフルエンザがかなり流行してますので、十分お気を付けください。 昨日、信州伊那市高遠町、茅野市の信州八ヶ岳そば切りの会ご一同 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 福井在来種のそばについて生産農家や製粉所の取り組みを研修する為、信州八ヶ岳そば切りの会ご一同様がご来福されました。 はコメントを受け付けていません

次世代を担うソバ農家、野菜農家、そば粉屋の新年会は、各々の業界を垣間見る事で人の繫がりと情報交換の重要性を改めて感じました。

次世代を担うソバ農家、野菜農家、そば粉屋の新年会は、各々の業界を垣間見る事で人の繫がりと情報交換の重要性を改めて感じました。

おはようございます! 今朝は薄く曇っていますが明るく、北陸としては過ごしやすい朝になりました。 今週は信州からお客様がいらっしゃったり、ソバ関連の会議や新年会などで予定びっしりです。寒くてなかなか体が動かないので、早いと … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 次世代を担うソバ農家、野菜農家、そば粉屋の新年会は、各々の業界を垣間見る事で人の繫がりと情報交換の重要性を改めて感じました。 はコメントを受け付けていません

不要になった石臼はございませんか。石臼職人育成の為に、使用しなくなったそば粉製粉用の石臼を引取り(買い取り)ます。

福井のそばの収穫量は年々拡大し、今や北海道・信州に次いで3位にまで規模が大きくなり、「そば処ふくい」としての認知度や越前おろしそばの存在も広く知られるようになりました。私どもふくいの越前そばを支えている地元の粉屋として誇 … 続きを読む

カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具 | タグ: | 不要になった石臼はございませんか。石臼職人育成の為に、使用しなくなったそば粉製粉用の石臼を引取り(買い取り)ます。 はコメントを受け付けていません

年越しそば粉の製造もいよいよ最終日となり、カガセイフンは26年度の業務を終了しました。

年越しそば粉の製造もいよいよ最終日となり、カガセイフンは26年度の業務を終了しました。

こんにちは。 今朝がた一瞬ですが晴れ間が覗いた福井市内ですが、早々に曇り空になってしまいました。 雪はないものの気温が低く、石臼工場内は底冷えしています。 越前そば粉製造元カガセイフンは、本年の製造をすべて終了いたしまし … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 年越しそば粉の製造もいよいよ最終日となり、カガセイフンは26年度の業務を終了しました。 はコメントを受け付けていません

年末年始の休業日について

年末年始の休業日は次のとおりです。 12月30日(火) 12月31日(水) 1月1日(木) 1月2日(金) 1月3日(土) 1月4日(日) 新年は1月5日(月)より営業、ご注文商品の最短発送は1月6日(火)となります。 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 年末年始の休業日について はコメントを受け付けていません

石臼と先が細い金槌は何に使うのでしょう|石臼製粉のQ&A

石臼と先が細い金槌は何に使うのでしょう|石臼製粉のQ&A

ホームページで紹介されている写真で石臼と先が細い金槌がありますが、この金槌は何に使うのでしょう? ———————————- 【回答】 これは「たたき」、「ちょうな」と呼ばれる石工の道具です。 カガセイフンについて(カガセ … 続きを読む

カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具, そば粉・花粉(打粉)・御膳粉(更科粉)・石臼製粉のQ&A | タグ: | 石臼と先が細い金槌は何に使うのでしょう|石臼製粉のQ&A はコメントを受け付けていません

株式会社カガセイフン[法人様](特注そば粉、業務用取引)専用サイトをリニューアルし、納入事例や玄そばの取引などを充実いたしました。

株式会社カガセイフン[法人様](特注そば粉、業務用取引)専用サイトをリニューアルし、納入事例や玄そばの取引などを充実いたしました。

おはようございます。 越前そば粉製造元カガセイフンの加賀健太郎でございます。 本日、2014年11月29日(土)、株式会社カガセイフン【法人様】(特注そば粉、業務用取引)専用サイトをリニューアルいたしました。 今まで複雑 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 株式会社カガセイフン[法人様](特注そば粉、業務用取引)専用サイトをリニューアルし、納入事例や玄そばの取引などを充実いたしました。 はコメントを受け付けていません

越前そば粉屋の跡継ぎとして伝統を守り革新するべく「諦める」。大人の書道教室グループ展「かげ」@福井市の大安禅寺

越前そば粉屋の跡継ぎとして伝統を守り革新するべく「諦める」。大人の書道教室グループ展「かげ」@福井市の大安禅寺

こんばんは。 2014年11月22日(土)~24日(月)の3日間、大人の書道教室グループ展が福井市の大安禅寺で行われました。大安禅寺は福井市中心部から車で20分ほどのところにあり、福井藩主松平家の永代菩提所として建立され … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 越前そば粉屋の跡継ぎとして伝統を守り革新するべく「諦める」。大人の書道教室グループ展「かげ」@福井市の大安禅寺 はコメントを受け付けていません

福井奥越地方の玄そばを手挽き自家製粉で打つそば切りげんの「霊水そば」が、道の駅とぎ海街道にて土日限定で食べられる。

福井奥越地方の玄そばを手挽き自家製粉で打つそば切りげんの「霊水そば」が、道の駅とぎ海街道にて土日限定で食べられる。

おはようございます! 今朝は昨日と打って変わった青空が広がっています。 気持ちいい!最高の1日になりそうです。 新そば収穫もそろそろ終盤、今年は大雨によるソバのまき直しによって栽培時期が2週間~3週間ほどズレこんでいる影 … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 福井奥越地方の玄そばを手挽き自家製粉で打つそば切りげんの「霊水そば」が、道の駅とぎ海街道にて土日限定で食べられる。 はコメントを受け付けていません

越前陶芸村にある手打ち十割そばのだいこん舎は、古民家で石臼自家製粉の香り高い中粗挽き越前そばが食べられる。

越前陶芸村にある手打ち十割そばのだいこん舎は、古民家で石臼自家製粉の香り高い中粗挽き越前そばが食べられる。

おはようございます。 今朝はキュッと気温が下がりました。天気はギリギリ曇りなんですが、なんとか雨を持ちこたえているような巨大な雨雲が空を覆っています。 昨晩は大きな雷と稲光が走り、そろそろ北陸の冬到来かなと震えている妻を … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 越前陶芸村にある手打ち十割そばのだいこん舎は、古民家で石臼自家製粉の香り高い中粗挽き越前そばが食べられる。 はコメントを受け付けていません