そば粉屋6代目の日常」タグアーカイブ

保険屋サイトをニリューアルするため、越前そば粉の通販サイトを参考にしてくださったそうです。感謝感謝!

おはようございます! 福井はアラレが降りました泣 もう嫌です・・寒いの。 早くカットソー一枚で深呼吸できるくらい暖かくなってほしいものです。 今朝、とても感激する出来事がありました。 以前からお付き合いいただいている保険 … 続きを読む

カテゴリー: 勉強会・セミナー | タグ: | 保険屋サイトをニリューアルするため、越前そば粉の通販サイトを参考にしてくださったそうです。感謝感謝! はコメントを受け付けていません

石臼が作られた時代や石の材質、作り手の技術、使い手の育て方によって石臼の性格や挽き上がるそば粉が違うのは人間も同じですね。

おはようございます! 今日の福井市はしとしと雨模様です。 桜満開を過ぎたというのに、相変わらず朝方は冷え込んでいてなかなか毛布が手放せません。 この中途半端な気温が意外と体に堪えるんですよね。あと2週間もすれば、早いもの … 続きを読む

カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具 | タグ: | 石臼が作られた時代や石の材質、作り手の技術、使い手の育て方によって石臼の性格や挽き上がるそば粉が違うのは人間も同じですね。 はコメントを受け付けていません

越前そば粉の可能性を広げる新米石臼が新しく仲間に加わり、堂々として初々しい姿に感動した桜の頃です。

おはようございます! 当地ふくいも随分と暖かくなりました。 春の雨風で満開になった桜が一気に散ってしまわないか心配しましたが、思ったほどではなく今週一杯楽しめそうです。 週末は越前時代行列が行われます。福井ゆかりの戦国武 … 続きを読む

カテゴリー: 石臼挽き越前そば粉工場の様子 | タグ: | 越前そば粉の可能性を広げる新米石臼が新しく仲間に加わり、堂々として初々しい姿に感動した桜の頃です。 はコメントを受け付けていません

表参道のLe Pré Verre(ル・プレヴェール)東京は、シャルキュトリーとフランス産の自然派オーガニックワインが美味しいビストロです。

おはようございます! 今日も昨日の眠気が抜けていないのか、時々ボーっとなります。 前半は配達外回り、後半は石臼工場にこもっての粉挽き業務と打ち合わせで、あっという間の1日が過ぎそうですが、年度末真っただ中を頑張っていきま … 続きを読む

カテゴリー: お客様とのつながり, 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 表参道のLe Pré Verre(ル・プレヴェール)東京は、シャルキュトリーとフランス産の自然派オーガニックワインが美味しいビストロです。 はコメントを受け付けていません

船橋にひっそり佇むそばやの高さわは、築地から仕入れた料理と永平寺在来の蕎麦の組み合わせを気軽にいただけるお店です。

こんばんは! 今日は朝からドタバタで外にもほとんど出れず、気づいたら日が暮れていたという一日でした。 おかげさまで全国から蕎麦店やこれから開店される予定のお客様よりお問い合わせいただき、毎日楽しくお仕事させていただいてお … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 船橋にひっそり佇むそばやの高さわは、築地から仕入れた料理と永平寺在来の蕎麦の組み合わせを気軽にいただけるお店です。 はコメントを受け付けていません

永平寺町が誇る地酒白龍と永平寺在来種の蕎麦の会in御清水庵宮川は、笑顔溢れる最高の盛り上がりでした。

おはようございます! 今朝の福井市は曇り空。ちょっと離れたところに雨雲のような黒く重い雲が見えるので、夜には雨が降る様な気がします。 あと数日で早くも3月が終わりますね。東京の桜は満開ですが、福井は来月初旬から徐々に開花 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 永平寺町が誇る地酒白龍と永平寺在来種の蕎麦の会in御清水庵宮川は、笑顔溢れる最高の盛り上がりでした。 はコメントを受け付けていません

浅草橋の御清水庵宮川で、ロンドン日本酒品評会で金銀銅を受賞の蔵元と福井在来種の蕎麦を味わう会が開かれます。

おはようございます! 今朝は放射冷却にあったかのようなくらい気温が低く、路面が凍ってました。でも、日が昇ったら眩しいくらいの青空が広がって、今日も1日楽しく過ごせそうです。 いよいよ、明日に迫った【ロンドン日本酒品評会で … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと, 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 浅草橋の御清水庵宮川で、ロンドン日本酒品評会で金銀銅を受賞の蔵元と福井在来種の蕎麦を味わう会が開かれます。 はコメントを受け付けていません

100年伝わる石臼と伝統の技を継承して、越前そば粉屋はもっと進化する!3つの新たな石臼で、挽きの可能性を挑戦。

おはようございます! 今日はすごい春風と弱黄砂でゴミ出ししてた時、強風で袋に入ったごみが散らばってエライことになりました。 花粉も一気に広がって、花粉症のない僕でも花がムズムズします。こういう気温や湿度が急激に変化する時 … 続きを読む

カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具, 石臼挽き越前そば粉工場の様子 | タグ: | 100年伝わる石臼と伝統の技を継承して、越前そば粉屋はもっと進化する!3つの新たな石臼で、挽きの可能性を挑戦。 はコメントを受け付けていません

末吉の越前そば粉通販サイトの送料が全国一律500円になり、福井県産そば粉をさらにお買い求めしやすくなりました。

おはようございます! 雪が深々と降り積もり、福井市内を走る路面電車も寒そうに走っているように見えます。 寒い時期でも冷たいおろしそばを食べる福井人ですが、さすがにこうも寒いと温かいうどんやラーメンが食べたくなりますね。 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 末吉の越前そば粉通販サイトの送料が全国一律500円になり、福井県産そば粉をさらにお買い求めしやすくなりました。 はコメントを受け付けていません

福井県産の越前そば粉を挽きたて3時間以内に送料無料でお届けするキャンペーンは、2月20日ご注文分まで受け付け中です。

おはようございます! 福井は遠くに晴れ間は見えますが、真上は雨雲が覆っていて雨模様。 例年この時期というと年始のドカ雪が降って雪かきに精を出さないといけないんですけど、雪が無い!? こんな1月は珍しいので、まだ始まっても … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 福井県産の越前そば粉を挽きたて3時間以内に送料無料でお届けするキャンペーンは、2月20日ご注文分まで受け付け中です。 はコメントを受け付けていません