おはようございます!
今朝は雲の間から晴れ間が見えて、寒い1日になりそうです。
ここ1週間ほど雨や曇りばかりだったので、久しぶりに空の青さを見て気持ちがちょっと高ぶります。
金曜日は勤労感謝の日で祝日ですが、越前そば粉製造元カガセイフンは通常営業します。自分のお仕事に感謝してより一層、頑張っていきます!
前回に引き続き、今回はふくいそばまつりの福井県内のそば食べ比べコーナーの様子をお届けします。
全日本素人そば打ち名人大会も大いに盛り上がりましたが、実はこちらも大勢のお客さんを前に戦争のような忙しさが続いていたんです。今回、そば食べ比べコーナーに並んだのは9店で、それぞれ自慢のおろしそばの他に、地場の特産物を用いたオリジナルのたね物メニューが取り揃えられました。
写真右端:越前そばのつるき宝永支店(福井市)のご主人
【各店オリジナルたね物メニュー】
■ 今庄そば道場:おろしそばと茶飯セット
■ みやまそば加工研究会:山菜そば
■ 越前みやまそば:海老天そば、とろろそば、ニシンそば
■ 丸岡そば振興協議会:なし
■ スターランドそば愛好会:里芋の煮っ転がし
■ 奥越前鹿谷二八会:きつねそば
■ 池田町ふるさと道場:なめこそば
■ ふくいそば打ち愛好会:温玉きつねそば
■ 福井県麺類業生活衛生同業組合:天ぷらそば、そばぜんざい
お店の中には時間ごとに使用する辛味大根の種類を変えるというユニークなお店もあり、おろしそばの楽しみ方を広げるいいアイデアだなと思います。
せっかくの機会なのですべての蕎麦を食べたかったんですが、行列が絶えなかったのでちょっとおさまった時にいくつかの蕎麦を取ってきました。まずは、福井県麺類業生活衛生同業組合の天ぷらそばと、越前市で栽培されているカザフ辛味大根を使った早刈りのおろし蕎麦。
このカザフ辛味大根は緑色の色合いが蕎麦に映えてきれいな一杯。
辛さも割と控えめでそばの味とか風味を壊さないし、とても美味しかったです。
そして、美山町のおろし蕎麦と丸岡町の早刈り新そばを使ったおろしそばです。
美山町のそばは太打ちでモチモチした田舎そばと甘めのダシが何ともホッとします。
一方、丸岡町のおろしそばは色味が薄緑色した早刈りそば。細切りのつるつるした食感で上品なお蕎麦でした。
最後に閉店間際に行ったため、メインの海老天が無くなってしまってイモ天だけのせてくれたおろし蕎麦です。
麺も最後の方だから多少クズクズになってたんですが、そこが美味いですよね。なんでこんなにうまいんでしょう。
そば祭りが終了するとホッと笑顔が浮かびます。
お疲れ様でした。
写真左:そば処 萩乃茶屋(越前市)のご主人、写真右:そば処 まつもと屋(越前市)のご主人
———————————-
2012年度産早刈り新そばのご購入はこちら
※早刈りそばは、12月末までの限定販売となります。お早目にご注文ください。
———————————-
■年内のご注文についてお願い申し上げます。
年末年始のご注文は、2012年12月15日(土)午前中 にて締め切らせていただきます。
それ以降のご注文は、新年2013年1月10日(木)の出荷分より受付させていただきます。
※15日以前のご注文でも年末年始のお届け指定は可能ですが、製造に限度がある為、ご注文順に締め切らせていただきます。
弊社は、石臼製粉をメインで行っております。
石臼で1日に製粉できる量はごく限られており、12月後半は弊社得意先への製造に集中するため、12月15日をもって末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの個人様の受付を締め切らせていただいております。年末年始にご入用のそば粉はお早めにご注文ください。
いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。
———————————-
[11月21日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雨
石臼工場内室温:13℃
石臼工場内湿度:53%
———————————-
福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生。
■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ。
※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。