ふくいそばまつり「全日本素人そば打ち名人大会」は、県内外のお客様で大いに賑わいました。

おはようございます!

先週末に行われた「ふくいそばまつり」は、両日とも天候に恵まれず冷たい雨が降りつづいたにもかかわらず大盛況となり、たくさんのお客様に起こしいただきました。本当にありがとうございました!

私ども粉奈屋のスタッフも総動員でお手伝いさせていただき、会場には友人知人、いつもお世話になっているお客様、SNSで繋がりのあるお友達など、本当にたくさんのみなさまに起こしいただいき心より感謝申し上げます。

ふくいそばまつり「全日本素人そば打ち名人大会」は、県内外のお客様で大いに賑わいました。

1日目に行われた、そば打ち名人が教えるそば打ち体験では、実際に名人戦で使用される打ち台を用いて、本番さながらのそば打ちを体験できます。ご家族やご夫婦での参加が見受けられ、ほのぼのした雰囲気の中、みなさん四苦八苦しながらそばに向き合っていらっしゃいました。食レポは次回にします!

ふくいそばまつり「全日本素人そば打ち名人大会」は、県内外のお客様で大いに賑わいました。

2日目の朝、名人戦を迎える会場は独特の緊張感が漂っています。

ふくいそばまつり「全日本素人そば打ち名人大会」は、県内外のお客様で大いに賑わいました。

名人戦は13名ずつ4回行われ、前52名の選手の中から選ばれます。
審査員は加水、そば玉の固さ、のしの厚み、切り幅、その間のそば打ち動作やミスをくまなくチェックしていきます。見つめられている時の緊張感やプレッシャーは相当なものです。

ふくいそばまつり「全日本素人そば打ち名人大会」は、県内外のお客様で大いに賑わいました。

打ちあがったそばは一般の来場者にも披露され、他の選手と見比べることが出来ます。この大会では麺の”細さ”よりも切り幅が”整っている”ことが重要で、切り始めから切り終わりまで同じ間隔であるほど評価が高くなります。

ふくいそばまつり「全日本素人そば打ち名人大会」は、県内外のお客様で大いに賑わいました。

今年の全日本素人そば打ち名人大会は、北海道の平松一馬さんが見事、名人に認定されました。奥様と登壇された姿がとても感動的でした。おめでとうございます!

ふくいそばまつり「全日本素人そば打ち名人大会」は、県内外のお客様で大いに賑わいました。

これで北海道からは2名の名人が誕生しました。福井県勢もこの勢いに負けずにまた一人、名人が誕生することを期待しています。

以下、第17回全日本素人そば打ち名人大会 受賞者一覧
————————
【名人位】
平松 一馬(北海道)

【準名人】
加藤 喜良(埼玉県)
根本 森夫(茨城県)

【優秀賞】
小林 香与(北海道)
仁井谷 芳明(広島県)
清水 公美子(富山県)

【努力賞】
小西 由利子(大阪府)
赤松 年加津(福井県)
中村 嘉津子(大阪府)
板津 明(福井県)

————————

受賞された選手の皆さま、おめでとうございます。
また、このそばまつりにご協力いただきました方々、お疲れさまでこざいました。

ふくいそばまつりのフォトギャラリーはこちら

———————————-
2012年度産早刈り新そばのご購入はこちら
※早刈りそばは、12月末までの限定販売となります。お早目にご注文ください。
———————————-

■年内のご注文についてお願い申し上げます。

年末年始のご注文は、2012年12月15日(土)午前中 にて締め切らせていただきます。
それ以降のご注文は、新年2013年1月10日(木)の出荷分より受付させていただきます。
※15日以前のご注文でも年末年始のお届け指定は可能ですが、製造に限度がある為、ご注文順に締め切らせていただきます。

弊社は、石臼製粉をメインで行っております。
石臼で1日に製粉できる量はごく限られており、12月後半は弊社得意先への製造に集中するため、12月15日をもって末吉の越前蕎麦粉オンラインショップからの個人様の受付を締め切らせていただいております。年末年始にご入用のそば粉はお早めにご注文ください。

いつもと変わらない美味しいそば粉を大切なお客様へお届けしたいと思っております。
どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。

———————————-

[11月20日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(早刈り新そば)、丸岡町産(早刈り新そば)
天気:雨
石臼工場内室温:13℃
石臼工場内湿度:59%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 全日本素人そば打ち名人大会, 越前ふくいのそばまつり タグ: パーマリンク