そば粉屋6代目の日常」タグアーカイブ

■□ 謹賀新年 □■

ご来店の皆様、新年あけましておめでとうございます。 昨年も多くのお客様よりお引き立てをいただきまして、スタッフ一同、深く感謝申し上げます。これからも品質の良いそば粉作りに努力してまいりますので、末永いご愛顧をよろしくお願 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | ■□ 謹賀新年 □■ はコメントを受け付けていません

そば畑は満開です。

この前まで台風9号の影響を受けて、嶺北地方は雨が降って日中も気温が上がらなかったものの、福井県美山町では高さ50cmに育ったそばの花が満開になって畑一面を白く覆っています。 福井市のそば畑は15cm~30cm程度に育って … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 1件のコメント

食べ合わせに注意!

お日さまがますます勢いづく季節は、キリッとした冷やし麺や暑さを乗り切るスタミナたっぷりのモノが食べたくなります が、そばと豚肉を一緒に食べるのは注意が必要です。 というのは、そばと豚肉には体温を下げる効果があるので、食べ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 食べ合わせに注意! はコメントを受け付けていません

第43回 献血運動推進全国大会 in サンドーム

7月4日(水)に本県鯖江市のサンドーム福井にて行われます。 日本赤十字社名誉副総裁の皇太子殿下も来福され、献血の意義をお伝えいただけるそうです。 会場では献血思想の普及および広報活動の積極的な展開を図るため、献血に関する … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 第43回 献血運動推進全国大会 in サンドーム はコメントを受け付けていません

大本山永平寺を散策してみませんか。

曹洞宗大本山永平寺は、寛永2年(1244年)、道元禅師によって開かれた日本第一の禅の修行道場です。 33万㎡の広大な敷地のには70余棟の建物が立ち並び、修行の中心となる「七堂伽藍」では、今も約200人の修行僧が昔と同じ方 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 大本山永平寺を散策してみませんか。 はコメントを受け付けていません

送料が安くなりました。

インターネットでの直販を始めて2年がたちました。末吉製粉の越前そば粉をご愛顧いただいているお客様、初めてご来店されたお客様に感謝申し上げます。 この度、お礼の子持ちを込めまして、送料、代引き手数料を以下の通り値下げいたし … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 送料が安くなりました。 はコメントを受け付けていません

石川県:能登沖地震による北陸地方からの配送の影響

いつも末吉製粉をご愛顧いただきまして有難うございます。 3月25日(日)に発生しました能登沖地震の影響から交通の乱れによる発送⇒配送の遅延は能登方面以外、今のところ問題ありません。 しかしながら、今後の余震状況によってご … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 1件のコメント

そば水ようかん

福井は今の季節、コタツに入ってみかんと水ようかんです。 ようかんと言っても歯ごたえの有る「羊羹」ではなく水分を多く含んだ羊羹で、あっさりとしたシンプルな味なので、僕たちも1年に1回は必ず食べる冬のお菓子です。 お菓子屋さ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 5件のコメント

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 昨年はたくさんのお客様にご利用いただきまして、スタッフ一同厚く御礼申し上げます。 おかげさまで末吉製粉は、131回目の新年を迎えることができました。 ご愛顧いただいておりますお客様に … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 新年のご挨拶 はコメントを受け付けていません

平成18年度の営業は終了しました。

ご利用いただきました皆様、本当に有難うございました。 平成18年度のそばは、気候の変化や自然災害が無かったので昨年に続き豊作で、美味しいそば粉がご提供できました。 お客様からも美味しい声をいただき、家族一同感謝申し上げま … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 平成18年度の営業は終了しました。 はコメントを受け付けていません