粉奈屋関連サイト
カテゴリー
- そばの里・越前ふくいのこと (51)
- 越前ふくいの食・文化 (26)
- よくあるご質問Q&A (30)
- ご注文・お支払い・発送・納期・梱包のQ&A (1)
- そば湯のQ&A (2)
- そば粉・うどん粉の選び方のQ&A (2)
- そば粉・生そば・玄そば・抜き実の保存Q&A (1)
- そば粉・花粉(打粉)・御膳粉(更科粉)・石臼製粉のQ&A (10)
- ガレット・クレープ・パンのQ&A (2)
- 人病・医療・栄養価のQ&A (1)
- 商品お届け後のトラブルのQ&A (1)
- 新そば粉のQ&A (3)
- 早刈りそば粉、完熟そば粉のQ&A (2)
- 玄そば・抜き実(丸抜き)・そば皮・製粉加工のQ&A (3)
- 蕎麦の打ち方・加水量のQ&A (1)
- ガレットの本場‐フランス・ブルターニュ視察 (12)
- 石臼挽き越前そば粉工場の様子 (67)
- そば粉を挽くための石臼や道具 (22)
- 福井県内に育つそばの様子 (190)
- ふくい夏の新そば(春まき夏そば) (35)
- 勝山そば農園体験農場 (16)
- 粉奈屋六代目の足あと (865)
- お客さまからいただいた声 (8)
- お客様からのご要望、ご指摘 (9)
- お客様とのつながり (30)
- そばガレット、クレープ、そば粉の料理 (80)
- そば打ち (32)
- カガセイフン改修工事 (32)
- 勉強会・セミナー (8)
- 蕎麦・うどんの食べ歩き (143)
- 越前そば粉の商品情報 (101)
- 【一乗】そばがき蕎麦粉 (5)
- 【吉峰】抜粗挽き蕎麦粉 (9)
- 【奥越】粗挽き蕎麦粉 (8)
- 【水仙】抜実挽そば粉 (5)
- 【越前】丸挽きそば粉(挽きぐるみ) (7)
- 【金華】特上そば粉 (8)
- うどん粉(さぬきの夢・ききょう) (3)
- そば皮・そば殻 (1)
- 御膳粉(更科粉) (3)
- 甘皮そば粉(3番粉) (1)
- 福井県産完熟(熟成)そば (16)
- 福井県産早刈りそば (37)
- 福井県産玄そば、抜き実(丸抜き) (11)
- 花粉(打ち粉) (1)
- 越前そば粉おためしセット (6)
- 越前ふくいのそばまつり (27)
- 全国高校生そば打ち選手権 (2)
- 全日本素人そば打ち名人大会 (15)
- そばの里・越前ふくいのこと (51)
-
粉奈屋六代目の日記
- 令和5年カガセイフン工事(17日目)石臼架台設置完了、色別選別機試運転。
- 令和5年カガセイフン工事(10日目)石臼架台4台設置
- 令和5年カガセイフン工事(6日目)色別選別機設置、石臼架台取り外し
- 令和5年カガセイフン工事(1日目)色別選別機 搬入
- 夏に福井県北部を襲った大雨被害が大きかった丸岡在来種を育てる坂井市丸岡町のそば畑。
- 3年ぶりに「全日本 素人そば打ち名人大会」が開催されます。
- カガセイフン改修工事が完了し、新設備にて製造を開始しました。
- カガセイフン改修工事(88日目)1期工事終了・試運転
- カガセイフン改修工事(74日目)選粒・脱皮ライン搬入設置
- カガセイフン改修工事(69日目)玄そば研磨・石抜き機配置、窓入れ替え
五代目のブログ
おかみのブログ
少量・個人様向け
オンラインショップ業務用そば粉と玄そばの提案・販売
カガセイフン会社概要サイト
グルテンフリースイーツ専門店
そばのおと
「そば粉屋6代目の日常」タグアーカイブ
蕎麦を噛んだ時に感じるジャリジャリ感は、異物(小石、砂利、泥、夾雑物)の混入によるものなのでしょうか?|そば粉・花粉(打粉)・御膳粉(更科粉)・石臼製粉のQ&A

【ご質問】 御社の【越前】丸挽きそば粉で打った蕎麦を食べた家内が「噛んだ時に何となくジャリと感じるけど?」と言いました。 私も次の一束を茹でて頂きました所、やはり同じ様に感じました。他のを茹でましたが同じ様に感じました。 … 続きを読む
カテゴリー: 【越前】丸挽きそば粉(挽きぐるみ), そば粉・花粉(打粉)・御膳粉(更科粉)・石臼製粉のQ&A
タグ: そば粉屋6代目の日常
蕎麦を噛んだ時に感じるジャリジャリ感は、異物(小石、砂利、泥、夾雑物)の混入によるものなのでしょうか?|そば粉・花粉(打粉)・御膳粉(更科粉)・石臼製粉のQ&A はコメントを受け付けていません
新潟県北長岡にあるそば処無限道の手打ち蕎麦は、北海道摩周産の生粉十割そばと辛めのツユが印象的でした。

