そば粉屋6代目の日常」タグアーカイブ

福井の地酒を代表する奥越勝山の酒蔵、一本義久保商店様の「以心伝心」にご掲載いただきました。

福井の地酒を代表する奥越勝山の酒蔵、一本義久保商店様の「以心伝心」にご掲載いただきました。

おはようございます! 奥越勝山市にある酒蔵、一本義久保商店様の発行誌「以心伝心」にご掲載いただきました。 一本義さんは名前の通り酒造りに”一本義”な酒蔵で福井の地酒を代表する銘酒を醸造されており、 … 続きを読む

カテゴリー: 越前ふくいの食・文化 | タグ: | 福井の地酒を代表する奥越勝山の酒蔵、一本義久保商店様の「以心伝心」にご掲載いただきました。 はコメントを受け付けていません

法政大学の学生さんたちが福井県のそばについて栽培から収穫、製粉、そば打ち、越前そばの由来に至るまでの取材でカガセイフンにご来社いただいました。

法政大学の学生さんたちが福井県のそばについて栽培から収穫、製粉、そば打ち、越前そばの由来に至るまでの取材でカガセイフンにご来社いただいました。

おはようございます。 昨日、法政大学経済学部の学生さんたちがゼミの取材でご来社いただきました。 それぞれ4名がチームごとに蕎麦、日本酒、メガネ、越前和紙、越のルビートマト、若狭梅を4日間に渡って調査されているそうです。 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 法政大学の学生さんたちが福井県のそばについて栽培から収穫、製粉、そば打ち、越前そばの由来に至るまでの取材でカガセイフンにご来社いただいました。 はコメントを受け付けていません

お盆のご注文受け付けは、8月12日(火)午前中までです。

こんばんは。 梅雨が明けたというのにジメジメと体にまとわりつく湿気。 晴れ間は見えるんですが、中途半端な雨模様となっています。 お盆はたくさんの方が帰省されるので、福井は毎年たくさんの県外ナンバーで埋め尽くされます。 お … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | お盆のご注文受け付けは、8月12日(火)午前中までです。 はコメントを受け付けていません

道場六三郎さんから感激のお手紙をいただき、そば粉屋の跡取りとして伝統を受け継ぐものとして気持ちを新たにしました。

道場六三郎さんから感激のお手紙をいただき、そば粉屋の跡取りとして伝統を受け継ぐものとして気持ちを新たにしました。

おはようございます! 僕がお世話になっている書道教室で、「尊敬する著名な方にお手紙を書く」という課題をいただきました。 手紙を書いたら先生がお手本を書いてくださって自分で清書するんです。気が遠くなるような課題でしたが、こ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 道場六三郎さんから感激のお手紙をいただき、そば粉屋の跡取りとして伝統を受け継ぐものとして気持ちを新たにしました。 はコメントを受け付けていません

大阪箕面の工務店KJワークス(けいじぇいわーくす)くらしの杜では、日替わりでオーナーが変わるコラボ食堂で月2回釜茹での手打ちそばが味わえる。

大阪箕面の工務店KJワークス(けいじぇいわーくす)くらしの杜では、日替わりでオーナーが変わるコラボ食堂で月2回釜茹での手打ちそばが味わえる。

おはようございます! 今日はテンションあがる晴天日。でも暑い! 午前8時台ですでに30度を超えて日差しも強く、湿度も40%以上あるので熱中症に注意しないといけません。今日もバリバリ行きましょう。 彩都・北摂にある、喜んで … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 大阪箕面の工務店KJワークス(けいじぇいわーくす)くらしの杜では、日替わりでオーナーが変わるコラボ食堂で月2回釜茹での手打ちそばが味わえる。 はコメントを受け付けていません

そば粉屋の夫婦道[夏秋号]vol.6ができあがりました!粉奈屋スタッフがそれぞれの蕎麦にまつわるエピソードを綴ります。

そば粉屋の夫婦道[夏秋号]vol.6ができあがりました!粉奈屋スタッフがそれぞれの蕎麦にまつわるエピソードを綴ります。

おはようございます! そば粉屋の夫婦道[夏秋号]vol.6が出来上がりました。 毎号楽しみにしているとの声を多数いただき、スタッフ一同、とても嬉しく思っております。 年3回というスローペースではございますが、家族それぞれ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | そば粉屋の夫婦道[夏秋号]vol.6ができあがりました!粉奈屋スタッフがそれぞれの蕎麦にまつわるエピソードを綴ります。 はコメントを受け付けていません

信州赤そばの品種である高嶺ルビーを見るため箕輪町から伊那高原「赤そばの里」へ行ってきました。

信州赤そばの品種である高嶺ルビーを見るため箕輪町から伊那高原「赤そばの里」へ行ってきました。

おはようございます! 先週末は信州へ出張に行ってまいりました。 福井市から信州へ向かうには高速でぐるっと回るように富山を経由して長野県へ行くのが一番ベターなのですが、もう一つ、158号線で福井から安曇野へズバッと横切る下 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 信州赤そばの品種である高嶺ルビーを見るため箕輪町から伊那高原「赤そばの里」へ行ってきました。 はコメントを受け付けていません

越前そば粉製造元カガセイフン工場の50m手前に案内看板が立ちました。

越前そば粉製造元カガセイフン工場の50m手前に案内看板が立ちました。

おはようございます! 今日も朝から暑いですねー。窓開けて気持ちがいいのはいいとこ7時半くらいまでです。 それ以後は扇風機の力でも借りないととても家にいられません。今日も頑張って行きましょう! 弊社へ初めてお越しいただいた … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 越前そば粉製造元カガセイフン工場の50m手前に案内看板が立ちました。 はコメントを受け付けていません

全国高校生そば打ち選手権を視察する為、麺産業展2014 in東京ビッグサイトに行ってきました。

全国高校生そば打ち選手権を視察する為、麺産業展2014 in東京ビッグサイトに行ってきました。

おはようございます! 先日、東京ビックサイトで行われた第4回全国高校生そば打ち選手権大会の視察に福井のそば関係者数名で行ってきました。 福井でも毎年秋に全国予選を勝ち抜いた精鋭たちが一同に介して名人を目指し技を競い合う「 … 続きを読む

カテゴリー: 全国高校生そば打ち選手権 | タグ: | 全国高校生そば打ち選手権を視察する為、麺産業展2014 in東京ビッグサイトに行ってきました。 はコメントを受け付けていません

消費税率変更および運賃改定に伴う商品価格と送料条件改定のお願い

お客様各位 【消費税率変更に伴う 価格改定のお願い】 ———————————&#8212 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 消費税率変更および運賃改定に伴う商品価格と送料条件改定のお願い はコメントを受け付けていません