そば粉屋6代目の日常」タグアーカイブ

本厚木駅より徒歩5分のパン食堂はるひは、天然酵母パンとストウブ料理が楽しめるフードコーディネーターのお店です。

本厚木駅より徒歩5分のパン食堂はるひは、天然酵母パンとストウブ料理が楽しめるフードコーディネーターのお店です。

おはようございます! 今朝の福井市は曇りですが、雲の割れ目から一筋の光が指しているので明るいです。 全日本素人そば打ち名人大会inお台場アクアシティが開催される前日に前々から行きたかった厚木市のパン食堂はるひさんに行って … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 本厚木駅より徒歩5分のパン食堂はるひは、天然酵母パンとストウブ料理が楽しめるフードコーディネーターのお店です。 はコメントを受け付けていません

カガセイフンは、風土が育てる福井のソバを通してお客様を笑顔と健康にし、越前そば文化と技術製法を磨き続けることを理念としています。

おはようございます。 今朝の福井は雨模様。 時折、雪交じりの雨になったりやんだりを繰り返しています。市内の雪はほぼ溶けて交通には支障は出ていません。この調子で暖かくなってくれればいいなと思っています。 全国のそば打ち愛好 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | カガセイフンは、風土が育てる福井のソバを通してお客様を笑顔と健康にし、越前そば文化と技術製法を磨き続けることを理念としています。 はコメントを受け付けていません

蕎麦鑑定士4級試験で奈川在来やキタワセ、常陸秋そばの生粉打ち十割そばと二八そばの合計12種類を食味体験しました。

蕎麦鑑定士4級試験で奈川在来やキタワセ、常陸秋そばの生粉打ち十割そばと二八そばの合計12種類を食味体験しました。

おはようございます! 先週末からの大寒波によって日本海側は大雪に見舞われていますが、福井市もピーク時は20㎝ほどの積雪とかなりの雪が積もりました。雪国としては大した量ではないんですがそれでも高速道路は通行止めになり、一般 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 蕎麦鑑定士4級試験で奈川在来やキタワセ、常陸秋そばの生粉打ち十割そばと二八そばの合計12種類を食味体験しました。 はコメントを受け付けていません

蕎麦鑑定士がいる福井のそば粉屋を目指して、日本そば文化の素晴らしさを伝えていきたい。

おはようございます! 今日は全国麺類生活衛生同業組合連合会主催の「蕎麦鑑定士」試験を受けに京都へ向かっています。 この蕎麦鑑定士という資格制度は以前から知っていたのですが、自分のようにそば粉の製粉を生業にしている立場の人 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 蕎麦鑑定士がいる福井のそば粉屋を目指して、日本そば文化の素晴らしさを伝えていきたい。 はコメントを受け付けていません

はかりを使わずにそば粉の計量できる?「蕎麦粉や水を正しく計量する秤の選び方」と「秤を使わないときに犯しやすい注意点」

はかりを使わずにそば粉の計量できる?「蕎麦粉や水を正しく計量する秤の選び方」と「秤を使わないときに犯しやすい注意点」

「初めてそば打ちするんですが家に計量機や秤が無いので、計量カップとか計量スプーンみたいな道具類で代用できないでしょうか?」というご質問をいただきます。 その答えは、「店頭にてお受け取りならこちらで計量しますし、通販でした … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | はかりを使わずにそば粉の計量できる?「蕎麦粉や水を正しく計量する秤の選び方」と「秤を使わないときに犯しやすい注意点」 はコメントを受け付けていません

福井在来種のそばについて生産農家や製粉所の取り組みを研修する為、信州八ヶ岳そば切りの会ご一同様がご来福されました。

福井在来種のそばについて生産農家や製粉所の取り組みを研修する為、信州八ヶ岳そば切りの会ご一同様がご来福されました。

おはようございます! 今朝の福井市は良く冷えております。雪が舞い散り空気が乾燥していますね。 インフルエンザがかなり流行してますので、十分お気を付けください。 昨日、信州伊那市高遠町、茅野市の信州八ヶ岳そば切りの会ご一同 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 福井在来種のそばについて生産農家や製粉所の取り組みを研修する為、信州八ヶ岳そば切りの会ご一同様がご来福されました。 はコメントを受け付けていません

次世代を担うソバ農家、野菜農家、そば粉屋の新年会は、各々の業界を垣間見る事で人の繫がりと情報交換の重要性を改めて感じました。

次世代を担うソバ農家、野菜農家、そば粉屋の新年会は、各々の業界を垣間見る事で人の繫がりと情報交換の重要性を改めて感じました。

おはようございます! 今朝は薄く曇っていますが明るく、北陸としては過ごしやすい朝になりました。 今週は信州からお客様がいらっしゃったり、ソバ関連の会議や新年会などで予定びっしりです。寒くてなかなか体が動かないので、早いと … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 次世代を担うソバ農家、野菜農家、そば粉屋の新年会は、各々の業界を垣間見る事で人の繫がりと情報交換の重要性を改めて感じました。 はコメントを受け付けていません

不要になった石臼はございませんか。石臼職人育成の為に、使用しなくなったそば粉製粉用の石臼を引取り(買い取り)ます。

福井のそばの収穫量は年々拡大し、今や北海道・信州に次いで3位にまで規模が大きくなり、「そば処ふくい」としての認知度や越前おろしそばの存在も広く知られるようになりました。私どもふくいの越前そばを支えている地元の粉屋として誇 … 続きを読む

カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具 | タグ: | 不要になった石臼はございませんか。石臼職人育成の為に、使用しなくなったそば粉製粉用の石臼を引取り(買い取り)ます。 はコメントを受け付けていません

年越しそば粉の製造もいよいよ最終日となり、カガセイフンは26年度の業務を終了しました。

年越しそば粉の製造もいよいよ最終日となり、カガセイフンは26年度の業務を終了しました。

こんにちは。 今朝がた一瞬ですが晴れ間が覗いた福井市内ですが、早々に曇り空になってしまいました。 雪はないものの気温が低く、石臼工場内は底冷えしています。 越前そば粉製造元カガセイフンは、本年の製造をすべて終了いたしまし … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 年越しそば粉の製造もいよいよ最終日となり、カガセイフンは26年度の業務を終了しました。 はコメントを受け付けていません

年末年始の休業日について

年末年始の休業日は次のとおりです。 12月30日(火) 12月31日(水) 1月1日(木) 1月2日(金) 1月3日(土) 1月4日(日) 新年は1月5日(月)より営業、ご注文商品の最短発送は1月6日(火)となります。 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 年末年始の休業日について はコメントを受け付けていません