おはようございます! 風邪が流行っていますね。 僕も先週末に風邪をもらってからなかなか完治せず、弱い症状が1週間も続きました。しかも、それが原因で喘息っぽい症状が出てしまい小児ぜんそく以来のゼェゼェ感に苦しんでいます。季 … 続きを読む
カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き
タグ: そば粉屋6代目の日常
新潟県北長岡にあるそば処無限道の手打ち蕎麦は、北海道摩周産の生粉十割そばと辛めのツユが印象的でした。 はコメントを受け付けていません
そば粉に変な香りや臭いがして不味いと感じるのは保存に原因あり?ソバを低温保存するだけでは品質保持しきれない理由。
先日お客様(以下、Aさん)からいただいたご質問のやり取りが興味深かったのでご紹介します。 【Aさん】 「つい最近、蕎麦に強いこだわりをもっている知人から朝一番に挽いたっていうそば粉を貰ったから、その日の昼に早速打ってみた … 続きを読む
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと
タグ: そば粉屋6代目の日常
そば粉に変な香りや臭いがして不味いと感じるのは保存に原因あり?ソバを低温保存するだけでは品質保持しきれない理由。 はコメントを受け付けていません
カガセイフンの業務用そば粉は、挽きたての品質を守り水漏れと破損防止のため密封性を高めた紙袋と頑丈な外箱に入れてお届けしています。

おはようございます! 桜満開で春心地だったのに、今朝はひどく寒い・・。 東京ではこの季節に降雪だというから驚きです。福井もこの気温だと積雪もあるかもしれませんね。ノーマルタイヤにしてしまったので、今から雪が降られると困り … 続きを読む
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと
タグ: そば粉屋6代目の日常
カガセイフンの業務用そば粉は、挽きたての品質を守り水漏れと破損防止のため密封性を高めた紙袋と頑丈な外箱に入れてお届けしています。 はコメントを受け付けていません
春の選抜高校野球にて敦賀気比高校が北陸勢初の優勝に輝き、福井中が歓喜に包まれました。

おはよございます! こんなに気持ちのいい朝は今までで初めてです。 まだドキドキが続いているくらい。 昨日、甲子園球場で行われた高校野球、福井の敦賀気比高校が優勝しましたね。 福井県民としてとても嬉しく誇り高いことです。お … 続きを読む
北陸新幹線で福井-長野が2時間!信州が近くなり、越前そばと信州そばの文化交流と蕎麦文化の向上に大きな期待ができます。

おはようございます! 昨日は信州と熊谷へ出張でございました。 北陸新幹線に初乗車ですっかりお上りさん気分(決して乗りたかっただけではございません)。 東海道新幹線で言うところの「のぞみ」が北陸新幹線では「かがやき」、「ひ … 続きを読む
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと
タグ: そば粉屋6代目の日常
北陸新幹線で福井-長野が2時間!信州が近くなり、越前そばと信州そばの文化交流と蕎麦文化の向上に大きな期待ができます。 はコメントを受け付けていません
干しそばの献上寒晒し(かんざらし)蕎麦は、福井から北陸新幹線でアクセスしやすくなったの信州茅野市で作られる。

おはようございます! 北陸新幹線開業で北陸は盛り上がっていますよ。 首都圏から2時間半で来られるんですから北陸へのアクセスがぐっと近くなりました。僕の第2の故郷である金沢はとてもいい街です。観光だけじゃなく、ぜひヒトに触 … 続きを読む
カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き
タグ: そば粉屋6代目の日常
干しそばの献上寒晒し(かんざらし)蕎麦は、福井から北陸新幹線でアクセスしやすくなったの信州茅野市で作られる。 はコメントを受け付けていません
割烹間海(まがい)恒例の新年会は、手打ちそばで寒ブリの蕎麦すき鍋や水がに(ずぼがに)と地酒を味わい大盛り上がり。

おはようございます。 約1ヵ月前のことになりますが、福井の繁華街である片町の割烹間海(まがい)さんの年末年始忙しい人専用の新年会にお誘いいただきました。 間海さんご本人はもちろん、酒屋、そば粉屋、お医者さん、和菓子屋さん … 続きを読む
カテゴリー: そば打ち, 越前ふくいの食・文化
タグ: そば粉屋6代目の日常
割烹間海(まがい)恒例の新年会は、手打ちそばで寒ブリの蕎麦すき鍋や水がに(ずぼがに)と地酒を味わい大盛り上がり。 はコメントを受け付けていません
越前そば粉製造元カガセイフンの「そば粉屋の夫婦道」2015年春号が創刊されました。

おはようございます! 福井市内は荒れに荒れて雪が舞っています。 気温も低く手がかじかんでこの時期のこの寒さは堪えますね。体調を壊さないよう気を引き締めます。 年4回創刊する越前そば粉製造元カガセイフンの「そば粉屋の夫婦道 … 続きを読む
原宿駅から徒歩3分の手打ちそば野むらは、竹下通りの喧騒を逃れた落ち着いた空間で店主厳選の蕎麦と蕎麦酒が楽しめる。

おはようございます! 先週末に全日本素人そば打ち名人大会in東京に引き続き、昨日も日帰りで東京方面に出張でございました。今回の行先は原宿と埼玉県行田市。 もう何十年ぶりでしょうか原宿歩くの。 よほどの用事がない限り30を … 続きを読む
カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き
タグ: そば粉屋6代目の日常
原宿駅から徒歩3分の手打ちそば野むらは、竹下通りの喧騒を逃れた落ち着いた空間で店主厳選の蕎麦と蕎麦酒が楽しめる。 はコメントを受け付けていません